武里西小学校
開校20周年記念行事が開催されました!
本年度は、武里西小学校にとって特別な年になります。
2003年(平成15年)4月1日に旧大場小学校跡地に開校し、本年度で20周年。
本日、土曜授業公開日に合わせて、記念行事を行いました。
第1部は、校長先生による武里西小学校の歴史を紹介する講話です。
▲平成15年7月15日に挙行された武里南小学校との合同落成式典の様子
本校は、2003年(平成15年)に、老朽化と児童数減少に伴う大畑小、大場小、谷中小、沼端小の統廃合によって、旧大場小跡地に開校しました。
▶旧4校の在りし日を懐かしむmixiのサイト(旧大畑小 旧大場小 旧谷中小 旧沼端小)
▶全国の廃校や寺社仏閣を訪ねている「び・び・びのびいすけ」の紹介記事(旧谷中小跡地 旧沼端小跡地)
2003年(平成15年)といえば、社会情勢では、自衛隊のイラク派遣が決定し、米英がイラクを攻撃、フセイン元大統領を拘束するという出来事がありました。また、新型肺炎(SARS)の大流行など、物騒な雰囲気を感じる世相でしたが、プロ野球の星野仙一監督率いる阪神タイガースが18年ぶりのリーグ優勝、アメリカのメジャーリーグのニューヨークヤンキースに移籍した松井秀喜選手が満塁本塁打を放つ鮮烈なデビューを果たし、大活躍するなど、スポーツの世界では、明るいニュースが多かった年でもありました。
流行語大賞は、「毒まんじゅう」「なんでだろう~」「マニフェスト」が受賞し、映画では、「黄泉がえり」「呪怨」「ジョゼと虎と魚たち」などの名作映画の公開、音楽では、ロードオブメジャー、175Rなどの青春パンクが中高生を中心に流行り、森山直太朗の「さくら」やSMAPの「世界で一つだけの花」、2000年発売の中島みゆきの「地上の星」などがヒットした年でした。
▲開校記念の航空写真。
雨天延期となっている20周年を記念した航空写真の撮影は、17日(金)を予定しています。
▲第1回目の大運動会の様子(卒業アルバムより)
昨年度は、コロナ禍による感染症拡大対策に伴い、ミニ運動会として学年を分けての2部開催でした。
▶令和3年度 第19回ミニ運動会(①開会宣言 ②閉会宣言 ③第1部 ④第2部)の紹介記事
▶平成27年度 第13回大運動会(ブログ上に残っている最古の運動会記事)
今年度の開催については、現在企画中ですので、詳細については学校からの配付物にて御確認ください。
▲開校して初参加した市内陸上大会(南ブロック)の様子(卒業アルバムより)
開校以来、陸上大会を16連覇した武里西小。
令和元年度から種目別の記録会となった現在ですが、その後の陸上大会でも力強さや粘り強さを発揮し、武里西小の陸上を通した体力向上の熱意は伝統として息づいています。
▶学校総合の順位制最後となった平成30年度の市内陸上大会の様子(開校以来16連覇)
▲開校当初を知る横崎前校長先生の御紹介もありました。
▲在りし日の横崎前校長先生。
子供たちからは「今と変わらない!!」「髪型が違う!!」など驚きの声があがっていました。
▶第6第校長掲額式 ▶令和4年度離任式 ▶令和4年度春日部市教育研究会総会
▲2012年(平成24年)に行われた開校10周年記念行事の様子(卒業アルバムより)
▲2017年(平成29年)の開校15周年の紹介(卒業アルバムより)
15周年を記念して、武西のマスコットキャラ「にっしー」が誕生しました。
歴代の卒業生についても紹介がありました。
開校1年目の平成15年度は、全校児童779名25学級でスタートし、第1回卒業生は、138名4学級でした。
そこから20年。2033名の卒業生を輩出し、現在の児童は500名19学級の児童が元気に学校生活を送っています。
最後に「沢山の人たちが、武里西小で学び、輝かしい伝統を築き上げてくれました。その大事な伝統を受け継ぎ、更に素晴らしい学校になるようにみんなで力を合わせて頑張っていきましょう。」と校長先生からお話がありました。
子供たちも身を乗り出すほど、真剣にその歴史や伝統を感じとっていました。
後程書いた感想にも「これからに向けて、伝統を引き継いでいきたい。」などの感想が述べられていました。
第2部では、運営委員会の子供たちが中心となり、「武里西小の良いところ発表~武西ナンバー1はどのクラス!?」のイベントが行われました!
事前にタブレットのGoogleフォーム(低学年は集計用紙)を利用し、子供たちに「武西のお気に入りアレコレ」のアンケートを行いました。
今回は、それぞれの項目でランキング1位だったお気に入りをクラスごとに予想しました!
事前録画した運営委員会の子供たちの出題に、子供たちは予想を挙手で答えていきました。
予想結果が当たると、みんな立ち上がったり、拍手したりで大盛り上がり!
まさかの結果もあり、大いに楽しんだイベントとなりました!
最後は、20周年を記念して、久しぶりに校歌を3番まで歌いました!
久しぶりに武里西小に響く校歌のフルバージョン。
子供たちも懐かしみながら歌い、20周年記念行事は閉幕となりました。
先生たちの放課後~土曜授業公開や引き渡し訓練の準備を行いました!
先生たちの放課後。
11日(土)は、土曜授業公開、開校20周年を祝う会、校内硬筆展の開催、引き渡し訓練と行事が盛りだくさん!!
先生たちも放課後はその準備を行っていきました。
土曜日は雨の可能性が高いということで、引き渡し訓練は雨天バージョンの開催が決定し、急遽、準備が行われました。
オープンスペースにおいて、保護者の皆様が待機される際に混雑緩和や出来るだけの密を避けるために、案内の線を設置しました。
お迎えいただく保護者の皆様におかれましても、スムーズに並べるように御協力お願い致します。
▶令和2年度の引き渡し訓練(臨時休業により、7月に延期。雨天バージョン)
子供たちも公開授業に向けて、張り切っています!!
校内硬筆展に向けて、子供たちの作品も掲示されました。
特選や金賞を受賞した皆さん、おめでとうございます!
特選児童については、作品を昨年度と同じようなかたちでオンライン市内展となりますので、配付されたお手紙を御確認ください。
校内硬筆展は、土曜公開日のみの開催となります。是非、御覧ください!
4・5・6組では、土曜公開に合わせ、9:30頃に昇降口付近で学年園で収穫した野菜を販売いたします。
毎年、あっという間に売り切れる大好評の野菜販売です!ご購入の際は、エコバッグをお持ちください。
お待ちしております!!
6年生がドリームカンパニーの計画を練っています!
6年生は、現在、Tタイム(総合の学習の時間)にて、ドリームカンパニーの商品販売の計画を練っています。
この日は6年生の先生に現在の段階の商品開発のコンセプトや計画内容等をプレゼンしていました。
商品販売会については、秋頃の予定となっております。楽しみですね!
4年生、ヘチマの観察!
4年生が、理科の学習の一環で育てているヘチマの苗を学級園に植え替えた際にヘチマの成長具合を観察しました。
葉の大きさ、肌触りなど確認しつつ、伸びてきたツルがどのように伸びていくのかなどを予想しながら観察しました。
ぐんぐん大きくなって、これからの観察が楽しみですね!
緑の羽根募金の活動への御協力ありがとうございました
武里西小での令和4年度の緑の羽根募金活動も本日で最終日です!
最終日もたくさんの子供たちや御家庭から募金がありました。
無事に終えることができました。
代表委員の皆さん、3日間に渡る募金活動、ありがとうございました!
また、募金に御協力いただいた児童の皆さん、保護者の皆さん、先生方、ありがとうございました。
秋に行われる赤い羽根募金もよろしくお願い致します。