武里中学校ブログ

2017年3月の記事一覧

掲示物(給食・食育)

職員室出入り口付近に
給食・食育コーナーがあり、給食・食育に関する
掲示物がはられています。
毎日、給食のブログで紹介している内容の掲示物や
食育ニュースなど、「そうなんだ」と感心するものばかりです。
是非とも一度お時間を作ってお読みください。




明日は給食調理員さんの方々に感謝を表する集会があります。
明日は美味しい給食を作ってくださる方々に
日頃の感謝を伝えましょう。

3月の言葉

毎月の言葉をロータリの掲示板と職員玄関に掲示しています。
今月の言葉は作家の五木寛之氏の言葉です。
武中の生徒たちはどんなドアを開くのでしょうか?

小さな春

本校ロータリー付近の花壇に
チューリップが芽が出そろいました。
春には色とりどりのチューリップの花が咲き誇ると思います。
春が楽しみです。


保育実習(2-4)

本日は2年2組が一の割自然保育園において
保育実習を行いました。
家庭科の授業で製作した子どものおもちゃを
使って保育実習をしてきました。

画像は後ほどアップします。

3月3日(金)の給食

3月3日(金)の給食のメニューは
ちらし寿司、牛乳、さわらの西京焼き、菜の花のあえ物、すまし汁でした。
今日の給食は「ひな祭り」に因んだ献立でした。
「ひな祭り」は「桃の節句」とも呼ばれる女の子の祭りで、
ひな人形を飾り、菱餅や桃の花を供える行事のことです。
ひな人形の生産地は関東地方に集中していて、春日部市の隣にある、
さいたま市岩槻区は生産地として全国的にとても有名です。
「ひな祭り」の食事には、子どもの健康を願い、
ちらし寿司やハマグリ、ひなあられなどを用意します。
給食室の方々は生徒の健やかな成長を願って、
「ちらし寿司」や春を告げる魚といわれている「鰆(さわら)」
季節の食べ物である「菜の花」を使った料理を用意してくださりました。