牛島小学校ブログ
7月19日(金)第1学期終業式
本日は第1学期の終業式です。
暑さ対策で、Google Meetでの終業式を行いました。
校長先生は、始業式で話した『3つのミッション』について、「ここまでの達成状況はどうですか?」と児童に1学期をふり返るように投げかけていました。
《牛島小 3つのミッション》
①だれもが「あいさつ名人」になり、学校が「元気と笑顔」であふれること
②友だちと「本気」で学び合い、みんなが力をグーンと伸ばすこと
③何にでも「全力」で「挑戦」し、学校が「やる気」でいっぱいになること
これから始まる夏休みにおいて、一人一人が外に出たら牛島小学校の代表として行動することが大切で、そのためにも『3つのミッション』を意識してほしいという話をしました。
約40日間という長いお休みの中で、様々な学びや体験をして、自分を磨いてほしいという話の中から、校長先生のおススメの学びや体験についても紹介がありました。
詳しくは、本日配付した7月末の学校だよりに掲載されています。ぜひご覧ください。
また、今学期の各学級の様子を写真を通じて紹介しました。どの学級も、みんな生き生きと学びに向かっている姿が見られます。
児童代表の言葉は、4年生の2年生の2人です。
2人とも、自分の言葉で、しっかりと1学期をふり返ってくれました。
国歌斉唱と校歌斉唱
会場にいる代表児童もしっかりと歌っています。
生徒指導主任の池田先生からは、夏休み中に気をつけてほしいことについて、わかりやすく文字でみんなに示して説明しました。
最後に6年生から全校のみんなにお知らせをしました。
東中学校との交流学習の中で、東中学校とユニクロが【難民生活をしている子どもたちに服を届けよう】という活動を行っていることを知りました。牛島小学校も協力したいと考え、全校のみんなに子ども服の回収を呼びかけていました。
詳しい内容が書かれたお知らせを配付しましたので、ぜひともお読みいただき、夏休み明けに服の回収にご協力いただけると幸いです。
最後はみんなで笑顔で「バイバイ」
いよいよ始まる夏休み。みんなが安全に気をつけて、充実した夏休みになることを願っています。
2学期の始業式の日、牛島っ子のみんなの笑顔に会えることを楽しみにしています。
7月16日(火)【6年】着衣水泳
1校時に6年生がプールで着衣水泳を行いました。
この学習のねらいは大きく2点です。
①着衣による水中での動きの体験を通して、水の事故から身を守ろうとする態度や安全に対する意識を高める。
②身近な物を使って浮く体験を通して、長く浮くための知識や技能を身につける。
水に濡れた衣服が身体にまとわりつき、動きにくさを実感している子供たち。
実際に着衣した状態で水難事故に遭遇した場合に、いかに救助が来るまで待つのか・・・
答えは「浮いて待て」です!
呼吸を確保し、できるだけ体力を使わないように救助を待つことで、生還できる可能性を高める自己救命策です。
「浮いて待て」のポイントは、以下の4つです。
(1)落ち着いて体の力を抜く。
(2)息を吐くのを我慢する。
(3)背浮きになる。(この時、耳は水につける。)
(4)あごを上げ、手足を大の字にする。(姿勢を安定させるため。)
【引用:海上保安庁HPより】
実際に力を抜きながら、姿勢を安定させながら背浮きする6年生。
ペットボトルを抱えて浮く練習もしました。
まもなくみんなが楽しみにしている夏休みを迎えます。
川や海に遊びに行くこともあると思います。
水難事故に遭わないことが一番ですが、万が一の時に、こういった備えがみんなのことを助けてくれるはずです。
どうか、安全に夏のレジャーをお楽しみください。
7月15日(月)の朝日新聞朝刊に、5年生が登場!
★本校5年生が朝日新聞の取材を受けました!
7月15日(月)朝日新聞の朝刊に、本校5年生の活躍が記事として掲載される予定です。
7月5日(金)、鹿児島市立小山田小とのオンライン交流会を行いました。
まずは、埼玉県や春日部市、本校の様子を伝え、先方からは、鹿児島県などの様子を学びました。
その後、違う地域の5年生同士が、田植えという同じ体験を通しての感想を交流し合いました。
年間を通して交流し合い、お互いの学びを深めていきます。
◆校長前に新聞記事を掲示しております。学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
7月8日(月)【5年】林間学校に向けて・・・
5年生は、21日から2泊3日で林間学校に行きます。
本日は、その事前学習として、ハイキングで行く尾瀬についてのレクチャーを受けました。
講師は、当日もガイドをしてくださる谷戸(やと)さんです。
ここ数年、本校では谷戸さんにお世話になっています。
谷戸さんの話に真剣に耳を傾ける5年生のみんな。
みんなが訪れる尾瀬地区は、敷地面積で言うと東京ディズニーランド180個分もあるそうです。
その広さに驚きを隠せない子供たち。
尾瀬ヶ原の湿原は、泥炭層といわれる土の層でできていて、とてつもない長い年月を経てできたものであること。
そして、その貴重な自然を守るために、訪れる我々が気をつけなければならないことなどを教えていただきました。
子供たちの表情がどんどん真剣になっていくのがわかります。
尾瀬を歩く際の服装についてもレクチャーを受けました。
虫から身を守るためにも、長そで長ズボンがよいそうです。
そして、必ずリュックにはカッパを入れましょう。
夏には、ニッコウキスゲの咲き誇る景色が見られるそうです。
牛島小学校のみんなも見られるといいですね。楽しみです。
谷戸さん、本日は貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
林間学校でもよろしくお願いいたします。
7月8日(月)本日の水泳学習について
本日の水泳学習ですが、熱中症指数が基準値を超えたため、中止といたします。
また、同様に外での活動についても行いません。
朝、校内に『水泳学習や休み時間の外遊びができません』との放送が入った時は、各教室から児童の落胆の声が漏れ聞こえてきました。
残念ではありますが、みんなで安全に気をつけながら過ごせるようにしていきます。
引き続き、児童に十分な水分補給をさせながら、本日の学習を行っていきます。
7月4日(木)【5年】総合「稲づくりをしよう」続報
6月7日(金)校長ブログ(以下のリンク参照)でお知らせした第5学年の田植えのその後についてです。
田植え完了から約一ケ月。
その後の田んぼの様子はというと・・・
だいぶ稲が大きくなってきました!
しっかりと根を張り、成長している様子がわかります。
当番の児童が水を汲み、田んぼに水を入れてくれています。
地道な作業ですが、毎日5年生が頑張ってお世話をしています。
この先、どのように成長していくのか楽しみです。
7月3日(水)牛島・豊野地区合同防災訓練打ち合わせ会
11月23日(土・祝)に、牛島小学校を会場にして実施する合同防災訓練の打ち合わせ会を行いました。
牛島地区・豊野地区が合同で実施するもので、各地区の自治会長様をはじめ、多くの方にご参会いただきました。
本日は、当日の講演や訓練種目についてや、どうしたら参加者を増やせるだろうか等、意見を出し合いました。
地域の皆様にとって、実りの多い訓練にしたいという思いのもと、今後とも打ち合わせを重ねていきます。
本日ご参会された皆様、どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
7月2日(火)仮設トイレ使用開始!
トイレの改修工事が本格的に始まっています。
現在、児童棟西側のトイレが使用できない状況です。
改修工事前より着工していた仮設トイレが、このたび使用開始となりました!
出入口は、西側昇降口を入ってすぐのところです。
道なりに進むと・・・
見えました。手前が【男子便所】、奥が【女子便所】の表示です。
男子便所を見てみましょう。
全て個室になっています。
小便器が手前4つ、大便器が奥の2つで、計6つの個室があります。
小便器の個室は、低学年児童でも用を足しやすいよう、踏み台が設置されています。
こちらは大便器の個室です。洋式で、個室の広さも十分確保されています。
女子便所は、個室が7つで、全て洋式です。
早速、低学年を中心に使用しています。
マナーを守って、使用してください。
6月25日(火)水泳学習開始!
本日、今年度の水泳学習が始まりました!
4校時は6年生の水泳学習です。
外気温が高く、湿度も高いから、プールの中はとても気持ちよさそうです!みんな笑顔!!
梅雨に入り、プールに入れる機会は貴重です。
限られた回数ですが、しっかり泳力を上げられるよう頑張りましょう!
6月24日(月)牛島小50周年事業実行委員会
本日午前中に、牛島小50周年事業実行委員会を行いました。
各部会の報告や進捗状況の確認をしました。
当日の運営方法など、これから話合いをしていくことになりますが、周年事業に向けて、着々と進んでおります。
11月16日(土)に予定している周年行事が、牛島小に関わる皆様にとってよいものになるよう、進めていきます。
次回は7月中旬に行う予定です。
6月20日(木)第2回学校運営協議会
児童下校後に、本校図書室で、今年度の第2回学校運営協議会を行いました。
本日の内容は、運営協議委員と本校リーダー教員(各学年主任)との懇談です。
自己紹介から始まり、グループになって学年の主な取組、それに対する委員からの質疑応答など。
短時間ではありましたが、貴重な時間となりました。
本日委員の皆様から出された貴重なご意見を、これからの教育活動に活かしていきたいと思います。
6月18日(火) 6年生社会科見学⑥
国会議事堂の見学は、本日衆議院で会議が入った都合で、参議院での見学となりました。
あいにくの雨、しかも牛島小学校意外にも全国から多数の学校が来ていることもあり、見学時間としては短いものになってしまいました。
本会議場
いつか、この議場に立つ牛島っ子は現れるのでしょうか?楽しみです。
御休所前を通過
『皇族の方々は、ここで休憩するのかぁ』
しっかりと列を崩すことなく、静かに見学することができました。
国会の中央広間
有名な銅像は見られたかな?
国会議事堂内の見学を終え、外へ。
全国の県木が植えられている通りを抜けて、駐車場に向かいます。
天気が良ければ、国会議事堂を背景に集合写真を撮るところでしたが、本日は断念…
トイレも済ませて、牛島小に向けて、出発です。
6月18日(火) 6年生社会科見学⑤
グループ行動の様子です。
モニターに映る波形に合わせて鍵盤を踏むと、音がでるらしいですが…うまく音は出せたかな?
大人気のでっかいシャボン玉体験です。
シャボン玉の中に入った子供たちからは『うわ〜っ!!』と感嘆の声が!
『何が見えるの?』
『教頭先生、この虫眼鏡で白いボードを見ると、絵が浮き出てきます!見てみてください!』
『本当だね!!』
地震体験中。揺れはどうかな?
『大震災の揺れがすごかったです』
『何をしているの?』
『教頭先生、この像の手に触ってみてください。ビリってします』
おそるおそる触ると…ビリっ!!!!
『うわっ、ビックリ!』
『ボンネットが持ち上がりませ〜ん』
『がんばれ〜っ!』
さて、問題です。これは誰でしょう?
楽しかった科学技術館をあとにして、これから国会議事堂に向かいます!
6月18日(火) 6年生社会科見学④
予定通りの時間に、子供たちお待ちかねの昼食です。
グループ毎に準備ができたら、
『いただきます!』
食べ終わったグループから、見学再開です。
6月18日(火) 6年生社会科見学③
最初の目的地、科学技術館に到着です。
館内の説明を聞き、これから昼食まで、グループ行動です。
各グループ、行ってらっしゃい!
6月18日(火) 6年生社会科見学②
川口PAでトイレ休憩をしました。
1,2号車ともにみんな元気です。
バスの社内では、社会科見学にまつわる内容の1人1問クイズが行われ、盛り上がっています。
6月18日(火) 6年生社会科見学①
本日6年生は社会科見学に行きます。
行き先は科学技術館と国会議事堂です。
あいにくの空模様ですが、6年生は元気に登校し、出発式に臨みました。
校長先生から、社会科見学のめあてを達成できるようにということ、秋に行う修学旅行に向けての予行ともなることなどのお話がありました。
学校の代表としてふさわしい態度で行動することが求められることが、子供たちはわかったのではないでしょうか。
1日、元気にしっかりと見学をし、社会科の学習で学んだことを確認する機会としたいですね。
6月12日(水)学校安全連絡会
本日、午前中に地域・PTA・学校との学校安全連絡会を本校スタジオで行いました。
日頃、児童の登下校でお世話になっております各地区の地区長ならびに見守り隊の皆様、PTAの地区役員の皆様に参会いただきました。
学校から安全についての近況報告をし、PTAや地域の皆様からご意見をいただきました。
会の後半では、各地区で地区長・見守り隊・PTAで、意見交換を行いました。
各グループ、積極的に意見を交換されており、時間が足りないくらいでした。
いただいたご意見を、今後の安全指導に生かしてまいりたいと思います。
ご参会の皆様、本日はありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
6月11日(火)プール清掃~仕上げの職員作業~
児童のみんなが下校した放課後。
先生たちで、午前中に5・6年生が頑張ってくれたプール清掃の仕上げをしました。
午前中からの児童のみんなの頑張りもあり、プールがきれいになりました。
修繕箇所等の対応後に、水を入れていく予定です。
水泳学習が間もなく始まります!
6月10日(月)梅雨入りはまだですが・・・
本日は、朝からあいにくの空模様。
職員室前の梅の木では梅の実がよい色合いに熟しています。
まさに梅雨・・・と言いたいところですが、関東地方の梅雨入りはまだのようです。