桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

12月19日 2学期最後の1週間

いよいよ今週で、2学期が終わります。

今日は、B日課5時間授業(1年生のみ4時間)で、

明日からは、B日課4時間(火・水)⇒3時間(木・金)と

日に日に下校時刻が早くなっていきます。

暗くなるのが早いこの時期ですので、

事故等に遭わないよう、ご家庭での安全な過ごし方について

お声掛けいただけると幸いです。

学校でも、繰り返し指導をしてまいります。

 

今日は校庭で、なかよし学級の皆さんが体育の「ベースボール型ゲーム」を

楽しんでいました。

(分かりづらい写真ですみません・・)

楽しそうな歓声が校舎の方まで届くぐらい、広い校庭をいっぱいに使って

思いっきり体を動かしていました。

 

(12月19日 校長)

12月16日 1年生国語「おみせやさんごっこをしよう」

今日、1年3組の国語の授業で、

「おみせやさんごっこをしよう」の学習をしていました。

「お店屋さん」と「お客さん」に分かれて、

実際の買い物場面での言葉(「いらっしゃいませ」「〇〇をください」「〇〇円になります」・・)

を学んでいきます。

笑顔溢れる楽しそうな活動場面を写真に収めようと中に入ったところ、

校長先生もお買い物をしていってください、

とお財布(もちろん作りものです)を渡されましたので、

たくさんお買い物をしてしまいました。

1年生のかわいい店員さん達は、とても上手な言葉づかいで接客してくれました。

1年3組の皆さん、ありがとうございました。

(12月16日 校長)

12月15日 なかよし学級小中交流会、4年2組道徳授業研究

今日、なかよし学級では、先日コロナの影響で中止になってしまった

葛飾中、南桜井小との「小中交流会」をオンラインで行いました。

3校をオンラインでつなぎ、「ビンゴ大会」などを通して、楽しく交流しました。

 

また、4年2組では、道徳の授業研究を行いました。

題材は「ヘレンケラー物語」です。

ヘレンの生き方から、「誰もが幸せに生きられるために必要なこと」を

みんなで考え、これからの自分の生活に生かしていく学習です。

全体の場で発表したり、ペアで意見を交換し合ったりしながら、

自分の考えをまとめることができました。

 

(12月15日 校長)

 

12月13日 笑顔いっぱい、ハッピー桜っ子タイム

今日は、2学期最後の「ハッピー桜っ子タイム」でした。

 

朝から降っていた冷たい雨は午前中でやみ、

給食を食べる頃には晴れ間ものぞいていました。

でも、・・。

桜っ子が楽しみにしているロング昼休みの直前に、急にまた雨が降り始め、

2学期最後の「ハッピー桜っ子タイム」は、急遽「室内遊び」になってしまいました。

それでも、大リーダーを中心に、笑顔いっぱいで楽しく仲良く遊んでいた、

切り替え上手な桜っ子でした。

(12月13日 校長)

 

4年生 保健体育「体の発育と健康」

 自分の体のよりよい発育のために大切なことを考えました。

第2次成長期にあたる自分たちにとって大切なことが食事・運動・休養(睡眠)であることを調べて学びました。

特に睡眠については、時間より質が大切になっているようです。

理由は、ぐっすり眠らないと成長ホルモンがでないということが一つにあがっています。

そのため就寝前に明るい光を見すぎるといけないなど、今の生活と合わせて考えることができました。

運動は、適度な運動を毎日続けること!

食事は、5大栄養素をバランスよく摂ること!

桜っ子の心と体の成長を願い、3人の先生がそれぞれの専門分野の話をして授業を進めました。

3Tで授業

12月8日 音楽集会、書きぞめ競書会

今朝は、(オンラインによる)音楽集会がありました。

3年生による「静かな湖畔(輪唱)」の元気の良い歌声の発表、

5年生による「夏の日の贈り物(合唱)」のきれいに響く歌声の発表

を視聴した後は、音楽委員会の「ふるさと」の演奏に合わせて、

(各学級で)歌いました。 盛りだくさんな内容の音楽集会でした。

 

今日は、1・2年生が各教室で、

5・6年生が体育館で、

「書きぞめ競書会」を行いました。

 

一人一人が集中して、一筆一筆に心を込めて、

「美しい字を書こう」と頑張っている姿に心を打たれました。

 

来週の月・火(12日、13日)の15:30から、

書きぞめ作品の公開日となります。桜っ子の力作を、ぜひご覧ください。

(12月8日 校長)

12月7日 心を整えて、美しい字を

今日は、3・4年生が体育館で「書きぞめ競書会」に取り組みました。

 

ジェットストーブの「ボーーーッ」という音だけが鳴っている

「静けさ」の中、

心を整えて、美しい字を書こうと集中して取り組む桜っ子の姿が

そこにありました。

(12月7日 校長)

笑顔いっぱい12月あいさつ運動

真冬の気温にも、負けない元気なあいさつがたくさん聞こえてきます。

12月のあいさつ運動は、なかよしと1年生、2年生の桜っ子が取り組んでいます。

朝から笑顔であいさつをすると自然と心がほっこりします。あいさつの葉もたくさんもらえて喜ぶ表情もいいですね。

2学期もこんなにたくさんの葉がつきました。3学期のあいさつの木も楽しみです。

12月6日 今日も笑顔いっぱいの桜っ子です

今日は、雨模様の午前中でしたが、午後には回復し日が差してきましたね。

 

朝のさわやかタイムでは、先月の持久走大会の表彰式がありました。

各学年男女1位の桜っ子には、校長室で直接賞状を手渡しました。

 

午前中、5年生は「総合学力調査(国語・算数)」に挑戦しました。

同じ頃、同じフロアの国際理解教室から楽し気な声が聞こえてきます。

覗いてみると・・

4年生が外国語活動の授業をしています。

2人組でパフェ屋さんとお客さんに分かれ、英会話でのやりとりをしながら、

デジタル教材「Let's Try」を使って、オリジナルのパフェを作っていきます。

そのやりとりが実に楽しそうでした。

出来上がったパフェを、大きな画面に映し、紹介していきます。

ちょっと覗くつもりだったのですが、

笑顔いっぱいの楽しい学習の様子に、つい時間を忘れてしまい、

気付けばほぼ1時間見入ってしまいました。

 

図工室では、2年生が紙版画を楽しんでいました。

色とりどりのインクをローラーでのばして・・、

これもとても楽しそうな活動です。

 

桜っ子は、今日も笑顔いっぱいでした。

(12月6日 校長)

 

12月5日 頑張っています「九九検定」

11月15日から、業間休み・昼休みに校長室にて行っている

2年生の「九九検定」。

今日現在で、28名の「九九名人」が誕生しています。

フラッシュカードの九九を(しかも間違いやすそうなものをセレクトし、)

ランダムに20問出題、テンポよく答えられたら合格です。

↑ これまでの挑戦で、誤答が多かったのは、これらの九九です。

 

九九は、これから学習していく「算数・数学」の基礎となる

大切な演算です。たくさん練習して、しっかり覚えられるように頑張りましょう!

(12月5日 校長)

 

 

なかよし学級 生活単元学習「バス遠足へ行こう」 おやつを買おう

なかよし学級の桜っ子が、バス遠足へ行くために色々な事に取り組んでいます。

 おやつを決めるアンケートをしてから、5年生が中心になって学級で購入するおやつを決めて買い出しをしました。

 今日は、お買い物形式で購入し、バス遠足のおやつを準備する活動をしました。前日準備や、買い物の手順の大切さなどを学びました。

 このような体験の積み重ねは、生きる力が備わる大切な取組です。

特色ある活動を通して、今日も桜っ子は笑顔いっぱい学んでいました。

 

12月1日 全校朝会

今日は、オンラインによる「全校朝会」がありました。

私からは、桜っ子に向けて、次のようなお話をさせていただきました。

041201 12月全校朝会校長講話.pdf

 

12月10日は「世界人権デー」、

その前の1週間(12月4日~10日)は「人権週間」ということで、

「自分も、周りの人も、同じように大切にして、いじめや差別をなくしましょう。」

というお話でした。

「やさしさと笑顔あふれる桜川小」になるよう、頑張っていきましょう。

 

今日から14日(水)まで、「冬の交通事故防止運動」期間です。

夕方、暗くなるのがどんどん早くなっていきます。

暗くなる前に早めに家に帰ること、

自転車に乗るときは、暗くなり始める前に、ライトを点灯すること、

などを実践して、交通事故に遭わないようにしましょう。

(12月1日 校長)

11月30日② 第47回 春日部市農業祭(11/23開催)

去る11月23日(水:祝)に、春日部市の主催で、

「第47回 春日部市農業祭」がウイングハットにて開催されました。

3年ぶりの開催ということでした。

「小学生の絵画・書道展」に、たくさんの桜っ子が作品を出品してくれて、

イベントを盛り上げてくれました。

そして、絵画展では金賞3点、銀賞2点、銅賞2点を、

書道展では、最優秀賞1点、金賞2点、銀賞1点、銅賞1点を、

桜っ子が受賞しました。受賞した皆さん、おめでとうございます!!

(※書道展最優秀賞の本校6年生は、ポスターの「農業祭」の題字も書いています!)

 

(11月30日 校長)

 

11月30日 体験的な学習

今日で11月が終わります。

早いもので、2022年もあと1ヶ月となりました。

「有終の美」となるよう、2022年の、そして令和4年度第2学期の、

まとめをしていきましょう。

 

今日は、「体験的な学習」場面を紹介します。

4年生は、総合的な学習の時間「桜タイム」での、

「点字体験」学習です。

点字サークルの皆さんを指導者にお迎えしました。

実際に、点字の機械を使って、学びを深めています。

 

5年生の図工は「糸のこ」を使った制作です。

安全に気を付けながら、思い思いの作品を仕上げようと頑張っています。

 

6年生は、書写の「書初め」です。

来週に迫った競書会本番に向けて、一人一人の課題に向き合いながら、

集中して練習をしています。

 

「体験的な学習」は、他にも、実験や実習、観察などなど

たくさんあります。

このような、「触れる」「においを嗅ぐ」「味わう」などの直接的な体験は、

先だって紹介した「ICTを活用した学習」だけでは絶対に味わえない、

貴重な学習の場であり、桜っ子の成長の源となります。

(11月30日 校長)

 

桜っ子~徒然なる日々~

 4年生 理科「水の性質」

みんなにとって大切な水。知っているけど、実験を通してより深く知ることができる学習単元に入りました。

熱によってすがたを変える水に、おどろく桜っ子。改めて水のことが好きになった様子でした。

4年生も安全に気を付けて実験をすることができました。

 

 

6年生 国語

 廊下の掲示物です。国語の説明文で学んだ、表現方法やレイアウト、比喩、見出しなど。読み手に伝わるような工夫を考えて、パンフレットを作りました。

 一人一人が題材からレイアウト、画像やイラストなど必要なものを選択して自分だけのパンフレットにすることができました。

桜っ子が思わず足を止めてしまう廊下になっています。

 

オープン授業 なかよし3組

 なかよし3組で研究授業がありました。

長さを正しく測る学習をしました。紙飛行機を飛ばして、誰が遠くに飛ばすことができたのか、グループで協力しながら学び合いました。

巻き尺の使い方や飛ばした距離の測り方など、様々な作業を確認しながら進めていました。

正確に測るために、高学年の友達が教えてくれます。安心して学べる学級は、気持ちよくチャレンジできます。

一人一人の結果を発表しました。何を学んで、どんなことができるようになったのか振り返りを書いていました。

 

 

学習の振り返りがいつでもできる掲示板がたくさんあります。大切なことをみんなで確認できるので安心です。

桜っ子~徒然なる日々~

 一年生と二年生の交流学習をしました。

今回は、一年生が生活の秋遊びでつくったおもちゃで二年生が遊びました。一生懸命につくったおもちゃは、どの遊び場でもみんなが楽しんで遊んでいました。

 後半は、二年生が考えた遊びを屋外で行いました。天気もよくて気持ちの良い時間でした。二年生はお兄さん、お姉さんとしての行動が身に付き、一年生は、それを見て学ぼうとする姿がたくさんありました。

 

六年生 理科「水溶液の性質」

 無欲透明な液体を実験を通して、それぞれの性質を考えていく学習です。

塩酸やアンモニアもあるので、安全に気を付けながら取り組みました。

 

書きぞめ練習 5年生「明るい声」

 物音絶たぬ静けさで書いています。一文字一文字、ていねいに筆を動かして書いていました。もう少しで競書会があります。がんばっていきましょう。

二年生 生活「野菜を育てよう」

 大根の収穫をしました。ここ数年で一番の収穫だったそうで、大きな大きな大根を抱えて嬉しそうでした。