2022年10月の記事一覧
【方程式に挑む!】
今日は、1年生の数学の授業におじゃましました。
問題演習のプリント3枚に挑戦し、早くできた人はミニティーチャとして友達に教える活動をしていました。
「方程式」は、足し算・引き算・かけ算・割り算を繰り返して解を求めていきます。言い換えれば…「X(エックス)に何の数字が入れば、等式が成り立つかを考えるゲーム」です。
求めた解を式にあてはめて「確かめ算」をしている生徒さんもいました。正解だとわかると自然に笑顔になっていました。
【数学小話】
あるところにお殿様と家来がいました。よくはたらく家来にお殿様が「なにか褒美をやろう。」と言いました。家来はとても喜び「それでしたら、米を1粒ください。」と言いました。お殿様は「なんて欲のない者だ。米ならもっとあげよう。」と言いました。家来はニヤっと笑い「それでは今日は1粒、明日は2粒、明後日は4粒、その次の日は8粒、16粒、32粒…と増やして100日目までください。」と言いました。お殿様は「本当に欲のない者だ、よかろう100日目まで米をあげよう。」と承諾します。
さて、お殿様は100日目までお米をあげられたのでしょうか?
倍、倍、倍…と米粒が増えていくわけです。
最初の頃は、米粒の量は少ないのですが、計算していくと…
100日目には、1267650600228229401496703205376粒となります。31桁となるので、一十百千万…億、兆、京、垓…もはや日常で使う表現ではあらわせません。お米1合は、約6500粒だと言われるので膨大な量の米粒になります。
もはや米俵に包める量ではなく、お殿様は降参するのでした。
これと似たもので「コピー用紙を何回折ったら、月に届くでしょう?」があります。
紙の厚さを0.1mmとすると、理論上わずか42回で38万kmの高さにある月に届きます!
「信じられないよ!」という人は計算機で42回、0.1mmを2倍してみてください!
こういった計算は「指数関数 y=ax」と呼ばれるものです。「おもしろい!」と思った人は、高校の数学にハマる人かもしれません!