桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

11月2日 桜川小学校開校50周年記念式典

今日は、「桜川小学校開校50周年記念式典」を行いました。

ご来賓として、春日部市長 岩谷一弘 様、春日部市教育委員会教育長 鎌田 亨 様、

春日部市議会議員 荒木 洋美 様、榛野 博 様 をはじめ、

歴代校長先生や葛飾中松原校長先生をお招きし、

皆様で本校の50周年をお祝いすることができました。

 

アトラクションの部では、葛飾中学校の吹奏楽部の皆様、

地域のコーラス「青の桐合唱団」の皆様に演奏をしていただきました。

手拍子で会場が一つになり、大変盛り上がりました。

最後に本校の6年生が、代表で「空は今」の合唱を披露しました。

ご祝辞を頂戴しました岩谷市長様、鎌田教育長様、

ご多用の中参列してくださったご来賓の皆様、

お祝いの演奏をしていただいた、葛飾中吹奏楽部の皆様、青の桐合唱団の皆様、

そして、式の企画運営を中心となって行っていただいた「50周年記念実行委員」の皆様、

ご協力くださったすべての皆様に心から感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。おかげさまで、桜っ子の心に残る素敵な式典となりました。

 

今後とも、「まなびや桜川」と「桜っ子」をどうぞよろしくお願いいたします。

(11月2日 校長)

11月1日 3年書きぞめ指導

今日の2・3時間目に、3年生が体育館にて、

「書きぞめ指導」をしていただきました。

例年お世話になっている、野口 勲先生を講師にお招きし、

ご指導をいただきました。

書いている手元が見えるように、大型モニターにも映しつつ、

懇切丁寧なご指導をいただきました。

初めての書きぞめに、最初は四苦八苦していた桜っ子ですが、

野口先生にご指導をいただいて、だんだんと上手に書けるようになってきました。

 

野口先生、今年度もご多用の中を来校してくださり、ありがとうございました。

(11月1日 校長)

10月30日 5年社会科見学・1年食育授業

今日は、5年生が社会科見学に出かけました。

朝はあいにくの雨が降っていたため、

出発式は急遽体育館で行いました。

誰に指示されるでもなく、自分たちで声を掛け合って

ブルーシートの上に靴をきれいに並べ、

良い姿勢で整列をし、式が始まるのを待っていた5年生!

そんな行いが空に届き、午前中には雨も上がって青空が見えてきました。

自動車工場も、藍染め体験も、きっと「五感」をフル活用して、

学びを深めていることでしょう。

 

そして、学校では、1年生各クラスで、

本校の横川栄養士による食育授業がありました。

便(うんち)は、体からの「お便り」として、

硬すぎず、柔らかすぎない「ちょうどいい便」がでてくるために大切なことを

1年生なりに学んでいました。

「好き嫌いなく食べる」「よくかんで食べる」など

これから気を付けたいことをまとめに書いていた桜っ子1年生でした。

(10月30日 校長)

10月29日 全校集会

11月が目前に迫り、朝晩の空気に肌寒さを感じるようになりました。

 

今日のお昼の時間には、オンラインでの「全校集会」がありました。

ここのところ、毎日のようにどこかの学年が「校外学習」に出かけています。

ということで、今日の全校集会では、校外学習の目的について、以下のようなお話をしました。

061029 11月全校集会.pdf

 

これからも、校外学習を通して、

「協力の大切さ」「五感をフル活用して、教科の学びを深めること」

「ルール・マナーを守ること」を学び続ける桜っ子であってほしいと

願っています。

(10月29日 校長)

第8回 図書館を使った調べるコンクール 表彰式

10月28日(月)

10月27日(日)に春日部市役所で「第8回 図書館を使った調べる学習コンクール」表彰式が行われ、本校からも3名の児童が出席しました。

今回のコンクールでは99の作品が出品され、3名の児童はそれぞれ『最優秀賞』『優秀賞』『優良賞』と素晴らしい賞をいただきました。

 

「蝉の本能はすごいぞ!!ー生死を分ける40分間のひみつー」最優秀賞

「光のことばを目で見て生きるアゲハちょうー2つの大きな目とのうのかんけいー」優秀賞

「カブト虫の晩酌ー好きなお酒はどれですかー」優良賞

 

どの作品もとてもよくまとめられており、それぞれの工夫が見られました。

   

鎌田教育長から賞状を渡される際も、立派な態度で臨むことができました。

 

司会の方からのインタビューに対しても、自分の考えをはっきりと伝えていました。

 

現在は、パソコンやスマホなど便利な検索ツールもありますが、図書資料を活用し調べる、活字に触れるということもとても大切なことだと思います。

それぞれの良さを生かしていけるといいですね。