牛島小学校ブログ
50周年に向けて
本日、次年度に控える開校50周年に向けての企画委員会がスタジオで行われました。
前半は代表児童にも参加してもらい、児童がどのような形で周年行事に関わっていけるのかの意見を募りました。やはり、子供たちの発想は柔軟で、大人だけでは思いつかないアイデアがたくさん出てきました。
後半は、50周年行事に向けての組織の確認等を行うとともに、今年度150周年行事を行った幸松小学校のPTAの方にもご意見をうかがう機会を設けていただきました。
どのように周年行事を進めていくのが良いのか、お話を聞かせていただくことで、形が見えてきたように感じます。
ご協力いただきました幸松小学校のPTAの方々、ありがとうございました。
新年度の学習に向けて
本日は、外は風もなく暖かい一日です。
2年生が職員室近くの畑で作業をしていました。
来年度から始まる理科の学習で使用するキャベツの苗を植えていたようです。
しっかり育ちますように・・・
班長会議
登校の様子について、地域の方からご意見をいただきました。
それに伴い、班長会議を行い、通学の仕方についての確認を行いました。
先日、通学班編成を行い、通学班を率いる新班長のみんな。
最初が肝心だからこそ、しっかりと道路の横断方法、一列歩行等、しっかり守ることを意識させてほしいと思います。
新班長さん、よろしくお願いします!
合同での卒業式練習
本日、5・6年生合同の卒業式練習が初めて行われました。
緊張感がある中、在校生代表で参加する5年生も頑張っていました。
練習を重ねて、卒業式本番の21日を最高の形で迎えられるようにしたいですね。
第7回学校運営協議会
本日、図書室で第7回学校運営協議会が行われました。
学校の諸課題、令和6年度の学校運営、50周年記念事業について・・・等、協議員の皆様と一緒に話合いを行うことができました。
協議会の後には、6年生の「卒業バイキング給食」に参加し、楽しいひと時を過ごすことができました。
運営協議員の皆様、本年度一年間、大変お世話になりました。
次年度もどうぞよろしくお願いいたします。
卒業に向けて2~紅白幕取付~
放課後に職員で体育館の紅白幕取付を行いました。
先日の5年生の清掃に始まり、ワックスがけ、紅白幕取付・・・と、卒業式に向けた準備が着々と進んでいます。
6年生の練習もスタートしました。
いよいよ【卒業】が近づいてきました。3月は日数も少ないので、一日一日を大切に過ごしていきたいですね。
卒業式に向けて
先週末に「6年生を送る会」が終わり、いよいよ卒業式に向けた準備が始まっていきます。
体育館では、朝から5年生が床のぞうきんがけをしてくれていました。
みんなが頑張ってきれいにしてくれた床に、これからワックスがかかります。
ピカピカの床で、卒業式の練習ができそうです。
5年生のみなさん、どうもありがとうございます!
6年生を送る会
本日の昼休みから5校時にかけて、体育館で『6年生を送る会』を実施しました。
各学年、これまで練習した成果を発揮し、すばらしい発表が次々に見られました。
それを笑顔で見守る6年生。
笑いあり、感動ありのすばらしい雰囲気が、牛島小の体育館にあふれていました。
6年生からも在校生のみんなに発表のプレゼントが。
1~5年生の学習をふり返りながら、メッセージを送ってくれました。
最後は、みんなで『グッデーグッバイ』を歌いました。
大きな歌声が体育館いっぱいに響きます。
参加したみんなの力で、すばらしい会になりました。
6年生のみなさん、おめでとう!
明日に向けて
体育館の近くを通ると、子供たちの元気な声が響いてきました。
何かな?・・・と体育館の扉をそっと開けると
5年生が、明日に控える「6年生を送る会」の練習をしていたようです。
いよいよ明日は本番です。各学年、明日のために練習をしてきました。
お世話になった6年生に、感謝の思いが伝わるといいですね。
学習参観・懇談会
27日、28日は学習参観・懇談会でした。
27日(水)は、4,5,6年と5・6組。
28日(木)は、1,2,3年でした。
各学年、今年1年でできるようになったことを発表したり、ゲストティーチャーを招いて保護者と児童が共に体を動かしたり、お家の人への日頃の感謝を形に表そうとしたり・・・と、工夫をしながら授業に臨んでいました。
ご参会いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今年度も残すところ、あと一ケ月となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとう!
タイトルにある言葉を思わず言った出来事を紹介します。
強風が吹き荒れる本日、1年生が使う昇降口付近も落ち葉などがたくさん入り込んできていました。
本日の学習参観懇談会に向けて、学校で預かっていた落とし物を全部並べるために昇降口に行ってみると・・・
1年生のお友達が自主的に掃除をしていたのです!
聞くと、先生に言われたわけではなく、自分たちで清掃をしていたとのこと。
「ありがとう!」
そう言いたくてたまらなくなる瞬間でした。
1年生のみなさん、本当にありがとう!
まもなく新入生が入ってきます。立派に成長しているんだなと感じさせてくれた朝の一コマでした。
1年生から6年生へ
講話集会終了後に、1年生が6年生へ「6年生を送る会」の招待状を手渡ししていました。
6年生は、照れながらもやさしい笑顔で受け取っていました。
6年生のみなさん、送る会当日が楽しみですね。
次年度へ向けた「支度」
本日、5時間目終了後に体育館で講話集会が行われました。
校長先生からみんなに「支度(したく)」についてのお話がありました。
次年度、1つ学年が上がる予定の児童のみんなは、どのような支度をすればいいのでしょうか?
『心』『頭』『からだ』とそれぞれ次年度に向けた準備をしなくてはなりません。
そこで、校長先生から「心のスイッチ」という詩の紹介がありました。
心のスイッチを入れることで、やる気が出て、前向きに頑張ることにつながるかもしれません。
『支度』をする、しない、で迎える新年度は、大きく意味が変わってくると思います。
牛島小の一人一人が心のスイッチを入れて、次年度に向けた『支度』ができることを期待しています。
倉松川のお掃除
3連休の中日である2月24日(土)に、倉松川のお掃除に参加してきました。
いつも学校の活動にご協力いただいている『倉松川を愛する会』『お父さんの会』『きらきらガーデンクラブ』によって開催された活動です。
3年生の『ちょうちょうの学習』にも関係している倉松川の自然。そこを守るためにも、定期的に清掃作業を行っています。
本日は、川沿いの遊歩道や川の法面のゴミ拾いを行いました。
定期的に清掃作業をしているとはいえ、それでもゴミはあるものです。
特に牛島小が面している側の法面に空き缶やゴミが捨てられていました。
一人一人が気をつけることで、きれいな環境を守っていきたいものです。
活動に参加された皆様、大変お世話になりました!
みんな、喜んでくれるかな?
5・6組が図工の時間に何やら製作していました。
ラミネーターをじっと見つめる姿。何を作っているのでしょう?
こちらは何やらみんなで書いていました。
よく見てみると・・・「56くみカフェ」の文字が。
どうやら、来週に控える学習参観の準備をしていたようです。
カフェのチケットをいただきました!
保護者の方々や先生を招待してくれるようです。
みんなの楽しそうに作業する姿が印象的でした。
当日、みんなが喜ぶ顔が楽しみです。
ぺったんぺったん
本日、午前中に5・6組と2年生が餅つきをしました。
屋外で行う予定でしたが、あいにくの強風のため、急遽場所を変更しての実施となりました。
蒸したもち米を大人がすりつぶした後にぺったんぺったん!
続いて子供たちもぺったんぺったんとついていました。
どんどん餅になっていく姿に子供たちも興奮しきりでした。
つきたてのお餅をみんなで美味しくいただきました。
みんないい笑顔でお餅を食べていました。
小学生TV番組制作体験
本日、5年2組が春日部市視聴覚センターに行って、「小学生TV番組制作体験」に取り組みました。
視聴覚センターには、2年前まで牛島小学校に勤務していた塩野谷先生の姿が・・・
満面の笑顔で迎えてくれました。
開講式をした後は、お待ちかねのグループでの体験活動です。
メディア研修室では、メディアリテラシーについてわかりやすくスライドや映像を見ながら学ぶことができました。
スタジオでは、TV番組の撮影を行い、緊張しながらもみんなが自分の役割を果たしていました。
一つの番組を作るのに、多くの人が携わっていることに気づけたのではないかと思います。
視聴覚センターの先生方、ありがとうございました。
明日は、5年1組が体験に行く予定です。
牛島幼稚園との交流会
本日2校時に、1年生が近隣にある牛島幼稚園との交流会を行いました。
今日のためにたくさん練習してきた1年生。
来年入学してくる子も多くいるであろう幼稚園のお友達の前で、堂々とした態度で発表できました。
ダンスのプレゼント
校歌のプレゼント
1年生の先生から幼稚園のみんなへのお話
手作りペンダントのプレゼント
幼稚園のみんなも、しっかりとした態度で発表を見たり聞いたりしてくれていました。
来年度入学してきてくれるお友達も多い牛島幼稚園。
1年生はこの交流会を通じて、自分たちが来年度は先輩になるんだという意識をもてたかもしれません。
牛島幼稚園のみなさん、本日はありがとうございました。
4月にまたみなさんにお会いできるのを楽しみにしています。
今年度最後のたてわりふれあいタイム
本日の昼休みは、今年度最後のたてわりふれあいタイムでした。
春を感じさせる暖かさの中、子供たちは、思う存分身体を動かして遊んでいました。
1年間、リーダーとして引っ張ってくれた5・6年生のみなさん、ありがとうございました!
五味五感体験学習①~4年生食育授業~
本日、4年生が食育の授業で「五味五感体験学習」の1回目を行いました。
講師に「食育研究会Mogu Mogu」」の方をお招きし、『さいたまの料理人と料理を作ってみよう』というテーマのもと、2回に分けて授業をしていただきます。
1回目の今日のめあては「自分のおいしさアンテナをチェックしよう」です。
ボランティアに来てくださった4年生の保護者の方々にご協力いただき、子供たちの目の前にいくつかの容器が置かれました。
指示に従いながら、容器に入ったものを子供たちはなめたり口に入れたりして、その味を感じていました。
「あま~い!」「にがいっ!!」「すっぱい!」などなど、子供たちからは口に入れるたびに素直な反応が出てきます。
講師の先生と一緒に、感じた風味は何なのかを考えました。
そして、昆布や煮干し、鰹節を噛んで、「うま味」を感じてもらいました。
この「うま味」は日本独自のもので、今では世界共通で『UMAMI』として認識されていることを学びました。
その後は、野菜ジュースを口に含み、原材料は何かを考えました。
ある程度は特定できたものの、最後の一品がなかなかでてこない様子。
これらは、普段の食生活に起因し、感じたことがある風味等は経験として覚えていくものだそうです。
様々な味を感じられるようにするために、普段からおいしさのアンテナを高く張っていくようにしたいですね。
次回の授業が楽しみです。
『Mogu Mogu』の皆様、ボランティアの保護者の皆様、本日はありがとうございました。