武里中学校ブログ

2018年1月の記事一覧

1月30日(火)の給食

1月30日(火)の給食のメニューは、ごはん、牛乳、いかのごまのマヨネーズ焼き、おひたし、すき焼き風煮でした。
先週の24日から始まった「全国学校給食週間」も、今日で終わりとなります。この期間は、給食の歴史や給食ができるまでを紹介してきました。毎日何気なく食べている給食にも目標や目的があり、多くの方々の苦労があって、生徒たちは給食を食べることができます。食物を育てる生産者の方、学校まで運んでくれる業者の方、調理室で調理してくれる調理員さん、ほかにもまだまだ、たくさんの方が関わっています。給食を食べている武中生の皆さんが、感謝の気持ちを表すにはどうしたらいいかというと、残さず食べること、ていねいに後片付けをすること、「いただきます」「ごちそう様」のあいさつを心を込めて表すことなどいろいろあります。ぜひ武中生の一人一人がこのことを考えて、これからも行動していきましょう。

授業風景

1年生の数学の授業です。
教科書の巻末についている型紙を使って正多面体を作りました。
面の数、辺の数、頂点の数の関係について調べます。

1月29日(月)の給食

1月29日(月)の給食のメニューはわかめごはん、牛乳、ソフトカレイの竜田揚げ、くるみあえ、のっぺい汁でした。
今日は学校給食の栄養士さんの仕事を紹介します。
学校の栄養士さんの主な仕事は、栄養バランスのよい献立を考え、材料を注文し、調理の方法を調理員さんに説明したり、衛生管理をしたりすることです。皆さんに食べることの大切さや栄養について知らせるという、重要な仕事もあります。特に中学生は、自分で自分の健康のことを考えて、進んで『よい食生活』を実践する力を、身に着けてほしいと思っています。そのための情報が、給食だよりや掲示物、放送を通じて届けられていますので、ぜひ積極的に健康づくりに役立ててください。今日の食事が未来の自分をつくります。そのことを忘れないようにしてください。

朝のあいさつ運動(男子バレーボール部)

冷え込みが厳しい朝でしたが男子バレーボール部の生徒と保護者が朝のあいさつ運動をしてくれました。とても大きな声であいさつをしてくれました。近くを通った地域の方も「大きな声であいさつができていいですね」とほめてくださいました。

道徳コーナー

本館1階の3年生昇降口付近に道徳コーナーといがあります。
冬の句として「冬になり  素(もと)を見せたり 欅(けやき)の木」が紹介されていますが、まさに本校の欅の木も葉も落葉し素(もと)の姿を見せています。

家庭教育講演会

1月25日(木)に春日部市教育センター視聴覚ホールにおいて、市内、青少年育成春日部市民会議会員さん、小中学校のPTAの方々、青少年育成推進員さんたちの勉強会である「平成29年度家庭教育講演会」が開催されました。その講演会の第1部「未来を担う私たちの主張」において、南雲さん(3年)が「未来を担う私たちの主張」作文コンクールで最優秀賞に輝いた作文『「平和」を願うこと』を朗読しました。終始立派な態度で発表することが出来ました。

ふれあいアート展

中央公民館で開催されている「ふれあいアート展」、26日のブログでも紹介しましたが、市内小中学校の特別支援学級の児童生徒の作品が、所狭しと展示されています。
楽しい作品、きれいな作品、感動的な作品、子供たちの一生懸命さや豊かな表現力がたくさん感じられ、心が温かくなります。
今日は、武里中の生徒の作品を紹介します。(右下は入場記念のしおりです。)
展示は明日までですので、ぜひ足をお運びください。

書きぞめ中央展覧会【画像追加】

本日1月27日(土)明日28日(日)の2日間、9:00~16:00、「平成30年(第70回)埼玉県書きぞめ中央展覧会」を開催します。本展覧会では、県内各地から選ばれた約3、000点の優秀作品が展示されますので、お忙しい中と思いますが、是非とも足をお運びくださるようお願いします。

場所は
さいたま市立浦和大里小学校

さいたま市南区別所7-14-28

(交通:JR武蔵野線、埼京線・武蔵浦和駅下車徒歩約5分)

※駐車場の準備がありませんので、公共交通機関を御利用ください。

なお、会場にスリッパ等の用意はございませんので、スリッパ、上履きの準備をお願いします。

美術展埼葛地区展覧会【画像追加】

本日1月27日(土)明日28日(日)の2日間、9:00~16:00、蓮田市総合市民体育館において第58回埼玉県小・中学校児童生徒美術展埼葛地区展覧会が開催されます。埼葛地区12市町から力作が出品されていますので、お忙しい中と思いますが、是非とも足をお運びくださるようお願いします。
なお、会場にスリッパ等の用意はございませんので、スリッパ、上履きの準備をお願いします。


科学部の活動

コンピュータ室で科学部が活動していました。
今科学部員のテーマは「宇宙」です。部員が「宇宙」に関するそれぞれのテーマを掲げ、インターネット等で調べ研究を深めていました。どのようにまとめるかが楽しみです。

数学の授業風景(2年)

2年生の数学の授業風景です。ただいま、図形の証明を通して、論理的に話を進める力を育んでいます。これからのグローバルな社会を生き抜くためには論理的に話を進めるための論理的思考が不可欠になってきます。難しいと感じる生徒も多いようですが、諦めずに取り組んでください。

1月26日(金)の給食

1月26日(金)の給食のメニューはごはん、牛乳、変わり春巻き、ナムル、マーボー大根でした。
今日は、給食調理員さんの仕事を紹介します。
調理員さんたちは、毎朝6時半頃から学校に来て、給食を作る準備を始めます。まずは、施設や調理器具の消毒から始めます。そして、今の季節は凍るように冷たい水で野菜を洗ったりしながらの調理をしているのでいつも手が真っ赤です。今日も室温5℃以下の冷蔵庫のように寒い調理室で、みなさんの健康を願い、給食を作ってくださいました。「残さず食べてくれると、とても嬉しくなる」とおっしゃっていました。武中生の皆さん感謝の気持ちを表すためにも、残さず食べて、後片付けまで丁寧にきちんとしましょう。

ふれあいアート展

昨日の1月25日(木)から28日(日) 9:00~16:30、春日部市中央公民館2階ギャラリー(八木崎駅下車すぐ  駐車場あり)において、平成29年度春日部市特別支援学級ふれあいアート展が開催されています。
昨日7組さんたちが歩いて中央公民館まで見学に行きました。市内の特別支援学級の作品を見学し、刺激になったと思います。無料で入場できますので、お忙しい中と思いますが、是非とも足をお運びください。



臨時保健委員会

インフルエンザの影響で1年1組と3年3組が学級閉鎖tなっている中、昼休みに臨時の保健委員会が開かれました。朝の健康観察に関する再確認をしました。

1月25日(木)の給食

1月25日(木)の給食のメニューはカレーライス、牛乳、福神漬け、ミモザサラダでした。
学校給食は、今から130年前ほど前に始まりました。戦争で一時中断されていましたが、戦後の昭和21年12月24日に、東京、神奈川、千葉で再開され、当初はこの日を「学校給食感謝の日」と呼んでいました。今では、その日は2学期の終業式で給食がない日なので、1か月後の1月24日を全国的に「給食記念日」としています。そして、「給食記念日」からの1週間が「全国学校給食週間」になります。生徒のみなさんも30日までの1週間はいつもより給食について考えたり、感謝しながら食べるようにしてください。

学級閉鎖報告

インフルエンザが流行しています。
特に、1年1組と3年3組はインフルエンザを含む欠席、早退が多数にのぼり、本日給食後下校し、25日(木)、26日(金)の2日間は学級閉鎖(臨時休業)の措置をとることとしました。
発熱等の症状がある場合は、医療機関を受診するようお願いします。インフルエンザ等の感染症と診断された場合は、必ず学校に連絡をお願いします。
また、学級閉鎖解除後も、発熱等の症状がある場合は、無理に登校させないでください。また、インフルエンザ発症後5日間が経過し、かつ、解熱後2日を経過しない場合、登校させないでください。よろしくお願いいたします。

1年1組文書

3年3組文書



インフルエンザ出席停止早見表

1月24日(火)の給食

1月24日(火)の給食のメニューはごはん、牛乳、たくわん、鮭の塩焼き、ごまあえ、みそけんちん汁でした。
毎年、1月24日から30日の一週間は「全国学校給食週間」です。そこで今日は、給食の歴史について紹介します。
日本の学校給食は、明治22年に山形県鶴岡町で始まりました。お弁当を持ってこられない子どもたちのために、「おにぎり・焼き魚・つけもの」を食べさせたのが、最初の給食とされています。今日は、この「最初の給食」にちなんだ献立になっています。現在の学校給食は、学校給食法などの各種法令や学校給食実施基準法に基づいて実施され、教育活動の一環として定着しています。給食は人々の温かい気持ちから始まったものです。生徒の皆さんは給食だけでなく、毎日の食事が食べられることに感謝して残さず食べるようにしてください。

その後の武里中【再 追記有り】

早く登校した生徒が、校門前の坂道と横断歩道の雪かきをしてくれました。ありがとう!
教室では、登校を待つ担任から生徒へのメッセージが温かいですね。

教室では2時間遅れの朝の会で、担任からも注意を呼びかけていました。
そして授業は、各クラス何人かずつ欠席があって少しさびしいですが、先生も生徒も頑張っています。
なお、今週一週間は部活動の朝練習は、中止としました。



昼休みには2年生が自主的に、7組さん達が作業学習で雪かきをしてくれました。その様子も紹介しておきます。

夕方、野球部も雪かきをしてくれていました。少人数ですが、いつもしっかり活動してくれています。

1月23日(火)の給食

1月23日(火)の給食のメニューは2色揚げパン、牛乳、ポークビーンズ、すいとんでした。
今日の給食の汁物は「すいとん」でした。「すいとん」は小麦粉で作った団子を、汁で煮込んだ日本の郷土料理です。「すいとん」の歴史は長く、室町時代の書物に記されています。江戸時代から戦前はすいとん専門の屋台や料理店が存在していて、当時の庶民の味として親しまれていました。これとは別に、第二次世界大戦後の日本では、主食の米に変わる代用食として「すいとん」という名前の料理が作られていました。これは郷土料理の「すいとん」とはまったく異なる料理でした。戦争によって小麦粉が不足していたため、水で緩く溶いた小麦粉を汁や味のないお湯に直接落として団子のように固めて作っていました。今日の給食では具だくさんの栄養たっぷりの「すいとん」が出ました。

朝の武里中

昨日は大雪に見舞われ、ニュースでは交通機関の遅れ、道路の渋滞、事故などが数多く取り上げられていました。
武里中は、本日2時間遅れ(市内小中学校一斉)ですので、10時15分出席確認です。
職員は、朝早くから雪かきをして、生徒の安全な登校に備えてくれました。ありがたいですね。
通学路は、まだ雪も多く、凍結しているところもあると思いますので、十分注意して登校してほしいと思います。