文字
背景
行間
保育ブログ
ドキドキ・・・お泊まり保育
19日(金)いよいよお泊まり保育当日。
朝から子どもたちもソワソワ落ち着かない様子が見られました( *´艸`)
緊張している子、楽しみにしていた子、色んな思いを持ちながらお泊まり保育に臨みます!
3・4歳児のお友だちからは「おとまりほいく がんばってね~」と応援のお言葉を頂きました!
10時からはお皿の絵付け
どんな色にしようかな~?絵の具を混ぜて作りたい色にしていきます!
2色、3色と色を組合わせ、混ぜていくと
色が変わっていく事を楽しんでいました!
みんな真剣に色を塗っていました。が・・・
色塗りを行っているうちに、だんだん・・・絵の具の感触や色が変化していく事が面白くなったのか
始めは綺麗に色付けされていたお皿も最終的には緑色のお皿が多くなっていました( ゚Д゚)
完成したお皿
お皿の絵付けが終わった頃には子どもたちも「お腹が減った~」と早くお弁当が食べたい様子
お昼ご飯は、お家の方に作って頂いたお弁当です!
お部屋にレジャーシートを敷いてピクニックごっこをしました♪
やっぱり、お家の方が作ってくれたお弁当は格別 子どもたちも嬉しそうでした
食べ終わった後は、自分たちでお弁箱とお箸セットを洗いました!
洗い方も、まず最初に全部洗ってから洗い流す子もいれば
ひとつ洗って洗い流すを繰り返す子とさまざまでした。
そして!そして!午後のおやつは、子どもたちが自分たちで買ってきたお菓子で
おやつタイム~
お友だちとお菓子交換をしながら大盛り上がりのおやつタイムでした!
先生たちにもお裾分けしてくれた、優しいぞう組のみんなでした!ありがとう
この頃から、子どもたちから「お泊まり保育 最高だね!」なんて言葉が出始めたのです!
嬉しかった~お泊まり保育を楽しんでくれていました!
おやつタイムの後はTシャツ作り
真っ白なTシャツを絵具でペインティングしていきます
自分の手形を付けたり、お友だちと手形を付けあったりしながら
世界に一枚しかないオリジナルTシャツが完成しました!
Tシャツ作りの後は、夕飯作り
先生たちの体力が無くなっていく中・・・子どもたちは
まだまだ!元気元気
子どもたちの体力は凄い!
そうめんを茹でたり、揚げ物をあげたり、野菜を切ったり皆で協力して
夕飯の準備をしました!
おにぎりの具は、事前にみんなで決めておいた具
塩・鮭フレーク・刻み梅干し・焼きおにぎりチーズのせ・そぼろおにぎり・のりたまふりかけ
の6種類の中から2つ選んで握りました。
一番人気の具は「塩」でした!
外では流しそうめんをし、流れてくるそうめんを上手に取れる子もいれば
「あ~とれないよー」と上手く取れず苦戦する子と楽しみながら食べていました!
お腹がいっぱいになてくると、疲れも出てきたのか眠そうにする子も
夕食後は、シャワーを浴びて子どもたちが楽しみにしていた
宝探しと花火!
宝探しでは、グループごとに分かれてカード探し!
ルールは「必ずグループで行動すること!」
いざ始まると、まだまだ一人で探しに行ってしまう事も多かったですが
「いかないよ!」と同じグループのお友だちに呼び止められてグループに戻る事が出来ていました!
無事に宝を探す事も出来ました
宝探しの後は、綺麗な花火に感動している子どもたちでした!
拍手しながら見ている子もいました
21時 就寝 時間の前に家族の人からのサプライズお手紙!
子どもたちも「え~」と驚きと嬉しそうな表情が見られました
家族と離れて寝ることに緊急している子もいましたが
大好きなお友だちと先生がいる安心感もあり、泣いてしまう子はいなく
スヤスヤとみんなエネルギー切れかのように夢の中に・・・( ´∀` )
大好きな家族から離れてのお泊まり!
みんながいたからできた事!みんなで助け合ったからできた事!
みんなでお泊まり保育頑張りました
お泊り保育 お皿作りの様子( 5歳児 )
いよいよお泊り保育が近づいてきましたね
お泊り保育当日は色付けを行うことになっているので
事前にお皿作りを行いました
お皿作りをするにあたって
行う日付と時間を決めるグループでの話し合いを行いました
9~12日の4日間の中で午前か午後の時間を選択します。
行事やプール遊び、お友だちの意見も考えながら
グループで一致した日付・時間を決めなければいけないので
とても苦戦している様子が見られましたが、
大人に頼らずに子どもたちだけで答えを出すことが出来ました
ですが、1番目のグループがお皿作りを始めると
「わたしもやりたい!」と話す子や
何事もなかったかのように始めようとする子も・・・
曜日感覚を身に着ける事や先の見通しを持つ事の難しさを感じました。
どれも小学生になったら求められることなので学んでいきたい部分ですね
9日の午後 : ユニコーン グループ
早くやりたい気持ちを優先に選択。14:00からお泊り保育の話し合いがあるため
給食や歯みがきの時間を子ども同士で調節して行いました!
11日の午前 : ワンピース グループ
お皿作りもプールもどっちも楽しみたい!先にお皿を作ろう!!とのことでこの日を選択。
「こうやってやわらかくするんだよ~」と協力しあう姿が見られました
やりたい気持ちが出てきたお友だちも参戦です
11日の午後 : ピカチュウ グループ
やはりプールもお皿作りも両方楽しみたいとのことで、この日を選択。
プールを先にやることを決めたようです!
お泊り保育に一緒に参加してくれる園長先生も一緒に行いました
珍しい感触が楽しすぎたようですね
(笑)
12日の午前 : マイクラ グループ
楽しいことは最後まで取っておくタイプのお友だちだったようで
早い段階でこの日程を選択。
この日は主任の先生も一緒です
お休みだった2人は別日に行いました
同じことをしても様子が全く違い、個性豊かなぞうぐみさん
完成が待ち遠しいですね~~
7月のお誕生会
7月のお誕生会がありました!!
7月生まれのお友だちの紹介です。
3・4・5歳児のお友だちは、堂々とインタビューに答えていました。
「おおきくなったら・・・」と、将来の夢を教えてくれました。
みんなでハッピーバースデイの歌を歌ってお祝いしました。
今月の先生の出し物は・・・たまごシアター
たまごが、たまごかけごはん・ゆでたまご・たまごやき・パンケーキに変身していきます。
もちろん全部先生の手作り!本物です!!
次々「おいしい~」と食べる先生を見て、子どもたちは「おいしそう」「たべたい~!!」
「今度みんなでつくろうよ~」と、たくさんの声があがりました!
小さなお友だちも興味津々・・・
ハイハイで近づいて、ジーっとよく見ていましたよ
「もったいない」のお話 4歳児・5歳児
子どもたちが元気に踊っている「もったいないばあさん音頭」
もったいないばあさんはいろんなことを教えてくれます。
お皿の上のご飯粒残すのもったいない。
じゃあじゃあお水の出しっぱなしもったいない。
紙を丸めてぽいぽいするのもったいない。
ある日お友だちがきれいになったお茶碗を見せに来てくれました。
「せんせいー!見て!きれいに食べたよ!」
そんなお友だちにつられて、周りのお友だちもお箸で丁寧にご飯粒を食べて、きれいになったお茶碗を見せてくれました。
また、ある時…、
「せんせいー!これ、もったいないよね!」
製作コーナーに作りかけ(?)の折り紙が何個も置いてありました。
みんなに持ち主を聞いても誰も分からず…。。。
何度かそんなことがあり、こんな箱を用意しました。
通称もったいないボックスです。
そしてもったいないボックスに入っていた紙類で作った力作たちです。
↑ 「ピストルだよ! 強そうでしょ!」
↑ 「ポシェット作ったよ! おしゃれにしたんだ~」
子どもたちのアイディアはすごいですよね
自分のイメージする物が作れて大満足の2人でした
「もったいない」は、素敵な言葉ですね
ものを大切にする心、これからも持ち続けていってほしいと思います
プール遊び 3歳児
プール活動が始まり、3・4・5歳児でプールに入っていました。
3歳児は、なかなか、おにいさんおねえさんのダイナミックな遊びに入っていけず・・・
慣れるまでは、安心して入れるようにぱんだ組だけで遊んでいます。
ビーズや水風船を手にして、「キラキラだ~」と大喜び (≧▽≦)
少しずつ少しずつ、お水と仲良くなろうね
幼児棟で過ごすようになり、初めてのことがいっぱいのぱんだ組さん。
楽しいことも、「だいじょうぶかな?」「ちょっとこわいかな?」と心配なこともいっぱい。
初めての事は、勇気がいるよね!?無理しなくてもいいよ!
ゆっくり、少しずつ挑戦していこうね
★七夕祭りの集い★
七夕祭りの集いの様子を紹介します。
最初に七夕の由来のお話を聞きました。
由来を知った後は、織姫☆彦星リレーです♪
2人組で仲良く天の川をくぐります。
1歳~5歳のお友だちが楽しみました!
身体を動かして遊んだ後は、いよいよ笹飾りを飾ります。
みんなの願いが叶いますように・・・☆
助け合う姿(3歳児・5歳児)
前日に雨が降り園庭に水たまりが出来た、ある日の出来事です。
遠くの方から「〇〇くーん!こっちにおいでー!」と年長児が年少児のお友だちを呼ぶ声が聞こえてきたため、
そちらを見ると・・・
水たまりでダイナミックに遊び全身(顔まで)砂だらけの子が、仁王立ちで立っていました
その姿を見た、年長児の子どもたちがシャワーを出しながらその子を呼んでいました。
すると、年少児の子も小走りでシャワーの所に向って行き
年長児:「ぬれちゃったから シャワーしよ?」
年少児:「うん (うなずく)」
年長児:「じゃーおようふく ぬごうね!」
と濡れて一人では脱ぎにくいお洋服を年長の子たちが脱がしてあげ
シャワーの水圧や温度を調節しながら汚れた体を洗い始めてくれました。
年少の子も嫌がることなく、年長に子に身を任せ気持ち良さそうにしていました。
きれいに体を洗ってもらうと、年長の子がバスタオルを持ってきて体をふき
汚れたお洋服を洗ってくれる年長の子もいました。
最後に着替えも手伝てもらい年少の子もサッパリ☆
迎えに来てくれた先生に「シャワーしてもらったー」と嬉しそうに話す姿がありました。
普段から異年齢児での関わりがある生活の中で過ごし、クラス関係なく子どもたち同士が
安定した関係性が築けているからこそ、年長児の力を借りながら年少の子も安心した気持ちで
助けてもらう事が出来たんですね。
年長児と保育者とのやり取り編
写真を撮りながらも心配するように見えたのか・・・
「せんせいは おてつだい だいじょうぶだから!」とお断りされたのです。
年長児の子どもたちが自ら、困っているお友だちに気づき「助ける」という行動をとる事が出来ました。
また、先生に助けを求めたり一人では難しい事もお友だちと一緒に協力しあえば最後までできる!
という事も、今回の経験を通して学ぶ事ができたようです。(*^^)v
子どもたちの頑張っている姿を見守りながらも
何度も「先生がやろうか?」と声をかけたくなりましが
その気持ちをぐっとこらえていました!!"(-""-)"
見守った先に素晴らしい成長を見ることができました(´▽`)♪
6月のお誕生会
6月のお誕生会がありました☆
6月生まれのお友だちです。
2歳児のお友だちもしっかりインタビューに答えていました。
先生の出し物は“マジック”でした。
魔法のコショーをふりかけると・・・
何も入っていなかった袋の中からいろいろな
ものが出てきましたΣ(・ω・ノ)ノ!
最後にはハッピーバースデーの文字が☆
6月生まれのおともだち おたんじょうびおめでとうございます!
お泊り保育の話し合い( 5歳児)
お泊り保育の話し合いの会が開かれました
⭐1日⭐
「お昼ご飯はどうする?」と子どもたちに投げかけると・・・
『マックのハッピーセット!!!』
『すきやのまぐろたたき丼がすき!!』
『おすしがいい!!くらずしかなあ~~。』
とそれぞれにお店屋さんの名前が出てきました。
「マックにどうやって行くの?」と質問投げかけると
『ん~だめなら帰りにコンビによればいいんじゃない??』
との返事が・・・
大人のような話し方で驚きが隠せませんでした・・・(笑)
さらには
『わたしはカワチ!赤いきつねうどんとコーラがいい!!』
というお友だちも・・・
先生たちは少し苦笑いでこの日の話し合いは終了しました。
⭐2日目⭐
お昼はどうする?の話し合いの続きから始まります。
ある女の子が突然ポツリと
「ママのおべんとうもいいなあ・・・」
その一声で一同賛成!!!
自立に向けたお泊り保育のなかでも
やっぱりお父さん・お母さんが恋しいみたいですね
そのあとはいままでのお泊り保育の写真をみて
気持ちを膨らませる子どもでした
次回は、夜の活動を決める話し合いをする予定です
ご家庭でも、たくさん話を聞いてみてくださいね
チャレンジ中!のお手紙折り 2歳児
パンフレットのお手紙の配布がある時の2歳児の様子です。
現在チャレンジ中のお手紙折り
子どもたちにお家に持ち帰るお手紙があることを伝え、
日中の活動の中で保育者が専用のコーナーを作って
お休みのお友だちのお手紙を折っていると
それに気が付いたMちゃんが「やりたーい♪」と来ました。
その後 Hくん、Yちゃん、Rちゃん、Aくん‥‥と
自分のタイミングで、やりたい時にやって来
保育者の折る様子を見て、真似をして2回折りする子。
2回折りする子でも、紙を横折りから行う子、縦折りから行う子。
紙の端と端を合わせようと、慎重に折る子。
折りたいだけ、折れるところまで折る子。
とりあえず紙が折れれば良し!の子。
思い通りに折れず、保育者にお手伝いを求め、一緒に行う子。
と、様々でした。
そして、2歳児はおたより帳をしまう時に、
お手紙が落ちて迷子にならないよう、
1番うしろのポケットになっている場所に
しまうようにしてみている現在。
しまう時にも
自分の折ったお手紙の大きさや経験により、
すんなり入れられる子。
時間が掛かりながらも、ゆっくり少しずつ入れる子。
お手紙の形が変わってしまうぐらいに、
自分の力で一生懸命最後まで頑張ろうとする子。
お手紙を横向きに入れる子。
と、またもや様々です。
その一つの活動の中でも、一人一人が自分の力と向き合い、
いろいろ考え、頑張っている様子が
ひしひしと伝わってきました。
この日は、8人の園児がチャレンジしましたが、
その全ての園児が
折れて、しまい終えた時には、
「出来た~」と、
必ずとびきりの笑顔で、とっても嬉しそうに、
物を見せてくれました
同学年でも、子ども一人一人の興味や関心の度合いは
それぞれで、発達も異なります。
また、❝やってみたい❞ と思うタイミングも異なり、やり方もそれぞれ。
それが個性
今回のように、お手紙の折り方、しまい方がどんな形でも、
子どもたちは自分たちなりに考え、
自分の出来る範囲で工夫しながら、
一生懸命チャレンジしています
このような経験を通し、
諦めずにやり遂げることで達成感を味わい、
自分の力で出来たことに喜びを覚えると同時に
その経験が次第に自信へと繋がっていくのです。
そんな子どもたちの【意欲】【自主性・主体性】【過程】を
日々大切にしています。
幼児教育においては、
子どもが自ら自発的にやりたくて取り組むことを
【主体的な学び】
とよんでいます。
このお手紙折りは、
これまで1歳児から生活の中で行ってきた【布巾たたみ】
や
【お絵描き・シールあそび後の用紙の持ち帰り】
の、《たたむ》《折る》《しまう》という経験が発展して
繋がってきたものです。
日々のあそび・生活の中での経験が、
現在の生活にも活かされています。
年間を通し、持ち帰ったお手紙を見て、
子どもたちと会話をしながら、
頑張りや成長を感じてほしいと思います
何より大好きな保護者さまからの認めのお声掛けが
子どもたちのやる気を更に高めるはずです
幼児クラス(3~5歳児) 雨の日の製作
梅雨の時期が近づき、雨が降る日が増えましたね
どんよりした気持ちを吹き飛ばそうと
" 雨 ” をイメージして絵の具遊びをしてみました
筆を使って繊細な雨を表現したり
手のひらを使ってダイナミックな雨を表現したり
それぞれの表現を楽しんでいた子どもたち
筆を使ってお互いに手伝いながら丁寧に絵の具を広げたり・・・
パチパチと手を合わせながら絵の具を広げたり・・・
助け合いながら遊ぶ楽しさを味わうことができたようですね
みんなで作り上げた大きな作品が
これからどのように広がっていくのか楽しみです
うさぎ組の生活の様子
ほっこりする子ども同士での助け合いの様子を紹介します
毎日午後のおやつを食べ終えた子から順に
自分で使った食器と口拭きを片付けし、
子どもたちが自分で洋服の汚れ具合で着替えが必要かを判断し、
必要ならば着替えをしてます。
その後 各々靴下を履き、カラー帽子を被り、お帰りの準備が完了です
5月のある日、Yくんが靴下を履き始めたのですが、苦戦
「できないよ~」と呟いていると、
近くにいたRくんが気が付き、「やってあげるー」と来て
一生懸命履かしてあげようとする姿がありました。
しかし、Rくんも上手く履かせられず苦戦
するとやってもらっているYくんも自分で靴下を引っ張り出し、
結果、共同作業となりました
お友だちのために自ら行動し、頑張れた姿を保育者に認めてもらっていたRくんを見て
Ⅿちゃんも、上手く履けずに困っていたお友だちを見つけお手伝い
助けてもらえたAちゃんも嬉しそうにしていました
すると、先程お手伝いをしてあげていたⅯちゃんが再び動きだし、
「やってー」と既にお帰りの準備が済んでいるお友だちにお手伝いを頼んでいました。
頼まれたお友だちも自然に「いーよー」とお手伝いしてあげる姿をみて、
うさぎ組のみんなの優しさに心温まった瞬間でした(*^^*)
また、子どもたちは身近な人と関わる心地よさを感じているようにも感じました。
いつもやってあげる側の子も、自分の力で本当は出来る子も、
やってもらいたい気分の時もある様子が窺えました
そんな時は、周りのみんなでその気持ちを受け止め、対応してあげる
その気持ちを受け止めてもらえる
そんな仲間がいること、そんな関わりが沢山あると、
子どもたちの心は満たされていきます
子どもたちにとって園ならではの関わりの良さ、
家庭ならではの関わりの良さがありますよね。
野菜の苗を買ってきました♪(4・5歳児)
4・5歳児さんの野菜の大好きなお友だちで
野菜の苗を買ってきました♪
「なにがいいかなあ」
「まえはきゅうりそだてたね~」
とたくさん話し合いを重ねた結果・・・
⭐トマト ⭐きゅうり ⭐なす ⭐ピーマン ⭐とうもろこし
に決まりました!!
今年は、身近な環境で成長を感じられるようにプランターで育てられる野菜と
畑で育てたほうがおいしくなる野菜と分けることに♪
今回のお買い物の目的は、プランターで育てられる野菜です
みんなと一緒に大きく育つといいね(・´з`・)♡
3・4・5歳児でいちごつみに出かけてきました。
バスでは・・・
「川だ!!」「田んぼだ!!」「お墓だ!!」
坂道では「ジェットコースターみたい!!」と
大興奮!!o(* ̄▽ ̄*)o
いちごハウスに到着して、農家さんに摘み方を
教えてもらいました。
「あかいいちごみつけた!」
「ちいさくてかわいい!」
「しろいいちごもあるね」
「○○ちゃん、コレおいしそうだから食べてみて!」
と、会話を楽しみながら摘んでいました。
たくさん食べて大満足
午後は手作りいちごジャムのおやつをいただきました!!
朝の会の様子 3・4・5歳児
朝の会の様子を紹介します。
おともだちみんながそろったら・・・
季節の歌を歌って、朝のあいさつをします。
5月は「バスごっこ」「つばめ」「しあわせならてをたたこう」がみんなのお気に入りです♪
次に、お休みのお友だちを確認します。
他のクラスのお友だちにも関心が持てるようになってきました。
お休みが続いているお友だちがいると、
「まだ、お熱があるのかな?大丈夫かな?」と心配する声も聞こえてきます。
次に、活動の時間の話をします。
それぞれのお部屋で、何の遊びをするかを話し合います。
ぞう組さん中心に様々な意見が・・・
思っていることを話すこと、お友だちの意見を聞くこと、
とても難しいことですが、少しずつ身に付けていけたらいいですね。
そんな期待をしながら、毎日見守っています。
今回は体操遊びの様子をご紹介☆
ジャンボリミッキーにイス取りゲーム、体をたくさん動かして遊びました。
5月のお誕生会
5月のお誕生会の様子を紹介します!
5月生まれのお友だちの紹介です。
しっかりインタビューに答えていました。
1つ大きくなったみんなおめでとう!!
先生の出し物はハンカチシアター☆
バナナにネクタイ、ぼうし・・・
身近なハンカチでいろんなものが作れました。
畳んだり、結んだり、指先を使って遊びます。
お家でも試してみてくださいね♬
風の強い日の遊び ☁
とっても風の強い日の出来事・・・。
ぞうぐみさんがとても楽しそうに
手を伸ばしてクルクル回って遊んでいます(゜o゜)
どんな遊びをしているのか聞いてみると・・・
「 たつまき遊び!!! 」
とのこと。
「 かぜだぞぉ!ぶつかるぞぉ~ 」
子どもたちの発想はふしぎでおもしろいですね (・´з`・)♡
こどもの日
こどもの日の集いの後・・・
「しょうぶ湯」に入ってみました。
菖蒲は、「強い香りが邪気を払う」とされています。
しょうぶ湯は、「役を払い、健やかな成長を祈願する」という意味合いが込められています。
「どんなにおいがするのかな?」
「いいにおい~」
「つかれがとれる~」なんて言うお友だちもいました
大きいおともだちのまねをして、うさぎ組さんも☆
みんなの健やかな成長を祈っています…
こどもの日の集い
晴天の中、こどもの日の集いが行われました。
こどもの日の由来を知り、こいのぼり製作の紹介をしました。
かわいいこいのぼりができました!
色々な用具・素材に触れて、楽しく作れました。
みんなで玉入れをしました。
2歳:うさぎ組のお友だちは先生と一緒に挑戦!投げる力もついてきました!
3歳:ぱんだ組のお友だちは、カゴを狙って投げれるようになりました!
4歳:きりん組のお友だちは、投げるのがぐんと上手になりました!お友だちだけで楽しみながら遊べます。
5歳:ぞう組のお友だちは、ルールを守って遊べました!距離や強さを変えて狙って投げていました。
優勝はぞう組さん!!さすが✨
全身を使って遊ぶと心地良いですね♬
お誕生会
令和6年度 スタートしました!
新年度になり、初めてのお集まりです。
新しいお友だちの紹介をしました♪
これからたくさん遊んで、大きくなろうね♬
4月の歌は「チューリップ」
ぞうぐみさんがリードしてくれました✨
続いて、4月生まれのお友だちの紹介です
名前、好きな食べ物など・・・
しっかりインタビューを受けることができました。
先生からのプレゼントはパネルシアター「げんこつ山のたぬきさん」「大きなカブ」でした。
「うんとこしょどっこいしょ」の掛け声は大盛り上がりでした。
4月生まれのおともだち お誕生日おめでとう✨
これからの成長も楽しみですね
☆3月生まれのお誕生会☆
3月13日(水)3月生まれのお友だちのお誕生会がありました!
3月お誕生日のお友だちは6名です。
みんなの前でのインタビューは少し緊張している様子でしたが、一生懸命お話する姿が見られ、すごく立派でした☆
その後は皆からお歌のプレゼントと園長先生からおもちゃのプレゼントをもらいました!誕生者のお友だちはとても嬉しそうでした!(^^)!
みんながお待ちかね先生からの出し物は、「大きくなるっていうことは」という素敵なお話しの読み聞かせとこの写真は誰でしょうクイズでした!
先生手作りの大きな絵本!みんな集中して見ています。大きくなるっていうことは洋服が小さくなること、あまり泣かないことなど大きくなるってどんなことなのかを学ぶことができ、誕生日会にぴったりのおはなしでした(*´ω`*)
お話を聞いた後はこの写真は誰でしょうクイズです。
誕生者の赤ちゃんの頃の写真が出てきて誰なのか皆でクイズをしました。「かわいいー!」や「○○ちゃんだ」と大盛り上がりでした!正解率がとても高くびっくりでした(笑)
3月生まれのお友だちお誕生日おめでとう!今後の成長も楽しみにしています(*´ω`*)
ひよこぐみさんの様子
今月はひよこぐみさんの様子をお伝えします!!
3月に入り、ひよこぐみさんで過ごす時間もほんのわずかになりました。進級に向けて自分でできることは自分で
チャレンジしています☆
まずはオムツ替え!
自分のおむつを自分で持って、保育者に渡したり、おむつを替えてもらったらよいしょと自分でおむつとパンツを上にあげてお着換え完了!
次は手洗い!石鹸でしっかりと洗った後は自分のタオルでふきふき。
手を洗ったらおやつの時間。
おイスに座って自分の順番を待つことができるようになってきました!一緒に食べるとおいしいね(^^♪
このように進級にむけて少しずつ自分でできることは自分でチャレンジすることを頑張っています☆今後の成長も
楽しみです(^^♪
☆おまけ☆
自由遊びの様子です。まだまだ一人遊びをする子がほとんどですが、お友だちとおもちゃを共有して遊んだりする姿も少しずつ見られるようになりました☆全身をつかっておもいっきり遊んだり、色んなものに興味津々で遊ぶ姿はとてもかわいいです♡♡
♡ひな祭りの集い♡
3月1日(金)
ひな祭りの集いがありました。
ひよこ組さんからぞう組さんまでの製作で
華やかに飾られたお部屋で行いました。
ひよこ組さんの製作
りす組さんの製作
うさぎ組さんの製作
ぱんだ組さんの製作
きりん組さんの製作
ぞう組さんの製作
年齢に合わせて出来上がったいろいろな製作がたくさん並びました。
みんなで『うれしいひなまつり』を歌い、
ひな壇に飾られている人物や茶道具や御膳などの由来の話を聞きました。
そして、先生からの催し物は【手品】!!
おだいり様とおひな様の顔はめパネルがあり
みんな楽しそうに、中にはちょっぴり恥ずかしぞうに照れながら
お友だちと一緒に記念撮影をしました。
にのみや保育園の子どもたちが
これからもすくすくと元気に大きく育ちますように♡
モンキーステージ
2月22日(木)
ねこの日と言われている日ですが、
保育園ではモンキーステージがありました!
3匹のおさるさんが来てくれました
今回は子育て支援に来ているお友だちも一緒に参加しました!
初めておさるさんのショーを見る子がたくさんいて、
すごーいと言ったり、がんばれー!と応援したりしながら
みんな前のめりになって見ていました
たくさんの芸を見せてくれたおさるさんたち
大きな竹馬が成功したときは、先生たちも大興奮でした(笑)
頑張ってくれたおさるさんたちにぞう組さんの代表から
りんごとバナナをプレゼントしました
最後はみんなで記念撮影
触ってもいいよ~と言っていただけたので、
撮影後にふれあいタイム♬
かわいいね~(⋈◍>◡<◍)。✧♡と近づいて行ったり、
ちょっと緊張しながらも触ってみたりする子がいました!(^^)!
お部屋に戻ってからも、かわいかったね~
すごかったね~と話が止まらない子どもたちでした(*´ω`*)
モンキーエンタテイメントさん
素敵なステージをありがとうございました!
★2月生まれのお誕生会★
2月14日(水)に2月生まれの誕生会をしました!
9名のお友だちがお誕生日を迎えます★
インタビューに答えて、プレゼントをもらいました!
小さいクラスのお友だちも好きなものを聞かれると、自分でお話しすることができました!(^^)!
みんなお待ちかねの先生たちからの出し物は
おにのおにく屋さんとおにぎり屋さんの劇でした!
小さいお友だちは鬼と聞くと泣いてしまう子もいましたが、
お話が進んでいくとニコニコ笑顔で見ることができました ☺
途中本物のおにぎりやコロッケが出てきて、先生たちがもぐもぐ食べているのを見て、
いいなぁおいしそう…(´~`)とつぶやく子もいました(笑)
2月生まれのお友だちお誕生日おめでとう!
素敵な1年になりますように…☆彡
豆まきの集い
2月2日(金)に豆まきの集いを行いました。
まずは朝の歌・まめまきの歌を元気いっぱいに歌った後、
園長先生からと担当の先生から、節分についてのお話を聞きました。
今日の為に一生懸命作った、節分の製作をクラスのお友だちが紹介してくれました♪
そのあとは楽しみでもあり、ちょっぴり怖い鬼の登場です!
みんなで頑張って鬼退治をしました!
鬼も反省し、優しい鬼に変わってみんなで集合写真を撮りました。
これで一年間元気に過ごせますね!よく頑張りました(^^♪
ぞう組さんの豆まき製作
2月には、子どもたちにとって
ちょっぴり怖い・・・豆まきの集いがあります。
ぞう組さんでは、豆まきの集いに向け、
鬼のお面と豆を入れる升を作りました。
どんなお面にしようかな?どんな豆入れにしようかな?
ガムテープ使おうかな?セロテープ使おうかな?
と、一人ひとり自分で考えながら、
思い思いの物を作りました。
自分で考えて出来上がったものを身に着けると
とても嬉しそうにしていました(*^_^*)
完成したものは、豆まきの集いが終わった後持ち帰りますので、
ご家庭でも節分の日に豆まきをして、
鬼をやっつけてみてはいかがでしょうか♪
そして、恵方巻を食べ、
今年も元気に過ごせますように☆彡
★人形劇団くぐつ観覧★
1月22日(月)、人形劇団くぐつさんが
子どもたちの為に来園してくれました♪
今回のお話は『たつのこたろう』
どんなお話か、みんなわくわくしている様子(*^-^*)
子育て支援室に全員集まり、
人形劇のはじまりはじまりぃ~\(^o^)/
第1幕では、途中鬼が出てくると、何人かのお友だちは
怖い様子でしたが、みんな真剣に見ていました。
楽しい時には笑い声もたくさん聞こえ、
たろうが鬼をやっつけると喜んでいる子もいました。
第2幕でも、大きな蜘蛛が出てくると
『こわーい!』という声が・・・
それでもやっぱり、たろうがやっつけてくれて
みんな安心していました(^_^)
最後は、ぞう組さんが記念撮影をして
代表でお礼を伝えました。
劇団くぐつの皆さん、
楽しい時間をありがとうございました♬
☆1月生まれの誕生会☆
1月17日(水)に1月生まれのお誕生会を行いました♪
1月生まれのお友だちは10名です。
初めに、みんなで季節の歌を歌い
お誕生会の始まりです\(^o^)/
名前を呼ばれると、ちょっぴり恥ずかしそうに前へ出てきてくれました。
一番小さい赤ちゃんも、先生と手をつなぎながらよちよち歩いてきてくれました♡
先生からのインタビューで、
『大きくなったら何になりたい?』の質問に、
・アンパンマン・パウパトロール・食パンマンと、
どの子も、ヒーローのキャラクターに憧れているようでした♡
小さいお友だちも、自分の名前を言ったり、
好きな食べ物では、『みかん』と答える事が出来ました(*^-^*)
園長先生からプレゼントをもらうと
みんなとても嬉しそうにしていました。
お友だちからもお祝いの言葉をもらって
いよいよ先生の出し物の始まり~\(^o^)/
先生からの出し物は、『てぶくろ』という劇です♪
先生たちがおじいさんや動物たちに変身すると
『あっ!!〇〇先生だぁ~』と反応しながらも、
劇のお話を楽しんで見ていました。
最後には、動物さんたちと握手会をして、
楽しい時間を過ごしていました。
1月生まれのお誕生日のお友だちおめでとう\(^o^)/♡
☆クリスマス会☆
12月22日にクリスマス会を行いました。
子どもたちも、サンタさんや素敵なドレスなど自由に仮装をして
クリスマス会に参加してくれました♪
お部屋には子どもたちが製作してくれたクリスマス飾りも飾ってあり
キラキラした綺麗なお部屋になっています♬
クリスマス会では皆でダンスパーティーをしました♪
運動会や発表会で踊った曲、子どもたちが踊りたいリクエスト曲で
子どもたち一人ひとりが自由に踊ることを楽しんでいました!
ひとりで踊ることを楽しむ子もいればお友だちと一緒に楽しむ子など
みんながノリノリで楽しんでいました♬
なかなか、写真だと伝わりにくいのですが…
凄く大盛り上がりのダンスパーティーでした☆
そんな…大盛り上がりの最中にサンタさんが来てくれました☆
大喜びする子もいれば突然の登場に怖がる子と様々でしたが
プレゼントを貰えて最後は嬉しそうにしていました!
サンタさんにコソコソっと内緒話をしている子もいて
何を話したかは秘密だそうです(^_-)-☆
午後は各クラスで手作りしたおやつをバイキング形式にしてみんなで食べました!
どれにしようかなぁ~って迷いながらも最終的に手にしたのは
自分たちで作ったおやつを選んでいました!
0・1歳児さんはお部屋で手作りおやつを食べました!
夢中で美味しそうに食べてくれていました♪
一日を通してクリスマス会を楽しむ事が出来ました!
次の日、子どもたちのお家にもサンタさんがプレゼントを持ってきてくれた
と嬉しそうに教えてくれました♪
また、来年にのみや保育園にもサンタさんが来てくれますように\(^o^)/
☆おもちつき会☆
12月14日(木)にお餅つきを行いました。
蒸かしたもち米を、臼と杵でこねて、ついて、
お餅になっていく様子を見学、体験しました。
役員のお父さん方の、力強い姿に「よいしょー‼」の掛け声が
園庭いっぱいに響いていました!
みんなで丸めたお餅は、木に飾って・・・
無病息災を願いました。
小さな手を合わせて願う子どもたちの姿が、とてもかわいらしかったです❤
役員のお母さん方には、たくさんお餅を丸めていただきました!
お部屋に飾るお供え餅や漬物も作っていただき大変助かりました。
みんなで食べるお餅はとても美味しかったです❤
役員の皆様、ご協力ありがとうございました。
子どもたちが、スクスクと元気に育ちますように・・・
願いをこめて
来年もどうぞよろしくお願いいたします!
ぱんだぐみの様子
今月はぱんだぐみさんの自由遊びの様子をお伝えします。
最近では寒さが厳しくなり、子どもたち自身で室内遊びか外遊びかを選択し、遊んでいます!
☆室内遊び
大好きなきらきらのビーズを使っておままごと遊び(*^-^*)お母さん、お姉ちゃんなどそれぞれの役になりきって遊んでいます。「先生においしいご飯作ってあげるね」とはりきって皆でお料理している姿はとてもかわいいです♡
☆外遊び
外遊びが大好きなぱんだぐみさん。
おにごっこやかくれんぼ、遊具など様々なあそびを楽しんでいます。お友だち同士の関わりもたくさん見られ、「○○して遊ぼう」「いいよ」など子どもたち同士で誘い合って一緒に遊ぶ楽しさを味わっています(*^-^*)カメラを向けるとにこにこ笑顔を見せてくれました♡
最近では年長のお兄さん・お姉さんがコマで遊んでいる姿に興味を持ち、自分なりに真似をしてみたり、手伝ってもらいながら遊ぶ姿も見られます(^^♪
これからもたくさん遊んで大きくなーれ
☆12月生まれの誕生会☆
12月13日(水)12月生まれのお誕生会がありました。
残念ながら欠席のお友だちもいましたが、12月生まれのお友だちは9名でした。
まずは皆の前に出てインタビューに答えました。
将来なにになりたいかの質問ではyoutuberやけーきやさんなど様々な答えがでてきました!
その他にも好きな食べ物など元気に答える姿が印象的でした(*^-^*)
その後みんなからお歌のプレゼントと園長先生から素敵なプレゼントをもらいました☆
今月の先生からの出し物はなんと透明な水が色付きのジュースに変わるマジックです✨最初は透明なお水なのに、皆でちちんぷいぷいのぷーいと魔法をかけると!?なんと色付きのジュースに変わりました
黄色と赤を混ぜるとオレンジ色に!!色の勉強にもなりました✨たくさんのジュースが完成(^^♪
今月はなんとぞうぐみさんがえんとつ町のプぺるの劇を披露してくれました!!
りすぐみのお友だちも飛び入り参加!衣装がとても似合っていてかわいいです♡
12月生まれのお友だちお誕生日おめでとう☆素敵な一年になりますように!!
発表会
12月9日(土)に発表会が行われました。
5日(火)には祖父母参観も行われ、両日とも自分たちの発表を見てもらい、
嬉しそうにする子どもたちの姿が印象的でした!
各クラスで配役を決めたりダンスを練習したりと、友だちと一緒に取り組むことで、団結力がより一層生まれたように思います。発表会が終わったあとは達成感や自信で満ち溢れた表情の子どもたちでした。
そんな素敵な発表を見せてくれた子どもたちの、祖父母参観の様子を紹介します♪
☆ぱんだ組☆ 劇あそび・どうぞのいす 歌・しあわせなら手をたたこう・ケンカのあとは
☆きりん組☆ 劇あそび・ピーターパン 歌・きみイロ ダンス・Mickey
☆ぞう組☆ 劇あそび・えんとつまちのプペル 歌・たいせつなたからもの・あいことば
ぱんだ組さん、きりん組さん、ぞう組さんとても頑張りましたね♪
芳賀教育美術展
芳賀教育美術展に出展した子どもたちの絵が選ばれました!!
おめでとうございます
選ばれた子どもたちの絵を紹介いたします。
ぺんてる賞
年長児「ながれぼし」
入選
年長児「とまとのもり」
入選
年長児「はたけ」
入選
年中児「あかちゃんがいるとかげ」
入選
年中児「ゆめのなか」
入選
年中児「だいすきなねこちゃんとわたし」
年中児「ひとつめこぞう」
入選
年少「カラフルきょうりゅうのおさんぽ」
入選
2歳児「カメレオン」
入選
2歳児「強いぞ!ぞうさん」
以上10点が選ばれました!!
子どもたちが描く絵はどれも感性が豊かで素敵ですね☆
この他にも子どもたちが描いた絵は素晴らしい物ばかりでした。
☆11月生まれのお誕生会☆
11月15日(水)
11月生まれのお誕生会がありました♪
6名のお誕生者のお友だちがいました。
初めに、季節の歌とおはようの歌をみんなで歌い、
ぞう組さんからお名前を呼ぶと元気に返事をし
嬉しそうに、ちょっぴり恥ずかしそうに前に出てきてくれました。
インタビューで、大きくなったら何になりたいかを聞かれ、
・看護師さん・保育園の先生・プロ野球選手
と、大きな声で答えることが出来ました。
先月お誕生者だったひよこ組のお友だちがお休みだったので
今月一緒にお祝いしました。
みんな、ステキな目標があって素晴らしいですね(^_-)-☆
先生たち全員、みんなの夢を応援してるね\(^o^)/
小さいお友だちには、好きな食べ物を聞くと、
ハンバーグやご飯という答えが返ってきました。
たくさん食べて大きくなってね(*^_^*)
先生からのお祝いの出し物は、
『かくれているどうぶつはなぁ~に?』
というクイズでした。
クイズの前に、うさぎ組さんが運動会で踊った
『どうぶつでんしゃ』をみんなで踊りました。
次にクイズをしました。
クイズお誕生者の小さいクラスのお友だちにサイコロを振ってもらい
出た目の紙を大きいクラスのお誕生者のお友だちが
ハサミで切っていくと...
『あっ!!ライオンだ』『きりんだ!!』と
少しずつ見えてくる動物たちに興奮してました。
ちょっと難しい『ミーアキャット』も、
大きいクラスのお友だちの中にいました。
みんなで楽しい時間を過ごす事が出来ました♫
11月生まれのお友だち、これからも、
たくさん食べて、たくさん遊んで、たくさん寝て
大きくなってね(^^)/~~~
うさぎ組さんの製作活動の様子✂
毎月、季節を感じる製作を楽しむ子どもたち(*^_^*)
完成したらお部屋に飾っていますが
ご覧になっていますでしょうか(^o^)?
今月は、ピザを製作しました。
な・ん・と
初めてのハサミを使用して製作しました。
ハサミを使用するのが初めての子も、
お家で使ったことあるよ!という子も、
みんな集中して行っていました。
これからも、少しずつ経験していきたいと思います。
その日は、とても天気が良くて
給食はテラスで食べました。
暖かな秋晴れの陽気の中、お外で食べる給食は
とてもおいしかった様で、お友だちと会話しながら
にこにこ、もぐもぐ……(*^_^*)
今月は、うさぎ組さんの様子でした♪
☆10月生まれの誕生会☆
10月18日に10月生まれのお誕生会をしました!
ホールで誕生児の紹介です
ハロウィンの仮装をしました!
プレゼントをもらって嬉しそう☆
みんなでのお祝いの後はお外に移動してミニ運動会をしました!
玉入れ
どのクラスも一生懸命投げていました!
綱引き
真剣に綱を引く姿とてもかっこよかったです✨
みんな元気に大きくなってね☆
お散歩楽しかったよ!(りすぐみ)
先日久下田公園までお散歩に行ってきました!
公園でみんなでおやつタイム♪
おやつを食べた後は芝生の上を走ったり、坂道を駆け下りたりしてたくさん遊びました☆
帰り道にハロウィンのデコレーションをしているお家を見つけて興味津々な子どもたち
ぱんだぐみさんの様子
今月は、ぱんだぐみさんの様子をお届けします。
両手を使い、絵の具を広げて感触を楽しみながらお部屋の飾りを皆でつくりました!皆夢中になって思いっきり楽しんでいました。「たのしい!」「気持ちいい!」と子ども達のはしゃぐ声が響き、夢中になりすぎて紙が破けるハプニングも起こりました(笑)
出来上がった飾りがこちら!みんなで全力で色を塗った紙は丸型に切って地球や惑星にしました。
風が吹くとゆらゆらと揺れて良い感じです(^^♪
お部屋が一気に宇宙の空間に変わりました☆彡自分で色塗りしたロケットには子ども達が乗っています♡
楽しい製作になりました!!
☆9月生まれのお誕生会☆
9月13日(水)9月生まれのお誕生日会がありました!
9月生まれのお友達は9名です。
インタビューでは好きな食べ物や大きくなったら何になりたいか答えました。
恥ずかしがりながらも一生懸命答える姿や年長組さんらしく堂々と答える姿が見られました( *´艸`)
乳児さんも先生と一緒に前に出て参加しました(*^▽^*)
プレゼントをもらったお友だちはとても嬉しそうです♡
皆がおまちかねの先生の出し物は2択クイズです!食べ物や乗り物、動物などいろんな2択クイズが出題され、先生のお話をよく聞いてどっちにいこうかな?と考えています(^^♪
こっちだ!と自信満々にすぐ移動する子もいれば、最後まで悩んで慎重に選ぶ子もいて様々な子供たちの様子がみられました。
皆どきどきしながら正解発表を待ちました。正解したらこのガッツポーズ全力で楽しみました(*^▽^*)
9月うまれのお友だちお誕生日おめでとう!これからの成長楽しみにしています♡
☆8月生まれのお誕生会☆
8月生まれのお友だちの誕生会をしました!
8月生まれのお友だちは9名です
インタビューもみんなしっかり答えられました!
ぞう組さんのお友だちは、大きくなったら社長さんになりたいそうです
園長先生からプレゼントをもらって、お友だちからはハッピーバースデーのお歌のプレゼント☆
そして、みんなお待ちかねの出し物は
ジャンボリミッキー!
なんと保育園にもミッキーが来てくれました✨
ミッキーと一緒にノリノリで踊っていました♪
みんな元気に大きくなーれ☆彡
夏祭り ☆お店屋さんごっこ☆
8月3日(木)は、子どもたちが楽しみにしていた
お店屋さんごっこ本番です!!
今年もぞう組さんは法被を着てお店屋さんに( *´艸`)♡
法被姿、かっこよかったです☆
ジュース・お菓子屋さん、おもちゃ屋さん、金魚すくい屋さんの
3つのブースに分かれました!!
みんないい表情~♡
「いらっしゃいませ~!!」「ありがとうございました!!」と
ちょっぴり恥ずかしがりながらも、子どもたちの
かわいらしい声が響いていました(*^-^*)☆
お買い物に行くお友達は手作りのお財布に
引換券を入れて順番にお買い物♡
「これください!」「あっ、やっぱりこっちにする♡」「金魚とれたよー!!」
子どもたちもワクワクしながらお買い物を楽しみました!!
みんなでポーズ♡
ひよこ組さん、りす組さんも遊びに来ましたよ~♡
初めて見るものに興味津々!!
ワクワクドキドキな表情でした( *´艸`)☆
にのみや保育園のお友達にとって思い出に残る
とっても楽しい夏祭りになりました♡
また来年も楽しみだね(*^▽^*)!!
夏祭り ☆前夜祭☆
8月2日(水)に夏祭り前夜祭を行いました(*^-^*)☆
今年は、コロナウイルスも落ち着いてきたので
ぞう組さんの保護者の方々も参加をしてくださいました。
前夜祭ではお神輿を中心に円になり、子どもたちが大好きな
エビカニクス音頭を踊り、年長さんがお神輿を担ぎました!!
その様子をお伝えいたします(*^▽^*)☆
まずは盆踊り♪
暑い中でもみんな笑顔で一生懸命踊りました!!
振り付けもかわいかったですよ♡
次は年長さんによるお神輿です☆
「わっしょい!わっしょい!わっしょい!」と
元気な掛け声を園庭に響かせながらお神輿を担ぎました!
さすがぞう組さん!とってもかっこよかったです☆
盆踊り、お神輿が終わった後はみんなで
かき氷を食べました( *´艸`)♡
「つめたいね~!」「べろが赤いよ!!」「おいしい~♡」
「もっとたべたいなあ」「みんなで、ベー♡」
ひよこ組さん、りす組さんもパクパク♡
おいしかったね♡楽しかったね♡
良い思い出になりました(*^▽^*)☆
ひよこぐみさんの様子
今月はひよこぐみさんの様子をお伝えします!
だんだんと園生活にも慣れ、様々な遊びに挑戦しています(*^^*)
☆シャボン玉遊び
これは何だろう?とふわふわ飛ぶシャボン玉を不思議そうにみていたり、気に入ったのかニコニコ笑顔の子もいます(*´ω`*)
☆ボールプール遊び
ボールに興味を持って、つかもうとしている子、まるでお風呂につかっているような様子で遊んでいる子、びっくりしたのか泣き出してしまう子など様々です。
☆水遊び
暑い夏はやっぱり水遊び!ひよこぐみさんもペットボトルのシャワーを使ったり、おもちゃを浮かべたりしながら水遊びを楽しんでいます(*^^*)
シャワーにびっくりして、泣いている子もいればお水気持ちいいと楽しんでいる子も(*^^*)
お部屋の様子、トランポリン遊びの様子
泣いたり笑ったりこれからもたくさん色々な経験をして、すくすく大きくなーれ♡
☆7月生まれのお誕生会☆
7月12日(水)
7月生まれのお友だちのお誕生会がありました!
お誕生日のお友だちはみんなの前の出て、インタビューに答えたり、プレゼントをもらいました!皆とっても嬉しそうでした♡
大きくなったら何になりたいですか?という質問には、歯医者さん、消防士、プリンセス、お寿司屋さんなどたくさんの夢が出てきました。堂々と答える姿はとても立派でした(*^-^*)
お誕生日プレゼントをもらった後は、皆でお歌のプレゼントをしました!お誕生日のお友だちは嬉しそうに「ありがとう」とお礼が言えました(*´ω`*)
最後はみんながお待ちかねの先生からの出し物です★
今月は先生の持ち物クイズです!皆自身満々に手を挙げて答えようとしています
正解率がとても高く先生たちもびっくりしました笑普段から子どもたちはよーく見ているのだなと改めて感心しました(>_<)
7月生まれのお友だちおめでとう(*^-^*)これからの成長楽しみにしています♡
★七夕祭りの集い★
6月29日に、ホールにて七夕祭りの集いを
行ないました♪
七夕の由来をパネルシアターでお話ししました。
子どもたちも興味深々で見ていましたよ( *´艸`)
それから、ぱんだぐみさん・きりんぐみさん・ぞうぐみさんは
各クラスごとに分かれ、自分たちで笹飾りをつけました。
ぱんだぐみさんの様子
短冊を付けるのに一生懸命です!!
みんなで「お願い事が叶いますように♪」とお願いしました(*^-^*)
きりんぐみさんの様子
心の中でお願い事を言いながら・・・( *´艸`)
かわいい笹かざりがたくさんです♡
ぞうぐみさんの様子
さすがぞうぐみさん!!笹飾りをつけるのが
とっても上手!!黙々と作業しています・・・(*'▽')☆彡
ひよこぐみさん・りすぐみさん・うさぎぐみさんもとっても
可愛く笹飾りを飾れましたよ♡
みんなの願いが叶いますように・・・☆彡
プール開き
6月26日(月)
子どもたちが待ちに待ったプール開き!
米、塩、鰹節、酒をプールの4隅に置いてお清めをした後、安全に楽しく遊べますようにと皆でお祈りしました。
大きいプールの他に色付きの泡、ぷるぷる石鹸を用意して皆で楽しく遊びました(*^-^*)
このように 皆それぞれ好きな所に行ってお水遊びを楽しみました! それぞれの場所からキャー、おもしろい!など楽しそうな声がたくさん聞こえ、きらきら笑顔が輝いていました✨
あわあわ気持ちいい(^^♪
手も洋服も絵具だらけ!全力で遊びました
皆が大好きなお水で色んな遊びをして、とても楽しいプール開きになりました!
暑さに負けず皆で安全に楽しくプールで遊ぼうね(*^-^*)
☆6月生まれのお誕生会☆
6月14日(水)
6月生まれのお誕生会がありました。
6月生まれのお誕生者は8名(*^^*)
子育て支援室に集まり、みんなで
6月の季節の歌『あまだれぽったん』と『朝の歌』を
元気に歌いました♪
お誕生者へのインタビューでは、以下の様な答えが返ってきました。
Q大きくなったら何になりたいですか?
A消防士、ケーキ屋さん、夢はまだみていない
Q好きな食べ物は何ですか?
Aラーメン、りんご、ママの作った朝ごはん
インタビューに堂々と答える姿がステキでした(^_-)-☆
園長先生からプレゼントカードとプレゼントを渡されると
どの子もとても嬉しそうでした。
次に、先生からの出し物です。
『ことばあそび』という、おもしろく、不思議なゲーム!
馬さんがへんしんトンネルを、ぱっかぱっか入ると
出てきたのはなんとカッパ!!
毛糸→時計、こちょこちょ~→チョコレート
などなど、トンネルをくぐると言葉がかわるという
なんとも不思議なことばあそびでした。
6月生まれのお友だち、
お誕生日おめでとう\(^o^)/
うさぎ組さんの食育活動
うさぎ組さんでは、
ミニ大根、ミニトマト、おやつきゅうりを
食育活動の一環として育てています。
ぞうさんのジョウロでお水をあげたり、
おいしくな~れ!とおまじないかけたり、
大きくおいしく育つのを楽しみにしています!(^^)!
6月6日(火)に、おやつきゅうりを収穫しました。
収穫した後は、
先生が食べやすいように切ってくれている間
お外で元気に遊びました♪
水分補給タイムの時に
手をキレイに洗って、
みんなで
『いただきます!』
とっても瑞々しくて食べやすくて
おかわりする子もいました。
うさぎ組さんが育てている野菜は、
全部プランターで育てています。
ぜひ、ご家庭でも子どもたちと一緒に
育てて、収穫して、食卓に囲んでみてはいかがでしょうか(*^-^*)
ミニ大根や、ミニトマトの収穫も
とても楽しみにしているうさぎ組さんです\(^o^)/
☆5月生まれの誕生会☆
5月17日(水)
5月生まれのお友だちの誕生会を行いました。
5月生まれの誕生者は7名です。
まずは季節のうたと朝のうたをうたいました。
お誕生者の紹介です
名前を呼ばれるとみんな元気にお返事できました☆
園長先生からプレゼントをもらうと嬉しそうにしていました!
みんなお待ちかねの先生からの出し物はなんと
“実写版 はらぺこあおむし”
はらぺこあおむしになった先生が歌に合わせて本物の食べ物をむしゃむしゃ(´~`)モグモグ
最後はきれいなちょうちょになりました☆
子どもたちも知っているお話と歌だったので大興奮でした( *´艸`)
5月生まれのお友だちお誕生日おめでとう!(^^)!
こどもの日の集い
4月26日(水)
雨が降ってしまったのでホールでこどもの日の集いを行いました。
各クラスの製作をご紹介
みんな素敵なこいのぼりを作ることができました!
由来のお話を聞いて
由来に関する〇✖クイズをしました。
問題をよーく聞いて
〇か✖を選びました!
1回戦最後まで残ったお友だち
2回戦最後まで残ったお友だち
ゲームを楽しめたみんなに先生たちから折り紙で作った兜のプレゼント☆
あいにくのお天気でしたが、楽しむことができました!
みんな健康に大きくなーれ☆
☆4月生まれのお誕生会☆
4月19日(水)
4月生まれのお誕生会を行いました。
4月生まれのお誕生者は9名です。
今年度初めてのお誕生会は子育て支援室にて行いました。
まず初めに、季節のうたと朝のうたをみんなでうたいました。
次にいよいよお誕生者の紹介です♪
名前を呼ばれると元気にお返事(^O^)/ハーイ!
園長先生からプレゼントをもらうととても嬉しそうにニコニコ(*^^*)
そしてお友だちからお誕生日のうたのプレゼント(^^♪
次に、保育者からの催しもので手品がありました。
お金が消えたり増えたり、
透明な水がジュースに変身したり、
風船を針で刺しても割れなかったり、
たくさんの手品をみました。
おもしろーい!と喜んだり、なんで~?と不思議そうにしたり、
みんなでステキな時間を過ごしました♡
4月生まれのお友だち、
お誕生日おめでとう\(^o^)/
ぞう組さんの製作活動
新年度、初めに紹介するのは、ぞう組さんの製作活動の様子です♪
今月は、来月のこどもの日に向け
『こいのぼり製作』をしました。
初めに、こいのぼりの目の部分を
はさみでチョキチョキ!!
集中して切る顔がステキ♡
ま~るく切れたかな?
次は黒目をマーカーで描き
のりでペタペタ。
うろこの部分も上手にペタペタ。
どんな模様にしようかな~?
製作するぞう組さんの目は、
はさみを使うのに真剣な子、
模様を考えながら楽しく製作する子、
一人ひとり、個性あふれる『こいのぼり』が
出来上がりました(^O^)/
完成したこいのぼり製作は
こどもの日の集いのブログで
披露しますのでぜひご覧ください♪
ぞう組さん、楽しい思い出ありがとう♡
今年度も、ぞう組さんとのお別れが近づいてきてしまいましたね。
3月7日にお別れ会があり
3・4・5歳児クラスでそれぞれ出し物をして楽しみました。
最後に、ありがとうと頑張ってねの気持ちを込めてプレゼントを渡しました。
ぞう組のみんな、素敵なお兄さんお姉さんになりましたね
これから沢山の楽しい事が待っています
21人で過ごした思い出を忘れずに
小学校でも頑張ってね!!
卒園おめでとう✨
3月のお誕生会
今月はぞう組のお誕生会で、お買い物ごっこを行いました。
ぞう組の子どもたちが色々な物を作ってお店屋やさんになり、
他のクラスの子どもたちがお客さんになりました。
「とっても上手に出来ました!!」
「いらっしゃいませ~♫」
「安いよ安いよ~!」
「またきてね♡」
ひよこ組とりす組には
手作りの車とトンネルを持ってきて一緒に遊んでくれました。
「トンネル遊び」
「ゴーカート」
「お花のプレゼントも貰ったよ」
3月生まれのお友だち
お誕生日おめでとう!
そして、ぞう組さん、お買い物ごっこ楽しかったよ
ありがとう❤
2月生まれのお誕生会
2月15日に,2月生まれのお誕生会がありました。
今回は,ぱんだ組さんの誕生会の様子を見てみましょう。
※2月生まれのかなくんのリクエストにより,今回は,玉入れ大会と風船送りゲームを開催しました。
まずは,お外で玉入れ大会!
男の子チームと女の子チームに分かれて戦いました。
とてもいい勝負で,互角でした。
運動会前よりも,投げ方がみんな上手になりました!
※次は,お部屋に帰ってきて,風船送りゲーム!
音楽に合わせて風船を送るゲームで,音楽が止まった時に風船を持っている人が,風船に貼られたガムテープをそっと剥がします。音楽は,最近のぱんだ組さんのお気に入り「みんなのちから」です。
手先も器用になり,2回続けて風船を割らずにガムテープが剥がせました。
すばらしい!
3回目は,豪快に割れました。
ガムテープ剥がしに1回目挑戦するのは,2月生まれのかなくん!
上手に割らずに剥がせました。
ガムテープを剥がす人より,周りで見ている子の表情のが楽しい(笑)
たくさんあそんで楽しい1日でした。
1月生まれのお誕生会♪
こんにちわ!(^^)!
1月18日(水)に1月生まれの
お誕生会を行いました☆
今月は、うさぎ組の様子をお伝えいたします!
うさぎさんとケーキと一緒に
写真撮影♪
「かわいい~♡」と嬉しそうな子どもたち(*'▽')
とってもかわいく撮れました♪
お誕生会では、イス取りゲームを行い、
いすに座れなくて悔しくて
泣いてしまう子や、お友だちと競い合いながら
ゲームを楽しむ子や、大きな声で応援したりと
様々な子どもたちの様子が見られました☆
とっても楽しかったね(*^▽^*)!!
1月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!!
素敵な1年にしてね( *´艸`)♡
福笑い♪
こんにちは!(^^)!
うさぎ組では新しい年を迎え
製作にてお正月遊びを取り入れました♪
福笑いは、「変な顔」という意味としても
使われているそうですよ☆
子どもたちはバンダナで目隠しをして
手探りで目や鼻、口、眉毛など
顔のパーツを順に置いていきました(*´ω`*)
「ここかな?おめめここでいい?」
と先生に質問しながら慎重に進める子供たち(*'▽')
「ちょっと確認♪」「チラッ( *´艸`)」
「頑張れ~頑張れ~」とお友だちも応援♪
集中しながら真剣です。
バランスいい感じ(*ノωノ)
出来上がったものを見て子どもたちは
大爆笑!!!
とっても個性豊かな福笑いが
出来上がりました♪
今年も元気に楽しく過ごせますように☆彡
豚汁作り
3・4・5歳児で豚汁作りを行いました。
包丁を使って,色々な具材を切りました。
切るのが難しい野菜は年長さんが切ってくれました。
年中さん・年少さんは比較的切りやすい野菜を頑張って切りました。
また,保育園で作った野菜(大根・白菜・かぶ)もふんだんに使い,入れました。
「この大根は,年長さんが切ってくれたんだね。
美味しい!」
「このごぼうは,年中さん。
いつものごぼうより美味しい。」
「こんにゃくは,年少さんが切ったんだよね。
年少さん頑張ったから美味しい。」
などと,美味しくいただきました。
※コロナ禍であるため,手指消毒をきちんとして行いました。
子どもたちの笑顔を見ていると,料理を経験させてあがられてよかったとおもいます。
ご家庭でも,お手伝いをかねて,一緒にお料理をしてみてはいかがでしょうか?
きっと,たくさん野菜を食べてくれると思いますよ。
クリスマス会
冬至も過ぎ,毎日寒い日が続いていますね。
子どもたちは,寒くても園庭を駆け回り,外遊びを楽しんでいます。
本日,12月23日(金)はクリスマス会でした。
手作りのクリスマス製作を飾ったり,スタンプラリーをしたり,サンタさんと記念写真を撮ったり,手作りおやつを堪能したりと楽しい一日を過ごしました。
みんなが作ったクリスマス製作!
上手にできたね。
まずは,スタンプラリー。
3・4・5歳児のお友だちが挑戦!
園長先生にもご挨拶したよ。
スタンプラリーの次は,サンタさん登場!
フィンランドから,ちょっと早めにやってきた。
記念写真撮影。
みんな可愛い。上手に撮影出来ました。
最後は,おやつ作り!
0・1・2歳児のお友だちは先生の作ったおやつを食べました。
3・4・5歳児のお友だちは自分で作ったおやつを食べました。
どんなおやつを食べたのかは,子どもたちに聞いてみてください。
サンタさんにもプレゼントをもらって,大満足の一日でした。
寒い日が続きますが,保育園に来るのも残すところ3日。
お休みせずに,最後の3日を楽しみましょう。
はさみに挑戦☆彡
こんにちは☆
うさぎ組では、クリスマスに向けて
製作でクスリマスツリーを作りました( *´艸`)♡
今回は、はさみ・折り紙にも挑戦しましたよ~!!
まずは、指を使ってスタンプ♬
色画用紙いっぱいに雪を(*'▽')
そして折り紙を折って三角に♪
「ちょっと難しい~」「見て!先生出来たよ!」などと
それぞれ思ったことを言葉にしながら
進める事ができました♡
はさみでは、ツリーに付ける飾りを
切りました☆彡
上手にはさみを使える子や、初めてはさみに触る子もいて
「一人で出来るよ!」「ドキドキ」「できるかな?」
「先生、いっしょにやろう」
などとお話をしながら頑張って切ることが出来ました!!
最後に切った飾りをのり付けしました♡
上手にできたね☆彡
お部屋の中が一気に
クリスマスの雰囲気になりました~(*^▽^*)☆
サンタさんから素敵なプレゼントを
貰えるといいね♡
☆おもちつき会☆
12月15日(木)におもちつき会を
行いました(*^▽^*)!
今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止の為
ぞう組さんが、エプロン・三角巾・マスクをしての
参加となりました☆
もち米のいい香り~( *´艸`)
ぞう組さんが一人ひとり交換しながら杵をもって
お餅をつきました♪
「よいしょ!よいしょ!」と
大きな掛け声と、
「がんばれ~!がんばれ~!」と
他のクラスのお友だちからの
声援も(*^_^*)!!
一生懸命頑張ってくれたおかげで
こ~んなにおいしそうなお餅が出来上がりました♡
お餅つきの後は、ぞう組さんの子供たちが
お餅を丸めて、ならし餅を作りました!
お餅の温かくて柔らかい感触に子どもたちも
「あったか~い!」「おいしそう♡」と
大興奮( *´艸`)♬
お餅を丸め終えてからは、
上手に木に飾ることが出来ました☆
にのみや保育園のみんなが
良い年を迎えられますように・・・☆
今年も残りわずかです!
元気に過ごしましょう(*^-^*)♡
12月生まれのお誕生会♪
こんにちは~☆
12月14日(水)に
お誕生会がありました(*^▽^*)♪
今月はうさぎ組さんの様子をお伝えいたします☆彡
まずは、お友だちの前に立って
インタビュー( *´艸`)!
「何というお名前ですか?」「好きな食べ物は何ですか?」
の問いに少し緊張気味の様子でしたが、
ニコニコ笑顔で答えることが出来ました♪
そしてクラスのみんなから、
お歌のプレゼントをもらい
とっても嬉しそうでした(*^-^*)♡
今回の先生からの出し物は、
タオルを使ったタオルシアターです♡
歌に合わせてお話が進むリズミカルなシアターに
なっています♪
子どもたちも興味津々!
歌が進むにつれて色とりどりのタオルで作ったソフトクリームが・・・
クリスマスに向けて大変身(*'▽')☆彡
子どもたちから、大きな拍手をもらいました♡
とっても楽しかったね♪
12月生まれのお友だちお誕生日おめでとう!
素敵な一年になりますように☆彡
子育て支援センターよりお知らせ
12月9日(金)の子育て支援センターは保育園の都合により午前・午後とも休館になります。
よろしくお願い致します。
11月☆りすぐみの様子☆
11月29日(火)
昨日の夕方の強風にはびっくりしましたね(>_<)
でも子どもたちは風と一緒にイチョウや紅葉が舞っている様子に大興奮!
そして、今朝の園庭はまるで黄色の絨毯が敷いてあるようになりました♪
子どもたちもフェンスから興味津々☆
「みつけた!」 「こっちにもあったよ!」
「たべられるかな~?」 「どうぞ♡」
大人にとっては嬉しく思えない強風も
子どもたちにとってはすごく楽しいサプライズなようですね(^_^)♡
☆11月生まれのお誕生会☆
11月10日(木)に
お誕生会がありました(^_^)♫
今月はりすぐみさんの様子をお伝えします☆
クラスのお友だちの前に立って
初めは少しドキドキしていたお友だちでしたが
「♫ハッピバースデートゥーユー おめでとう!」
と先生とおともだちに歌ってもらって
とても嬉しそうに拍手していました(^◇^)♡
最後はペコリとみんなにお礼することも出来ましたよ~!
そのあとは
みんなで大きなソフトブロックで遊びました!
"「よいしょ!頑張って運ぶぞ~!」"
今度はブロックを繋げて凸凹な道路です!
落ちないように慎重に歩きます"(-""-)"
「ふう~」ちょっぴり休憩・・・
なんのお話しているのかな・・・?(笑)
最後にたかーく積み上げてみると・・・
ビックリして遠くから見守るお友だちと
好奇心旺盛でツンツンと揺らすお友だちがいました!(笑)
最後まで楽しく遊んで満足そうなりす組さんでした!
またあそぼうね~(^◇^)♡
11月生まれのお友だちお誕生日おめでとう!
素敵なお兄さんお姉さんになってね♪
10月☆赤ちゃんクラス
入園して、早くも7か月が過ぎましたね。
ひよこぐみのお友だちは、少しずつ園の生活に慣れて
沢山の笑顔を見せてくれるようになりました。
毎日見せてくれる色々な表情が、とっても可愛いです。
☆おやつ、美味しいね☆
☆子育て支援センターで遊んだよ☆
☆お天気の日の外遊び、気持ちいいね☆
☆給食も少しずつ上手に食べられるようになってきたよ☆
歩くこと、食べること、遊ぶことなど日に日に上手になって
一人ひとりすくすく成長しています。
芳賀教育美術展
芳賀教育美術展に出展した子どもたちの絵が
選ばれました!!!
おめでとうございます♪
選ばれた子どもたちの絵を紹介致します(*^-^*)
子ども審査員特別賞
年長児「ヘビのせかい」
入選
年長児「パトカーかっこいいな」
入選
年中児「のこぎりくわがた」
入選
年中児「ママのおたんじょうびケーキ」
入選
年中児「ひまわりだいすき」
入選
年中児「みつのレストラン」
入選
年中児「はたけのとまと」
入選
年中児「おおぼたるみたいな」
入選
年中児「うみのなかのひまわり」
入選
2歳児「トカゲ」
以上、10点が選ばれました(*^▽^*)
子どもたちの描く絵はどれも感性が豊かで
素晴らしいですね。
この他にも、子どもたちが描いた絵はどれも
素晴らしいものばかりでした。
後日、保育園の廊下に展示予定なので
ぜひ、ご覧ください♪
0・1・2クラス運動会
先日、3・4・5歳児クラスの運動会が開催されました。
練習の成果が発揮され、子どもたちの良い笑顔で溢れた運動会になったと思います。
本日は、0・1・2歳児クラスの子どもたちと先生でミニ運動会を行いました。
笑顔で楽しんでいる子や緊張してしまう子など、様々な表情が見受けられましたが、
大きいクラスのお兄さんお姉さんに応援してもらいながら、楽しく参加出来ました。
〈はとぽっぽ体操〉
〈かけっこ〉
〈バルーン〉
〈玉入れ〉
最後にご褒美のプレゼントとメダルを貰い、集合写真を撮りました。
後日販売しますので、お楽しみに♪
9月生まれのお誕生会
9月も,もう終わりですね。
日中は,まだまだ暑い日が続いていますが,朝晩は随分涼しい日も多くなってきましたね。
そんな少しづつ過ごしやすくなってきた,9月に生まれたお友だちの様子を見てみましょう。
今回は,9月生まれのお友だちが5人もいた,ぞう組さんの誕生会の様子をご紹介いたします。
9月生まれのお友だちです!
お誕生日おめでとうございます!
今月は,お誕生会の出し物として,ドリブルリレーを行いました。
運動会の,チャレンジ競争で行うドリブルの練習も兼ねて,行いました。
みんな一生懸命に取り組んでいましたよ。
運動会で,このドリブルがいかされるでしょうか?
お楽しみに!
明日はいよいよ待ちに待った運動会。
年長さんは保育園最後の運動会ですね。
運動会で,年長さんは,活躍する場面がたくさんあります。
お見逃しなく!!!
明日は,どうぞ温かいご声援と,ご協力をお願いいたします。
プール閉まい
こんにちは♫
8月30日に、プール閉まいを予定しておりましたが、
新型コロナウイルス感染拡大防止の為
今年は中止とさせていただきました。
暑い日には各クラスごとにたくさん水遊びを楽しみ、
最後まで大きな怪我もなく過ごす事が出来ました(*^-^*)!!
そしてプール閉まいを行わないかわりに
みんなでかき氷を食べました( *´艸`)☆
「もぐもぐ( *´艸`)」「つめたいっ( ゚Д゚)」
「メロン味だ~!!」「おいしいっ♡」
「べろが緑色になったよ~♪」
「みんなでたべるとおいしいねっ♡」
「もっと食べたい~♪」「次はイチゴ味がいいな~♪」
みんなでおいしく食べました♡
子供たちもとっても喜んでいて、夏の終わりに
良い思い出ができました♡
また来年も楽しみだね!(^^)!
宇都宮ブレックスさんとのバスケ体験
8月24日(水)に
プロバスケットボールチームの宇都宮ブレックスの方が
保育園に遊びに来てくださいました!
感染防止の為、
今回はぞう・きりん組さんのみ参加しました。
~目をつぶってバランスゲーム~
「おっとっと~」
~ボールに触れてみよう~
ボール落とさないように頑張るぞ!
次の練習の前に・・・
なんと!!
ブレッキーくん登場!!!
~シュート体験~
ブレッキーくんと一緒にシュート!!
上手にできました◎
ブレックスのお兄さんとブレッキーくんに
バスケットボールを教えてもらえて
貴重な体験が出来た一日でした(^ω^)★
ぜひ、お子様にもお話を聞いてみてくださいね♡
8月のお誕生会
8月24日(水)に
8月生まれのお誕生会がありました(^ω^)☆彡
今月は、きりん組の様子をご紹介します!
きりん組さんでは、「フルーツバスケット」をして
お誕生日のお友だちをお祝いしました~!
「呼ばれるかな・・・」とドキドキなお友だち (>_<)
「よばれた!移動しなきゃ!!」
ゲームに真剣な表情がたくさん見られました♪
みんなでゲームが出来て
とても楽しいお誕生会になりました☆
8月生まれのお友だち お誕生日おめでとう!!
素敵なお兄さん・お姉さんになってね(^ω^)♡
夏祭り ☆お店屋さんごっこ☆
8月4日(木) ☆夏祭り~お店屋さんごっこ~☆
今日は、こどもたちみんなが楽しみにしていた
お店屋さんごっこ本番です!!
今年もぞう組さんは法被を着て、お店屋さんに( *´艸`)
ジュース・お菓子屋さん、おもちゃ屋さん、金魚すくい屋さんの
3つのブースに分かれました!!
「いらっしゃいませ~!」「ありがとうございました!」と
とっても元気な声が響いていました!(^^)!
お買い物に行くお友だちは手作りのお財布に
引換券を入れて順番にお買い物♡
おかしどれがいいかなぁ~(*'▽')
どのおもちゃにしようかなぁ~( *´艸`)
よしっ!金魚とれたー!!!(*ノωノ)
ひよこさん、りすぐみさんも遊びに来ました♡
わくわくどきどきな表情でした( *´艸`)
にのみや保育園のお友だちにとって
思い出に残るとっても楽しい夏祭りになりました♡
夏祭り ☆前夜祭☆
8月3日(水) ☆前夜祭☆
今年の夏祭りもコロナウイルス感染拡大防止の為、
保育活動の中でお店屋さんごっこを行いました!
前日の3日には、前夜祭としてみんなで
お神輿を中心に円になり「アンパンマン音頭」を踊り、
年長さんがお神輿を担ぎました!!
その様子をお伝えいたします(*^-^*)♪
まずは盆踊り♪
暑い中みんな一生懸命踊りました☆
振り付けも完璧☆
次は年長さんによるお神輿です!!
「わっしょい!わっしょい!わっしょい!!」と
力強い掛け声でお神輿を担いでいました!(^^)!
さすがぞう組さん!とってもかっこよかったです☆
盆踊り、お神輿が終わった後は、みんなで
かき氷を食べました( *´艸`)
「冷たいね~!」「甘いねぇ~!」「おいしい!!」と
嬉しそうな子供たち♡
良い思い出になったね(*^▽^*)!
7月の誕生会
※7月生まれのお友だちの誕生会が7月13日にありました。
今回は3歳児(ぱんだ組)の様子をご紹介します。
◎みんなで,風船送りゲームや新聞ボール送りゲームを行いました。
・風船送りゲームは,音楽が止まった時に風船を持っていた子が風船に貼ってある
ガムテープを剝がすハラハラドキドキのゲームです。
「みんな,急いで丁寧に回してね。」
「上手にはがせるかな?」
「ゆっくりはがすね。」
「われないで!はがせそうだよ。」
・新聞ボール送りゲームは隣の子と息を合わせてボールを運ぶゲームです。
「急げ次から次にボールがくるよ。」
「はいどうぞ。」「ありがとう。」
「落とさないように,気を付けて。」
*楽しいゲームの時間でしたね。
7月うまれのお友だち,お誕生日おめでとうございました。
これからも元気に大きくすくすく育ってね。
7月の保育の様子
※今月は,七夕集会や水あそびを行いました。
3歳児(ぱんだ組)のクラスの様子をのぞいてみよう。
「みんなで天の川を作ったよ!」
「星がたくさんできれいだね。」
「笹に飾りを付けて,みんなの願いが叶いますように」
「きれいな笹飾りができました!」
みんな大好き♡水あそび
水に顔が付けられる子もいるんだよ!
「すごいね!」
「小さい子ともあそんであげるんだ」
やさしいね♡
「みんなであそぶ水あそびは最高だね!」
◎8月も楽しみましょう!
※8月にはお盆などを利用して家族の思い出も作れるといいですね。
思い出話を楽しみにしていますね。
七夕祭りの集い
6月30日に子どもたちが製作した七夕作品を
みんなで飾り付けしました♬
願いを込めながら、一つ一つ笹に結ぶ子どもたちの表情は真剣!
☆彡みんなの願い事がどうか叶いますように☆彡
進級して2ヶ月
進級して早くも2ヶ月が経ちました!!
クラスの子どもたちも、お部屋の生活にすっかり慣れて
それぞれ好きな遊びで楽しんでいます♪
今月は天候不良が多く、室内遊びを楽しんでいました
ブロック遊びやおままごとなど思い思いに遊んでいます
お友だちと一緒に♡
隠れスペースは、人気です!
お姉さんがお手伝いしてくれたよ!
すべり台楽しいね✧˖°
メダカさんかわいいね!
今月の製作は、絵の具遊びです
指を使って自由に楽しみました☆
ステキな作品が出来上がりました!!
これからたくさん水遊びしようね(^^)
子育て支援センターよりお知らせ
7/1(金)の子育て支援センターは保育園の都合により午前・午後とも休館になります。よろしくお願い致します。
6月生まれの誕生会
♡2歳のお誕生日おめでとう♡
りす組は、今月3人のお友だちが2歳になりました☆
また一つ大きくなったね♡
クラスのお友だちからは、ハッピーバースデイの歌を歌ってもらいました♪
プレゼントをもらって嬉しいね♬
来年はどんなお兄さんに成長しているか楽しみです(^^♪
☆5月のお誕生会☆
こんにちわ!(^^)!
5月25日(水)に5月生まれのお友だちの
お誕生会がありました(*^-^*)
今月は、うさぎ組さんの様子をお伝えします♪
うさぎ組さんでは、色水マジックを行いました!
透明な色のペットボトルを指さしながら
みんなで「ちちんぷいぷいの~ぷい!!」と
言って魔法をとなえると・・・?
中身はいろんな色に変身~!!!
「キャー!!!すごぉ~い!!!」
「次は何色~?」と
子どもたちは大興奮でした♪
とっても楽しかったね( *´艸`)
5月生まれのお友だち
お誕生日おめでとう☆
たくさんの思い出を作っていこうね♪
戸外活動
こんにちわ!
今、うさぎ組では「ミニトマト」・「スナップえんどう」を
育てています!(^^)!
雨が降っていない日は、みんなで交換しながら
水やりを頑張っていて
「おおきくなあれ、おおきくなあれ」と
子どもたちの可愛い声が聞こえてきます♡
ミニトマトの花も咲いてきて
スナップえんどうの実もなってきました!!
子どもたちも嬉しそうに毎日
観察しています( *´艸`)
はやくみんなで食べたいねっ♪
にのみやの滝
にのみや保育園に
滝 が できました !!!!
りすぐみさんは
少しびっくりしてしまったようで
中々近くに行くことができませんでした…( *´艸`)笑
冷たくて気持ちよさそうな滝で
これからの暑い夏も乗り切れそうですね~(*^^)v
こいのぼり集会
4月26日(火) こいのぼり集会
事情により、中止になってしまいましたが、、、
みんな 頑張って作りました!(^^♪
たくさん遊んで、たくさん食べて、
元気いっぱい体も心も強い子になってね☆彡
4月のお誕生会
4月20日(水)
\\4月生まれのお誕生会・新入園児の歓迎会//
残念ながら、事情により
新入園児の歓迎会はできませんでしたが・・・
新しいお友だちが10名来てくれました(^-^)♡
4月から新しく入園したお友だち
これから にのみや保育園で
たくさんの思い出を作ってね(^^♪
そして
4月生まれのお友だち
新しいクラス 新しいお友だち と慣れないことばかりだけれど
かっこいいお兄さん お姉さんになれるようにがんばろうね(*'ω'*)♡
お誕生日おめでとう!!!
卒園式
卒園式を迎えました。
令和3年度 卒園児20名が卒園しました。
園長先生から証書を受け取り、キラキラした笑顔で記念写真を撮りました。
ぞうぐみさん そつえんおめでとう!!
先生たちはみんなのことをずっとずっと応援しているよ!!
お別れ会
年長さんがもうすぐ卒園します。
たくさんの「ありがとう」を込めて、お別れ会をしました。
ぱんだ組、きりん組、ぞう組と息の合ったダンスを披露してくれました。
ぱんだ組、きりん組、ぞう組のみんな。
この1年間で心も体もとっても大きくなりました。
小学校に行ってもがんばってね!
と、きりん組さんからプレゼントを渡します。
そして最後はアーチをくぐって退場です。
いつも優しくしてくれて、ありがとう。
いろいろ教えてくれて、ありがとう。
ぞう組さんありがとう。
3月のお誕生会☆
3月9日(水)に
3月生まれのお友だちの
お誕生会がありました(o^―^o)
今月は、ぞう組さんの様子をお伝えします!
ぞうぐみさんの最後のお誕生日会は、
お友だちと「猛獣狩り」のゲームをして
遊びました♪
♪「猛獣狩りにいこうよ!猛獣なんて怖くない!」
園庭でとても楽しそうな声が聞こえていました(^▽^)
仲間を見つけるのに必死なぞう組のお友だちです(>_<)笑
いい思い出になったね♡
3月生まれのお友だち
お誕生日おめでとう!!
進級してもがんばってね~☆彡
2月のお誕生会☆
2月16日(水)に
2月生まれのお友だちの
お誕生会がありました!
今月は、ぱんだ組のお部屋の様子をご紹介します!!
先生からプレゼントと誕生カードを
もらってニコニコなお友だちです☺
そのあとは
クラスのお友だちから
たくさんの「おめでとう!」のプレゼントを
もらいました
子育て支援センターより開館のお知らせ
園内のコロナウイルス感染により、皆様にはご心配、ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。
保健所、市役所の行政からの判断により、子育て支援センターも本日2/14から開館となります。
今後もより一層、感染予防に努めて参りたいと思いますので、よろしくお願い致します。
豆まきの集い
今年もこの季節がやってきました。
豆まきです。
小さいお友達は、お部屋で鬼さんにご対面~♪
大きいお友達は園庭で豆まきです。
神妙な面持ち・・・。
緊張感が漂います。
一方、鬼さんたちは・・・
準備万端!!
いよいよ豆まき開始です!!
最後は優しくなった鬼さんと仲良くなりました。
子育て支援センターよりお知らせ
にのみや保育園職員でコロナ陽性者が確認されました。職員の人員調整により、支援センターは臨時休館になりますのでご理解願います。
保健所・市役所の行政の指示がありましたら、改めてお知らせいたします。ご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
1月のお誕生会☆
1月19日(水)に
1月生まれのお友だちの
お誕生会がありました!!
今回はきりん組さんの様子をお伝えします(^^♪
今月のお誕生会は、
ぞう組・きりん組・ぱんだ組で豚汁づくりをしました!
まずは野菜を洗うところから・・・
それから先生のお話をよ~く聞いて・・・
野菜の皮むきに挑戦です☆
上手にできるかな?
そして・・・
包丁を使って野菜を切っていきます!
先生と一緒にがんばりました(>_<)!
ひとりでも挑戦!☆
みんなで作った豚汁は
いつもよりおいしかったね( *´艸`)♡
ぱんだぐみ・きりんぐみ・ぞうぐみのお友だち
ごくろうさまでした(*´ω`*)
冬の風物詩。
にのみや保育園では、冬になると毎朝マラソンしています。
体がぽかぽかして良い気持ち♡
園長先生も一緒に☆
いちご一会ダンスキャラバン
いちご一会ダンスキャラバン隊ととちまるくんが来てくれました!!
お姉さんにいちご一会ダンスを教えてもらいました~。
とちまるくんは休憩中・・・。
みんなで踊って楽しかった~♪たくさん体を動かしました!!
クリスマス会
12月24日 クリスマス会を行いました。
みんな仮装をして、登園です♪
コロナウイルス感染拡大防止の為、クラスごとに宝探しゲームをしました。
ぞう組さんの様子をご紹介します。
↓↓↓
宝探し、がんばるぞ~!!
どこにあるかな~??
こんなメッセージカードが見付かりました。
メッセージをよ~くみて・・・
みんなで考えて・・・「ぞうのすべりだい」!!
ぞうのすべりだいに行ってみると・・・
サンタさんからのプレゼントが☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午前の活動の時間に、おやつ作りをしました。
ぱんだ組
きりん組
ぞう組
どんなおやつができたかな~??
雪遊び
子どもたちの「あけましておめでとうございます!」の元気な挨拶とともに
新年がはじまりました。
今年もよろしくお願いいたします (o^―^o)
そして、1月6日には久しぶりの雪が降りましたね!
突然の雪に子どもたちはとても嬉しそうに遊んでいました♪
そりで遊んだり、雪だるまを作ったりと
いろいろな遊びを楽しみました。
うさぎぐみのお友だちは初めて触るのか
雪の冷たさに泣いてしまう子もいました( ´∀` )笑
初めての経験ができて良かったね☆
クリスマス会~スイーツバイキング
たくさんのおやつができました!!
おやつがそろったら、スイーツバイキング開始~!!
「どれにしようかな~?」 真剣に選んでます。みんなおいしそうで迷っちゃいますね。
おやつおいしかったね♪
学校法人上野学園
にのみや認定こども園へ社会福祉法人上野福祉会
みずはし保育園へ
「保育ブログ」(旧)はこちらから
http://ninoho.blogspot.jp/
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。