武里中学校ブログ

2016年11月の記事一覧

11月15日(火)の給食

11月15日(火)の給食のメニューは
こどもパン、牛乳、ハンバーグ、大根サラダ【食育献立】、
ブロッコリーのホワイトシチューでした。
「ブロッコリー」はビタミン類、ミネラル類をバランスよく含んでいて、
秋から冬にかけておいしさが増す野菜です。
原産地はイタリアを中心とした地中海沿岸で
「ブロッコリー」という名前はイタリア語で
「芽」や「茎」を意味する単語からきています。
日本には明治初期に渡来しましたが、
その栄養価が注目され
消費が増えたのは40年ほど前のことです。

新人戦県大会結果報告(男子バレーボール部)

本日、川越市川越運動公園総合体育館において行われていた
平成28年度埼玉県中学校新人体育大会兼
第29回県民総合体育大会(中学校の部)に
男子バレーボール部が昨日にひき続き三回戦に臨んでいました。
結果、上尾市立上尾中に快勝しました。
埼玉県中学校バレーボールの公式Twitterでは埼玉屈指の監督対決となっていました。
埼玉屈指の監督対決を制してベスト8になりました。
準々決勝では富士見西中に競り合いながらも惜しくも敗れてしまいました。
しかし、見事にベスト8です。
来年の学校総合体育大会でも活躍できるように冬場しっかりトレーニングしてください。
ご苦労さまでした。

山茶花の花

職員玄関脇の山茶花の花が
咲き始めました。
秋が深まり、冬ももうすぐの季節になりました。


埼玉県民の日

埼玉県民の日について調べてみました。
明治4年廃藩置県が行われ、
「県」の統廃合があり、
11月14日(旧暦)に「埼玉県」が誕生しました。
生まれたばかりの埼玉県は今と違って、
荒川より東の地域でした。
荒川の西の地域が「入間県」となりました。
明治6年に「入間県」は「群馬県」と合併して
「熊谷県」となりました。
そして、明治9年、「埼玉県」と「旧入間県」が合併して、
「今の埼玉県」とほぼ同じ形になりました。
当時の人口は896,107人だったとのことです。

昭和46年、それからちょうど100年目になるのを記念して、
11月14日を「県民の日」としました。

県民の日に学校が休みになるのは関東の数県のみだそうです。

新人戦県大会結果報告(男子バレーボール部)

本日、新座市民総合体育館において行われていた
平成28年度埼玉県中学校新人体育大会兼
第29回県民総合体育大会(中学校の部)に
男子バレーボール部が初戦に続き二回戦に臨んでいました。
結果、さいたま市立岩槻中に快勝しました。
明日の三回戦もベストを尽くして下さい。
明日は川越市川越運動公園総合体育館が会場です。