葛飾中学校ブログ~カテゴリーで検索可能(令和4年度分/令和2年3月以降の月別)

葛飾中学校ブログ

12月1日 新入生説明会

来年度、中学校の校門を初めてくぐる小学校6年生が葛飾中にて一日体験入学を行いました。天気や気温も心配されましたが、元気に、真剣に、一生懸命に中学校生活を送りました。来年の4月、みなさんの入学を待っています!

本校生徒を代表して参加した生徒会・1年学級委員のみなさん、お疲れ様でした。

11月30日 朝と体育と給食と

朝の教室には、生徒を迎える先生方の思いが詰まっています。整頓された机や黒板のメッセージ。皆さんにも届いていますね。

校庭では、今年度最後の持久走の授業。「自己の目標に向かって、良い締めくくりをしよう!」先生の声が響き、仲間の声援に応えています。

そして今日の給食は、葛飾中学校の生徒のメニューです。2年生家庭科の授業で、栄養教諭の先生から栄養のバランスの取れた献立について学んで考えました。「ヤンニョムチキン、トックスープ、もやしのナムル」おいしく頂きました。

11月28日 体育と道徳の研究授業

 2-3の中村先生の授業を参観するために、春日部市教育委員会から指導者の先生がお見えになりました。4校時の体育と5校時の道徳の授業を参観されましたが、生徒の皆さんは本当に元気よく前向きに学習に取り組んでおり、努力する姿勢にお褒めの言葉をたくさんいただきました!

11月22日 進路説明会

 5校時は3年生生徒向け、6校時は3年生保護者の方々向けに「進路学習・進路説明会」を実施しました。葛飾中の良い雰囲気をリードしている3年生。夢の実現と進路の決定に向けて走り出しています!

11月16日 2-1理科の授業発表

 2年理科担当の出井先生の授業を参観するために、市内・市外より計45名もの来校者があり、2年1組の授業を見学されていきました。普段とあまりに違う雰囲気に戸惑いつつも、日々のよい授業の様子が発表できました。2-1のみなさん、お疲れ様!

11月16日 落ち葉掃き

 霧が晴れて、木々の色づきと青空が爽やかな朝を迎えました。そして、学校に着くと朝練習で登校していた女子ソフトテニス部と先生方が、校舎周りの落ち葉掃きをしてくれていました。一層爽やかな気分になり、今日も素敵な葛飾中学校の一日が始まります。

11月 9日 持久走

校庭の木々も、赤や黄色に色づいてきました。体育の授業は、どの学年も持久走に入りました。軽快なBGMと先生方の声かけで,得意な生徒はより速く、苦手な生徒も一生懸命に取り組んでいます。ナイス ラン!

11月 2日 市内音楽会

春日部市民文化会館に於いて、市内小・中・義務教育学校の音楽会が行われました。本校からも3年1組が代表で参加し、先日の合唱祭同様(それ以上の)演奏を披露してくれました。感染症拡大防止のため、午前と午後に分かれ、さらに保護者の皆さんのご来場はご遠慮いただいての開催でした。合唱を通して市内の小中学生が交流できたことは、とても意義のあることだと感じました。皆さん、素晴らしい演奏をありがとうございました。

11月 1日 朝練習

 県大会を控えている部活動は、活動時間を延長して練習時間を確保していますが、日が短くなり延長もままなりません。朝の時間を有効に利用して、大会前の調整を行っています。

 

10月27日 合唱祭

 3年ぶりに、春日部市民文化会館で、合唱祭を開催することができました。『来たれっ! 葛飾の新時代 ~届けろ響奏! 踏み出せ未来! 信じ合える仲間と共に~』のスローガンのもと、どの学級、どの学年も素晴らしい演奏を披露してくれました。感染症対策で、各家庭1名さらに学年入れ替え制したが、保護者の皆様にも聴いていただくことができました。また、PTA本部役員の皆様にもご協力頂き、ありがとうございました。

10月14日 表彰集会

 運動部活動の新人戦・夏から2学期初旬にかけての様々な文化活動において多くの成果をあげた葛飾中では、それらの努力を称えるため、リモート表彰集会を行いました。

 

10月14日 新生徒会認証式&新旧引継式

 先日の新生徒会役員選挙により新役員が決定しました。今日は、テストを終えた全校生徒に新役員のお披露目と新旧役員による引き継ぎ式を行いました。新役員のみなさん、上昇中の葛飾中をよろしくお願いします。生徒の皆さん、ご協力をお願いします。

 そして・・・旧役員のみなさん、本当にお疲れ様でした!