武里西小学校
武里西小、18回目の開校記念日!!
本日は、18回目の武里西小の開校記念日です。
武里西小学校は、平成15年度に、大畑小、大場小、谷中小、沼端小の閉校により、旧大場小の跡地に開校されました。
平成15(2003)年といえば、社会情勢では、自衛隊のイラク派遣が決定し、米英がイラクを攻撃、フセイン元大統領を拘束するという出来事がありました。また、新型肺炎(SARS)の大流行など、物騒な雰囲気を感じる世相でしたが、プロ野球の星野仙一監督率いる阪神タイガースが18年ぶりのリーグ優勝、アメリカのメジャーリーグのニューヨークヤンキースに移籍した松井秀喜選手が満塁本塁打を放つ鮮烈なデビューを果たし、大活躍するなど、スポーツの世界では、明るいニュースが多かった年でもありました。
流行語大賞は、「毒まんじゅう」「なんでだろう~」「マニフェスト」が受賞し、映画では、「黄泉がえり」「呪怨」「ジョゼと虎と魚たち」などの名作映画の公開、音楽では、ロードオブメジャー、175Rなどの青春パンクが中高生を中心に流行り、森山直太朗の「さくら」やSMAPの「世界で一つだけの花」、2000年発売の中島みゆきの「地上の星」などがヒットした年でした。
そんな中、児童数780名、学級数25学級でスタートした武里西小学校は、5月1日現在、児童数541名、21学級となっています。
今年度は、「あいさつと笑顔があふれ、子供や保護者、地域から愛される学校」をめざす学校像として、「思いやりのある子 進んで学ぶ子 体をきたえる子」を学校教育目標に掲げ、「武里西小のあいうえおかき」を実践できる児童の育成を行っています。
18年目の武里西小学校、今後も変わらぬ御支援、御協力をお願い致します。
以下、一部ですが、校舎内に残る、武里西小の歴史を記すものを紹介していきます。
校長室に飾ってある竣工前に描かれた武里西小の完成イメージ図です。
昇降口に掲示してある15周年記念の人文字の航空写真です。
会議室に掲示してある開校以来、歴代の教職員の集合写真です。
一番最初に撮影された平成15(2003)年と現時点で最新の令和元(2019)年度の集合写真です。
写真のデジタル具合、先生たちの顔ぶれや服装、髪形や化粧などに時代や歴史を感じますね。
実は、唯一、両方の写真に写る先生がいらっしゃいます。(答えが分かった方は、それとなく教えてください。)
教育実習が終了しました。
本日、白鴎大学と文教大学からの教育実習生2名の教育実習が終了となり、挨拶が行われました。
教育実習生の2人からは、今回の教育実習を通して、子供たちの素晴らしさや素敵な笑顔を感じたとともに、改めて教職の道を意識したことや、学んだことをこれからに生かしていきたいというようなお話がありました。
臨時休業、分散登校の中での実習とあって、また普段とは違う環境の中での実習でしたが、様々な授業を行ったり、子供たちと接したりした中で感じることも多かったと思います。
また、指導教官の先生からの御指導も一つ一つを聞き逃さないようにしつつ、夜遅くまで準備し、毎回の授業や研究授業にも臨んでいて、大変だったと思います。
採用試験に合格し、いつの日か同じ職場で会えるのを楽しみにしています!頑張ってください!
5年生と2年生の指導教官の先生からも「様々な先生の御協力ありがとうございました」と御礼のお話がありました。
子供たちの成長を見守りつつも、何が実習生の力になるのか、基本的な大事なこと、大学では学べない現場だからこそ教えられること、様々に思慮しながら行動されていた指導教官の先生が何より大変だったと思います。約一か月に渡る御指導、お疲れ様でした。
また、教育実習にあたり、関係された先生方、保護者の皆様におかれましては御理解、御協力、ありがとうございました。
分散登校への御協力ありがとうございました。
風が強い朝。ついに関東地方も梅雨入りが宣言されました。
そして、12日(金)をもって分散登校が終了となり、来週からは、いよいよ通常登校となります。
保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、長きに渡る分散登校への御理解、御協力、ありがとうございました。
久しぶりの全員集合での通常登校を教職員一同、心よりお待ちしております。
今週から子供たちの健康診断も始まりました。
まずは、身長と体重の計測です。
ソーシャルディスタンスに気を付けながら、各学年ごとに計測していきました。
全ての健康診断が終了後、健康の記録を各御家庭へ配付する予定です。
その際は、お子様の成長ぶりを御確認、捺印していただき、御提出ください。
1年生は、図工の時間に好きなものをいっぱい描きました。
犬やうさぎ、ちょうにりんごに虹など可愛らしく、色も丁寧に塗っていますね。
担任の先生だそうです。ドレスで着飾ってまるでお姫様のように踊っています。
うちで踊ろうではなく、画用紙で踊ろうですね。
こちらも担任の先生だそうです。絵の中でもマスクをしてコロナ対策ですね。
冗談でイケメンでお願いねと頼んだら、実物より大分イケメンに描いてくれました。
のりの使い方も一緒に学習しました。
のりの塗り具合や紙の貼り方に注意しながら、のりを出しすぎないように上手く貼れると嬉しそうでした。
早速、作品が掲示されると、「あっ!ぼくのがある!」とか「〇〇さんの絵、うまいな!」「〇〇さんのこれ、わたしも好き!」などお友達の作品を見比べながら、盛り上がっていました。
2日目の給食は、カレーと野菜です!
武西の人気給食ランキングでも毎年必ず上位にランクインするカレーとあって、あっという間に完食でした。
梅雨入りの週末。帰る頃にはすっかり雨模様。
放課後は、土砂降りのような強い雨でした。
梅雨の時期になり、急な雨もあります。保護者の皆様におかれましては、置き傘や予備の靴下などを御用意いただけると助かります。よろしくお願い致します。
放課後は、校内研修です。
昨年度から算数科の研究を行っていますが、今回は、授業研究部、調査資料部、環境整備部の3つの部会に分かれ、通常登校が再開されたあとの研究に関することについて話し合いが行われました。
少しずつ今年度の算数科の研究についても話が進んでいます。
5時間授業と給食が始まりました!
9日(火)から分散登校での5時間授業が始まりました。
今週は、地区ごとに区分けされたAグループとBグループがそれぞれ1日交代で登校します。
久しぶりの5時間授業でしたが、みんな頑張っています!
1年生にとっては、人生初めての5時間授業でしたが、長い1日をよく頑張りました。
そして、今日から令和2年度の給食が始まりました!
初日のメニューです。ビビンバと野菜、美味しそう!!
給食の時間でも、コロナウイルス新型感染防止の対策がとられています。
配膳は、並ぶ際に密集しないよう、オープンスペースで行いました。
食事の際も、これまでの対面式ではなく、全員が前を向き、黙って食べるもぐもぐタイムです。
1年生にとっては、初めての給食!!
楽しみにしている子も多く、3時間目には「お腹空いた~」「給食はまだですか?」という声がチラホラ聞こえてきました。
思わず「美味しいー!!」と声を出しそうになる黙々と食べる給食の時間。
その美味しさに思わず笑顔になる子が多かったです。
今年の1年生は、例年以上にたくさん食べる子が多いです!
苦手な食べ物でも「一口は食べようね」と言うと、頑張って食べていました。
おかわりタイムになると、あっという間に行列です。
あっという間におかわり分もなくなりました。
片付けや歯磨きタイムも落ち着いてできました。
午後、1年生はあさがおに水をあげました。
あさがおも少しずつ生長しています。
適度な距離を保ちつつ、中庭を散策しました。
子供たちなりに「こんなお花を見つけたよ!」「この木は何ですか?」など木漏れ日の時間を楽しんでいました。
保護者の皆様におかれましては、1日ずつの分散登校に際して、登校の時刻についてや、臨時休業日の際の御対応など、様々な御配慮ありがとうございます。もう少し分散登校が続きますが、引き続き、御理解、御協力をお願い致します。
土曜日授業の始まりが、NHKのニュースにて放映されました!
本日から土曜日授業が始まりました。
春日部市では、新型コロナウィルス感染防止による臨時休業に伴う授業時間確保のために、市内一斉で原則月2回、1日3時間程度の授業を行うことになり、「土曜日、起きられるかな」と心配していた子供たちでしたが、お休みと間違えずに登校し、授業も集中して取り組んでいました。
そして、土曜日授業に際しての様子を取材したいと、NHKから春日部市に依頼があり、子供たちの様子がNHKのニュース番組で放映されました。
朝の登校風景や6年生の授業の様子を撮影し、6年生3名の女子児童へのインタビューも行われました。
3人とも、インタビューも落ち着いて受けていて、凄いですね。
6月6日(土)12:00からの全国ニュース、12:10からの関東・甲信越向けのニュースにて放映されたときの様子です。
午後に登校してきた子供たちからも「観ました!」など反応があり、登校再開後の中で、一生懸命に頑張る子供たちの様子が無事に届けられたようです。
(メール配信でもお知らせしましたが、18:45からの「ニュース645」等でも紹介される予定ですが、その日のニュース等によっては、放映されない場合もございますので御了承ください。)
紹介記事が「NHK NEWS WEB」でも紹介されています。見逃した方は、こちらから御覧ください。
NHK NEWS WEB「小中学校で土曜授業始まる」
また、今回の取材に際して、NHKの皆様、春日部市教育委員会、そして、保護者の皆様におかれましては、様々に御配慮ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
地域の方からの贈り物。
地域の方から1年生の子供たちへのプレゼント!
子供たちの交通安全を願った手作りの可愛いミニランドセルを受けとりました。
段ボールいっぱいに詰められたカラフルな手作りミニランドセル。
こんなに作るなんてかなり大変だったんだろうなという素直に驚き入るとともに、子供たちへの慈しむ心を感じずにはいられませんでした。
保護者や教員だけではなく、このように地域の方々からの愛情を受けながら、子供たちはすくすくと元気に育っていくのだなと感じました。
通常登校になり、落ち着きを見せ始めた頃、子供たちに感謝の思いとともに渡したいと思います。
ありがとうございました!!
学校再開から一週間が経ちました!
学校再開、分散登校が始まり、一週間が経ちました。
午前中と午後に分かれて3時間の授業を行っている子供たち。
久しぶりの学校生活に疲れが溜まっている様子も見られますが、久しぶりの学校生活を楽しみながら頑張っています。
そんな中でも、「先生たちは一日教えているから先生が一番大変だよね。」と気遣ってくれる子もいて、今年度から始まった武西の「き」(気働き)を無意識に実践している子供たちに驚きつつ、その気働き、思いやりに元気を貰った一週間でした。
7月下旬の頃を思わせる暑さの中での登校もありましたが、1年生も一生懸命に階段を登り、登校です。
それぞれの学年で、オープンスペースに入る前に健康記録簿の提出を行い、体温の確認を行いました。
保護者の皆様におかれましては、毎朝の健康観察と検温、記録簿の記入、学童の出欠席の連絡、集金や必要書類の提出など、御多用の中での様々な御協力、ありがとうございます。
密にならないように、ソーシャルディスタンスを意識しつつ、こまめに手洗い、うがいを行っています。
初日には、校内テレビ放送による朝会を行いました。
朝会では、学校再開にあたり、校長先生からのメッセージと学校再開時のコロナウィルス感染防止についてのお話がありました。
▲放映したコロナウィルス感染防止のための予防ビデオです。
早速、国語や算数などの学習も始まりました。
1年生では、初めての名前書きやブロックをつかった10までの数を学習しました。
たくさんの子が「先生、見てください!!」と一生懸命に書いた名前を見せてくれました。
頑張って書いた自分の字を見て、思わず笑顔になる子供たちです。
1年生の図工の時間には、粘土に挑戦!
こねこねこねと、きれいな球の形が出来上がり、粘土職人がチラホラ出てくる時間でした。
生活科や理科などでは、適切に距離を保ちながら、植物の葉の数、手触り、色やにおいなどを観察しました。
「あっ!この葉はザラザラしているけど、こっちの葉はツルツルしてます!」と葉の生長の変化を感じる子もいました。
休み時間には、ローテーションで学年ごとに校庭などを使用しています。
運動不足やストレスの解消も含め、密になり過ぎない適切な距離、活動後のボールの消毒、手洗い・うがいをしつつ、子供たちは束の間の外遊びを楽しんでいました。
分散登校のため、今年度の委員会活動はまだ行っていませんが、6年生の有志の子たちがうさぎのお世話や飼育小屋の掃除を行っています。
「うさぎの世話をしてもいいですか」と自主的に担任に聞いてきたそうです。
とても素晴らしい心掛けですね。ここでも気働き、思いやり。ありがとうございます!!
暑い日が続きますが、子供たちも植物も様々に芽を出し、背を伸ばし、花開き、頑張っています。
分散登校で学校再開
6月1日(月)、3か月ぶりに学校が再開しました。
分散登校ではありますが、校舎内に子供たちの声が戻ってきて、嬉しい気持ちでいっぱいです。
保護者の皆様におかれましては、休校期間中の課題への取組や体調管理に御協力いただき、ありがとうございました。
学校では、3密に気をつけながら学習を進めています。
【重要】学校教育活動の再開についてのお知らせ。
6月1日(月)からの学校教育の再開に伴うお知らせ等について、いくつかまとめて掲載したものを改めて掲載いたします。
教職員一同、学校再開、子供たちとの再会を心待ちにしております。
【重要】臨時休業の終了と学校教育活動の再開について(お知らせ)←こちらをクリックしてください。
また、5月29日(金)付けのメール配信でもお知らせしましたが、分散登校時の留意点についてお知らせします。
【分散登校時の留意点について】
健康観察記録の6月1日分については、5月31日(日)の下欄に記入をしていただき、児童に持たせるようにお願いします。
また、久しぶりの登校に伴い、登校時、次のような点について御留意いただくとともに、班長の児童にお話くださいますようお願い致します。
1 学校到着時間
午前の登校→8:00~8:10
午後の登校→12:45~12:55
職員配置の都合上、早めの到着にならないように御配慮ください。
2 1年生に合わせてゆっくり歩いて登校してください。
3 マスク着用での登校となりますが、途中で立ち止まり、マスクを取って深呼吸するなど休憩をしながらの登校しても良いです。
4 具合が悪くなった班員がいる時は、近くにいる大人(保護者、見守りボランティア等)に声をかけ、学校に連絡してください。
5 熱中症等、体調には、十分気を付け、無理のないように登校してください。
※登下校中、できる限り、保護者の皆さんの見守りをお願い致します。
【放課後児童クラブを利用している御家庭の保護者の皆様へ】
6月1日(月)~6月12日(金)までの分散登校中は、放課後児童クラブ(学童)に出席するか欠席するかの旨を再度、連絡帳にてお知らせいただくようにお願いいたします。
6月15日(月)からは、放課後児童クラブ(学童)に欠席する場合のみ、連絡帳での連絡をお願い致します。
武西の植物たちも再開を楽しみにしているようです。
6月からの学校再開を前にして、武里西小の植物も順調に育っています。
植物たちも、子供たちと会話を重ねながら、水やりなどの飼育をしてもらうのを楽しみにしていますよ。
学校再開に向けての準備。
28日(木)と29日(金)の2日間に渡り、6月からの一時預かりの事前申請が行われました。
一時預かりを希望している保護者の皆様におかれましては、朝の御多用の中での事前申請への御協力、ありがとうございました。
6月からの一時預かりにつきましては、以前にメール配信でもお知らせした通りです。
急遽、一時預かりを欠席される場合は、事前に学校へ御連絡ください。よろしくお願いします。
28日(木)は、6月の学校再開にあたり、いくつかの教科や領域の部会が開かれました。
コロナとの共存が求められる中で、新しい生活様式を踏まえつつ、どうやってアフターコロナの学校生活や授業を行っていくかについて話し合いが行われました。
3密によって、アフターコロナで活動が制限される体育や音楽、家庭科などの教科については、授業の進め方や目標、評価についてなど、文部科学省、教育委員会からの資料、管理職からの指示のもと、各主任がまとめたもので、共通理解を図るもの、検討しなければならない事項について話し合い、確認が進められました。
分散登校が終わり、通常の日課で授業が始まるとともに、ここで話し合ったことを踏まえての授業が行われる予定です。
また、学校生活においても出来るだけ密集・密接にならず、ソーシャルディスタンスを保てるように先生たちが目印となるテープを貼っていきました。
6月1日(月)の朝会で子供たちに見せる映像でも紹介しますが、トイレや手洗い場ではこのようにソーシャルディスタンスを保ちながら使用していきます。
普段の教室の出入りは、後ろからのみとなっていますが、1年生の教室では、双方向の通行ではなく、入るときは前から、出るときは後ろからというふうに一方通行の矢印も設置しました。
今年度新しく購入する図書室の本についても各学年ごとに見本を見ながら検討が行われています。
子供たちの調べ学習に役立つもの、本の世界観を感じ、心の栄養になるような本はないかなと真剣に選んでいる先生たちです。
そんな図書室も机の配置を変えたり、普段は壁になっているドアーを開けて空間を広げたりして3密にならないような工夫がなされていました。
図書室とコンピューター室が統合されているマルチメディアルームとして武里西小の特色でも紹介されていますが、扉の壁を開けているととても広く感じます。
29日(金)は、6月1日(月)からの再開に向けて、職員室の掃除も行われました。
ほけんコーナーもウィルスに負けないお知らせ模様になっていました。
6月1日(月)の朝会でTV放映するコロナウィルス感染防止の指導のビデオについて、各教室で映るかのチェックも行われました。
今年度最初の稼働でしたが、無事に映りました。
1日に朝会にて放映する動画です。
教室では、子供たちを迎えるにあたっての先生たちからのメッセージを作成したり、掃除をしたりしました。
教室の金魚も、子供たちとの再会を楽しみにしているように元気に泳いでいます!
政府から配布されたマスク(所謂、アベノマスク)も各学級に振り分けられました。
6月1日(月)に様々な配付物とともに配られますので、よろしくお願いします。
分散登校では、毎朝、教室に入る前に健康記録簿のチェックを行います。
みんなを守るため、自分を守るために、毎朝の検温と健康観察簿への記入、捺印の御協力をお願いします。
保健室大改造
6月1日からの学校再開に向けて保健室を改造しました。
発熱等、具合が悪いお子さんが出たとき、万が一に備えて部屋を保健室から分けました。
こちらが発熱した子用の部屋です。教育相談室を作りかえ、学校にある椅子やパネルを使っての即席制作ですが、大柄な大人が一人寝転がってもびくともしない安心の作りです。こちらの部屋で、保護者のお迎えを待ちます。
マスクコバトンも子供たちの応援に?!
登校後の消毒(ドアノブ、水道栓、机・椅子等)の準備も万端です。
放課後に消毒し、安心・安全な状態で子供たちを迎えます。
保健室も簡易パーテションをつくり、飛沫拡散に備えました。
備えあれば憂いなし、という言葉の通り万全の準備をして子供たちを迎えたいと思います。
各御家庭に電話連絡を行っています。
本日の一時預かりの様子です。
緊急事態宣言の解除が決まり、各御家庭でも話題に挙がっているようで、子供たちに「6月からいよいよ学校が始まるね」と心の準備を促してくださっているお話を受付の際にいただきました。
また、本日から各御家庭に臨時休業に伴うお子様の健康状態や家庭学習の進捗状況、学校再開に際しての確認等の電話連絡を行っています。初日は、1年生と4年生、456組です。
緊急事態宣言の解除が決まり、在宅勤務から職場出勤が再開された御家庭も段々と見られ、御多用の中での電話対応、ありがとうございます。
子供たちも学校再開を楽しみにしているというお話とともに、課題の取り組み方や、学校再開に向けた心の持ち方、一時預かり等について御相談がありました。
また、「先生たちも準備や対応で大変ですよね。」とこちらの体調を御気遣いいただくお声もいただきました。御気遣いいただき、ありがとうございます。
学校再開まであと少し。生活リズムや体調を整えつつ、何かありましたら御連絡ください。
(教職員の分散出勤により、御対応が数日遅れる場合がございます。御了承ください。)
一時預かりのランチルームから見える中庭の木々。
季節でいえば、初夏の暑い一日。風に揺れる緑樹の風景に少しばかりの涼を取りたくなりました。
2年生のミニトマト。背丈が伸びてきました。
1年生のあさがおは、いよいよ本葉が出始めてきました。
3年生のホウセンカも芽が増えてきましたね。
先週の五月雨にうたれて、植物の生長は順調です。
【重要】臨時休業の終了と学校教育活動の再開について(お知らせ)
5月23日付けのメール配信でもお知らせしましたが、春日部市教育委員会より「臨時休業の終了と学校教育活動の再開」についての通知があり、5月31日(日)をもって臨時休業を終了し、6月1日(月)から段階的に学校の教育活動を再開することとなりました。
それに伴い、本校ホームページのトップページに『臨時休業の終了と学校教育活動の再開について(春日部市教育委員会)』、『学校再開・分散登校について(武里西小学校)』、『1~6年生、456組の学習予定(6月1日~12日)』、『一時預かりについて・申請書付』、『学校再開時 コロナウィルス感染防止の指導(ビデオ)』について、アップしました。
以下にいくつかのお知らせについて掲載しましたが、詳しくは、メール配信やホームページのリンク先PDF等にて御確認ください。
【学校再開と分散登校について】
AグループとBグループに分散して登校します。
6月1日(月)~6日(土)・8日(月)は、午前と午後どちらかの半日3時間授業での登校です。
この期間の給食はありません。
6月9日(火)~12日(金)は、1日おきの通常5時間授業の登校です。
この期間は、給食があります。
15日(月)からは、通常日課を再開する予定です。
1年生については、A・Bについて一人ずつ記載したものを1年生の保護者だけにメール配信しましたので御確認ください。
【分散登校日の登校班について】
午前の登校の場合は、8:00~8:10の間に、午後の登校の場合は、12:45~12:55の間に校門を通るように、25日付けのメール配信でもお知らせしましたが、登校班の班長さんは、午前と午後それぞれの集合時刻を決め、今週中に班員に伝えてもらうよう、お願いします。
対応が難しい場合は、令和元年度の地区長にお尋ねください。また、地区長が分からない場合は、学校へお問い合わせください。
※1年生の保護者の皆様には、集合場所までの付き添いをお願い致します。
6月9日(火)以降は、通常登校になります。
【旗当番について】
分散登校期間の旗当番については、地区ごとの登校時刻・登校日に合わせて旗当番を行ってください。
お仕事で都合のつかない場合は、代理を立てる必要はありません。
当番を行わない場合も、旗は当番表のとおり回してください。
当番表のない土曜日の旗当番は行いません。登校の際には、十分に気を付けるよう、御家庭におかれましてもお声がけをお願いします。
【分散登校日の下校について】
1・2年生については、色別グループでの下校です。
3年生以上は、学年での下校です。
※1年生の保護者の皆様には、6月3日(水)までは、下校の引き取り場所へのお迎えをできる範囲でお願い致します。引き取り場所に保護者がいらっしゃらない場合は、児童が自分で家まで帰ります。また、4日(木)以降は、教員の引率はありません。児童の色別グループでの下校になります。御理解、御協力お願い致します。
【その他】
持ち物、学校での過ごし方等については、23日付けのメール配信、ホームページにリンクされている各種お知らせにて御確認ください。
マスクの着用、毎朝の検温と健康観察表への御記入、押印をお願いします。
学校への登校が困難な場合は、御連絡ください。
【一時預かりについて】
1 対象
小学1~3年生、特別支援学級の児童
放課後児童クラブに通っている児童(1~6年生)
2 受入期間
6月1日(木)~6月12日(金)※土日祝日を除く
※6日(土)は、登校日ですが、預かりはありません。
3 受入時間
8:30~16:00
(放課後児童クラブに通っている児童は、15:00まで)
4 受入場所
ランチルーム
5 受入条件
※保護者が医療従事者等であり、やむをえない事情がある方で、次の(1)~(6)のすべての条件を満たす児童が受けられることとする。
(1)家に対象児童だけになってしまい、兄姉もいない。
(2)保護者による受入時間内の送迎が可能。
(3)在校中は、教員の指示に従い、自習に取り組める。(各自持参)
(4)昼食を用意できる。
(5)体調が悪くなった場合は、迎えが可能。
(6)発熱等がない。
6 申込み手続きについて
申込みする際は、「一時預かりについての申請書」の提出が必要です。申請書は、ホームページに記載の本文書の2ページ目に添付してあります。
5月28日(木)・29日(金)に事前申請をランチルーム前で行いますので、自宅で印刷、記入していただくか、その場での記入をお願いします。
保護者による申請書の記入・確認等、お時間がかかります。お仕事に向かう時間等、余裕をもって来校ください。2日目からは、ランチルーム前受付での預かりとなります。
7 持ち物
※自習の形でのお預かりです。教員による指導はありませんので、十分な学習物を持たせてください。
(含・読書用の本。遊び道具は不可)
※お昼をはさむ児童には、お弁当の用意をお願いします。ランチルームでの昼食となります。
※上履きを持参ください。履き替え場所は、お子さんが使っている靴箱です。
8 注意事項
午前と午後に分かれての登校の日において、午前に一時預かり、午後は登校になるお子様については、登校班で登校しない形になります。そのことを必ず、通学班の方(班長、副班長等)にお伝えください。
また、午前一時預かり→午後登校、午前登校→午後一時預かりの児童は、ランチルームと教室を直接移動します。
放課後児童クラブに行く児童については、学校から学童所員に引き渡しします。
【学校開放について】
臨時休業の終了に伴い、学校開放についても終了となります。
保護者の皆様の同伴の御協力、御利用ありがとうございました。
学校再開後の連絡も、各種の配付物以外にも、メール配信やホームページにて伝える場合があります。
メールの御登録、御確認、ホームページの注視をお願いします。
家庭科室の掲示がリニューアル!
臨時休業中、家庭科室の掲示がリニューアルされました。
調理実習やミシンの扱いなどについてイラストや写真入りで子供たちにも分かりやすく紹介されています。
外に出ると3年生のホウセンカの芽が続々と出始めてきていました。
1年生のあさがおの葉も赤ちゃんの葉が出始めてきています。
紫陽花も大きくなってきました。
少しずつ、武西の内外も季節が進んでいます。
環境衛生検査が行われました。
本日、学校薬剤師の江戸川先生を御招きし、養護教諭(保健室の先生)とともに、環境衛生検査を行いました。
学校薬剤師の先生には、普段の教職員による検査以外に、校舎内の様々な場所を定期的に検査していただいています。
検査内容は、水質や換気、保湿、採光や照明、騒音、アレルギーの要因となるものの調査など多岐に渡ります。
検査の結果、特に大きな異常はなく、無事に学校再開を迎えられそうです。
江戸川先生におかれましては、普段の業務で御多用の中、検査を実施していただき、ありがとうございました。
今後も、子供たちや先生方が安全安心して学校生活を送れるようによろしくお願いします。
初任者研修、教育実習が始まりました。
本日、初任者指導の先生による初任者研修が行われました。
初任者研修とは、本採用1年目の先生に対して、実践的指導力と使命感を養わせるとともに、幅広い知見を得るために、1年間を通して行われる研修です。
3密にならないよう、適度な距離、換気等に気を付けつつ、学校再開後の子供たちとの関わり方、今後の学級経営、それまでに準備していくことなどを含め、コロナ渦の中での教員の在り方について、初任者研修の指導の先生のこれまでの多大な御経験を踏まえつつ、不易と流行を捉えた御指導がなされました。
学校再開後は、普段の授業や学校生活を通して、研究授業などの研修も行われていく予定です。
(見学させていただき、ありがとうございました。)
また、本日、白鴎大学、文教大学より2名の実習生を迎え、約1か月に渡る教育実習が始まりました。
それぞれ、5年生、2年生の学級を中心に、実習を行っていきます。
本来なら初日は、校長先生や教頭先生による講話の後、指導担当の先生の学級において、子供たちと過ごしていく予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休校の中、学校再開後にできることを考え、学級で使用する教具の準備や、再開後の授業の教材研究を行いました。
様々な研修でもそうですが、初任者研修や教育実習においても、歴代の諸先輩方のような、子供たち・保護者の皆様・地域の皆様、職場の先生方から信頼され、慕われるような指導力、使命感をもった先生を目指して、頑張っていきます。
先生たちが成長していくためには、子供たちの頑張りや成長、保護者の皆様や地域の皆様の心温かい御理解や御協力が必要です。様々、温かい御心と広い目で見守っていただきつつ、御理解、御協力をお願い致します。
2年生の草花も元気に生長しています!
天の恵みの雨上がり。
水のシャワーをたくさん浴びた2年生のミニトマトが、今日も元気に成長しています。
2年生の先生方が苗植えした様子を一部ですが紹介していきます。
本来なら子供たちで苗植えを行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の臨時休業に伴い、先生たちで植えることになりました。
子供たちには、学校再開後に水やりや観察等で愛情をもって育ててもらう予定です。
御理解、御協力をお願いいたします。
まずは、鉢に半分程の土を入れました。
指で茎のところをつまんで、ポットの底を押し出すように苗を出します。
苗の根が土に絡んだそのままの状態で取り出すことができます。
鉢に苗を置き、残りの土を優しくかぶせていきます。
元気に育ってね!と思いをこめながら、土を整えました。
今後、生長に合わせて、支柱を立てていきます。
支柱は、2年生の各御家庭で保管してあると思いますので、学校再開後にお持ちください。
詳しくは、今後配付される2年生の学年・学級だよりにて御確認ください。
学級園には、なす、ピーマン、ししとうの苗も植えました。
こちらもミニトマトと同じように、先生たちで愛情をこめて植えていきました。
生長が楽しみですね。
たっぷりと水やり!学校再開後は、2年生の子供たちも水やりよろしくお願いします。
本日の2年生の学級園の様子。順調に生長しています!
家庭学習(後半)の配信がスタートしました。
本日、本校ホームページのトップページにリンクされている家庭学習のサイトにおいて、臨時休業中の家庭学習の第2弾(後半)がアップされました。
▲先生たちが制作した動画もリンクされています。(上記動画は、1・2年生)
今回の家庭学習は、5月20日(水)~29日(金)(土日除く)の家庭学習分になります。
各学年の計画表を見て、リンク先をクリックしていただき、動画を見たり、プリントを印刷したりして取り組んでください。
また、プリントに関しては、まとめてダウンロードしていただき、印刷が可能です。
各学年、動画視聴やプリント以外にも、ドリル等の課題もありますので、計画的に学習してもらえればと思います。
プリント等、丸つけまでしていただき、学校再開後に担任へ提出してください。
家庭学習への御理解、御協力よろしくお願い致します。
詳しくは、5月19日(火)付けのメール配信にて御確認ください。
武西の草花も元気に育っています。
3月の風、4月の雨が、5月の花を咲かすように、武西の花々も少しずつ芽を出し始めています。
梅雨前の連日の猛暑日。マスク熱中症に御注意くださいね。
一時預かりで課題学習に取り組む子供たち。合間合間に気分転換でビデオ視聴。
換気のために開けっ放しの窓。そこから吹き込む風、揺れるカーテン。
ゆったりと時間が過ぎていきました。
自然とグループが出来上がる休み時間。
けん玉夢中のグループは、校長先生にけん玉の技を見てもらいました。1年生も熱心にチャレンジ!
子供たちが帰ったあとは、毎回、担当の先生たちで消毒を行っています。
この日は、最後に残っていた児童が掃除を手伝ってくれました。
ありがとうございます!
本日は、先生たちによる定期的な遊具の点検も行いました。
しばらく使用されていない遊具たちですが、特に大きな破損個所などはなく、学校再開を待つばかりです。
かつてこの地にあった大場小学校の存在を今に伝える開学の碑。
昭和の時代から校庭で賑やかに遊ぶ子供たちの姿をいつも見守ってきました。
ひっそりと再開のその時を待っています。
校務員さんが校庭周辺の草刈りを行っていました。
学校再開後に子供たちが楽しく、安全に学校生活を送れるように、様々な箇所の環境整備に努めてくれています。ありがとうございます。
さて、武西の草花も水をもらって気持ちよさそうです。
虹に架かる水しぶき。暑い中ですが、武西の草花も元気に生長しています。
1年生のあさがおは、芽が出始めてきました!
2年生のミニトマトは、花が咲き始めました!
3年生のホウセンカも芽が出始めてきました!
学級園では、3年生のひまわりの目も出始め、理科で使用するキャベツも元気に育っています。
4年生のヘチマのつるも順調に伸びてきています。
武西の様々な場所の草花も生長し、春から深緑の季節、そして、梅雨の季節への移り変わりを見せています。