豊中ブログ

2021年6月の記事一覧

先生方の研修

6月28日(月) 今日はほとんどの部が活動ナシで下校となりました。というのも、今日の放課後には、先生方の「研修」というものを実施したからです。昨年度から今年度にかけて、豊春中は「道徳」の授業づくりに力を入れていること、一人一台のタブレットをどう活用していくかということ・・・などを学びました。先生方も日々勉強しています!

 

第1回学校評議委員会

6月25日(金)令和3年度の第1回学校評議委員会を実施いたしました。授業参観や説明・協議のを通して、豊春中学校の現状を認識していただくとともに有意義な情報交換等を行うことができました。ご多用の中、ご来校いただきました評議員の皆様に改めて感謝申し上げます。

   

 

 

収穫の時期です。

6月24日(木)新校舎前の花壇で育てている豊春中の夏野菜もいよいよ収穫の時期を迎えます。改めて、この時期の野菜の成長のはやさには感心するばかりです。

 

学総男子ハンドボール

6月22日(火)学総ハンドボール2日目がウィングハットを会場に開催されました。豊春中男子ハンドボール部は最終戦の蓮田中学校には敗れたもののリーグ戦3勝1敗の準優勝の結果を残しました。7月の県大会に向けて様々な成果や課題が発見できたようです。

 

 

 

学総男子バレーボール

6月22日(火)学総大会男子バレーボール埼葛北部地区大会が庄和体育館を会場にか今日から2日間開催されています。豊春中は蓮田市立黒浜中と対戦し健闘しましたが残念ながら惜敗しました。3年生の皆さんお疲れさまでした。

 

 

学総陸上 その2

6月21日(月)午前中の100m予選に引き続き、午後からは各学年の100m決勝と4×100mの予選が行われました。1年生の本間大斗さん、2年生の茂内菜乃葉さんの2名が見事に県大会出場を果たしました。県大会出場にあと一歩という選手も多く日頃の練習の成果を十分に発揮できた学総1日目となりました。2日目は明後日の23日(水)に実施されます。

 

 

 

学総陸上

6月21日(月) 千葉県野田市の総合運動公園陸上競技場において、学校総合体育大会陸上競技市内予選1日目が実施されています。午前中は100m予選が中心でしたが、出場者は皆よい走りをしていました。組で上位に入る生徒も多く、午後や2日目の競技に期待がもてます。

【3年生の激走】

吹奏楽部演奏会

6月19日(土)6月初旬に予定されていた東部支部演奏会が中止となったため、吹奏楽部では保護者向けに本校体育館で演奏予定であった楽曲の発表会を行いました。短い時間ではありましたが、4月から一生懸命に練習してきた成果を保護者の皆様に披露することができました。ご来校いただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。

第1回東部地区学力検査

6月18日(金)3年生対象の第1回東部地区学力検査が実施されています。年間3回埼玉県東部地区管内の公立中学校3年生全員(1万人以上)が受検する学力検査です。3年生は真剣な姿勢で5教科の試験に臨んでいます。日にちを同じくして、2年生も学力試験を実施しています。

学総大会ハンドボール部

6月16日(水)ハンドボール部の学総大会が16日と22日の2日間にわたって開催されています。市内及び近隣のハンドボール部5校の総当たりのリーグ戦の大会です。初日の今日、豊春中ハンドボール部は2戦2勝と順調な滑り出しができました。新人戦同様に優勝目指して頑張ってください。

第1回ハイパーQU

6月16日(水)本校では年間2回、全生徒対象に生徒理解を深めたり、人間関係に必要なソーシャルスキルを診断のためにハイパーQUという生徒の心理的側面を質問紙で調べる調査を行っています。今日は第1回目を朝の時間を活用して実施しました。本校では、こうした調査や生活アンケート・日頃の観察・やりとり帳などを通して生徒理解に努めています。

 

学総大会3日目

6月15日(火)今日は、昨日順延になった男子テニス部の団体戦の様子を紹介します。土曜日の個人戦では小島・増田ペアが見事に県大会出場を果たしました。その勢いで団体戦も準決勝まで勝ち進みましたが残念ながら武里中に敗れてしまいました。チームの力を合わせてよく頑張りました。お疲れさまでした。

 

 

学総大会2日目

6月14日(月)日は学総大会2日目です。朝から雨模様で天候が心配されましたが、男女ソフトテニス以外の競技は予定通り実施されています。女子バスケットボール部と女子卓球部の活躍の様子を紹介します。

学総1日目

6月12日(土) ついに運動部の最大の大会となる「学校総合体育大会」の市内・地区予選会がスタートしました。1日目は野球、バレー、バスケ、サッカー、テニス、卓球の大会がありました。なお、すでに県大会の出場を決定させたのが「男子テニス 小島・増田ペア」です。おめでとう!また、引退することになった3年生のみなさん、これまでお疲れ様でした。これからの各部はぜひがんばってください。

まずは野球、女子バレー、男子テニスの激戦の様子をアップします。

【野球】

【女子バレー】

【男子テニス】

生徒総会

6月10日(木) 学校は生徒の自主的な活動により成立しています。今日は生徒総会がありました。各担当からの説明や質疑応答、表決などを行いました。特に1年生は初めての生徒総会に戸惑いもあったと思います。中学校ではこのように自主的に総会を開き、広く意見を求めながら日々活動しています。

 

北ブロック合同学習会

6月10日(木)今日は6・7組の生徒が中学校北ブロックの合同学習会に参加しました。会場の春日部中学校まで電車での移動となりました。学習会では縄跳びなどの運動を通して他校の生徒との交流を図ることができました。暑い中ではありましたがよく頑張っていました。生徒の皆さん、先生方お疲れさまでした。

 

学総ほか各大会に向けて

6月9日(水) ついに今週末から運動部活動の大きな大会となる「学校総合体育大会予選会」が始まります。3年生はこの大会をもって引退となりますが、この「学総」ほか各大会に向けて、各部長からの決意表明がありました。

無言の指導

6月8日(火)各学年のフロアーには、生徒に向けた心温まる掲示物やメッセージが掲示されています。こうした取り組みは生徒の心を耕し、潤いのある学校生活を送るために大切なことです。今日は、2年生へのメッセージを紹介します。こうしたメッセージや掲示物は生徒に無言の指導をしてくれています。

 

6月の掲示物

6月7日(月)体育祭の振替休日は金曜日のため、今日は時間割どおりの月曜授業です。体育祭の疲れが多少残りながらも今週末に予定されている学校総合体育大会に向けて生徒も教員も気持ちが切り替わっているようです。そんな慌ただしい6月の掲示物を紹介します。

 

笑顔と感動の体育祭

6月5日(土)先生方や担当生徒による早朝からの懸命なグランド整備のおかげで予定どおり令和3年度体育祭が盛大に実施されました。今年度は、各家庭1名という制約はありましたが保護者の皆様にも躍動する生徒の姿をご覧いただきました。生徒一人一人の「全力」が結集された笑顔と感動の体育祭となりました。早朝より受付準備のお手伝いをしていただいたPTAの皆様や参観された保護者の皆様に改めて感謝申し上げます。

 

 

授業の様子

6月4日(金)小雨模様の体育祭前日となりました。雨が早めに上がって予定どおりの時間で体育祭ができることを祈るばかりです。週末を迎えましたが、相変わらず授業に集中して頑張る生徒の姿があります。明日の体育祭も笑顔と感動の体育祭になることでしょう。

体育祭予行

6月3日(木) 今週の天気予報はずっと曇り。その合間を縫うように強い日差しが照り付けた今日、体育祭の予行を行いました。昨日の発送練習と打って変わって、「自ら考え行動する」体育祭にグッと近づいた立派な姿でした。本番のさらなる成長を期待させます。

体育祭全体(発送)練習

6月2日(水) いよいよ体育祭に向けて、全校生徒で競技を見合う学習がスタートしました。今日は「発送練習」です。入退場のしかたや競技前後の並び方などを実際に校庭で確かめました。本番の会場の雰囲気に少しずつ近づいている実感があります。