葛飾中学校ブログ
10月26日(木)合唱祭
天候にも恵まれ、『「天歌統一」~魅せつけろ!僕らの軌跡!想いを歌え!~』のスローガンのもと、葛飾中学校の合唱祭が無事に開催されました。生徒たちの頑張りに、「葛中魂」の底力を見せつけられました!実行委員会の生徒のみなさんをはじめ、今日まで頑張ったすべてのみなさんに、ブラボーを!そして、お疲れさまでした!そして、ご来場・ご声援をいただきました皆様、どうもありがとうございました。
10月25日(水)学校生活の様子
いよいよ明日は合唱祭!「葛中魂」で最高の歌を届けましょう!
10月24日(火)学校生活の様子
ひんやりとした空気と透き通った青空の下、今日も地域の方々があいさつ運動に来てくださいました。また、生徒会のみなさんも一緒に校門に立って声を掛けてくれました。明後日の合唱祭を前に、校内のあちこちから歌声が聴こえてきます。
10月23日(月)学校生活の様子
早いもので、10月第4週が始まりました。今週はいよいよ合唱祭です。体調に気を付けて、あともうひと頑張りですね。また、今日は早朝から地域の方々があいさつ運動に来てくださいました。いつも生徒たちを、学校を見守っていただきどうもありがとうございます。放課後には、合唱祭実行委員会による、合唱祭のリハーサルが行われていました。週の始めから一生懸命・全力の葛飾中学校です。
10月20日(金)学校生活の様子
葛中生は今日も朝から元気よく活動しています。週末を迎えます。天気予報によると、この後急激に気温が下がるようです。来週には合唱祭が控えています。引き続きの感染症予防対策と、衣服の調節などで、体調管理には十分に気を付けてくださいね。
10月19日(木)学校生活の様子
来週の合唱祭を控え、各学年とも合唱練習にさらに熱が入っています。放課後には第4回合唱祭実行委員会が行われました。実行委員のみなさん、素敵な合唱祭実現のために、どうもありがとうございます。健康に気を付け、あともう少し頑張りましょう。
10月18日(水)学校生活の様子
10月17日(火)市内駅伝大会 学校生活の様子
「葛中魂」 大健闘!本当によく頑張りました!駅伝選手のみなさん、たくさんの感動をどうもありがとうございました。
10月16日(月)学校生活の様子
10月13日(金)「葛中魂」生徒会役員認証式・引継ぎ式 表彰集会
先日行われた生徒会役員選挙で新しく発足した新生徒会役員に対する認証式と、新旧生徒会役員の引継ぎ式と表彰集会が行われました。引継ぎ式では、前生徒会長にから、すべての葛飾中生、新生徒会役員、そして葛飾中学校に対して、大変素晴らしい感動的なメッセージが発せられました。このあと、各種作文や展覧会、部活動で輝かしい活躍をした生徒に対し表彰が行われました。体育館は称賛のあたたかい拍手に包まれました。「葛中魂」の葛飾中学校!
10月12日(木)学校生活の様子
今日は中間テスト1日目でした。放課後には、初の試みで、学習用端末を持ち帰り、オンラインによる保護者会が開催されました。3学年保護者の皆様ご協力どうもありがとうございました。放課後の校庭では、市内駅伝大会の練習も行われています。葛飾中は今日も「充実の秋」でした。生徒のみなさん、明日も頑張ってください。
10月11日(水)学校生活の様子
10月10日(火)今日の葛飾中
10月10日(火)壮行会
新人戦の県大会に出場することになった生徒のみなさんを全校生徒で応援する壮行会が行われました。各部の代表の言葉や、校長先生のお話、生徒会役員の音頭で、全校生徒と先生方で送った「エール」、体育館いっぱいに響いた校歌。生徒会役員のみなさんが中心に企画した壮行会は、大変心温まる素晴らしい会となりました。
10月10日(火)学校生活の様子
10月6日(金)学校生活の様子 スコア型4技能検定「GTEC」・合唱練習
朝夕は涼しく、すっかり過ごしやすくなりました。体育館では3年生が、実際の隊形に並んで、学年合唱の練習を行っていました。2年生は、スコア型4技能検定GTECを受検しました。GTECは、使える英語力を合否ではなく絶対評価で測定する、スコア型の検定です。検定では、「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能の英語力を測定します。今年度より春日部市内全校で実施することになりました。通常の「聞く」「読む」「書く」テストに加え、タブレットを用いて音声を録音することで「話す」技能も測定します。結果はスコアだけでなく今後の学習へのアドバイスもあります。結果を基に更なる英語力アップを図りましょう!
10月5日(木)学校生活の様子
10月4日(水)学校生活の様子
今日は埼玉県警から講師の先生をお招きしての「薬物乱用防止教室」、春日部市教育委員会から指導者の先生にお越しいただき、授業研究会が行われました。薬物乱用防止教室では、中高生の身の回りに潜む違法な薬物や、特殊詐欺への加担など、インターネットを介したあらゆる犯罪や身の危険について学ぶことができました。
10月3日(火)学校生活の様子
10月2日(月)学校生活の様子
9月29日(金)学校生活の様子
異例の暑さとなった9月の学校も今日で終わりです。今日は「中秋の名月」です。月曜日からは少しは涼しくなってほしいものですね。土・日を迎えます。さまざまな感染症や熱中症に十分気を付けてお過ごしください。
生徒会役員選挙立会演説会
令和5年9月28日(木)
本日午後、体育館において、次期生徒会役員の改選のための立会演説会を行いました。
そののち、教室に戻り、投票を行いました。
その立会演説会の様子をご覧ください。
体育館に全校生徒が集合した様子です。 久しぶりです。 |
今回の選挙の企画運営を行った選挙管理委員 の皆さんです。 |
立候補者と応援演説者の登壇です。 |
立会演説の様子です。 |
最後に、立候補者、応援責任者の集合写真です。
皆さん!葛飾中学校のために、立候補ありがとうございました。
9月27日(水)学校生活の様子
合唱祭の練習が本格化してきました。学校のあちこちから歌声が聴こえてきます。
9月26日(火)学校生活の様子
9月25日(月)学校生活の様子
9月も第5週、最後の週が始まりました。つい先日まで、35度を超えるような酷暑の日々が続いていましたが、この数日は、秋の気配も感じられる爽やかな陽気です。学校の中庭には、「彼岸花」は咲いています。
9月22日(金)学校生活の様子
週末を迎えます。「早寝・早起き・朝ごはん」で体調を整え、備えてください。部活動への参加には十分な量の水分の用意をお願いします。
連休中も毎日必ず、毎朝の検温とリーバーへの記録をお願いします
葛中魂! 祝 県大会出場
バドミントン部(団体) 女子テニス部(団体・個人) 男子テニス部(団体・個人)
サッカー部 男子バスケット部 陸上部(男子リレー・男子800m・女子走り幅跳び)
9月21日(木)学校生活の様子
9月20日(水)新人戦2日目
速報!男女のソフトテニスが、昨日の個人戦に引き続き、団体戦優勝!県大会出場を決めました。
9月19日(火)新人戦中心日
水泳、バドミントンに続き、新人体育大会地区予選会が市内の各会場で開催されています。35℃を超える厳しい暑さの中、選手は試合はもちろん、運営や進行でも活躍していました。結果等については、学校だよりで紹介します。
9月15日(金)学校生活の様子
まだまだ暑い日が続いています。3連休を迎えます。1・2年生は新人戦を目前に控える大切な時です。「早寝・早起き・朝ごはん」で体調を整え、備えてください。部活動への参加には十分な量の水分の用意をお願いします。
連休中も毎日必ず、毎朝の検温とリーバーへの記録をお願いします
9月15日(金)バド新人戦
吉川総合体育館において、バドミントン新人体育大会地区予選会が行われています。団体戦は、12日(火)に実施され、本校女子バドミントン部が県会出場を決めました。本日も、シングルス、ダブルスの予選が行われています。
9月14日(木)学校生活の様子
「オンライン朝の会」「体育の授業」「オンライン授業」「タブレットを活用した授業」
葛飾中の人気者ニホンイシガメ(在来種)
9月13日(水)学校生活の様子
「朝読書」「オンライン授業」「栄養教諭による食育の授業」「給食」
9月12日(火)学校生活の様子
9月11日(月)学校生活の様子
9月第3週がスタートしました。まだまだ気温も湿度も高く、熱中症への厳重な警戒は必要ですが、夕方が近づいた空は秋の気配がみられました。放課後には。生徒会役員選挙のために、選挙管理委員、立候補者、応援責任者が集まり、会議が開かれていました。
9月8日(金)修学旅行⑩
お陰様で無事に到着しました。生徒のみなさん、お疲れ様でした!保護者の皆様 ご協力ありがとうございました。
9月8日(金)修学旅行⑨
修学旅行最終日 予定通り京都を出発しました。東海道新幹線は平常通り運転しています。
新幹線は予定通り東京駅に到着しました。
9月8日(金)学校生活の様子
台風接近の影響により、給食を食べての下校となりました。ご協力ありがとうございました。
9月8日(金)修学旅行⑧
修学旅行最終日 クラス別行動 京都の天気は曇りのち晴れ
9月7日(木)修学旅行⑦
散策
9月7日(木)学校生活の様子
9月7日(木)修学旅行⑥
9月7日(木)修学旅行⑤
修学旅行2日目 お天気にも恵まれ、京都班別行動に出掛けています。
9月6日(水)修学旅行④
9月6日(水)修学旅行③
奈良での班別行動の様子です。この後、宿舎のある京都へ向かいます。
9月6日(水)学校生活の様子
9月6日(水)修学旅行②
無事に京都に到着し、現在、奈良へ向けて移動中です。
9月6日(水)修学旅行①
3年生保護者の皆様、早朝よりどうもありがとうございました。地域にお住いの方々も早朝よりご協力ありがとうございました。3年生は無事に出発しました。
9月5日(火)学校生活の様子
3年生は明日から修学旅行です。準備は万端です。気を付けて行ってきてください。相変わらず酷暑が続いています。早寝・早起き・朝ごはんと、十分な量の水分の用意をお願いします。
9月4日(月)学校生活の様子
9月1日(金)学校運営協議会 シェイクアウト埼玉
9月1日は防災の日です。今年は関東大震災が発生してから100年となります。葛飾中学校では、発生時刻の11時58分に合わせて行われた「シェイクアウト埼玉~県内一斉防災訓練~」に参加しました。同時刻には、第2回学校運営協議会も行わわれていましたが、事前に告知を行わない中で、整然と訓練を行った生徒たちの様子をご覧になられた委員の方々からは、お褒めの言葉をいただきました。
8月31日(木)学校生活の様子
今日から早速授業が始まりました。音楽室では3年生が合唱祭に向けて、クラス曲の音取りの第1回目を、2年生の家庭科の授業では、「食育」の普段は給食に関わる仕事を主にされている栄養教諭の先生が、家庭科の先生と一緒に授業をしてくださいました。生徒たち学校が始まったばかりではありますが、真剣に授業に臨んでいました。
新しい教育機器の搬入
令和5年8月30日(水)
二学期が始まって2日目の今日、新しい印刷機が職員室に入りました。古いものと交換です。
新しい教育機器の導入は、教育の質を高めます。便利になることで、生徒と先生が向き合う時間が増えます。そのことによって、生徒たちの成長がよりよいものへと高まります。
導入くださった春日部市教育委員会に感謝申し上げます。
さて、「物の豊かさ」を「心の豊かさ」につなげたいものです。
二学期のキーワードは「つなげる」です。
「物」から「者(人)」につなげてまいります。
第二学期始業式01~学校長式辞
第二学期始業式01~学校長式辞
校長先生からのお話を掲載します。2学期の指針にしていきましょう。
夏休みのキーワードは「毎日続ける」でした。 |
二学期のキーワードは「つなげる」です。 |
○みなさんの笑顔が戻ってきました。うれしく思います。
○昨日も、皆さんを迎える準備として、先生がたが次のようなことをしていました。
①教室の空気を入れ替える。②机やいすを整える。③黒板にメッセージを書く。
○夏休みは明けましたが、暑い日が続きます。引き続き熱中症や感染症の対策を忘れずに生活をしていきましょう。
○一学期の終業式で、一生に一度きりの夏休みのお話をしました。「毎日続ける」がキーワードであるとお話したと思います。夏休みは何か「毎日続ける」ことができたでしょうか。3年生の発表者のお話のなかにも、「毎日続ける」ことがでてきました。そのお話から、自分自身の中学生時代に毎日続けたことを思い出しました。それは、「鉛筆を3本準備して、それを削ること」でした。勉強に鉛筆を使ったわけではないのですが、勉強前にそうしたことをすることで、勉強への集中を高めるためでした。
○「毎日続ける」ことは、「生活のリズム」を整えるためです。スポーツ選手も毎日のルーティーンを決めているのと同じです。
○二学期のキーワードは「つなげる」です。「つなげる」には2つの意味があります。
○一つ目は、「継続する」という意味です。1・2年生代表者の発表にも、二学期の学習や部活動で継続していくお話がありました。意識して続けていく二学期にしましょう。
○二つ目は、「思いをつなげる」ということです。一人ひとりの思いが周囲につながることで、大きな成果が上げられます。また、周囲に思いを伝えることで、「自分は独りではない」ということがわかってきます。「思いをつなげる」ことで周囲とつながっているという意識が高まります。それが大事です。
以上を始業式の言葉とします。
※冒頭部分と最終部分の動画を掲載してあります。このページの最下部の「葛チューブ」をご覧ください。校長先生のお話を直接視聴できます。
第二学期始業式02~代表生徒発表
第二学期始業式02~各学年代表生徒の発表
各学年代表生徒の発表と生徒会本部からの発表がありました。
発表内容も掲載します。生徒たちの思いや気持ち、決意が伝わってきます。生徒の生の声を確かめる意味で、ぜひ、お読みください。
1年生代表
長い夏休みが終わり、2学期が始まります。私が2学期に頑張りたいことは、学習、部活動、そして学校行事です。
学習では、繰り返し復習することを心がけたいです。1学期は、繰り返し復習をしたのはテストの2週間前だけでした。しかし、それではあまり復習ができず、1学期の期末テストでは、1科目だけ目標に届かず悔しい思いをしました。もう少し前から繰り返していれば、目標点数に届いたのではないかと思いました。なので、2学期は、テストの2週間前よりも、もっと前から繰り返し復習し、2学期の定期テストでは全ての科目が目標点数に届くようにしたいです。
部活動では、進んで準備や片付けなどをし、挨拶やかけ声は大きな声で気持ちよく活動できるようにしたいです。1学期に大会で活躍する同級生を見て、すごいなと思いました。私も自分のベストを尽くせるように練習に取り組みたいです。そのためには、ただ距離を走るのではなく、スピードや走るときの姿勢を意識して練習をしたいと思います。
学校行事では、合唱祭が楽しみです。私のクラスは、「マイ バラード」を歌います。この曲はクラスの絆を深めるのにぴったりだと思います。この歌の歌詞には、「心を一つにして」と「大きな声を出して」という言葉が出てきます。私は合唱祭で、歌詞にあるようにみんなで「心を一つにして」、一生懸命「大きな声を出して」思い出に残る合唱祭にしたいです。
学習、部活動、学校行事の3つを頑張り、2学期も楽しく、充実した学校生活を送りたいです。
2年生代表
夏休みが終わり、2学期が始まりました。僕はがんばりたいことが3つあります。
1つ目は、勉強です。1年生の3学期のテストで点数を伸ばすことができ、少し気のゆるみが出てしまい、1学期はあまり勉強に気持ちが向きませんでした。2学期では、もっと自分から意欲的に勉強して点数を上げられるようにしたいです。
2つ目は、合唱祭についてです。昨年の合唱祭では、最初はあまり人と声の高さや声量を合わせることができませんでした。しかし、練習していくうちに、クラスの仲間と声を合わせることができました。合唱祭は、クラスが団結するために重要な行事です。今年の合唱祭もクラスと団結して、最高の合唱祭にしていきたいです。
3つ目は、生活についてです。夏休みに入ってから、体は休めましたが、生活習慣が乱れたり、体調をくずすことが多かったです。それは、夏休みだからと思い朝食を食べずにいたり、夜遅くまで起きてしまう日が続いてしまったからです。朝食を食べずにいたり、寝不足だったりすると、体が外の気温となじめずに体調を崩してしまいます。2学期では生活習慣をとりもどして健康的な生活に戻せるようにしたいです。
2年生の2学期はテストが中間、期末と2回あり、スキー教室が控えている2年生にとって、一番重要な学期です。テスト勉強では、分からないところをそのままにするのではなく、自分から進んで課題を解決することが大切です。進んで勉強しないと結果はついてきません。自分の最善を尽くせるようにしましょう。スキー教室では、健康という面が重要になっていきます。自分の生活を見直して、朝食を毎日とり、夜遅くまで起きないなど、生活習慣を整えましょう。2学期をよいスタートでむかえられるようにしましょう。
3年生代表
中学校最後の夏休みが終わり、私たち3年生は、少しずつ受験が迫ってきました。部活を引退して、本格的に受験勉強に取り組み始めた頃だと思います。この夏私は、今後の学校生活や進路について自分なりに考える時間を作りました。その中で、これからの自分自身をいい方向に持っていくために、私は二つのことを習慣づける決心をしました。
まず、毎日勉強することです。夏休み前に、担任の中村先生が「最高学年の夏休みは、一番頑張らないといけません。」と言ってくれました。私はその思いに答えて頑張っていこうと思いました。しかし、翌日、私は朝から晩までずっとゲームをしてしまいました。「毎日勉強する」という私の決意は、たった2時間で潰れました。「このまま勉強する習慣をつけなければ、自分が目指す高校に行けなくなってしまう……。なんとかしなければならない。」長い時間深く考え、私の中である考えが生まれました。それは、「勉強のモチベーションを上げて、それを維持する」という案です。これをすぐ実行するために決めたのが、まず初めに“本を30分読む”ということです。本を読むことで、勉強へのモチベーションが上がったり、判断力、想像力、コミュニケーション能力が向上したり、語彙力が増したりするなど、多くのメリットが考えられ、勉強する習慣にもつながりました。
また、自分が頑張り続けていくためには、1日の目標を立てることが大切です。1、2年生の頃は、受験というものを気にせず、一日中遊んでいました。しかし、3年生になると、受験へとつながるテストが増え、卒業後の進路について本格的に考えなければならなくなりました。1日の時間は短く、一度でも他のことに気を取られて夢中になってしまうと、すぐに1日は終わってしまいます。そうならないように、私は「1日に一つの目標を立てること」を始めました。実際、目標を立てた1日と立てなかった1日とでは、大きな差が生まれました。目標を立てた1日は、それを達成するために努力することができ、1日を無駄なく過ごすことができます。目標を立てなかった1日は、面倒なことを避けてスマホという娯楽に逃げ、1日を無駄にしてしまいます。学校と同じで、明日は何をするかを前もって決めることで、1日という短い時間を有効に使えて、受験勉強を効率よく進めることができます。時間の使い方を良い方向に変えれば変えるほど、運命を大きく変えられるのではないかと私は思いました。
進路というものは誰もが通る別れ道です。その道はさまざまで、全員が同じ道を通ることはありません。自分が選んで決めた道で、新たな生活が始まります。その決断まであと数か月しかありません。また、現在の仲間との別れは悲しく感じますが、私はこの数か月を、ただ別れを惜しむ気持ちで過ごすのではなく、毎日が楽しさであふれるような日々にしたいです。そのためにも、これから行う2学期の行事一つ一つについて、全力で取り組みたいです。修学旅行では、京都・奈良の歴史や文化を学びつつ、仲間との友好を深めて、思い出に残る3日間にしたいです。合唱祭では、進路での思いと同じように、本気の姿勢で取り組んでいきたいです。中学校最後の合唱祭なので、全員で力を合わせて歌い、全員で励まし合い、全員で歌う喜びを味わいたいです。行事にも全力で取り組み、最高の思い出として心に刻みつけることで、その思い出をエネルギーとして、一人一人が進路に全力で向かい、学年全体がよい方向へ進む2学期にしたいです。
生徒会代表
生徒会本部から2学期の予定をお伝えします。
2学期は次の3つの活動を行います。生徒会役員選挙・引き継ぎ式・新入生説明会です。
「未来につなぐ葛中魂」をキーワードに2学期も活動します。ご協力をお願いします。
最後に生徒会役員選挙の連絡をします。
選挙日は9月28日(火)です。2年生から会長1名、1・2年生それぞれ1名ずつ副会長、1・2年生からそれぞれ3名ずつの役員を選びます。
詳しいことは、玄関に掲示した「選挙公示」をご覧ください。
その生徒会役員改選の公示はこちらです。
避難訓練
避 難 訓 練
始業式の後には、「避難訓練」を行いました。9月1日は防災の日です。地震のみならず、水害、火災など、災害に備えましょう。
では、その様子をご覧ください。
1 一次避難は「机の下」
最初の避難(1次避難)は「机の下」や身体を小さくまとめ、頭を保護することです。この習慣をつけることが第一です。
生徒全員が机の下に避難しています。
2 次は避難経路の確認と二次避難
次は二次避難です。指定された場所に避難します。ただし、今回は、猛暑を考慮して、避難経路の確認までにしました。校庭に集めるにはリスクが大きすぎます。
廊下に整列して、避難扉に向かって並びました。そこまでの訓練でした。
3 防災の動画の視聴(防災集会)
最後に、リモートで「防災集会」を行いました。
その最初は、気象庁の作成した防災の動画を視聴しました。
15分の短いものですが、地震だけではなく、水害等のお話も参考になりました。
※なお、訓練の様子を動画でアップしてあります。このページ最下部の「葛チュープ」をご覧ください。避難訓練の様子を直接視聴できます。
表彰
表 彰
始業式後に夏休み中の大会などの表彰を行いました。
新人体育大会兼県民総合大会市内予選会 水泳女子総合 第3位 |
新人体育大会兼県民総合大会市内予選会 水泳女子400m個人メドレー 第1位 水泳女子200m背泳ぎ 第2位 |
新人体育大会兼県民総合大会市内予選会 水泳女子200m個人メドレー 第1位 水泳女子50m平泳ぎ 第2位 |
県東中学生ソフトテニス新人大会 男子個人 第3位 |
第64回埼玉県吹奏楽コンクール地区大会 中学生Cの部 金賞 |
令和5年度高円宮杯全日本ユースU-15 サッカー選手権大会 東部地区 第1位 (県大会出場) |
蓮田市関東近県女子ソフトテニス大会 準優勝 |
この夏もすばらしい成果が実りました。 様々な大会、学校外での活躍によって、葛飾中 全体が活気に満ちてきます。葛飾中生徒の一人ひ とりに、自信と誇りをもたらします。 おめでとうございます。 そして、ありがとうございます。 これからも、一人ひとりが葛飾中代表です。 |
新たな熱中症対策
新たな熱中症対策
始業式後、2学期以降の葛飾中の熱中症対策についてお話がありました。
9月に入ってからも猛暑が想定されます。そこで、葛飾中としての新たな対応策を策定いたしました。詳細を掲載いたします。ご家庭でも地域でも共有していただき、みなさんの目で生徒たちの安全と安心を守ってまいりましょう。よろしくお願いいたします。
Ⅰ これまでの対策の継続
1 制服以外(体操着)での登校
登下校時に、体操着やハーフパンツでの登下校ができます。
ただし、3年生は、9/6(木)~の就学量の準備として、来週から制服登校を行います。ご理解ください。
2 帽子や日傘の使用
登下校時に、帽子の着用や日傘の使用ができます。
3 塩分補給タブレットの使用
ただし、日常生活ではなく、部活動です。ごみの処理や使う時間や場所を考えながら、顧問の先生の指導や指示に従ってください。
Ⅱ 新たな対策
1 団扇(うちわ)の使用
登下校時と休み時間に限ります。
授業中は使用しないでください。ただし、学習内容によては、教科担任の先生の指導や指示によって、使用できる場合もあります。教科担任の担任の先生の指導や指示に従ってください。
2 冷却グッズの使用(以下の細かく伝えます。)
(1)ボディシート(制汗シート)の使用
無香のもの。休み時間での使用。
(2)クールタオルの使用
授業中も使用できますが、実技教科の学習内容によって、学習に支障が出る場合は使用ができません。教科担任の先生の指導や指示に従いましょう。
(3)ハンディ・ミストの使用
無香のもの。使用時間や場所を考慮しましょう。また、電動式のものは使用できません。
(4)ネッククーラー(首に巻くもの)の使用
授業中も使用できますが、実技教科の学習内容によって、学習に支障が出る場合は使用ができません。教科担任の先生の指導や指示に従いましょう。また、学校での冷凍・冷蔵はできません。
以上が、葛飾中の「熱中症対策」です。ご理解ご協力をお願いします。
8月29日(火)2学期始業式・避難訓練
8月21日(月)葛飾中学校区3校合同研修会・校内研修会
本日は、共栄大学から指導者をお招きし、葛飾中学校区3校合同研修会を開催しました。それぞれの学校の先生方も、小・中学校の連携について、地域の教育活動についてなど、熱心に講義を受け、その後の協議・発表会もおおいに盛り上がりました。これからも、3校で連携を密にし、地域の教育活動を向上させてまいりましょう。
7月20日 学校生活の様子
第一学期終業式~交通安全のお話
終業式後、「交通安全」のお話もありました。
概要をお伝えします。
1 交通事故に気をつけましょう。
2 一学期中も本校生徒に関わる交通事故がありました。
3 それは次のような要因があったと思います。
(1)様々な確認をしなかったため
(2)事故が起こるかもしれないという想定をしていなかったため
4 交通事故は身近なものであることを意識しましょう。
5 葛飾中学校区内にも、危険な道路等がたくさんあります。
6 事故に遭わないために次のことを考えていきましょう。
(1)様々な確認をすること
(2)命を守る行動を自分ですること
(3)事故が起こるかもしれないという想定をすること
7 二学期始業式で元気な姿で会えるようにしましょう。
第一学期終業式~夏休みの生活について
終業式後、「夏休みの生活について」お話がありました。
概要をお伝えします。
1 細かなことは「しおり」で確認してください。ここでは、「夏休みの心構え」のお話をします。
2 二学期を笑顔で迎えるために、一人ひとりが意識してほしいのは、この言葉、「躾」(しつけ)です。
3 どういう意味かというと、自分で自分を「しつけ」てほしいということです。その場その場にあった自分の立ち居振る舞いを、自分でつくってくださいということです。他律(ほかから指摘されるの)ではなく、自律的(自分で自分を律するよう)に、自分を正しい方向に導いていくことです。
4 「躾」を意識して、この夏休みをどう過ごしていくのかを考えてください。それが、大きな事故や事件に遭わないですむ方法だと思います。
第一学期終業式~表彰
終業式後、表彰を行いました。
以下の表彰です。
1 令和5年度 第61回埼玉県硬筆中央展覧会 さいたま市長賞(3-2の生徒)
2 令和5年度 第61回埼玉県硬筆中央展覧会 特選賞(3ー2の生徒)
表彰は、学校の誇りです。個人の成果かもしれませんが、学校の代表として表彰されるものです。
みんなで共有しましょう。自分自身のこととして、学校全体のこととして誇りに思いたいものです。
学校全体の誉れです。
みんなで喜びたいですね。
第一学期終業式~学校長式辞
令和5年7月20日(木)第一学期終業式 学校長式辞
校長先生から次のようなお話がありました。
概要をお伝えします。
1 一学期は「笑顔」と「思いやり」を意識して生活できましたでしょうか。今日の代表生徒の発表のなかにも、そのことがたくさん触れられていました。
2 13歳・14歳・15歳の一生に一回の夏休みがこれから始まります。一生に一度きりですから、大事に、そして、有意義に過ごしてほしいと思っています。
3 そのためには、「毎日続ける」ことが重要です。これを夏休みのキーワードとしてください。毎日、続けることをひとつ決めて、続けていきましょう。
4 第二学期始業式、8月29日(火)に「笑顔」で迎えられるようにしましょう。
第一学期終業式~生徒発表
令和5年7月20日(木)第一学期終業式を行いました。
まずは、各学年代表生徒の発表をお読みください。
第一学年代表
4月から入学して早くも3ヶ月が経ちました。この3ヶ月を振り返るとさまざまなことがありました。
他の学校から来た新しい友達、初めての中学校生活で慣れない中、部活動が始まり、先輩や同級生とふれあう機会が増え、クラスでは最初の頃と比べ、友達と仲良く会話をしている人達を多く見かけるようになりました。
中学校で初めての行事は、校外学習でした。校外学習では、千葉県の成田ゆめ牧場へバスで行きました。当番を決め、1人1人が役割をもち、みんなで協力しておいしいカレーをつくることができました。また、班行動では、班のみんなで立てた計画に沿って行動し、牧場での散策を楽しむことができました。この校外学習をとおして友達の良さが分かり、より一層クラスの仲が深まりました。校外学習が終わった後、すぐに体育祭の練習が始まりました。中学校で初めての体育祭は、新しい競技ばかりでした。1年生は、「大縄跳び」と「台風の目」と「全員リレー」があり、どの競技もクラスのみんなと団結しなければできない競技でした。練習は、思いどおりにいかないこともたくさんありました。しかし、クラスのみんなで欠点を見つけて意見を出し合い、練習したことで、本番では練習以上の力を発揮することができました。どのクラスも楽しんで、全力で取り組むことができたと思います。
体育祭が終わり、その後には期末テストがありました。テスト前では、提出物を期限内に終わらせられるように、みんなが必死に課題に取り組んでいました。その中でもワーク以外の勉強に取り組んでいる人もいれば、ワークをテストの日ギリギリまで進めずにいる人もいて、勉強の取り組み方に違いが見られました。2学期の中間テストでは、みんなが進んで学習に取り組めるような雰囲気作りをしていきたいです。
たった3ヶ月の1学期でしたが、学校生活に慣れ、さまざまな行事をとおして中学生としての自覚やクラスの団結力も高まりました。2学期も、個人やクラスの良いところは継続し、悪いところは見直し・改善をしてさらに充実した学校生活にしていきたいです。
第二学年代表
僕が一学期に頑張ったことは3つあります。一つ目は部活動です。この春、一年生が入学し先輩になりました。仮入部では一年生の面倒をみたり、また、テニス部の副部長になったので、部長と共に準備運動をしたりしました。ですが、みんなへの指示が行き渡っていなかったり、準備運動の声量が足りなかったり、順番などが覚えられていなかったりすることがあります。その部分を、二学期に向けて改善していきたいと思います。
二つ目は、勉強面です。中間テストがなかったということもあり、期末テストはテスト範囲が広かったです。僕は、社会と理科のワークを二周しましたが、テスト範囲が広がり問題に慣れていなかったこともあり、結果は、伸びしろがまだまだある点数でした。夏休みを有効活用して夏休み明けの課題テストや、二学期の中間テストまでには、自分に合った勉強法を見つけて、今よりもっといい点を取りたいです。
三つ目は、あいさつです。学年全体を見ると、止まって相手の目を見てあいさつができていない場面があります。僕はこの一学期で動きを止めて、相手の目を見てあいさつを意識して生活してきました。急いでいる時、少しあいさつがおろそかになっていることがあるので、その点を学年全体でも気をつけていきたいです。
これから長い長い夏休みが始まります。夏休みの課題はもちろん、進路のことも考え、一学期の復習も自分に必要だと思うことを計画的に進めていきたいです。部活動でもこの夏休みを通して、良い先輩に成長したいと思います。そして、二学期は学年全体がもっとメリハリがつき、学年目標の「WA」ができるように、行動で示していこうと思います。みなさんは二学期でよいスタートを切るため、どのように行動しますか。
第三学年代表
今日で3年生の1学期が終わります。この1学期には体育祭や期末テスト、学校総合体育大会などの大きな行事がありました。どれも最高学年として、そして、「最後の」という言葉がついて回りました。それらを中心にこの1学期を振り返ってみたいと思います。
体育祭では、どのクラスも一致団結し、全員が優勝を狙っていたと思います。練習から全員が一生懸命取り組み、一人一人の持てる力を発揮できるようクラスや学年全体で動くことができました。2学期の合唱祭などでも、この姿勢を忘れずに取り組んでいきたいです。
次に、期末テストについてです。今回の期末テストは、3年生にとってはとても大事なテストでした。中間テストがないぶん、期末テスト1回の重みが大きくなります。そのため、みんなが危機感を持ちながら必死に勉強していたと思います。私もこれまで以上に勉強しました。そして、昨年度末の合計点数を20点近く上回ることができました。しかし、みんなが頑張っていたため、順位はほぼ変わりませんでした。驚きましたが、みんなが受験生という意識をもって取り組み始めているのだということを、実感することができました。
そして、最後の学総。運動部にとって、今まで積み重ねてきた2年間の努力の成果を発揮する場でした。どの部活も力一杯戦うことができたと思います。部活が終わると、勉強の日々が始まります。辛かった練習がなくなって楽になった部分もあるものの、やはり寂しく感じます。文化部はこの夏にコンクールや発表等がある部活もあります。県大会出場チーム等、もうしばらく活動が続く人達は、悔いの残らないよう頑張ってきてほしいと思います。
この1学期は、私たち3年生にとって、とても濃い学期だったと思います。さまざまな場面で、最高学年として「後輩に背中を示して」いけるようにしたいと思ってきました。そんな中で、私が気になっていることがあります。それは、休み時間の過ごし方です。休み時間中、廊下で騒いでいたり、他のクラスへ移動したりすることが多くあったように感じられました。これらは今後一人一人が意識して改善しなければならない課題だと思います。
今日で1学期が終了し、すでに受験生としての半分の時間が過ぎたことになります。3年生の皆さんは受験生という意識はありますか。いろいろなものが終わり、少しずつ受験、そして、卒業に近づいていきます。最後の中学校生活を仲間と共に充実させていけるように、残された時間を悔いなく過ごせるように、一人一人が最高学年であり、受験生であるという意識を持って、明日からの夏休みを有意義に過ごしていきましょう。
生徒会本部役員
7月19日(水)学校生活の様子
7月18日(火)学校生活の様子
7月第4週が酷暑の中スタートしました。夏休みも目前となりました。熱中症に気を付けてあともう少し頑張りましょう。今日は、埼玉県の防犯・安全課から講師の先生をお招きし「自転車安全集会」が開催されました。夏休みには自転車に乗って外出する機会も増えることと思います。今日の講習内容をしっかり守るとともに、ヘルメットの着用もよろしくお願いいたします。
7月14日(金)学校生活の様子
7月13日(木)学校生活の様子
7月12日(水)学校生活の様子
7月11日(火)学校生活の様子
今日もまた厳しい暑さの一日となりました。生徒たちは、エアコンの効いた環境の中、学習に励んでいました。午後からは、講師の先生をお招きし、「ネットモラル講演会」が開催されました。まもなく夏休みです。今日学んだことをしっかり頭に入れ、便利であり、大変危険な面も持つ、SNSやインターネットを上手に使いこなしてください。生徒のみなさん、保護者の皆様には、引き続き十分な量の水分の用意をお願いいたします。
7月10日(月)学校生活の様子
新しい週が始まりました。月曜日から大変な厳しさとなりました。水分補給が大変重要です。十分な量の飲料をご用意するようお願いします。そして、「早寝・早起き・朝ごはん」の徹底もよろしくお願いいたします。
学校給食ブログが開設されました!
先月末より学校給食ブログが開設されました。
毎日の給食写真や食に関する情報を掲載していきますので、ぜひご覧ください。
↓ ブログはこちらからご覧いただけます
7月7日(金)学校生活の様子
7月7日 「七夕の日」の今日は大変厳しい暑さの一日となりました。こんな日に、3年生の保護者の皆様には保護者会にお越しいただき、まことにありがとうございました。週末を迎えます。感染症、暑さ、急な雷雨、交通事故など気を付けなければならないことばかりですが、よろしくお願いいたします。休日の部活動の参加も含め、登校の際には、十分な量の水分を用意するようお願いします。
7月6日(木)学校生活の様子
県大会出場選手の壮行会が行われました。各選手からの、試合に臨む力強い宣言に、全校生徒でエールを送りました。県大会に出場するみなさん、頑張ってください!
7月5日(水)学校生活の様子
7月3日(月)学校生活の様子
7月がスタートしました。早くも本格的な暑さが定着しています。水分補給や食事、睡眠をしっかりとり、熱中症や夏バテを防ぎましょう。
6月30日(金)学校生活の様子
6月最終日の今日は、期末テストの後、午後から表彰集会が行われ、様々な分野で活躍したたくさんの葛中生たちの栄誉を称えました。
6月29日(木)学校生活の様子
期末テストの1日目でした。真剣に取り組む生徒たちの様子をご覧ください。
6月28日(水)PTA高校見学
PTA活動で、高校見学を実施しました。東部地区の私立高等学校2校、専門学科のある公立高等学校2校を訪問し、教育内容の説明や、施設見学させて頂きました。
6月27日(火)学校生活の様子
生徒総会が行われました。資料の作成や学級討議、質問の取りまとめ、当日の議事進行など、今日まで、入念な準備を進めてきてくれた生徒会役員や委員会、部活動代表のみなさん、議長団、そして、真剣な態度で生徒総会に臨んだすべての生徒たちどうもありがとうございました。これからも、みんなで協力して、素晴らしい葛飾中学校を築いていきましょう!
6月22,23日 学総陸上競技
22,23日に、野田市陸上競技場において、学校総合体育大会の陸上競技市内大会が行われました。本校の選手も、それぞれの競技で力を発揮し、県大会出場を決めた選手もいます。結果は学校だよりで紹介します。
6月26日(月)学校生活の様子
6月第5週 早いもので、6月も最終週となりました。まもなく、令和5年も後半に突入します。学校は、期末テスト前の諸活動停止期間です。体調を整え、落ち着いて、計画的に学習に取り組んでくださいね。
6月23日(金)学校生活の様子
週末を迎えます。「早寝・早起き・朝ごはん」でいつも通りのペースを崩さず、有意義な休日を過ごしてください。
※アプリを利用した毎日の健康観察を引き続きお願いします。
6月21日(水)学校生活の様子
6月20日(火)学校生活の様子
今日は近隣の中学校のみなさんに葛飾中学校にお越しいただき、特別支援学級の第一回東ブロック地区交流会が開催されました。また、給食の時間には「葛中 Let's Eat Week ~0Kgの大食缶~」が行われています。放課後には、来週の生徒総会に向けて、生徒会役員・学級委員・部活動の部長・委員会活動の委員長から構成される評議員会が行われました。今日も活気に満ちた葛飾中学校でした。
6月19日(月)学校生活の様子
早いもので、6月も第4週、終盤に入りました。明後日21日は二十四節気の「夏至(げし)」です。夏至は、季節の指標である「二十四節気」の10番目の節気で、「夏に至る」と書くように、北半球では1年のうちで昼の時間が最も長くなり、この頃から夏の盛りに向かいます。今週も暑さに負けない葛中で頑張りましょう。
6月16日(金)学校生活の様子
今日も暑い一日となりました。午後からは葛飾中の上空に大きな真夏のような入道雲が現れました。
週末を迎えます。「早寝・早起き・朝ごはん」でいつも通りのペースを崩さず、有意義な休日を過ごしてくださいね。
※アプリを利用した毎日の健康観察を引き続きお願いします。
6月15日(木)通信陸上競技大会県大会
熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で実施され、本校からも1年女子100m、共通男子200m、男子800m、女子走り幅跳びに出場しました。
6月13日(火)学校生活の様子
梅雨の晴れ間の青空が鮮やかな一日となりました。葛中には青空がよく似合います。昼休みには久しぶりに生徒たちの姿がたくさん見られました。
6月12日(月)学校生活の様子
梅雨の月曜日がスタートしました。一日中灰色の空模様ですが、校舎内は活気にあふれています。
6月9日(金)学校生活の様子
関東地方も梅雨入りしました。授業中、休み時間、給食時の生徒たちの様子です。
週末を迎えます。「早寝・早起き・朝ごはん」でいつも通りのペースを崩さず、有意義な休日を過ごしてくださいね。
※アプリを利用した毎日の健康観察を引き続きお願いします。
6月8日(木)学校総合体育大会3日目
感動的な、全力での熱い試合を展開してくれた生徒のみなさん、どうもありがとうございました。「葛中魂」の神髄を魅せてくれました。
6月6日(火)学校総合体育大会1日目
遅ればせながら、学総初日の様子です。どの競技も、さわやかでひたむきな姿勢に、また、皆さんの良さを発見できました。
6月7日(水)学校総合体育大会の様子
6月5日(月)学校生活の様子
6月5日 大嵐も去り、爽やかな月曜日を迎えました。明日から学校総合体育大会を迎える生徒のみなさん、日頃の練習の成果を発揮して頑張ってきてくださいね。自転車で移動をする際には、ヘルメットの着用をお願いします。また、自転車保険加入の確認もよろしくお願いいたします。
5月31日(水)朝練
多くの部活動で、来週、学校総合体育大会の地区予選が行われます。大会の2週間前から、朝練習が解禁になりました。
5月30日(火)学校生活の様子
5月もあと1日 3連休明け 昼休みの生徒たちの様子です。
5月27日(金)学校生活の様子
3週間の教育実習が終わりました。暖かく迎え対応してくれた生徒のみなさん、担当の先生方、実習生のみなさんありがとうございました。