今日の二ツ塚 ♪(ブログ)

二ツ塚小学校の様子を紹介します!

情報モラル学習

今日は、高学年の子供たちが「情報モラル学習」を行いました。2校時に5年生、3校時に6年生が行いました。

インストラクターの方は、インターネットを使うときどんなことに気をつけて使ったらよいのか、クイズや動画を使って学習を進めてくださいました。

インターネットには、「ひろがる」「のこる」「わかる」という特性があります。このことをよく理解して使わないと、思わぬトラブルに巻き込まれることがわかりました。

子供たちは、真剣に話を聞いたり、メモをとったりしていました。子供たちには、トラブルなどに巻き込まれず、上手にインターネットを活用する力を身につけてほしいと思います。

保護者の方にも数名参加いただきました。ぜひ、ご家庭でもインターネットの使い方について話し合ってほしいと思います。

校内席書会

今日は、校内席書会が行われました。年の初めに、毛筆で絵や文字を書くと、上達すると言われています。二ツ塚小の子供たちも熱心に取り組んでいました。

1,2年生は、教室で、3~6年生は、体育館で行いました。

年の初めに、一文字一文字集中して取り組む「書き初め」は、気持ちがすがすがしくなりますね。どんな活動をするのでも、「集中力」は、大切です。子供たちには、様々な活動に、集中して取り組み、自分の力を十分発揮できる子になってほしいと思います。

令和6年 辰年! 今年もよろしくお願いします!

新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、年が明け、今日から学校がスタートです!冬休み明けの子供たちの様子は、どうかな?と思い、各教室を回っていくと、5年生からこんな素敵な年賀状をいただきました。

「誰かの役に立ちたい」と考えられるなんて、なんて素晴らしいのでしょう!新年早々、すがすがしい気持ちになりました。ありがとうございます。校長先生も皆さんが持っている力を思う存分発揮できるように頑張ります!

 他のクラスの子供たちも冬休みの宿題を提出したり、新年の目標を書いたり、勉強をしたりと、各クラスそれぞれ落ち着いて新年の活動をスタートさせていました。

今日の下校は、色別集団下校です。風もなく、雲一つない晴天の下、子どもたちが校庭に集まってきました。

今年、辰年は、運気が上昇し、夢が叶いやすい年と言われています。これから、寒さが厳しくなりますが、寒さに負けず元気に活動し、自分の夢や目標にむかって努力してほしいと思います。今日は、元気な子供たちの顔を見て、1月の学校生活をスタートすることができ、ホットした一日でした。

 新年早々、大きな地震があり、心よりお見舞い申し上げます。当たり前のようにある一日を大切に、感謝の気持ちをもって、過ごしていきたいと思います。被災された皆様が、一日も早く日常生活を取り戻せるようにお祈り申し上げます。

明日から冬休み!!

いよいよ明日から、冬休みです。子供たちは心なしかウキウキしているようですね。

今日の1時間目は、体育館で冬休み前全校集会がありました。

はじめに読書感想文で学校の代表になった子供たちを表彰しました。次に、校長から、冬休みに➀家の人のお手伝いをすること➁交通事故に気をつけること③今年一年を振り返って、新年の夢や目標を持ってほしいことを話しました。

次は、先生のお話です。

冬休みに気をつけることのお話の後になんと、サンタさんが登場。子供たちは、どんなプレゼントをもらったのでしょうか。

次は、委員会発表です。今月は、環境美化・広報委員会です。

大きな声で、自信を持って、伝えたいことを話していました。事前に準備や練習をしっかりと行ったのでしょうね。立派です!

今月の歌も、体育館いっぱいに声を響かせていました。二ツ塚小の子供たちは、歌が上手ですね。

 

2時間目、3時間目の各学級の様子です。

 

体育でTボールを楽しんでいるクラス、先生からシールをもらって喜んでいるクラス、体験入学の友だちとお別れの会を行っているクラス、振り返りを行っているクラス、大掃除をしているクラスと様々でした。

下校時には、子供たちが口々に「よいお年を!!」と言って帰って行きました。

明日からの冬休み、どうぞ、安全には十分気をつけていただき、ご家族で楽しくお過ごしください。

3,4年生総合学習発表会、12月最後の給食

  今日は、体育館で、3,4年生が総合学習の発表会を行っていました。3,4年生は混合のグループを作って福祉をテーマに学習を進めており、今日は、グループごとの発表を行いました。

 3,4年生合同の学習なので、3年生は、4年生にリードしてもらいながら学習を進めたようです。来年は、3年生が4年生になって、新しい3年生をリードして学習を進めてほしいですね。

また勉強したことを生かし、町で困っている人を見かけたら、勇気を出して声をかけ、手助けできる子であってほしいですね。心優しい3,4年生ならきっとできます!!

 

今日は、12月最後の給食です。もうすぐクリスマスということで、鶏の唐揚げやクラムチャウダー、そしてなんとチョコレートケーキが出されました。

教室は、なんとなくウキウキした雰囲気です。

おかわりじゃんけんで盛り上がっているクラス、教室に来てくれた栄養士の先生にお礼の挨拶をしているクラス、いろいろなクラスがありました。

明日もう一日学校に来ると、冬休みです。ぜひ、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

5年生から英語の年賀状(?)をいただきました。ありがとうございますm(__)m