今日の二ツ塚 ♪(ブログ)

二ツ塚小学校の様子を紹介します!

市内音楽会に向けて

音楽部の様子を紹介します。

今日は、特別日課で13:15下校ですが、音楽部は、特別練習として、10月18日(水)に行われる市内音楽会で発表する曲の練習を行いました。


まずは、パートごとに演奏して、リズムや音程がきちんとできているか確認です。一人一人が自分のパートをきちんとできるように頑張っています。

その後、全体で合奏練習を行いました。すると、それぞれのパートが組み合わさって、一つの曲ができあがります。

まだまだ練習が必要ですが少しずつ曲が仕上がってきています。市内音楽会までまだ時間はありますが、油断せず練習に励み、当日は、自信を持って演奏してほしいと思います。

 

福田中学校 体育祭

9月16日(土)に福田中学校で、体育祭が行われました。

さずが中学生です。迫力が違います。

競技の中に「THE 未来の福中生」という競技があり、福田地区の三つの小学校の子供たちが競技に参加しました。

子供たちが、入場門に集まっています。

競技が始まりました。

中学校の生徒の皆さんの迫力に刺激されてか、小学生も力強い走りを見せてくれました。

中学生の皆さんを見習って、小学生も、何事にも力一杯頑張りましょう!

1.2年生 防犯教室

学校に青パトロールカーが来ました。

1,2年生の防犯教室です。担当の方から安全な生活についてお話がありました。

怖い人に出会ってしまったら、防犯ブザーやホイッスルを鳴らして助けを呼ぶこと、ブザーやホイッスルがないときは、大声で「たすけてー」と叫ぶこと、困ったことがあったら「こども110番」の家に助けを求めていいことなど、安全についての話を聞きました。残暑が厳しい中でしたが、子供たちは、真剣に話を聞いていました。

ご家庭でも不審者に出会ったしまったら、どうするか、どう逃げるか等、ぜひ話題にしていただきたいと思います。

最後に青パトの中をみせてもらいました。

 

修学旅行2日目

今日は、まず朝の散歩で源泉に行くために、ホテルを出ると・・・・

なんと鹿のファミリーがいてびっくり!!

朝からこんな近くで鹿に会えて、修学旅行2日目、ラッキーなスタートです。

鹿の隣を通って、源泉にむかいます。

散歩から戻ると、朝食です。朝から豪華な食事でみんな大満足のようです。

バスに乗り、まず初めに竜頭の滝にむかいました。階段を下りていくと・・・

ゴーゴーと音を立てて流れる美しい竜頭の滝です。

その後、遊覧船に乗るために菖蒲が浜に行きました。少し早めについたので、浜で遊びました。

いよいよ遊覧船に乗って中禅寺湖を渡っていきます。

 

とても良い天気で、男体山の眺めが素晴らしかったです。

 

次は、華厳の滝にむかいました。

 

他に見学をしている学校もなく、ゆったりと見学することができました。

午後からは、神橋から東武日光駅まで、日光市内の散策です。班ごとに買い物をしながら日光駅を目指します。

時間を守り、集合場所に無事、全員集合です。さすが6年生です。

あっという間に2日間が過ぎ去り、帰路につきました。

この二日間、様々な場で、子どもたちの成長を、数多く感じることができました。それは、子どもたちが、日光の雄大な自然や、この子どもたちに関わっていただいた方々の心の温かさに触れることができたからではないかと思っています。本当にありがとうございました。

 

修学旅行1日目②

お風呂を済ませ、18時から夕食です。

夕ご飯は、豪華なすき焼きがついていました。デザートにアイスクリームもありました!!

夕ご飯の後は、日光彫体験です。日光彫の職人さん(6年生は、師匠とよんでいました)が、日光彫のやり方を丁寧に教えてくださいました。

実際に掘っているところも見せてくださいました。さすがです。さっと素敵な作品を作り上げてしまいました。

お手本を見せてもらった後、早速自分たちも取りかかりました。まずは、下絵を板に写します。

下絵が写せたら、掘り始めます。

日光彫は、なかなか難しい。うまくいかないこともあります。師匠は、困っている人に丁寧にやり方を教えてくださいます。

子どもたちは、それぞれ大満足の作品を作り上げることができました。日光の思い出の作品になったのではないでしょうか。