武里西小学校
埼葛美術展などの各展覧会や雑誌に子供たちの作品が出品されています!!
武里西小の児童が国語の時間等で考えた秋や冬を題材にした俳句が、NPO法人 現代の教育問題研究所主催の「第3回 近江の子ども俳句教室」(投句部門)の作品集に掲載されました。
全国各地の小学生から3541句の応募があり、96句の入選作品の8句として掲載。
秋冬の何気ない日常の生活から切り取った武里西小の子供たちの素直さがよく出ていますね。
そんな小学生の部の応募総数3541句から5年生児童の作品が25句の大賞のうち、FM大津賞を受賞しました。
5年児童の作品
「ぐるぐると へびのマフラー あったかい」
俳句では、「へび」というのは夏の季語になります。が、「へびのマフラー」はマフラーのことを表すので、季語は「マフラー」になります。長いマフラーを首に巻いていると寒さを忘れてしまいます。〇〇さんは、「ぐるぐる」という言葉を選びました。大好きなマフラーをしている様子が分かる上手な作品です。
講評:吉永幸司(理事長・前京都女子大学教授・同付属小学校長)
武里西小では、現在は算数の研修を中心に子供たちの学力の向上に取り組んでいますが、かつては、国語科についても研修を行っていて、その流れを汲んだ国語の授業を時代や子供たちの実態に合わせて深化させながら取り組んでいます。
昨年度からは、「こくごの時間」を業前(朝)の時間に新設し、文章の視写を中心に取り組んでいます。
また、令和3年度 市内書きぞめ展覧会(オンライン)が本日まで開催され、校内書きぞめ展において特選を受賞した作品の中から代表の1点が掲載されました。
そして、現在、埼玉県小中学校児童生徒美術展埼葛地区展(オンライン)が開催されています。
武里西小からも小学校の部に各学年平面と立体の部で1点ずつ掲載されています。
平面の部 特選
平面の部 銀賞
平面の部 銀賞
立体の部 特選
立体の部 銀賞
立体の部 銀賞
そして、31日(月)からは、同じ春日部市教育委員会のホームページ上にて、「令和3年度 春日部市特別支援教育ふれあいアート展(オンライン)」が開催されます。
是非、御覧ください。
たけにしパンが登場!!
本日の給食に、たけにしパンが登場しました!!
たけにしパンは、かつての武西っ子が考案した大人気メニューです。
献立を見てたけにしパンの名を発見すると、たけにしパン好きの子を中心に、何日も前から話題になるほどです。
しかも、令和3年度初となる登場とあって、期待度は例年以上!
今年も美味しくいただきました!!
3学期最初のクラブ活動が行われました!
26日(水)、3学期最初のクラブ活動が行われました!
ふしぎ発見クラブでは、食用油を使った実験遊びを行いました。
なんで油でなぞったところはやぶれないんだろう?と考えながら楽しみました。
不審者対応研修会実施!
1月25日の放課後、6年1組の教室を会場に春日部警察署の方をお招きして不審者対応の研修会を実施しました。
学校に来訪された方への声かけの重要性や防犯カメラの設置状況、不要な物は、敷地内には置かない等々ご指導いただきました。
さらに、警察の方に不審者役になっていただき、教職員がさすまた等を使用して、不審者を取り押さえる実践訓練も行いました。
6年生がオンライン授業を行いました。
21日(土)、オミクロン株の新型コロナウイルス感染症の流行により、埼玉県を含めた1都12県において、まん延防止等重点措置が実施されました。期間は、21~31日となっています。
▶オミクロン株流行に対する武里西小での感染症防止対策を紹介する記事
そんな中、6年生では、算数のオンライン授業が行われました。
分散登校のときのようなオンライン授業の進め方だけではなく、デジタル教科書の画面を共有したり、教師が作成したスライドを中心に授業を進めたりしながら、どの授業の進め方が現時点での武西っ子の現状と合うか、試行錯誤の授業となりました。
子供たちは、画面共有された映像を見たり、黒板の文字をノートに書き写したりしながら、先生の話を聞くスタイルでしたが、そこまでの不便さを感じることもなく受けることもでき、「普段の授業と変わりなく楽しかった」という感想も見られたそうです。
スムーズな授業の進め方、評価の仕方、授業を受けるためのモラル等、まだまだ課題もありますが、こんな授業の進め方も一つの手法として当たり前の時代が、武西にもやってくるのでしょうか。
地震について
15日にトンガ王国の「フンガ・トンガ・フンガ・ハアパイ火山」が噴火して、甚大な被害による被害の全容はまだ分かっていません。
▶トンガ海底火山の噴火による被害まとめを伝える記事(NHK)
また、21日午前1時ごろ、日向灘を震源とする地震があり、大分県と宮崎県で震度5強、熊本県と高知県で震度5弱を観測しました。
オミクロン株による新型コロナウイルス感染症拡大の対策も行われている中、災害の恐怖を感じ、被害にあわれた方々の思いに心を馳せるばかりです。
そんな状況ではありますが、もし埼玉でも同じような地震が起き、避難を余儀なくされる状況が起きたらどうしようと御心配する保護者の皆様や地域の皆様も多いと思います。
武里西小では、子供たちが学校にいる時間、学校を含むエリアにおいて震度5弱以上の震度を観測した場合、子供たちを学校に待機させ、保護者の方に子供を引き取ってもらうことになっています。
もしもの時のために、地震や火災などの避難訓練を年に数回実施しているほか、年に1度、引き渡し訓練も行っています。
そして、震度5強以上の震度を観測した場合は、敷地を避難所として開設します。
避難しなければならない程の災害がないことを願いたいですが、もしもの時のために、避難用具を用意したり、どのように避難したりするかを御家庭でも話し合ってみては如何でしょうか。
第3回 授業研究会に向けての準備が行われました。
算数タイムにて真剣に課題に取り組む子供たち。
一昨年度から算数科の研究を行っている武里西小では、今年度も春日部市教育委員会の委嘱を受け、昨年度までの研究を更に深めていくために、今年度の研究主題を「自らの考え、学び合う児童の育成~考えを伝え合い、思考力、判断力、表現力を高める授業~」と題して、児童の育成を図っています。
さて、18日(火)の放課後、27日(木)に開催予定の第3回校内授業研究会に向けて、研究授業で行われる授業の指導案の綴じ込みが行われました。
今年度の授業研究会も第3回で終了となります。
代表委員会が行われました!
18日(火)の昼休み、代表委員会が行われました!
今回の議題は、「6年生に贈るプレゼントを考えよう」です。
6年生に今までの感謝の気持ちを込めて贈るプレゼントを考えました。
(なので、今回の委員会に6年生は参加しません。)
また、武西の慣例として、1月のこの代表委員会から3年生の代表委員が参加することになっています。
上級生たちの活発な意見交換を聞きながら、緊張しながらも自分たちの学級で考えた意見を発表しました。
武西の代表委員の誰もが通る道。3年生も少しずつ武西の一員、代表としての自覚が芽生えていきます。
今回、決まったプレゼントについては、6年生を送る会にて贈呈を行う予定です。
新型コロナウイルス感染症に関わる御対応について御協力お願いいたします。
オミクロン株を中心とした新型コロナウイルス感染症の再流行に伴い、武里西小でも感染拡大防止対策を再確認しています。
その一環として、1月17日(月)から当分の間、体温や体調の確認を更に徹底できるように、子供たちの校舎内への入校時間が7時50分からに変更させていただきました。
それに伴い、メール配信でもお知らせしましたが、全登校班の集合時刻が通常より10分遅れとなります。
班長が欠席の班もありますので、急な対応となりますが、各御家庭でもお子様への御声掛け等、よろしく御願い致します。
7時50分までは、校舎内に入らず、昇降口前で整列して待機となります。
順番に入校となりました。
各学年のオープンスペース前の踊り場にて、体温チェックカードに体温が記録してあるか、体調はどうかなどの確認を行っています。
年末年始を経て、カードを忘れてしまったり、体温の未記入などが続いてしまったりすることが続く児童が見られますので、保護者の皆様におかれましては、必ず、体温の記入、判子の押印の有無等のチェックをお願い致します。
(忘れた場合は、その場で検温し、別のカード等に記入して確認を行っていますが、その場合、通常より時間がかかってしまうので、スムーズに確認ができるように御協力お願い致します。)
登校後や休み時間等で外に出た後などは、しっかりと手洗いを行うよう、声掛けもしています。
子供たちも状況を気にしながら、自分たちで出来る感染防止対策を実践しています。
また、気温等も考慮しながら、こまめな換気を行うなど、改めて、注意を促しています。
ニュースでは、埼玉県でも、まん延防止等重点措置の要請が行われるという話もあります。(17日現在)
また、今後、状況により、学級閉鎖、学年閉鎖等も考えられますので、以下のことに御注意ください。
① 毎日の健康観察を行い、体調がすぐれない場合は、速やかに医療機関を受診するとともに、学校に連絡してください。
② 本人が体調を崩している場合は、兄弟姉妹の登校も控えるようにしてください。
③不要・普及の外出を控える等、外出する際には御注意ください。
④感染者や濃厚接触者等に関する個人情報の保護には、十分、御配慮ください。
⑤学級閉鎖、学年閉鎖になった場合、御自宅での学習を進めるようにしてください。
(塾や習い事等もこの期間は極力お控えください。)
⑥閉鎖となった場合、該当学級や学年の学習計画については、タブレットのクラスルームにてお知らせする場合がございます。
状況により、お手数ですが、学校で使用しているタブレットPCを保護者の方に引き取りに来ていただく場合がございますので、よろしくお願いいたします。
(その場合、メール配信等でお知らせいたします。)
⑦社会情勢等の状況により、行事や学習計画等の予定変更もありますので、よろしくお願い致します。
体調がすぐれない児童や保護者の皆様におかれましては、無理せずに、御自愛ください。
学力テストを行いました!
本日、国語と算数の学力テストが行われました。
世間では、大学入学共通テストなどテストシーズンですが、武西っ子も今までの習ったことを思い出しながら、一生懸命、問題と向き合いました。
尚、欠席の児童については、後日、行う予定です。
ありがとうございました!!
武里西小を始め、全国各地の小中学校では、大学生や保護者、地域の方々などの教育ボランティアさんに、定期的に授業や事務作業のお手伝いをお願いしています。
本日、教育ボランティアの大学生の方1名が最終日を迎えるにあたり、御挨拶をいただきました。
意識高く、子供たちへの声かけや、印刷等の事務作業にも的確に御対応いただき、助かりました。
来年度からは他県において教員生活をスタートさせるということで、今回の教育ボランティアの経験を活かしつつ、教員生活の御多幸と御活躍を祈っております。ありがとうございました。
本格的に授業などの活動がはじまりました!
13日(木)の6時間目は、委員会活動の時間でした。
いつもは、水曜日の6時間目ですが、今回は日程の都合でいつもとは違う日程です。
しかし、いつもと変わらず、自分たちで考え、安心安全な学校生活、自分たちのことは自分たちで行う自治に繋がる委員会活動を実践する高学年でした。
授業も本格的に始まっています。
冬休み明けのゆるりとした雰囲気も風に吹かれて、徐々にいつもの雰囲気です。
12日、体力向上の活動を行いました。
12日(水)の放課後、今年度初めてとなる体力向上の活動が行われました。
活動始めということで、今回は基礎基本を中心とした活動です。
今回から6年生の希望者の児童もコーチを兼任しながら参加しています。
動きのお手本や下級生への指導など、お手本として武西イズムを伝えていきます。
走るときの瞬発力などを鍛える練習では、素早く正確に動かせるように繰り返し練習をしました。
最後は、クラス対抗のリレーを行いました。
風吹く寒い中でしたが、短期集中、楽しみながら着実に力がつくように練習内容を工夫しながらの初日となりました。
尚、マスクを外して活動を行う機会がある放課後の合唱活動や体力向上の活動は、ソーシャルディスタンスや換気、消毒等の対策を行いつつも、オミクロン株等の新型コロナウイルス感染症拡大の社会情勢を鑑み、22日(土)まで中止となりましたので、よろしく御願い致します。
(今後の活動再開については、社会情勢等を鑑みながらお知らせいたします。)
感染拡大防止対策を再確認しました!!
始業式の後に、全児童に向けて健康管理の充実と自分でできる感染拡大防止について、オンライン授業をしまた!!
養護教諭と保健主事が協働でビデオを作成し、上映しました。
〜基本的な対策〜
1 マスクを着用する
2 手洗いうがいをこまめにする
3 検温と健康観察をしっかり記録する
この基本的なことをしっかり守っていくことを確認しています。
学校では、換気の徹底や教職員によるトイレ、洗面所のドアノブや手すりなどの共用部分の消毒作業も実施しております。
ご家庭や地域の皆様もお一人お一人が日々気をつけながら生活されていらっしゃることと思います。
学校でもさらなる感染拡大防止対策をして参りますので、ご理解ご協力のほどどうぞよろしくお願いします。
オンライン始業式をしました
武里西小に子供たちの姿が戻ってきました!
3学期のスタートも感染防止対策の一貫としてオンラインでの始業式を実施しました。
子供たちは、大画面モニターをしっかり見つめて心新たにしている様子が伺えました。
代表児童の作文発表は、今年1年の道しるべとなる素晴らしい内容でした。
3学期の活躍が期待される武西っ子たちです。
あけましておめでとうございます
明けましておめでとうございます
2022年も晴天のうちに幕を開け、4日(火)より、仕事始めとなりました。
7日(金)には、準備出勤日でしたので、多くの先生と年始の挨拶を交わしながら、賑やかな職員室になりました。
一方、6日(木)の午後からは、4年ぶりの積雪。
子供は雪合戦だ、雪だるまを作るぞ!!とどうやら大興奮。大人は、通勤、通学を心配すると憂いの朝となりました。
7日(金)の朝の武西。
校庭もすっかり銀世界でした。
特に東門の方は、日陰になるので、解けるまで時間がかかるだろうと先生たちで雪かきを行いました。
融雪剤も撒き、先生たちや校務員さん達の尽力で東門からの日陰の道も無事に登校できるまでになりました。
日が当たる辺り一面は、夕方にはすっかり雪解け。日常の雰囲気です。
いよいよ、11日(火)は、3学期が始まります。
寅年は、始まりや成長の年と言われるそうです。それぞれ、次の学年への0学期とも言われる3学期。
いい始まりを迎え、よい年にしていけるといいですね。
通学路の一部はもしかしたらまだ凍っている箇所があるかも知れません。注意しながら、ポケットに手を入れたり、袖で隠したりせずに、手袋をするなど防寒対策をして安全に登校できるよう、よろしくお願いいたします。
全員が元気な笑顔と挨拶で会えるのを楽しみにしています。
また、保護者の皆様、地域の皆様、関係者の皆様におかれましては、まだまだ新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策において社会情勢を鑑みながらの御対応もいただくと思いますが、今年も変わらぬ御支援、御協力をお願い致します。
2021年もありがとうございました
2021年の武里西小の業務も、28日(火)で御用納めとなりました。
冬の透明な光が静まり返る校舎に映える一日でした。
植物も静かに年を越そうとしています。
うさぎたちも寒さに耐えながら。
夕暮れ時の冬のプールは、氷の青々。水面に光が差し込んで、朝はもう氷の世界です。
遠くにはスカイツリー。
年明け、何処かに登場の虎。
2021年は、東京2020オリンピック・パラリンピックが開催され、日本人選手の大活躍、世界の選手の躍動に感動したり、メジャーリーグのロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平選手の二刀流の活躍に熱狂したりした年でもありましたが、昨年からの新型コロナウイルス感染症に対して、引き続き、制限と緩和の中での生活を考えさせられる年となりました。今年も、明るい話題の後には、様々な出来事の中で時には心を痛めたり、思いを馳せたりすることが多かったように思われます。
そんな中でも、保護者の皆様や地域の皆様には、分散登校、ソーシャルディスタンスや換気等の対策を行ったコロナ禍での様々な教育活動に、御支援・御協力をお願いして、大変お世話になりました。
2022年もまだまだコロナ禍において、保護者の皆様や地域の皆様にはお願いすることが多いと思いますが、今後も変わらぬ御支援・御協力をお願い致します。
また、2021年12月29日(水)~2022年1月3日(日)の期間は、学校閉庁日となります。
少し早いですが、よいお年をお迎えください。
学童クリスマス会2021!
今年度も学童のクリスマス会に、たけにしサンタと愉快な仲間たちがやってきました!
今年の出し物も大盛り上がり!
プレゼントを受け取り、嬉しそうな子供たちでした。
参加にあたり、学童職員の皆様、保護者の皆様、御参加いただいた先生方、ありがとうございました。
あゆみを手渡したり、冬休みの生活について確認したりました。
終業式も終わり、各学級では、先生からあゆみ(通知表)が手渡されました。
手渡しする際には、先生から今学期のがんばったポイントや来学期に向けての課題などについての話があり、激励とともに手渡されました。
子供たちもその励ましや成績に一喜一憂しながら受け取っていました。
業間休みには、先日のお楽しみ会で盛り上がりを見せたレクを楽しんでいました。
冬休みの生活や宿題についての話も終わり、下校の様子。
下校の際には、日頃の登下校で子供たちが安全安心に登下校できるように、見守っていただいている皆様にお礼の挨拶をするようにと話をしての下校になりました。
スクールガードリーダーを始めとする見守り隊の皆様、交通指導員の皆様、旗振り当番の保護者の皆様、見送りや準備、見届けをしてくださっている保護者の皆様や地域の皆様、2学期もありがとうございました。
3学期もよろしくお願いいたします。
みなさん、よい冬休みを過ごしてくださいね!
オンライン終業式を実施しました!
24日の1時間目は、終業式です。
全校での集合形式は、叶いませんでしたが、校長室から各教室への配信で実施しました。