武里中学校ブログ

武里中学校ブログ

夕飯

みんな頑張ったのでかなりおなかが空いています!


スキー講習2-⑥

天候がめまぐるしく変わる状況でしたが、全員参加で午後のスキー講習がはじまりました!




お昼は定番の・・・

お昼は定番のカレーライス・・・インストラクターさんとともに・・・おかわりお願いします!




スキー講習2-⑤

だいぶ上達してきました・・・天気は少しガスがかかってきましたが、雪はフワフワのパウダースノーです!
本日のスキー講習前半が終わりました。昼食後午後の部が全員参加でスタートです!



スキー講習2日目

天気は雪・・・これまでとは一転、雪が多すぎるくらいです。スキー講習2日目は、全員参加で予定通り9時スタートです!





朝食

生徒たちは朝から元気です!大きな病気等もなく、全員で朝食を食べました!




スキー教室2日目の朝

スキー教室2日目の朝を迎えました。昨夜からの雪でホテル前の駐車場も完全に雪に覆われました。午前6時30分現在風はそれほどありませんが、雪はかなり降っています。
*ホテル前の様子

*朝の起床放送

おやすみなさい

10時現在生徒たちは皆元気で保健室の利用はありません。
早く寝て明日のスキーに備えましょう!と本日最後の放送です。
「おやすみなさい」

夜食

夜食にパンが配られました!メロンパンとクリームパン・・・最初はグー!

ガブリ・・・おなか空いてた?


室長会

室長会で今日の反省をしました。明日に活かせるようがんばりましょう!


雪上レク大会!

今日は雪上レク大会!雪の中の二人三脚は大変・・・でも転んでも痛くないパウダースノー!






スキー講習1-⑦

今日の講習も修了間近か・・・景色みるゆとりはあったかな???

本日の講習終了!お疲れ様でした!!

スキー教室1ー④

よ~し、いい感じ・・・

余裕?

じっくりじっくり・・・

いいか~いくぞ~

スキー教室開校式

全員参加でスキー教室に参加します!スキー学校の校長先生は、元オリンピック選手の海和俊宏先生です!!







明日からスキー教室!

1年生は明日からスキー教室です。スキー場も今回の雪は、恵の雪!?
19日朝は、6:10集合です。路面凍結等も心配されますので、時間に余裕を持って安全第一で登校しましょう!
*18日のよませ温泉スキー場の様子(HPより)


武中の力・・・

雪の朝となり、学校周辺でもかなりの積雪となりました。生徒の登校の安全確保のため、教職員も早朝より雪かきを行いました。校舎内も廊下が滑りやすい状態になってしまいましたが、早速特別支援学級の生徒の皆さんが雑巾がけをしてきれいにしてくれました。雪で大変な朝でしたが、教職員も生徒も武中のために頑張ってくれる・・・「武中の力」を改めて実感しました!




雪の朝

この冬初の積雪となりました。ここ数日は路面凍結等の恐れもありますので、登下校には十分注意してください。時間に余裕を持ち、安全第一で登下校しましょう!


体育館工事の状況

体育館の天井等の耐震対策工事は順調に進んでいるとのことです。照明もLEDに、バスケットゴール等にも落下防止の措置がされていました。体育の授業及び体育館部活の皆さん、完成までもう少し待っていてください。




感染症に注意!

市内では、流行性耳下腺炎、感染性胃腸炎、溶連菌感染症、インフルエンザ等の発症が報告されています。うがい、手洗い、規則正しい生活、マスクの着用等予防を心がけるとともに、感染が疑われる症状があった場合は、医療機関を受診するようお願いします。感染症の場合は出席停止となりますので、わかった時点で学校までご連絡ください。

市内書き初め展

本日と明日、春日部市ふれあいキューブにて、春日部市書き初め展が開催されています。本校からも33名の生徒の素晴らしい作品が出品されています。ぜひ足を運ばれ、他校の生徒の作品も含めた作品の数々をご鑑賞いただければと思います。


 

交通安全

薄谷自治会長様とともに通学路についての要望としてお願いしていた、武里中入口周辺の横断歩道や止まれ表示の塗り直しが行われました。きれいでとても目立つ表示になりましたが、生徒の皆さんは改めて交通安全に気をつけて登下校するようにしましょう。また、武里中前の道路には「止まれ」の表示があります。本校にお車等で出入りの際には、必ず「一時停止」をするようお願いします。




日本の伝統文化を学ぶ・・・1年生

本校では、総合的な学習の時間に、日本古来の伝統文化のひとつである百人一首に取り組んでいます。言語活動の充実は、本校でも重要課題であり、百人一首を通して日本の言語文化を学んでいます。
本日は1年生・・・上の句だけではとてもとても・・・下の句を読み終わっても・・・繰り返し繰り返し取り組んでいくことも大切ですね。ご家庭でも機会があれば取り組んでみたらいかがでしょうか。


   

春日部市青少年健全育成の集い

昨日、春日部市学校警察連絡協議会「青少年健全育成の集い」が開かれました。今年度は、武里小学校のPTAの皆さまが実践発表を行いました。


筝を奏でる・・・音楽の授業より

音楽の授業では、この時期に伝統音楽に親しむため、「箏」の授業が行われています。日本の伝統楽器「箏」の歴史と基本的な奏法を学び、箏特有の音色を味わいながら「さくら」に挑戦しています。本日の2年生の授業では、1年前の学習を思い起こしながら学び合う姿も見られました。あと何回か取り組むと、「♪さくら~さくら♪~」と美しい音色が響くことでしょう!


初雪・・・あいさつ運動

暖かかったこれまでから一転、小雪混じりの朝となりました。今日も部活動育成会の皆さまによる「あいさつ運動」が行われ、校門で生徒たちを迎えてくださいました。いつも本当にありがとうございます。
生徒の皆さんは、寒さ故、背中を丸めたり、ポケットに手を入れたりしがちですが、寒い時こそ背筋を伸ばし、お腹に力を入れて大きな声で「おはようございます!」と元気なあいさつをしてみましょう!!



練習試合・・・男子バレーボール部

現在本校体育館が使えないため、多くの体育館部活が週末は練習試合に出かけています。この3連休も男子バレー部は、杉戸中や東京の港区立港南中へと練習試合に出かけました。どの試合も常に課題を持ち、その克服に向け頑張った3日間でした。


ことばの力・・・

3学期のスタート共に、校内には手作りの掲示物が貼られています。生徒たちが少しでも刺激を受けてくれたら・・・掲示物には先生方のそんな想いが込められています。




会長杯争奪ダブルス大会2日目

バドミントンの会長杯争奪ダブルス大会2日目の結果です。
2年生女子  清水南光・中野小雪ペアは、決勝ートーナメントに進みましたが残念ながら1回戦惜敗です。

郡市対抗学年別大会・・・男子ソフトテニス部

ソフトテニスの郡市対抗学年別大会春日部市予選会2年生の部が開催されました。年末の大会での1年生の頑張りに負けじと2年生も頑張りました。その中で、小久保、宮崎組が第3位で県大会出場です。


会長杯争奪ダブルス大会・・・バドミントン部

会長杯争奪バドミントンダブルス大会1日目の結果です。
1年女子
優勝 本田胡桃・草間唯花ペア
3位 糸谷あかり・淀美幸ペア
1年男子
3位 伊藤聡馬・星雄人ペア
2年男子
優勝 坂田蓮・渡邉翔太
3位 嶋田まさあき・福田祐弥
3位 加藤恵・藤田直己



合宿参加報告・・・陸上競技部

陸上競技部では、この冬休み中に5名の生徒が関東選抜及び埼玉県の強化合宿に参加しました。強化合宿で学んだこと、感じたことを部員に報告し、新たなスタートをきりました。顧問の先生からもあったように、この貴重な体験をみんなの財産として生かしていきましょう!