校長ブログ

春日部中学校ブログ

6月11日 ベストを尽くせ!

 今朝も暑くなりました。子供たちは笑顔で登校しています。今日は水泳部の大会が東中で開催されました。多くの子が自己ベストを更新できたようです。明日から総合体育大会が本格的にスタートします。どの部活動も調整に余念がありませんでした。また、漢字検定も行われ、多くの生徒が受検しています。

6月10日 練習の成果・努力の賜物

 本校では、朝から支援学級の北ブロック交流会が開催され、会場の体育館では楽しい時間が流れていました。また今日は、体操の地区大会も越谷市の体育館で開催され、体操部の子ども達は、練習の成果を十分に発揮することができました。放課後の硬筆の取組では、代表の子供たちが集中して作品を仕上げていました。明日は水泳部の地区大会、陸上部の県大会が開催されます。頑張りましょう。

6月9日 とても熱い暑い一日

 今日も朝から快晴、真夏日となりました。強い日差しが照り付ける中、全校朝会と壮行会がグランドで行われ、壮行会では全ての部長が、大会やコンクール等に向けての決意を熱い思いを込めて発表しました。各部の意気込みがしっかりと伝わってきました。1年生ではタブレットパソコンの使い方についての合同学活も行われ、子供たちは、真剣な表情で担任の先生の説明を聞いていました。体操部は、一足早く明日が大会です。頑張ってきてください。また、6月15日から、本校において教科書展示会が開催されますが、その準備も進められています。

6月8日 弁当に舌鼓

 強い日差しが照りつける朝になりました。体育祭の疲れも見せず、子供たちは元気に登校しました。3年生では、タブレット型パソコンを使う最初の授業が行われています。基本的な設定や使い方について学びました。また、体育祭の予備日となっていた関係で、弁当を用意する日になっていたわけですが、昼食の時間、教室にはいつも以上に笑顔があふれていました。

6月5日 黒板アート

 朝一番の教室で見つけた子供たちの気持ちのこもった作品です。この思いは、体育祭の成功につながりました。

 

6月4日 前日からエネルギッシュ

 曇り時々雨の天気となりました。明日は体育祭ですが、予定通りの実施を考えています。前日も体育祭関係の取組が様々な場面で行われています。大事を為すには腹ごしらえが大切になりますが、子供たちは、今日のうどんも残さず食べてくれました。明日の体育祭は、これで大丈夫!部長の面談は、今日が最終です。華道部と女子バドミントン部を行いました。部長の皆さん、貴重な話をありがとうございました。

6月3日 授業第一

 今日は、1年生で教育実習生が国語の研究授業を行いました。自分が作成した作品を発表して評価し合う授業が行われましたが、優れた作品を示して、熱のこもった発表が行われました。午後の授業は、子供達も体育祭練習で多少疲れ気味ですが、頑張って授業を受けています。「授業第一」を今後も心掛けて欲しいと思います。今日の部長面談は科学部です。

6月2日 秘密特訓

 体育祭の予行が行われました。朝早くから、部活動・委員会の生徒には準備で頑張ってもらいました。予行での子供たちは、集中すべき時にしっかりと集中して活動できました。本日確認された係活動等での課題に関しては、本番までに改善します。体育祭に向けての子供たちのボルテージは、ますます高まってきています。予行では、運営を担当する係の生徒も主体的に活動してくれました。放課後、室内の部活動は、大会に向けて技術力向上に余念がありません。また子供たちの下校後は、全員リレーに向けて、先生方の秘密特訓の時間です。今日の部長面談は、ソフトボール部と野球部です。

6月1日 水無月初日

 今日から6月となりました。1時間目には2年生の学年練習が行われましたが、朝からグランドコンディションの整備に余念がありませんでした。また3年生の学年練習も行われ、グランドには子供たちの一生懸命があふれていました。教頭先生と校務員さんが草刈りを行い、環境整備に取り組んでくれました。今日の部長面談は、女子バスケット部ととサッカー部です。

5月31日 充実した5月

 1時間目から全体練習は、強い日差しの下で行われました。最初に今日から学校に来ている教育実習の先生を紹介し、開閉会式の確認等を確実に行いました。また、今日の給食の時間から、3年生の生活の様子を記録に撮る取組もスタートしています。放課後の部活動は、涼しい風が吹き、快適に活動できました。 

5月28日 がんばれ!

 本日で教育実習の先生方は終了となります。朝の教室には、お別れ会で披露するというサックスの練習を行っている先生がいました。また陸上部の大会は2日目になります。多くの種目で決勝が行われ、春日部中学校の選手も大活躍で、県大会出場を決めています。午後には3年6組の英語の授業も見学しましたが、実習生の先生が最後の授業を行い、子供たちも意欲的に取り組んでいました。

5月27日 肌寒くても教室には熱気

 今日は、3年生を対象に全国学力学習状況調査が行われました。3年生は、慣れない問題ではありますが、真剣に取り組みました。部長面接も折り返しです。各部長の発言の内容からたくさんの元気をもらっています。5時間目には、2年生の音楽の授業を見学に行きましたが、パイプオルガンについて楽しく学んでいました。私自身も大いに勉強になりました。6時間目は疲れてくるところですが、授業を見学に行ったところの2年生は、先生や仲間の話を聞き、頑張って授業に取り組んでいました。

 

5月26日 大会始まる!

 今日は、1年生の体育祭学年練習が行われました。朝早くから体育委員の皆さんが準備に大活躍です。1時間目の2年生の体育の授業では、教育実習の先生が研究授業を行いました。タブレットを活用した大繩とびの攻略に取り組み、子供たちはしっかりと課題を理解できたようです。また本日は、通信陸上競技大会が開催され、陸上部の子供たちは日頃の練習の成果を思う存分に発揮していました。通信陸上競技大会は28日も開催されます。

 

5月25日 さすが3年生!

 今日は半日でしたが、内容の濃い時間を過ごしました。朝は3年生の太鼓の練習が行われています。また3年体育委員が全体練習の準備を行いました。1・2時間目の3年生の全体練習では、全員リレー、学年種目、大縄跳びなどの種目練習を行いましたが、決して手を抜くことなく真剣に取り組む3年生の姿に、後輩の良き手本となるという自負心を感じました。2年生、1年生も、体育の授業に集中しています。部長面談では男子テニス部と男子卓球部を行いました。県大会出場をぜひとも勝ち取って欲しいと思います。明日大会の陸上部は、放課後の練習で調整を行いました。明日は、自己記録の更新を目指します。

5月24日 記録に挑戦

 蒸し暑い一日になり、熱中症も心配されましたが、今日も子供たちは元気に活動していました。5時間目は2年生の体育があり、大縄跳びが本番さながらで実施されました。連続の飛べた回数は、男女の回数を合わせると70回を超えるクラスもあったようです。本番は100回越え目指します。部活動も集中して行っています。部長面談も、もうすぐ折り返しとなります。部長さんは部員をまとめ、目標に向かって着実に前に進んでいます。

5月21日 心を込めて、気合いを入れて

 今日は午後から部活動の保護者会が開催されるため、いつも以上に心を込めての清掃から一日がスタートしました。給食室では、給食の準備が行われていたので、窓越しに写真を失礼しました。体育の授業では、どの学年も体育祭本番を意識し、協力して取り組まれています。3年生大縄跳びの練習は、2年間の経験がいかされ、余裕を感じる取組が見られました。また体育祭に向けて、校務員さんがグランドの草刈りを始めています。春日部中学校の体育祭に相応しい、気持ちと環境を大切にします。最後になりましたが、華道部の皆さん、素敵な生け花をいつもありがとうございます。オレンジと紫のバランスが絶妙です。

5月20日 授業第一の日々

 今朝の登校時間は、踏切に回りました。こちらの道は、道幅が狭く交通量も多くなるので、注意が必要です。また、給食の時間に放送室を覗いてみると、放送委員が本日の給食のメニューにあるサバについてわかりやすく解説していました。ためになる内容でした。午後の授業を回りましたが、どのクラスもよい雰囲気で授業が行われていました。部長面談でも活動に対する部長の意気込みが痛いほど伝わってきます。

 

5月19日 ミートソースのニョッキは最高です。

  今日は、2年生の給食の様子を見に行きました。どのクラスもモリモリ食べて完食です。食事は黙食ですが、おいしいあまり思わずこぼれる笑みがとても素敵でした。調理員さん、今日もおいしい給食をありがとうございます。

目標に向けて努力

  部長との面談2日目になりました。堂々とした態度で大会に向けての目標を話してくれました。頼もしい限りです。面談は6月3日まで続きます。放課後には、校外補導委員会も開催され、今年度の活動計画を確認しました。ぜひとも、ご協力をお願いします。

5月17日 月曜日から全力

 今日は、梅雨を思わせる空模様となりました。休み明けですが、子供たちはいつも通り、しっかりと授業・部活動・係活動に取り組みました。今日から昼休みの時間を利用し、校長と各部の部長の面談も始まり、楽しい時間を過ごしています。部長は、学校総合体育大会への意気込みや各部のセールスポイントなどを丁寧に説明してくれています。放課後の教室も、黒板がきれいに拭かれ、机が整然と並んでおり、日直の生徒の丁寧な取組がよくわかります。子供たちが帰る時は雨も上がり、南の空に現れた虹が子供たちの頑張りを労っていました。

5月14日 クラス心を一つに!

 朝から気温が上昇し、暑い一日となりました。体育祭の練習も本格化し、校門脇の掲示板も体育祭バージョンに入れ替わって、雰囲気も盛り上がってきています。3年生の体育でも、全員リレー等の動きの確認が行われましたが、走りは真剣そのものです。当日もいい走りが見られそうです。1年生の技術の授業では、茄子の苗の観察が行われていました。夏も、確実に近づいています。

5月13日 ライバルあり

 朝からすっきりしない天気となりましたが、体育の授業の1500メートルタイムトライアルには、まずまずのコンディションとなりました。子供たちは、粘りと頑張りで競い合いながら、最高の走りを見せてくれました。また今日は、栄養教諭の教育実習の先生が、研究授業を行いました。郷土料理に関するテーマで授業は行われましたが、子供たちは積極的に話し合うことができました。他のクラスでは、体育祭のメンバー決め等も行われていました。

5月12日 揚げパン効果

 学校の桜の木にサクランボ(?)を発見しました。実の大きさは小さめですが、真っ赤に色づいて、見るからにサクランボそのものです。小鳥たちのご馳走になっています。また、様々な場面で、子供たちの意欲的な活動を見ることができました。午前中は、埼玉県の学力学習状況調査が行われました。ベストを尽くしてくれたものと思います。午後は通常の授業でしたが、集中した雰囲気の中で授業は進めれられていました。給食は、ほぼどのクラスも完食でした。子供たちの意欲的な取組は、揚げパン効果なのかもしれません。

 

5月11日 外部活特集

 華道部の子供たちが素敵な生け花を届けてくれました。心が豊かになります。ありがとうございます。夕方になり晴れ間も出て、子供たちは所狭しと、それぞれの部活動に一生懸命取り組んでいました。最後の大会である学校総合体育大会まで、1月足らずとなっています。時間は無駄にできません。

 

5月10日 今日も暑くなりました!

 昨日同様、今日も暑くなり、熱中症にも気を付けなければならない一日となりました。子供たちの服装は、ゴールデンウィークを境に夏服へと変わっています。ただ授業に対する、しっかりと話を聞いて主体的な取り組む姿勢は変わっていません。子供たちは、今日も一生懸命です。

5月7日 場を清め、集中力向上!

 連休もあり、久しぶりの清掃となりました。廊下や生徒玄関の清掃に取り組む子供たちは、黙々と掃き掃除や雑巾がけに取り組んでいました。そして場を清めた後は、集中力を高めての授業です。授業者をしっかりと見て授業に取り組む子供たちの姿に、日々の成長を感じています。 

5月6日 よく学び、よく食べる

 グランド状況も心配されましたが、予定通り全校朝会をグランドで行うことができました。今日から教育実習も始まり、はつらつとした5人の先生が子供たちの前で挨拶をして、春中スタッフの仲間入りです。また市内大会で2位となった野球部の表彰も行いました。給食はハヤシライスで、各教室を回ったところ、ほとんどのクラスが完食でした。おいしい給食を提供いただいている栄養士さんと調理員の皆さんに本当に感謝です。長期の休み明けですが、よく学び、よく運動し、よく食べる子供たちでした。

 

5月4日 今後に活かせる大会

 今日は、野球とバスケットボールの大会が行われていたので、会場で子供たちの活躍を見守りました。日頃の練習の成果を発揮すべく、緊張感を持ちながら集中してプレーしていました。野球部もバスケット部男女も、6月の学校総合体育大会に向けての課題がはっきりしたようです。「一生懸命がかっこいい」頑張りましょう。

5月2日 サッカー勝利

 現在、サッカー部は高円宮杯の東部リーグを戦っています。今朝は、杉戸中学校と対戦しました。ともに攻守に素晴らしいプレーを見せてくれましたが、春日部中が競り勝ちました。大会は、今後も続きますが、今日のような粘り強いプレーを見せて欲しいです。

 

4月30日 充実した時間

 昨日とは打って変わり、素晴らしい天気になりました。いつものように子供たちは朝から元気に登校しています。玄関では手の消毒、教室では担任による健康観察が行われています。養護の先生も、ハンドソープの補充を行っています。給食に時間は、放送委員が素敵な音楽を流してくれています。学校では、充実した時間が流れています。

4月28日 自分の役割を果たす

 教室を回ると、係りの活動を黙々と行う子供たちがいました。生活記録ノートに行う家庭学習も毎日しっかりできています。授業でも積極的な発言が見られ、話し合いも意欲的に行われていました。部活動もいい汗をかきました。それぞれが自身のやるべきことをしっかりと行うと、活動全体が締まります。

4月27日 成長が楽しみ

 あっという間の一日で、時間が経つのが本当に早い今日この頃です。今朝は、3年生のソーラン節の太鼓演奏者の結果が発表されました。12名の生徒が選ばれましたが、選ばれなかった生徒の分まで、心を込めて演奏をお願いします。職員玄関と校長室には地域の方からいただいた、素敵な花が彩を添えてくれています。ありがとうございます。支援学級では、これからの時期でフルーツトマトを栽培するということで、担任の先生も水くれに余念がありません。また午後からは、前校長先生の掲額式を行い、感謝の気持ちを表すことができました。今日も一日、子供たちは大活躍です。

4月26日 今週も頑張ります!

 今日も快晴、素晴らしい天気になりました。週の初めから、子供たちは元気に登校しました。3年生では5時間目に統一の教材で道徳の授業が行われていました。各クラス進め方は様々ですが、考えを深めていく活動が行われていました。また職員会議で部活動がなかったため、下校指導は職員全員で行いました。

 

4月24日 今日は〇〇日和

 休みの日でも学校では様々な活動が行われています。吹奏楽部では、新入生対象の保護者会が行われました。グランドやアリーナでは多くの子供たちが、気持ちよい汗を流していました。教室では先輩の指導のもとに、吹奏楽部が活動していました。また女子バレー部は、豊野中学校会場で大会が開催され、参加しました。

 

4月23日 爽やかな一日

 今日も朝から素晴らしい青空が広がり、この季節ならではの爽やかな一日になりました。1年生では、実力テストが行われ、教室には集中して問題に向き合う子ども達の姿がありました。実力を発揮できたことを願うのみです。3年生体育の1500メートルでは、必死の走りが見られました。よく頑張りました。昼休みのグランドには、多くの子ども達が飛び出し、それぞれ楽しい時間を過ごしていました。元気いっぱいです。

4月22日 昼休みは活気あり

 3年生では、ソーラン節の太鼓の練習が始まっています。また、昼休みに教室を訪ねると、子供たちはそれぞれ楽しく友達と過ごしていました。たくさんの笑顔を見ることができました。中には、ボランティアで黒板をきれいにする生徒もおり、ありがたいことです。放課後は職員の研修も行われ、ICT活用に必要な知識を共有しました。

4月21日 春中は花盛り

 中庭の藤の花と白のチューリップ、体育館横の桐の花、校門横のツツジが目を楽しませてくれています。春日部中は、順調に教育活動が進み、子供たちの活躍がいたるところで見られます。1年生では、昨日の「春の学校」の振り返り集会が行われ、代表生徒からは「協力できた。多くのことを学ぶことができた」などの感想が発表されました。また放課後の時間は、部活動仮入部が行われ、1年生は先輩に交じって充実した時間を過ごしていました。授業でも子供たちの目はキラキラしています。子どもたちの一生懸命も花盛りです。

4月20日 充実した一日

 朝から快晴。最高の「春の学校」日和となりました。新年度がスタートして、学年・学級でも準備を進めた上での行事となりましたが、子供たちは、その成果を思う存分に発揮しました。午前中はオリエンテーリング、午後は大繩等の取組が行われました。留守番の2・3年生は、今日もしっかりと授業に取り組みました。1年生の保護者の皆様、朝の見送りと夕方の迎えではお世話になりました。

4月19日 交通安全を意識して!

 爽やかな一日となり、子供たちは様々な活動に一層意欲的に取り組みました。朝は交通ルールを守り、交通安全を意識して、登校しています。笑顔でのあいさつも欠かしません。1年生では、明日からの春の学校に向けて学年集会が行われ、しおりの確認、整列方法や係りの仕事など最終確認を行いました。すべての学年で授業も本格的に始まっています。子どもたちの頑張りに期待します。また、華道部の子ども達が、とても素敵な生け花を校長室に届けてくれました。ありがとうございます。

18日 午後の部活動

 音楽室とアリーナでは、合唱部と吹奏楽部が練習をしていました。感染防止対策を十分に意識し、集中して練習が行われていました。

4月16日 1週間頑張りました!

 生憎の曇り空でのスタートとなりましたが、学校では1年生数学お祝いテスト、2年生スポーツテスト、3年生ソーラン集会、避難訓練などの様々な活動が行われました。授業も本格的にスタートしています。給食はもちろん黙食ですが、おいしくいただいています。

 

 

4月15日 真っ青な空の下の一日

 朝から素晴らしい青空が広がりました。今日も子供たちは元気に登校し、様々な場面で意欲的に活動しました。朝清掃も始まり、隅々まで協力してきれいにしました。3年生では歯科健診も行われています。各授業では、これからの授業の進め方についてのガイダンスが行われています。教室には、先生の話を真剣に聞く子供たちの姿がありました。

4月14日 対面式

当初は、グランドでの開催を予定していた対面式ですが、

天候不良のためアリーナでの開催となりました。1時間程度の

交流でしたが、1年生は先輩の姿から多くのことを学び、

春日部中学校の一員として頑張る決意を新たにしました。

また昼からは、眼科検診や3年生の保護者会も開催されています。

保護者の皆様、ご多用のところありがとうございました。

4月13日 傘の花が咲きました!

子供たちの登校を待っていたかのように雨が降り始め、

どんよりと曇った一日となりました。ただ教室内は、

子供たちの意欲に満ちていました。2年生では発育測定が、

3年生ではスポーツテストが行われています。

4月12日 給食開始

今日は、各クラス学級組織づくりに取り組みました。

みんなで力を合わせ、素敵なクラス、安らげるクラスを

つくっていってください。今年度最初の給食は、当然黙食で、

おいしさを堪能しました

4月9日 学級・学年開き 皆さんよろしく!

今日は、学年・学級開きの日となりました。活動が本格的に始まる日です。

2年生の集会は、和やかな雰囲気で進められていました。1年生は、まだまだ

緊張しているようです。少しずつ中学校生活に慣れていきましょう。

 

4月8日 始業式

素晴らしい青空が、子どもたちの進級と入学を祝福しています。

登校した子供たちは、列を作って自転車置き場に向かいます。

近くを通る子供たちの、笑顔でのあいさつに元気をもらっています。

始業式での態度も素晴らしく、これからの子ども達の活躍が楽しみです。

 

4月7日 真心を持って迎えます!

明日の入学式に向けて準備は進んでいます。

後は、2・3年生が心を込めて入学式の会場を

整えるだけです。宜しくお願いします。

 

4月6日 子ども達を迎える準備が着々!

明日の準備登校に向けて、職員は子ども達を迎える

準備に余念がありません。職員玄関も、職員がしっかりと

埃をとり、気持ちよく来校者を迎えられるようにしています。

 

 

4月5日 職員室内の移動

職員会議での確認もほぼ終了し、午後一番で職員室内の模様替えとなりました。

新たな学年スタッフで協力し、子供たちに「生きる力」を育んでいきます。

 

離任式

今日で、令和2年度も終了です。

離任式が行われました。今年度は、3月31日に行うことになりました。

学校を去る先生のお話に耳を傾ける生徒の瞳は、いつもながら輝いておりました。

プロジェクトTのその後

「プロジェクトT」ということで、11月に生徒一人ひとりが植えたチューリップの球根ですが、写真のようにきれいな花をつけております。

 

本日は、5000個の球根をくださった春日部法人会の方々が来校されましたので、校内をまわりました。

 

きれいな花が咲いているところがほとんどでしたが、中庭のチューリップは、あと少しでした。中庭のものは、満開になるとあるものの形になることになっております。お楽しみに。

ブルーが残す3か条

終了式の中では、卒業した3年生の代表生徒が来校し、「ブルーが残す3か条」の発表が行われました。

 

春日部中では、毎年、卒業生が在校生に、メッセージを残してくれています。今年のものは、次のとおりです。

 

令和3年ブルーの3か条

知「努力することを惜しまない」

  常に向上心を持ち、努力することに楽しさを感じられる生徒

徳「人のため人と共に」

  仲間と共に過ごせることに感謝し、人を思うことで人に思われる生徒

体「健康・元気 笑顔を絶やさない」

  健康で元気な体を作り、笑顔で毎日を過ごせる生徒

蒼龍

  未来に向かって全力疾蒼(走)で突き進む生徒

 

 

 

 

 

終了式

終了式が行われました。2つの学年が集まることから、校庭での式となりました。いつものように体育委員の皆さんが、集団をリードしてくれました。

 

代表生徒の言葉も、なるほどと感心する内容のものでした。

昨日の学年集会といい、今日の終了式といい、本当によい雰囲気で、今年度の学校全体の成果を確認できました。

 

合唱部の関東大会の表彰も行いました。

 

 

2年 学年集会

続いて、体育館では、2年生の学年集会が行われておりました。

生徒が、先生に、感謝状を授与しておりました。

 

感謝状を見ると、先生のよいところを、生徒はよく見ていると思いました。

 

集会の雰囲気や、生徒一人ひとりの眼差しから、来年も、学校の中心になって頑張ってくれると確信しました。

 

 

1年 学年集会

 今日は、学年集会が行われる日なので、体育館に行ってみると、1年生が集会を行っていました。

 

1年間の振り返りを、DVDの画像を使って行っておりました。聞くところによると、DVDの作成は生徒が行ったということであり、素晴らしいものが出来上がっており、びっくりでした。

 

その後、先生方のパフォーマンスが行われましたが、見ていた私にも、急な依頼があり、一緒に歌を歌いました。

 

 

1年球技会

今日は、1年生の球技会が行われました。

 

校庭に行くと、練習をしているところでした。

 

プレーもさることながら、審判や得点の係りの生徒も、しっかり役割を果たしており、さすが「スーパー1年生」だなと感じました。

 

商店会オリジナルボードゲーム

 春日部駅東口駅前商店会の会長さんが来校し、オリジナルボードゲーム「かすかべイーストポリー  春の日のビジネスストーリーズ」を授与してくださいました。

 

 生徒会長と副会長が、受け取りました。このボードゲームの内容には、粕壁地区在住の彼らにも、新たな発見があるようでした。

 

 ゲームは5セットいただきました。図書室に配置する予定です。生徒の皆さん、ぜひ体験してみてください。

 

2年球技会

2年生の球技会が行われました。

 

運営は、生徒の手で行われておりました。

 

どの種目も、盛り上がっていました。

男女が、それぞれ応援しあっている様子を微笑ましく拝見しました。

表彰式

春日部市表彰制度による「学校長表彰」を行いました。

 

コロナ禍で物資が不足している時にマスクや消毒用アルコールを寄付してくださった方や、校内の環境整備に尽力してくださった方に、春日部市表彰規則により表彰状を授与させていただきました。

 

春日部中は、地域の方々に支えていただいております。ありがとうございました。

 

全校朝会

全校朝会が行われました。

 

3年生が卒業して、最初の朝に行われたものでした。

3年生がいないのは、少し寂しいと思いました。

 

が、1、2年生の残されたものの自覚を強く感じた朝会になり、これからも楽しみになりました。

 

体育委員も、今日から、2年生が中心になり、新体育委員長をはじめとする体育委員が、しっかり集団をリードしてくれていました。伝統がしっかり受け継がれていると感じました。

 

 

卒業記念品

卒業式の中で紹介させていただきましたが、今年度は、卒業記念として、国旗掲揚塔の改修をしていただきました。

 

昭和30年度の卒業生が建ててくださったものですから、65年も経っており、正直、劣化が心配でした。

国旗掲揚塔のポールもアルミ製になり、安心です。

 

施行にあたっても、PTA会長さんをはじめとする本校の卒業生の方々に、お世話になりました。ありがとうございました。

 

卒業式

卒業式が行われました。

 

卒業生は、威風堂々と、自信に満ち、感動的な答辞を残し、春日部中を巣立っていきました。

コロナ禍で学校生活が変わってしまったけど、最後の1年を最高の1年にしたいという思いや先生への感謝の気持ちが、しっかり伝わってきた答辞でした。

 

写真が少なくて恐縮ですが、生徒の様子、または、限定公開になりますが春中チャンネルをご覧ください。

 

 

卒業式準備

卒業式の準備が行われました。

 

1,2年生も、式には参加できないなりに、会場準備等を心を込めて行っておりました。

 

卒業証書、今年から、従来の筒にいれるものから、おりたたみのものに代えました。

 

今年度、保護者席の密をさけるため、アリーナのさらに上階のランニングコースにも、席を設けました。

実際に行って、アリーナを見おろすと、よいビデオ撮影ポイントになっていました。30席しかありませんが、おすすめかもしれません。

 

天気予報では、雨模様です。換気のため窓を開けますので、暖かくしてお越しください。

卒業式 予行

卒業式の予行が行われました。

 

今年度の卒業式は、1,2年生の参加がありませんので、予行も卒業生だけによるものとなりました。

卒業式は、人格の完成の発表会と主張させていただいておりますが、予行練習でさえ、自信に満ち、微動だにしない3年生の姿を見て、素晴らしさを感じました。

答辞は、最初と最後の立ち位置の確認だけが行われました。

感動的な卒業式に必ずなる、と確信できた今日の予行でした。

 

予行終了後、表彰が行われました。

 

 

部活動再開

本日、放課後、久しぶりに部活動が行われました。

 

外の様子を見てまわりましたが、本調子とはいかないまでも、久しぶりの運動をかみしめていて、うれしそうに見えたのは、気のせいではないと感じました。

 

卒業を控えた3年生の姿も、ちらほら見られました。何人かに声をかけると、皆さん高校でもその部活動を続けるとのことでした。

 

吹奏楽部は、楽器なしで練習していました。

 

 

三送会

3年生を送る会が行われました。

 

コロナ禍、しかも、緊急事態宣言下ということもあり、体育館には3年生だけが集まり、1,2年生は各教室でモニターごしに観るという会になりました。

3年生が一同に集まった場面を見るのは久しぶりでしたが、入試を終えた安心感が伝わってきました。

 

各学年のパフォーマンスは、ライブではなく録画されたものになりました。ライブはライブのよさがありますが、今回のような会も、録画は何度でも見ることができるなどよい面もあると思いました。

特に、2年生全員によるダンスパフォーマンスは、清涼飲料水のコマーシャルからヒントを得たものでしたが、迫力があり素晴らしいと思いました。時間が許されるのなら、保護者会で、ご覧いただければと思いました。

 

 

3年 全員リレー

昨夜は台風並みに風が強かったので、今朝、教頭先生と校舎の外回りをしていたら、3年生の先生が、校庭に集まっていました。聞けば、リレーのスタートの練習をしているとのことでした。

 

今日は、3年生の全員リレーの練習が行われました。体育祭とのルールの違いは、各クラスの第一走者は、担任の先生がつとめるということでした。

 

 

 

給食 NO1 メニュー

今日の給食は、2色揚げパン、牛乳、いかとえびのチリソース煮、ワンタンスープでした。

 

このうち、2色揚げパンが、春中人気ナンバー1で、

     ワンタンスープが春中人気ナンバー5でした。

 

これから、8日(金)に春中ナンバー2の カレーライスが

     10日(水)に春中ナンバー4の ビビンバが献立にあがっています。

これらは、3年生が卒業を控えているので人気の高いメニューを食べてほしいという、栄養教諭の計らいです。

3年生は、給食を食べるのも、人生の中で、あと数日になっています。味わって食べてほしいと思いました。

 

学校保健委員会

学校保健委員会が開かれました。

 

学校保健委員会は、学校における健康の問題を研究協議し、健康つくりを推進する組織です。

本来は、保護者や学校医、学校歯科医、学校薬剤師の方々にも、参加していただくのですが、今年は、コロナ禍のため、養護教諭や保健主事を中心に生徒保健委員会の参加で行われました。

 

「心の危機の乗り越え方」というテーマで、生徒保健委員の皆さんの発表が行われ、本校のスクールカウンセラーが、講演しました。

ある出来事を、今までの見方とは違った見方をすることで、気分や感情を変えることをリフレーミングというそうで、

例えば「落ち込みやすい」を「まじめに、深く物事を考えられる」とリフレーミングすることで、消極的な一面も積極的な一面にすることができる。ということが印象に残りました。

生徒達も、グループワークを一生懸命にやっていました。

 

 

学校運営部会

本校を会場に、学校運営部会が開かれました。

 

学校運営部会は、簡単に言うと、春日部市内の小中学校等の教務主任さんの集まりです。

 

コロナ禍の学校運営について、情報交換を行っておりました。

 

 

 

放課後の風景

今週から、部活動が中止となっております。生徒の下校時は、外にいることが多いのですが、今日は、校舎内をまわってみました。

 

先生方が消毒作業を行う中、1年生が、ビニール手袋をしながら流しの清掃を行ってくれていました。

図書室では、春日部中学校区の教頭先生、教務主任の先生が集まって、小中連絡会を行っていました。耳を澄ますと、来年度の年間計画を見ながら、行事の開催時期の確認をしていました。

 

部活動がないので、基本的に、生徒は下校となりますが、三年生を送る会の準備や保健委員の生徒が残って活動を行っていました。先生方も、きちんとついて指導してくださっており、感謝です。

 

学校評議員会

学校評価がまとまりましたので、学校評議員の皆さん、学校評価委員の皆さんに、お集まりいただき、ご意見をいただきました。

 

委員の皆さんが、特に、関心を持たれたのが、GIGAスクール構想により展開される教科書のデジタル化についてでした。来年度から、一部の教科に限定されますが、デジタル教科書を使用する予定となっております。

 

校内も案内させていただきましたが、体育館では、2年生がダンスの練習を行っていました。

 

安全の日

今日は、安全の日でした。16号方面に行ってみると、いつものように校外補導委員の保護者の方々が、安全指導を行ってくださっていました。ありがとうございます。

 

朝日がまぶしく、朝日に向かうと視界が悪くなるので、注意が必要だと強く感じました。

 

内牧方面からの生徒は、必ず16号国道と東武線の踏切を渡らなければならなく、信号待ちも時間がかかるので、とにかく、早起きが大切だとも思いました。

 

登校途中の生徒が、明るい挨拶をしてくれるので、気分爽快でした。

 

民生児童委員学習会

内牧地区民生委員・児童委員学習会が、本校の図書室を会場に行われました。

 

依頼を受けて、「コロナ禍における春中の現状と来年度の取り組み」について、お話をさせていただきました。

 

民生委員・児童委員の皆様には、普段から、青少年を守る会の活動をはじめ、大変お世話になっております。貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

書き初め中央展

埼玉県書き初め中央展覧会で受賞した生徒のうち、3年生が報告にきてくれました。

 

作品は、1年間、校長室に掲示させていただきます。

 

授業風景

数学の研究授業が、2年生で行われました。

 

データの整理という単元で、「箱ひげ図」が扱われておりました。「箱ひげ図」は、今回の学習指導要領の改訂で、初めて中学校の学習内容となったものでした。

 

先生方の少ない支援で、じっくり考える生徒が多く、

考えた事柄を自分なりの言葉等で、表現できる生徒が多いと感じました。

 

数学教育をリードする埼玉大学附属中学校の先生や数学教育推進委員の先生方も、この授業を参観しており、授業後、熱心な研究協議が行われていました。

授業風景

英語科の授業研究が行われました。

1年生の授業を英語科の先生方が、参観し研修を深めておりました。

 

授業は、話すことに焦点があたっており、活発な言語活動が行われているのと同時に、豊かな表現に高めるための工夫がたくさんされていると感じました。

生徒それぞれが認め合っている学級の雰囲気にも、素晴らしさを感じました。

 

授業風景

緊急事態宣言が、1月延長される状況ですが、どの学年、学級も、生徒の皆さん、頑張って授業を受けております。

 

3年生の廊下では、ALTが英語の会話のテストを行っていました。耳を澄ますと、流ちょうな英会話が聞こえてきました。

 

体育館では、3年生が体育で縄跳びの授業を行っていました。換気を徹底しているせいか、体育館は寒いと感じました。が、マスクをした生徒達が、元気いっぱい活動していました。

 

コンピュータ室では、2年生がプレゼンテーションの作成をしていました。内容をよく見ると、修学旅行で行く京都の観光名所等を扱っていました。コンピュータの操作が得意な生徒がたくさんいるなと感じました。

 

 

写真撮影

3年生が、卒業アルバムの個人写真を撮影していました。

 

皆さん、素敵な笑顔の瞬間を披露してくれていました。

 

振り返えれば、体育祭や合唱祭ができてよかったなあ、と改めて思います。卒業アルバムに思い出の場面の写真として載せられるからです。

 

学校給食週間

今週は、全国学校給食週間です。

給食だけではありませんが、毎日の食事があたり前に食べられることに感謝する機会にしてほしいと思います。

 

学校給食法によれば、学校給食の目標は、

①健康の保持増進 ②望ましい食習慣の育成 ③明るい社交性、共同の精神の育成 ④生命や自然を尊重する精神の育成 ⑤勤労を重んじる態度の育成 ⑥食文化の理解 ⑦食料の生産、流通、消費の理解

となっています。

 

日本の学校給食は、明治時代に山形県で始まったと言われております。

下の写真は、1月22日(金)の本校の給食ですが、最初のメニューと同じような献立になっております。

昼休みの風景

今日は、天気が特に良かったので、昼休みに校庭に行ってみました。

 

昨日までの3日間で私立高校の受験を経験した3年生も、たくさん伸び伸びと遊んでいたのを微笑ましく見ておりました。

 

先生方も、校庭にでてくれていて感謝です。

 

5時間目の開始5分前に流れる音楽(「モーツァルト作曲 フィガロの結婚 序曲」という曲だそうです)が流れると、何も言われないまま、皆さん教室に向かって行きました。

 

5時間目の2年生の体育授業は、時間前に始まりました。

 

 

 

手洗いキャンペーン

保健委員が、手洗いキャンペーンを行ってくれました。

コロナ禍では、手洗いも大切なことの一つです。

 

保健委員が、今日は3年生の教室等をまわり、手洗いを呼びかけました。

手洗いを促す方法として、手にスタンプを押していました。押された生徒は、そのスタンプを洗い流す必要が生まれ、手洗いをしなければなりません。私も、試しに、スタンプを押してもらいましたが、石鹸で洗ったらすぐに落ちました。

給食感謝の会

給食感謝の会が行われました。

 

例年ですと、全校朝会で行われるところですが、コロナ感染拡大防止のため、今年は、給食委員が、代表で生徒の気持ちを伝えました。

 

給食業務員の皆さん、いつも安心・安全でおいしい給食の提供、ありがとうございます。

 

音楽の授業

校内をまわっていたら、何かを叩く音がしてきました。

音楽室に行ったら、2年生が、リズム打ちの学習をしていました。

もう一つの音楽室に行くと、3年生がハンドベルの学習をしていました。

 

緊急事態宣言発出の中、音楽の授業では合唱を見合わせています。

音楽の授業でも、感染拡大防止が第一です。

 

 

安全の日

安全の日でした。

いつもながら校外補導委員の皆様に、頭がさがります。

 

今日は、特に寒い朝となりました。校外補導委員の方にご挨拶すると、口をそろえて「雪が降らなくてよかったです。」と返ってきました。

 

学校の近くには、3つの踏切があります。一番北側を通称「ひまわり踏切」と呼んでいます。

今日は「ひまわり踏切」が、8時過ぎから5分間以上、開かずの踏切となりました。このような時は、遅刻扱いを免除しています。

 

 

後期後半がスタートしました

後期後半がスタートしました。

緊急事態宣言下でありますが、元気な生徒の姿を見ることができ、嬉しく思いました。

 

全校集会は、放送で行いました。

その後、各学年とも、趣向をこらして、学年集会を行っていました。

 

愛情を強く感じる掲示等を、校内のあちらこちらで見ることもできました。

 

1月4日

今日から部活動が解禁となり、久しぶりに、学校で生徒の姿に触れることができました。

 

久しぶりの活動であること、感染者数が増えていることなどから、活動にあたっては、いつもの感染対策に加え、検温の強化をお願いしました。

 

活動場所に近づくと、「こんにちは!」「明けましておめでとうございます」などの元気なあいさつが返ってきて、爽やかな気分になりました。

 

 

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

今年も、春日部中学校よろしくお願いいたします。

 

写真は、春日部中からの初日の出の様子です。

2人の教頭先生も撮影してくれました。

 

 

 

 

学校外における児童生徒の行動について

年末年始を迎えております。学校外における児童生徒の行動について、県から次のような通知がでておりますので、紹介いたします。

 併せて、春日部市長・春日部市教育長・春日部市医師会長共同メッセージも紹介いたします。

一丸となって、この危機を乗り越えましょう。

 

<学校外における児童生徒の行動について(県通知から抜粋)>

① 日常生活

 ア 十分な睡眠とバランスの良い食事をとり、免疫力を保つこと。

 イ 帰宅時及び食事前など、石けんと流水によるこまめな手洗いを徹底すること。

 ウ 室温低下による健康被害が生じないよう、温かい服装を心がけ、常時換気と適

  度な加湿に努めること。

② 外出・買い物

 ア 外出時における検温などの健康観察を徹底すること。なお、発熱等の風邪症状

  が見られる場合は、外出しないこと。

 イ 公共交通機関を利用するときは、マスクを着用し、会話を控えること。

 ウ 接触確認アプリ(COCOA)及び埼玉県LINEお知らせシステムを積極的に利用す

  ること。

③ 外食・会食

 ア 彩の国安心宣言をしているなど、感染対策が適切に行われているお店の利用を

  心掛けること。

 イ 食事中に会話は控えること。

 ウ 少人数、短時間での実施とすること。

④ 年末年始の過ごし方

 ア 家族以外との不要不急の外出等は、当面の間、可能な限り控えること。

 イ 感染症対策が十分にとられていない施設・イベントの利用は避けること。

 ウ 帰省及び家族旅行等の際は、混雑する場所や時期を避けること。

 

 

<春日部市長・春日部市教育長・春日部市医師会長共同メッセージ>

3年生が登校していました

冬休みの一日目です。

 3年生の姿が見えたので、被服室に行ってみると、3年生の先生方がそろっていて、調査書を生徒に渡しておりました。

 私立高校の出願は、ほとんどが冬休み中に行われます。3年生は、いよいよ受験本番を迎えています。頑張ってほしいと思います。

 

冬休みのしおり

「冬休みのしおり」を各学年とも作成しています。

ご注目いただきたいのは、しおりの表紙、裏表紙です。素晴らしいものばかりなので、紹介いたします。

 

3年表紙

 

3年裏表紙

 

2年表紙

 

2年裏表紙

 

1年表紙

 

1年表紙

感染防止の拡大防止等について

春日部市教育委員会教育長から保護者あての通知(12月23日付け)を示します。御協力をお願いいたします。

 

1 感染症拡大防止対策の徹底について

(1)外出の際には、できる限り人混みを避ける、大人数や長時間での集まりは、自粛または短時間で実施する等、各家庭においても感染症拡大防止に向けた対策をお願いします。
(2)家庭内に発熱等の風邪の症状や体調不良の者がいる場合には、登校を控えてください。
(3)感染者及び濃厚接触者と保健所から判断された場合は、一定期間出席停止の扱いとします。
 

2 感染が確認された場合の対応の流れ

学校からの情報提供を受け、教育委員会と保健所で協議し、真に必要な場合のみ臨時休業を行い、できるだけ教育活動を継続します。
 

3 冬季休業中の連絡体制について

(1)冬季休業中に、お子様が感染者や濃厚接触者等となった場合は、速やかに学校に報告をお願いします。

(2)学校閉庁日(12月29日から1月3日まで)に、お子様が感染者や濃厚接触者となった場合には、1月4日以降、学校に連絡をお願いします。

 

4 冬季休業中の部活動について

令和2年12月25日から令和3年1月3日までの部活動は、原則禁止とします。

 

全校集会(放送)

冬休み前、最後の1日となりました。

全校集会が、放送で行われました。密をさけるため、全校集会は、校庭で行うことになっていますが、さらに、寒さ対策のため、放送での運びとなりました。

私は、掲示物を示しながらお話をすることが多いのですが、担任の先生が、追記をしてくださっており、ありがたいと思いました。

春日部市教委から担当指導主事さんが、来校しました。朝の登校指導や、集会等の様子を視察していただきました。

 

 

訪問指導(英語)

春日部市教育委員会の指導主事さんが来校して、英語の授業をご覧いただきました。

 

私も、たっぷり50分間、1年生の授業を拝見いたしました。

授業規律がしっかりしていて、学び方を身に付けている生徒達だなと思いました。

先生も、授業中ほとんど日本語を話さず、その英語の内容を、生徒達はしっかり把握し、言語活動に一生懸命取り組んでおりました。

途中、英単語のスペルの練習の時間もありましたが、よく書けている生徒ばかりで感心しました。

 

指導にきてくださった指導主事さんは、本校の1年生の生徒を、粕壁小の4年生の時担任したそうなので、授業終了後、生徒に囲まれておりました。

 

 

マーチングバンドのビデオ撮影

吹奏楽部のマーチングのビデオ撮影が行われたので、ウィングハットに行ってきました。

 

昨年、本校の吹奏楽部は、マーチングの全国大会で最優秀賞をいただきました。

今年は、コロナ禍のため、県大会、関東大会、全国大会とも、中止になりました。

しかし、ビデオ撮影による全国大会が行われることになり、昨年度の実績により本校の吹奏楽部は参加することになりました。その撮影が行われたということです。

 

撮影のカメラの近くに座ったので、演奏中の写真は撮れませんでした。演奏前の写真を紹介させていただきます。

吹奏楽部の保護者の皆様には、毎度ながら生徒の送迎、楽器の搬入・搬出、ウィングハットのシート敷など、大変お世話になりました。ありがとうございました。

校舎内塗装ボランティア

校舎内塗装ボランティアが行われました。

 

たくさんの生徒や保護者の方に参加していただき、校舎内の壁等のペンキ塗りや整備を行いました。

今年は、専門性の高い技術をお持ちの保護者の方にも、多数参加していただけましたので、例年よりも校舎の整備が進みました。ありがとうございました。

 

親子で参加された方々も多く、親子で一緒に登校したり下校したりする姿に、微笑ましさを感じました。

 

春日部中の校舎は古いのですが、生徒の皆さんは大事に使用してくれています。今回のボランティアに参加してくれた生徒や保護者の心が、全校生徒に広がり、校舎を大切にしてくれる気持ちや態度が、さらに強くなるとなおよいと思いました。

安全の日

今日は、安全の日でした。

 

いつものように、校外補導の役員の方には、立哨指導をしていただきありがとうございました。

 

私は、粕壁小学校方面に行ってみました。スタートが、少し遅くなってしまったので、途中で、たくさんの生徒の皆さんとすれ違いました。ほとんどの生徒が、早めに南門を通過してくれるのを思い出し、もう少し、早くでればよかったなあ、と後悔しました。

 

 

 

進路学習会(1年)

1年生の進路学習会が開かれました。

 

例年、1年生は、地域の方々に御協力いただき職場体験学習を3日間に渡り行っております。

今年は、コロナ禍の影響で、職場体験学習が中止になりました。

「何とか生徒に、代りになるものを体験させてあげたい」という1学年の職員の熱い思いから、本日の企画が生まれました。

 

本日は、18の業種の方々に講師として集まっていただき、生徒にお話しをしていただきました。生徒にとって、貴重な時間となりました。御協力いただきました皆様、ありがとうございました。