武里西小学校
5年生 ミシンと奮闘中
5年生が家庭科の学習でランチョンマットを作っています。
この学習で初めてミシンを使う5年生の子供たち。
糸を通すことや真っすぐ縫うことに苦戦をしていましたが、少しずつ操作に慣れ、ミシンの便利さに気づいているようです。
早く自分が作ったランチョンで給食の時間を彩りたいですね。
児童の作品が展示されています。
現在、昇降口の横にある展示スペースでは、夏休みの自由課題で募集した春日部商工会議所主催のかすかべ商工まつりで行われる「ぼくのわたしのおもしろ工作展」に出展されるはずだった3年生児童の作品が展示されています。
本来なら10月17日、18日に開催される「第24回 かすかべ商工まつり」でしたが、来場者の感染リスクや安全等を考慮し、中止となりました。それに伴い、工作展も中止となり、出展もなくなってしまいました。
中止は残念ですが、校内でじっくりとお友達の作品を観ることができるのもまた良しといったところなのでしょうか。
春日部市教育委員会訪問指導
本日、春日部市教育委員会指導課学校教育専門員の飯塚義浩先生をお招きして、1年1組 中山教諭の訪問指導がありました。
算数「たしざん」の勉強を子供たちは一生懸命おこなっていました。
さくらんぼの形にして計算をしたり、ブロック操作をしたりして計算の仕方を学習しました。
これまでの学習をいかして問題を解く姿や、しっかり自分の意見を発表する姿に1年生の成長を感じられました。
飯塚先生におかれましては、御多用の中、御指導をいただきありがとうございました。
クラブ活動ボランティア紹介
10月15日クラブ活動に二人の方にボランティアやサポーターとして、指導していただきましたので御紹介します。
パソコンクラブでICTサポーター
として指導してくださる方です。
卓球クラブで指導してくださる
ボランティアの方です。
専門的な知識も深く、キャリアのある方から多くのことを学べるといいですね。
第1回 校内授業研究会
正善小学校 窪田校長先生を指導者にお招きして、第1回校内授業研究会が行われました。
4校時 4年生「わり算の筆算の仕方を考えよう」
5校時 3年生「大きい数のかけ算の仕方を考えよう」の授業を行いました。
両学年とも、子供たちを4クラスに分けて習熟度別学習を公開しました。
【4年生の授業の様子】
【3年生の授業の様子】
コースごとの特色をいかした授業になっており、子供たちも一生懸命学習に参加していました。
放課後の協議の時間では、窪田先生から算数科の授業力向上に向けた貴重なお話をいただきました。
今後も子供たちの学力向上に向け、職員の授業力向上に取り組んでまいります。
窪田先生におかれましては、公務ご多用の中、本校のために御指導をいただきありがとうございました。
初めて、本を借りる。
図書館のバーコード化による本の貸し出しが始まったのに合わせて、1年生も図書館の本の貸し出しについて学習しました。
図書館担当の先生から本の借り方、返し方、同じところにしまうなどのルールについて説明がありました。
その後、実際に本を借りてみました。
初めての貸し出し。図書館の本が教室でも読める!!と大喜びの1年生。
すっかり図書館で本を借りることがブームのようです。
業間休みや昼休みなどには、1年生の多さに図書委員もビックリ。
あたふたしながらも、「ここに並ぶんだよ」「1年生でこの本借りるなんて凄いね!」など、図書委員の対応も微笑ましい限りです。
なかよくなろうの会、開催!!
先週末、2年生と1年生による「なかよくなろうの会」を開催しました。
本来なら1学期に2年生のお兄さんやお姉さんと一緒に学校案内をしてもらいながら、1年生は学校のことや上級生との関わり、2年生は、下級生への接し方などを学んでいきますが、コロナ禍の休業や新しい生活様式を模索しながらの学校生活により、交流ができずにいた1年生と2年生でした。
新しい生活様式を踏まえつつ、内容を変更しての開催です。
お互いに手作りの名刺交換。
今度行われる1・2年生合同の校外学習に向けて一緒に活動するペアの顔合わせです。
素敵な名刺を貰って嬉しそうな1年生。可愛い名刺を貰って嬉しそうな2年生でした。
2年生から学校案内のパンフレットと、1年生を迎える会の中止によりプレゼントできずにいたアサガオの種を戴きました。
2年生の皆さん、ありがとうございました!!
延期になりましたが、今度の校外学習もよろしくお願いします。
1年生もサツマイモ収穫!!
456組に続いて、1年生もサツマイモの収穫を行いました!
楽しい楽しい土との触れ合い。
うんとこしょ!どっこいしょ!と国語で習った大きなかぶの様に、大きなお芋を収穫です。
うわっ!すごいの獲れました!!と色々な子が収穫の喜びを教えてくれました。
大きなお芋を掘り当て、嬉しそうな笑顔です。
後日、芋のツルの葉っぱ取りも行いました。
ツルは、アサガオのツルとともに、リース作りに使用予定です。
(サツマイモは、子供たちが持ち帰り、後程、各御家庭で美味しくいただきました。)
本の貸し出しスタート!
火曜日から図書室で本の貸し出しが始まりました。
子供たちは「待ってました!」とばかりに、図書室へ足を運びました。
そして、大きな図書室改革がありました。
それは、貸し出しが全てバーコードになったということです。
図書委員がピッとするだけで貸し出しや返却が完了します。
“読書の秋”です。便利になった図書室でたくさん本を借りて読み、心を潤してほしいです。
第1回 学校評議員会
本日、第1回学校評議員会が開催されました。
本来であれば、5月に開催する予定でしたが、コロナ禍ということもあり、今の実施になってしまいました。
5名の学校評議員の皆様に委嘱状を渡すことができました。
また、授業参観もしていただき、学校の様子を見ていただきました。
懇談の中では、貴重なご意見をたくさんいただきました。
今後の学校教育活動にいかしていければと思います。
学校評議員の皆様、どうぞよろしくお願い致します。
サツマイモ販売
特別支援学級の子供たちが生活単元学習の中で育ててきたサツマイモを、本日正門露店で販売しました。
自分たちが育ててきた作物を買っていただく、本当にお金をいただくということで子供たちはうれしさとともに緊張感いっぱい。たくさん買っていただけるのか…不安もあったようです。そして、販売開始時刻の9時。
開店前から待っていてくださった方もおり、どんどん売れていきます。たくさんの方に来ていただけるようにメールでお知らせもしたのですが…
この賑わいです。なんと9時20分には完売。閉店となってしまいました。わざわざ来ていただいたのにお買い求めいただけなかったった皆様。本当に申し訳ありませんでした。次回は大根の販売を考えております。是非、その時にまたお越しください。
一般社会で働くことを想定した学習の中で、子供たちはたくさんのことを学んだ事と思います。社会的自立を目指し、今後も生きた学習に取り組んで参ります。
すこやかタイム再開!
今年度初めて、業前運動の「すこやかタイム」が行われました。
分散型で実施しているため、木曜日は1,4,6年生が実施しました。
1年生にとっては、小学校生活初めてのすこやかタイムでした。上手に整列している姿から、成長を感じました。
継続して実施し、少しずつ体力を高められるといいです。
朝マラソン
運動会が終わり、秋の空気が気持ちよくなってきました。
子供たちは、健康観察を終わらせると、校庭へ。
高学年を中心に朝マラソンに取り組んでいます。
その後、自由に遊ぶ姿も見られます。
子供たちの体力を戻し、更に高めるスポーツの秋になるといいです。
5年:SNS講座
沖縄アミ―クスインターナショナル学園長の大西久雄先生を講師に、3校時に5年生対象にSNS講座を実施しました。
大西先生は沖縄にいらっしゃるため、ZOOMを使ってオンラインで実施しました。
テーマは「真の使い手になる」です。
今後、society5.0の時代を迎えようとしています。様々なことがデジタル化され、とても便利な時代がやってくるというお話を最初にされました。
・「便利は責任と自覚が支えになっている。だから、怖さがある。」
・「技術の進歩に心の進歩がおいついていない。」
・SNS等には、年齢制限がある。
・インターネットの使い方は2つ ①機械の操作方法 ②正しく使う心の操作方法
・安心して未来を生きるための3つの力 ①学ぶ ②考える ③とめる etc...
以上のような、様々なためになるお話をいただきました。これからインターネット社会と上手に付き合い「真の使い手になる」ために、保護者の皆さんもお子さんと話合ってみてください。
大西先生におかれましては、公務御多用の中、本校児童のために貴重な御指導をいただき、ありがとうございました。
さつまいものお店やさん開きます
10月3日(土)9時から10時の間、正門前で4,5,6組の児童が武西の畑で育てた
さつまいもを販売します。いつもはお店屋さんごっこしかやったことがない子供たちが、本当のお店屋さんを校長の許可を得て開くこととなりました。
チラシを作ったり、のぼり旗を作ったり、サツマイモを入れる袋を作ったりといろいろ考えながら作業を進めています。当日はちゃんとできるか心配ですが、ぜひ買いにきてください。収益金は、花の培養土や肥料を買いたいと思います。
ハッピを着てはりきってやります。
k
教育実習も最終日です。
運動会が終わり、少しずつ通常の流れに戻り始めの金曜日です。
運動会練習の日々でも自主学習を頑張ってきた子供たちが校長先生に終わった自主学ノートを提出しました。
2学期の自主学ノートの提出数が1学期の総数を越したそうです。
みんな、よく頑張っていますね!!
そして、本日をもって十文字学園女子大学から栄養士、栄養教諭を目指している実習生の教育実習が最終日となりました。
間に運動会も入る中でしたが、無事に研究授業も終えました。
教育実習、お疲れ様でした。コロナ渦で大学生活も大変だと思いますが、栄養士、栄養教諭の取得を目指して、頑張ってください!!
ミニ運動会、第2部!
ミニ運動会、第2部の様子を一部ですが御紹介していきます。
第2部(A)は、1・4・6年生です。
開会式の様子です。
次は、各学年の徒競走です。
第2部の徒競走でも子供たちが一生懸命に全力で駆け抜ける姿が見られました。
1年生にとっては、小学校生活最初の徒競走であり、6年生にとっては、最後の徒競走です。
応援団も応援で運動会を盛り上げてくれました。
次は、いよいよ各学年のダンスです。
1年生「Love♡1年」
4年生「笑顔満TEN!!ドラえもん」
6年生「皆立皆歩~今までの軌跡とともに~」
1年生の可愛らしいダンス、4年生のユーモアまみえるダンス、6年生は、組体操とはまた違う様々な力を見せてくれたダンスでとても素敵でした!
最後は、3色対抗リレーです。
第2部でもリレーは大盛り上がりでした!
そして、閉会式です。
児童代表の感想発表。
初めての運動会で緊張したこと、例年とは違うかたちでの開催に思いの丈を募らせたこと、最高学年として最後の運動会を頑張りぬいたことなど、武西っ子の笑顔あり、涙ありの思いは様々です。
校長先生からは、各学年の頑張りを見て嬉しくなったこと、成長を感じたことなどについて講評が述べられました。
今回は、運動会前後も授業でした。
運動会後の片付けでは、保護者の皆様の御協力もあり、あっという間に片づけが終わりました。
ありがとうございました。
以上、令和2年度 ミニ運動会の様子を一部ですが御紹介でした。
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
そして、改めて、コロナ渦でのミニ運動会開催にあたり、保護者や地域の皆様におかれましては、様々な場面で御支援、御協力、御理解いただき、ありがとうございました。
ミニ運動会、第1部!
ミニ運動会の一部御紹介の続きです。
第1部が始まりました!
第1部(A)は、2・3・5年生です。
まずは、開会式の様子です。
開会式では、春日部市の石川良三市長から激励の御挨拶を戴きました。
また、子供たちが一生懸命に頑張る姿も御覧いただきました。
石川良三市長におかれましては、御公務で御多用の中での御挨拶、ありがとうございました。
徒競走の様子です。
今回の徒競走では、密集や密接を避けるためにそれぞれのコースの幅や待機場所を例年より広めに設定してあります。
各学年とも全力で駆け抜けました!
いよいよ、団体競技、ダンスです。
2年生「踊って転がして!2020」
3年生「鬼滅Clap」
5年生「“一致団結”5レンジャー」
可愛らしい動きから激しく、カッコイイ動きまで、様々魅せてくれました!
あっという間に3色対抗リレーです。
大盛り上がりの中、次は、閉会式です。
それぞれの学年の代表児童が感想を述べました。
初めての2部制での開催でしたが、無事に第1部を頑張ることができました。
次は、第2部(B)での様子を一部ですが御紹介していきます。(つづく)
令和2年度 ミニ運動会、無事に開催されました!!
令和2年度 ミニ運動会が無事に閉幕しました。
今回の運動会では、密集、消毒、換気に配慮しつつ、2部制での開催、競技や演目の限定、YouTube配信など、新しい生活様式に合わせた開催となりました。
コロナ渦での開催にあたり、保護者や地域の皆様におかれましては、様々な場面での御支援、御協力、御理解いただき、ありがとうございました。
そんな中でも、子供たちは様々な場面でにおいて、一生懸命な頑張りと笑顔が見られ、大盛況の運動会となりました。
以下、一部ではありますが、当日の様子を御紹介します。
子供たちの登校前。
無事に開催が決まり、先生たちも最後の準備です。
例年ならば、かなり早くから保護者の方々の行列が出来る門の前も静かです。
密集しないという保護者の皆様の御理解と御協力を感じました。
最終打ち合わせ後の先生たちの恒例の円陣も今年は、ソーシャルディスタンスでした。
今回のミニ運動会では、平日開催、密集を避けるために、YouTubeにて運動会の様子を配信するという試みも行われました。
一部で映像トラブルがあり、御迷惑をおかけしましたが、御協力ありがとうございました。
いよいよ、ミニ運動会の開催です。(つづく)
いよいよ明日は、ミニ運動会です!!
ミニ運動会を17日(木)に控え、どの学年や応援団などの各係の練習も仕上げの段階です。
2回目の全体練習では、閉会式の流れを中心に行いました。
また、スローガンの発表もありました。令和2年度ミニ運動会のスローガンは、「心を1つに 笑顔で 楽しもう」です。
初めての2部制でバラバラでの開催ですが、心は、1つ。頑張るぞ!という気持ちをもって、笑顔で楽しんでいきましょう!!
また、今回のミニ運動会では、子供たちの様子をYouTubeにてライブ配信します。
今日の全体練習では、動作環境なども確かめながら撮影が行われました。
視聴方法については、メール配信にてお知らせした通りです。よろしくお願い致します。
6時間目には、6年生の皆さんが椅子や長机、テント運び、草取りなどの運動会準備を行ってくれました。
6年生の素晴らしい働きにより、あっという間に準備が進みました。6年生の皆さん、ありがとうございました!!
放課後は、先生たちも準備を行い、後は、当日の朝の準備だけとなりました。