豊中ブログ

2022年6月の記事一覧

学習相談会

今日、明日の放課後に学習相談会を実施しています。

お互いが学び合う、教え合うことで、学習の理解をより確実なものにしています。

修学旅行事後集会

6月27日(月)3年生は楽しく充実した修学旅行を振り返り今後の生活に生かすための事後集会を行いました。奈良・京都の班別活動、同志社大学との合唱交流会などのかけがえのない経験を今後の学校生活や合唱祭にも生かしてくれることでしょう。

 

 

授業の様子

意欲的に学ぶ工夫のある授業~ICTを用いて~(国語)

発問の工夫により考えさせる授業(数学)

ALTとのスピーキングテスト(英語)

豊かな学びが展開されています。

学び合い活動

今日の英語の授業では、プリントを用いて肯定文を疑問文にする学び合い活動を行っています。

社会の授業では、学習した内容を振り返る活動を行っています。

体育の授業では、保健の内容(薬物の危険性)の学習を行っています。

違うクラスでは、学生ボランティアの方とともに学習を進めています。

修学旅行(二日目開始)

みんな元気よく、二日目がスタートしました。

今日は京都市内の名所を班別行動で学習し、夕刻からは大学との合唱交流が計画されています。

写真はタクシードライバーさんとの出発チェックの様子です。

凡事徹底

3年生がいない校舎ですが、

今日も当たり前のように、朝清掃、朝読書ができています。

修学旅行事前集会

6月21日(火) いよいよ明日から待ちに待った修学旅行です。大きな荷物の搬出も午前中に終え、午後の事前集会では最後の確認をしていました。3年生にとっては最初で最後の宿泊行事となります。今まで我慢した分大いに学び楽しんできてください。

 

学校評議員会

今年度第1回目の学校評議員会を実施しました。

いただいた貴重なご意見等を、今後の学校運営に生かしていきます。

第1回東部地区学力検査(3年生)

6月16日(木)今日は、3年生対象の第1回東部地区学力検査が実施されています。学校総合体育大会地区予選も終了し、多くの3年生にとっては学習に気持ちを切り替える節目の時期を迎えています。この学力検査は埼玉県東部地区12市町の1万人以上の3年生が受検するものです。進路決定に向けての重要なデータにもなる学力検査です。9月と11月にも予定されており、年間3回実施されます。最後まであきらめずに全力を尽くしましょう。

 

 

渋沢栄一壁画豊春公民館へ

6月14日(火)昨年度美術部員と6・7組生徒が合同で製作した渋沢栄一の壁画を豊春公民館で展示させていただくことになりました。二万八千本以上の爪楊枝を使用し5カ月もかけて作成した力作です。

学校総合体育大会地区予選

6月8日(水)大会中心日の2日目となりました。雨の影響で順延となった競技もありますが、各種目順調に熱い戦いが展開されています。本校の生徒も3年生を中心に各部ともに豊中魂を発揮してくれています。

 

 

 

学び合う授業

6月6日(月)今日は明日からの学校総合体育大会にも影響しそうな雨模様の一日です。憂うつな天候ではありますが、生徒は落ち着いて温かな雰囲気で学び合っています。

  

笑顔と感動の体育祭

6月2日(木)延期続きの体育祭でしたが、ようやく天候にも恵まれて体育祭を実施することができました。全力での競技と仲間を応援し励ます掛け声など豊春中らしいスローガンどおりの笑顔と感動の体育祭となりました。暑い中、ご声援いただきました保護者の皆様、受付等のお手伝いをいただきましたPTA役員皆様には改めて感謝申し上げます。

 

 

  

 

 

授業風景

6月1日(水)今日は3年生と1年生の理科の授業の様子を紹介します。