葛飾中学校ブログ~カテゴリーで検索可能(令和4年度分/令和2年3月以降の月別)

葛飾中学校ブログ

スキー教室「2日目 AM」

 昨日初めてスタートのグループも、レッスン開始からリフトに乗り始め、滑りもかなり上達しました

たった半日の経験値なのにスゴイ‼︎

 

 

 雪のミッキー(中村先生 作)

 

昼食はカレーです。

タブレットとオクリンクを活用した授業

令和5年1月13日(金)

 国語の授業でグループ討議をさせて、その意見交換でまとめた内容をクラスで共有する授業です。

 班に1台のタブレットにその班(グループ)の意見を入力すると、オクリンクにその意見がすぐに反映できます。これまでは黒板に意見を書かせたり、短冊に書かせていたものが、一瞬で学級全体に共有できます。

 授業のDX化、IT化の最たるものです。葛飾中では十分IT機材を活用しています。

 

 班に1台のタブレットをもって、

 班(グループ)で意見交換をしています。

 少人数なので、意見を出しやすいです。

 そして、タブレットに班でまとめた意見や考えを入力していきます。

 

 

 班でまとめた意見が一瞬で画面上に表示されます。

 そして、班(グループ)単位の意見を発表して、学級全体で意見共有をします。

 多様な意見や考えを聴くことで、自分の考えが深まります。自分の考えに新たな視点が加わります。自分が変わっていきます。これがほんとうの「学び」です。

 知識を獲得して、教科書に書かれたことだけを覚えていくのは「勉強」ですが、ここには真の「学び」があります。

 もちろん、知識が必要でないということではありません。

トイレ掃除実施中

令和5年1月13日(金)

 本日、業者さんによるトイレ掃除を実施しています。今年順次トイレの清掃を業者にお願いました。

 今日は最終日です。生徒が使いやすくてきれいなトイレを目指したものです。

 スキー教室で不在の2年生の教室B棟の4階と、1年生の2階のトイレです。

 その様子をご覧ください。

  

 やはり業者さんが行うのは違います。しっかり尿石が除去できます。

 ありがとうございます。

スキー教室「2日目スタート」

 集合写真撮影後、教頭先生から「全員元気に、2日目の実習を開始しました。」と連絡が入りました。現地は今日も天気が良いようです。随時、現地の様子をアップします。

 

実行委員によるモーニングコールと健康観察の報告です。

 朝食もしっかり食べました。

スキー教室「出発式」

令和5年1月12日(木)スキー教室の出発

 午前6:50に出発式を行い、7:00に無事出発していきました。

 早朝からの1・3年生職員のお手伝い、多くの保護者の皆様のご協力のおかげで順調な出発がきれました。改めて感謝申し上げます。164名の参加です。

 

出発式の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

看護士さんや添乗員さんの紹介です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バス乗車の様子です。

 

楽しんできてください!

 

 

 

 

課題テスト(2年生)

令和5年1月11日(水)2年生課題テスト

 2年生は課題テストを実施しています。1年後は進路選択の佳境の時期になります。こちらも真剣そのものです。日程はカレンダーに記載のとおりです。

1時間目 国語と数学

2時間目 理科と英語

3時間目は作文

4時間目はスキーの事前指導

 楽しいことが待っているぞ!

 がんばれ2年生! 

学力テスト(3年生)

令和5年1月11日(水) 3年生対象の学力テストの実施です。右のような日程です。

 入試直前、本番さながらのテストで、教室には高い緊張感が漂います。日程も教科の順番も県公立高校の入試さながらです。

 では、教室の様子をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第3学期始業式

 令和5年1月10日(火) 令和4年度第3学期の始業式を行いました。

 今回もリモートです。校長室で行いました。その様子をご覧ください。

                       1年生代表者の言葉

 

 2年生代表者の言葉             3年生代表者の言葉

 

 生徒会代表者の言葉             校長先生の式辞

 

令和5年1月10日(火)第3学期が始まりました。

 令和5年1月10日(火)新しい学期が始まりました。

 3学期開始の教室の様子です。

 緊張のなかにも、新しい年を迎え、新たな希望をもって学校生活をスタートさせようとする生徒たちの気持ちが伝わります。

 「おはようございます」の後は、「明けましておめでとうございます」と、新年のあいさつがありました。

消防設備点検の実施

消防設備点検の実施

 令和5年1月6日(金)3学期のスタートを前に、今日は消防設備点検が行われています。

 火災の多い冬ですから、いざという時のために、報知器が発砲するのか、火災の知らせをいち早く校内全体に流せるかの大切な点検です。

 学校の安心安全のためにありがとうございます。

1月5日(木)新年の部活動・午後

午後の様子も紹介します。

【吹奏楽部】パート練習、この後合奏もありました。

 

【卓球部】昨日は、練習試合。本日は校内試合でしょうか。

 

【女子バスケットボール部】お正月明けの初練習。入念にアップを行っています。

 

校庭にも体育館にも、葛中生のエネルギーがあふれています。上昇 葛飾中学校

 

1月5日(木)新年の部活動再始動

3学期の始業式も間近に控える今日この頃ですが、部活動はもうすでに動き出しています。今日も複数の部が元気に活動しています。なお、昨日1/4(水)も卓球部が練習試合を行っていました。すごい!!

【陸上部】この後、校内最速の鬼ごっこを行っていました。

 

【女子バレーボール部】少数の活動でしたが、飛び交う声の大きさは30人分ほどです。

 

【男子バスケットボール部】新年早々かなりの人数が参加しており、強豪チームの雰囲気を纏っています。

 

【サッカー部】今日は地域に広く公開した練習で、近隣の小学生や卒業生も参加し、一層にぎやかな活動風景でした。

 

【男子ソフトテニス】本日、最も早く練習をスタートさせた部で、校外でのマラソンを終えてコートに戻ってきました。もう半袖でボールを打つ音を響かせていました!

ダイアモンドカップU14サッカー大会開催中

第16回ダイアモンドカップ U-14サッカー大会

 昨日から熱戦が続いているダイアモンドカップです。

 寒空の下ですが、グランドには生徒たちの熱い(篤い)思いがいっぱいです。

 がんばれ葛飾中サッカー部!!

 この大会は、部活動チームもクラブチームも参加の有意義な交流大会です。部活動もクラブもともに汗を流し、サッカーの技能を向上させながら、人としての成長を願うものです。

 

 本校も会場の一つです。こんな心配りもあります。

 受付に消毒液を置き、名簿の記入もお願いしています。配慮がすばらしいサッカー部。これならどのチームからもリスペクトされますね。

 

試合の様子は「続き」をお読みください。

 本日の試合予定は次のとおりです。

 9:00~第一試合 春日部葛飾中vs.FC八潮

10:00~第二試合 川口北中vs.FC,SKY

11:40~フレンドリーマッチ

12:40~第三試合 7・8位決定戦(1・2試合の敗者同士)

14:00~第四試合 5・6位決定戦(1・2試合の勝者同士)

※本校は昨日の予選で1勝1敗の2位通過で、本日の試合に臨んでいます。昨日の1位通過チームは別会場で試合を実施しています。

 では、試合の様子です。お待たせいたしました。(黄色のユニフォームが本校です)

自陣にFC八潮に切り込まれシュートを打たれる!  ゴールキック

 

 

ベンチワークも大切です。ピッチもサブもいっしょに戦う!そんな思いを大切にしたいですね。

 

長期休業中は補修や修繕

 長期休業中には、授業がありませんから、校舎などの補修や修繕の工事があります。よりよい学習環境を整えます。

 今回の冬季休業中は、トイレの補修が行われています。ありがたいことです。

 今後も、老朽化した校舎や学校施設の修理は続きます。春日部市教育委員会の関係の皆様に感謝申し上げます。

 ありがとうございます。

 写真は、そのトイレの補修の様子です。