ブログ

幸松笑楽好ブログ

9月13日(月)全校児童が登校です!!

◆6年生の教室に活気があり、友達と一緒に学びたいという気持ちが伝わってきます。

 子どもたちも、先生も楽しそう。

◆となりの6年生も・・・。みんなで学ぶことの価値を感じます。

 自然と学び合う姿が見られ、これが本来の楽しい教室だね。

◆4年生だって、子どもたちも先生も張り切って算数!!

 子どもたちの「個別最適な学び」を先生が支援していきます。

◆2年生の国語では、「どうぶつ園のじゅうい」という文章を読み始めたよ。

 教科書を持ち、よい姿勢で臨む姿からは、2年生のやる気が伝わってくるね。

◆約2か月ぶりに音楽の授業も再開!! 5年生は、打楽器を楽しんでいるよ。

 音楽室内を広く使って、音を重ねたり、リズムを合わせたりしているね。

◆3年生は、大切な係活動を話し合っているね。

 どの係の仕事も、クラスになくてはならないね。

◆となりの3年生は、まずは、どのような係が必要か話し合っているよ。

 学級での生活を楽しく充実した時間にできるよう、しっかりと話し合おう!!

◆5年生の社会では、「水産業で働く人々」についての学習がスタート!!

 5年生一人一人の眼差しから、本気度がうかがえますね。

◆4年生は、わり算の筆算の仕方を考えているね。

 自力解決のあとは、久々にみんなと学び合いができるね。

◆となりの4年生も、算数の学習だよ。

 先生の整理された板書を見て、子どもたちはいつでも振り返ることができます。

◆たんぽぽ・ひまわり学級では、運動会の「ゴーゴーゴー」のリズムを取っているよ。

 

 少しづつ運動会が近づいてくるね。

◆ワークシートを基に、友達との対話を進めている1年生たち。

 一往復半以上の対話が成り立つようになってきているね。さすが!!

 1対1から、少しずつ人数が増えてきての対話もできているよ。

◆となりの1年生は、登場人物の気持ちを考えて、音読に生かしているんだね。

 「ここは、怒っているように、読んでいきます。」 「怒っていることが分かるよ。」

◆4年生の社会では、首都圏外郭放水路について検索して調べているよ。

 パソコンを自由自在に扱えるようになっているね。

 

 今日から、いよいよ通常登校です。

友達と一緒に学んだり、遊んだりできることの楽しさを実感していることが伝わってきます。

どの教室にも、やる気に満ちた子どもたちの表情がたくさん見られます。

本当は、ごく当たり前のことかも知れませんが、今朝は、感動して胸が熱くなります。

明日からも、感染防止対策を徹底し、楽しい学校生活を送りましょう!!

9月10日(金)分散登校の最終日です。

◆1年生の教室へ来ています。

 パソコンでクイズなどの色々なソフトを使ってみようとしているんだね。

◆たんぽぽ・ひまわり学級では、子どもの疑問にパソコンをサッと準備して説明しています。

 こちらでは、言葉の数を増やしていこうと集中しているね。

◆1年生が、生活科で「秋の虫さがし」に校庭へ出てきているよ。

 2年生が虫を捕まえて、1年生に見せてあげているね。さすが2年生。

 「何を捕まえたの?」 「小さなバッタです。持ってかえろうかな。」

◆幸松ドーム内では、1年生がマット運動をしているよ。

 マットの上で、ぴょんぴょんと飛びはねて、素早く、力強く運動をしているね。

◆5年生の算数では、「四角形の角の和」を考えているよ。

 図形を操作して確かめることは、実感を伴った理解につながるよ。

 先生が、大画面を効果的に活用してます。

◆子どもたちに分かりやすい素敵な板書は、6年生の教室です。

 自力で解決するヒントが、大画面に隠されているね。

◆2年生は、カスタネットでリズム打ちに挑戦中!!

 こちらでも、音楽の授業で大画面を効果的に活用です。

◆6年生の算数は、内容のレベルが高くなってきているね。

 「明石海峡大橋」の長さを計算で求めようと、真剣に取組んでいるね。

◆3年生は、道徳の授業で豊かな心を育んでいるよ。

 今日の学習を振り返り、これからの自分について考えているんだね。

◆4年生の国語は、よりたくさんの言葉に触れていこうとしているよ。

 分からない言葉を国語辞典で調べる指導が徹底していて、ごく自然にできるところが素晴らしい!!

◆2年生の教室では、教育実習生(栄養教諭)が給食の献立について授業をしています。

 給食の献立は、どれも体にとって大切だと分かってきたね。

 最後は、給食の先生からも、詳しく学んでいるよ。残さず食べよう!!

◆4年生は、同じ読み方をする漢字について学習しているよ。

 先生は、大画面を活用して、同じ読み方をする漢字に興味・関心を高めていきます。

 しっかりと漢字を使い分けていけるといいね。

◆3年生の国語では、大画面を見つつ、リズムよく漢字の読みを確認していっているよ。

 全員が集中して、自分の力を高めていこうという気持ちがあふれているね。

◆4年生の社会では、「首都圏外郭放水路」について検索しているね。

 PCでのログイン、検索などをササっと進めている4年生!!

◆1年生の道徳では、「おかしくないかな」の文章を基に考えているね。

 今までの自分を振り返り、これからの自分のことを考えているよ。

 さあ、発表し合っていきましょう!!

 

 今日で分散登校が終わり、来週からは通常登校となります。

Aチーム、Bチームに分かれていた子どもたちが、一緒に顔を合わせます。

みんなで、感染防止対策を徹底し、仲良く、楽しく、学校生活を送っていきましょうね。

9月9日(木)二ケタのかけ算「九九」の日です!!

◆2年生の小さな芸術家の皆さんが、画用紙いっぱいに表現しているね。

 「何をイメージして描いているの?」 「きれいな毛のねこです。」

◆6年生は、九九の日にちなんで、算数の学習に励んでいるよ。

 自力解決の時間となり、真剣そのもの。

◆1年生も、算数だね。10のかたまりが1つと、1が6つで・・・。

 教科書のブロックを使って、自力で解決しているね。

 今週は、共栄大学の1年生も、子どもたちの指導の補助に入っています。

◆5年生の国語では、文章の要旨を整理しているのかな。

 子どもたちが要旨を整理しやすいように、ワークシートの工夫がされています。

 集中しているね。

◆4年生は、図工「へんてこ山」です。

 自分なりにイメージした「山」をどんどん表現していっているね。

 こちらは、イメージした下書きを基に、いよいよ大きな画用紙へ。

 となりの4年生も、大きな画用紙に描き始めているよ。

 楽しい「へんてこ山」を思う存分に描き表している4年生の芸術家さんたち。

◆1年生の算数では、考えを紹介し合い、学び合いが始っているよ。

 友達と自分の考え方を比べて、しっかりと数を数えられるようにね。

◆難しい問題に挑戦中の6年生!!

 数字が大きくなるだけではなく、単位も変化しているね。

 よおく考えていることが、表情から伝わってきます!!

◆2年生の教室も、算数の授業が盛り上がっているよ。

 さあ、自分の力で考えよう!!

 「九九の日」って知ってましたか?

 

 かけ算「九九」は、2年生で学びます。

小学校の算数と言えば、「九九」と言えるくらい、大切な学習だと思います。

日常でも、よく使われる基礎・基本です。

「もう一度、基礎・基本を見直して、初心に戻って物事に取り組んでもらう日」にしてもらいたいという思いが込められた日だそうです。

 

 さて、私から幸松っ子たちへの挑戦状です。

「九九」がマスターできたら、10の段、11の段、12の段、14・・・の段というように、どこまでできるかな?

できるようになたら、校長室へ教えに来てください。

9月7日(火)オンラインの通信テストの日です。

◆えんぴつになってクルクルと転がる1年生たち。

 次は、クマさんになって力強く歩いているよ。

 「はい、どうぞ!」 「よおし、ぼくの番だ。」

◆2学期初めての6年生のイングリッシュターイム!!

 「What’s your name?」 「My name is Noriyuki」

 英語の学習でも、一往復半の対話(やり取り)になるようにしています。

◆4年生の図工では、楽しい「山」を描こうとしているよ。

 下書きを見せ合い、いよいよ画用紙の上に描いていくようだね。

 こういう発想が大好きです。

◆秋らしい掲示物を作成中のたんぽぽ・ひまわり学級!!

 ヒガンバナをイメージしているんだね。

◆いよいよ今日の夕方から、オンラインの通信テスト。3年生は、もうカンペキ!!

 みんなで教え合って、みんなでグーグルミート機能を使いこなそうね。

 大型画面を活用し、クラスルーム機能の進め方を理解させていきます。

◆2年生の国語は、「道あんないをしよう」という課題にチャレンジ!!

 「はじめに、1つ目の角を右へ曲がります。次に、2つ目の角を・・・。」

 「先生、公園のトイレのところに道案内しちゃいましたあ。」

◆日本の周りの海について、白地図を基に学んでいる5年生たち。

 白地図作業を効果的に取り入れて、子どもたちに楽しく理解させてきます。

 社会がとても大好きな子どもたちです。その姿を見ているとワクワクしてきます。

◆2年生の生活科では、夏の虫(カマキリ)の写真を見て、その特徴をスケッチしているよ。

 カマキリをスケッチし、この後、気づいたことを言葉で表していこう。

 季節が夏から秋に向かっていることが、虫を見て気づけたんだね。

◆「生き物がどこで見られるか」を課題にして、観察へ向かった3年生たち。

 「植木の下には、何がいるかなあ?」

 「先生、こんな虫がいました。」 「先生、あそこにクロアゲハが飛んでます。」

 

 日本には、4つの季節がはっきりとしていて、それぞれによさがありますね。

皆さん、どんなところから季節の移り変わりを感じますか?

夏から秋へ、季節が足早に移り変わっていっています。

9月6日(月)第2週目です!!

◆幸松ドームでは、3年生がソフトバレ―ボールを使ったドリブル練習中だよ。

 リズムに合わせて、ボールをまたいでいるね。

◆クロームブックのミート機能を身に付けた2年生たち。

◆3年生は、検索機能のやり方と約束をササっと進めているね。

 今週は、共栄大学の1年生が3名ほど、ボランティア活動です。

◆4年生の算数は、今日のまとめを終えたところ。これから適応問題に挑戦!!

 みんなのやる気が伝わってくるね。

◆1年生の国語では、友達との質疑応答で「一往復半以上の対話」を目指しています。

 みんなに分かりやすく身振り手振りを加えて話しているよ。

◆こちらの1年生の算数では、課題「わかりやすくせいりしよう」にチャレンジだね。

 先生の板書も分かりやすく整理され、子どもたちは見通しがもてます。

◆たんぽぽ・ひまわり学級の算数では、大画面を効果的に活用して、子どもの集中力を高めています。

 10のかたまりを20個以上集めた数まで分かるようになったね。

 課題をどんどん進め、自分を高めていこうとしているね。

◆4年生の道徳「山びこ村の二人」です。

 学習を終えて、自分事で考えていくことが大切だね。

◆4年生の算数では、課題「筆算の仕方を考えよう」に黙々と挑戦しているよ。

 先生の整った板書を基に、最後は適応問題で学習したことを確かめていきます。

◆2年生の算数では、課題「3つの数を合わせると」を真剣に考えているね。

 先生の指導により、2年生のノートを見ると、子どもの思考(考え)がよく分かります。

◆理科好きの3年生が、校庭で夏から秋にかけての虫探しに出てきたよ。

 どこで、何を、何匹見つけたのか、ノートに整理しているね。

 夏休み中も、自由研究に取り組んだんだね。

◆5年生は、どんな三角形でも3つの角度をたすと180度になるか考えているよ。

 三角形の3つの角を切らせ、一直線になることを実感させる指導の工夫があります。

◆1年生も、PCを自分で活用できるようになってきたね。

 「今日は、いよいよ持ち帰るよね。」 「早くおうちでもやってみたいです。」

◆5年生の国語では、北原白秋の「からたちの花」を読み味わっていくんだね。

 ノートに詩を視写して、面白いな、疑問だなと感じるところを見つけていくのかな。

◆2年生は、オンラインでの授業中継を意識しての授業展開を進めています。

 画面の先生からの問いかけにも、機能を使って答えられるようになってきたね。

◆自習中にも自ら進んでPCを活用している6年生。

 プレゼンテーションで、説明資料を作成中。

◆となりの6年生の国語では、資料である本を読んでPCでまとめているよ。

 日本の文化について調べているんだね。

 

 今週も、学びを前進させてく幸松っ子たち。

先生たちも、皆さんの頼もしさに嬉しく思っています。

明日は、すっきりと晴れるといいね。

9月3日(金)第1週目が終わります。

◆グーグルミートのログイン、操作などを完璧に身に付けた4年生たち。

 「自宅でも一人で進められるね。」 「もう問題なしです!!」

◆となりの4年生は、詩を味わっているよ。

 言葉に注目している子どもたち。意味が分からなければ自分から進んで調べているね。

 言葉の意味を具体的に理解できるよう、先生が自らの経験をスモールトーク。

◆2年生は、自宅におけるオンラインでの活動をイメージした取組を進めているね。

 自宅におけるオンラインでの活動では、発問、自力解決などはこんな感じだよと、理解させていきます。

◆こちらの2年生は、算数「かさを表す単位」の復習をしているね。

 先生は、端末と大画面をつないで、子どもたちに分かりやすく提示しています。

 休み時間に、出欠黒板の記入と健康観察簿を提出に来た各クラスの保健係さん。

◆4年生の国語では、新出漢字を練習しているよ。正しい筆順を身に付けよう。

 先生が、筆順やはねるところなど、細かい説明をし理解させていきます。

◆5年生の理科では、花のつくり、おしべとめしべ、花粉などを観察していくようです。

 「ゆりには、雄花と雌花があるのかなあ?」 「先生、よくわからないね。」

 おしべにある花粉を顕微鏡で観察だ。

 私も、顕微鏡で観察させてもらいました。花粉ってこうなっているのか?

◆雨が上がった校庭、来週は晴れるといいね。

 

 第2学期の1週目が終わります。

分散登校、雨天続きなどの制約がある中、子どもたちが自分や自分たちにできることを精一杯に取り組んでいます。

来週も、学校、児童、保護者、地域の方々ともども「チーム幸松小」として、感染防止対策を徹底しながら、前進していきましょう!!

9月1日(水)本格的に、授業が始まります!!

◆たんぽぽ・ひまわり学級では、クロームブックのミート機能などを学んでいるね。

 「楽しかったあ!」と声が上がります。

◆3年生も、パソコンへのログインを何度も復習し、ミート機能に挑戦するよ!

 友達と助け合うことは、当たり前の姿だね。

 となりの教室も、同時進行中!! さすが3年生は、真剣な取り組み。

 3年生は、もう持ち帰りOK!! 手際の良さが際立っているね。

◆体育館では、5年生がバスケットボールの1時間目の授業。

 パスやドリブル、シュートの練習。

 オリンピック、パラリンピックの選手の活躍を参考にだね、

◆6年生の理科では、「てこのしくみ」について学んでいるよ。

 課題をたてたら、一人一人で「予想」していくよ。絵や言葉で説明です!!

 夏休み中に、自分で課題を見つけ、自由研究に取り組んだ6年生たち。

◆5年生は、ミート機能を確実にマスターするため、真剣勝負!!

 画面の相手に言葉だけではなく、ジェスチャーで意思表示することも大切だね。

◆1年生も他学年に負けず劣らずの「本気モード」が全開!!

 さあ、ログインを繰り返し行って、自宅でもできるようにね。

◆こちらの1年生は、これからミート機能にチャレーンジ!!

 先生の指示や説明をしっかりと聴いて、一人でできるまで練習あるのみ!!

◆5年生は、1学期に描いてきた「季節を感じて」の仕上げに入ってきたんだね。

 今日のめあてを達成していこうね。先生が、しっかりと板書。とても大切です。

 5年生も、自分で課題を見つけて、じっくりと自由研究に取り組んできたね。

◆1年生の教室では、先ほどの5年生の教室とミート機能でつながったよ。

 最後は、大画面の中の5年生と一緒にあいさつをして終了!!

◆6年生の算数では、図形の同じ長さの辺、同じ大きさの角を調べているよ。

 本校で一番「学び合い」が得意な6年生。ペアで、全体で、学び合います。

 夏休み明けでも、この集中力!! 私も、君たちを見習うね。

 

 分散登校3日目、いよいよ本格的に授業がスタート。

授業が始まると、子どもたちの「本気」の姿に出会うことができます。

職員一同、力を合わせて子どもたちの学びを前進させていきます。

 また、来週は、児童が自宅にパソコンを持ち帰り、自宅と学校をオンラインでつなぐ試験を行います。

このような社会情勢、ピンチをチャンスに変えて、少しづつ着実にICT活用を進めていきます。

近い未来、学校からの各種たよりのノーペーパーレス化、学校・家庭間の連絡手段としての活用など、様々な活用を図っていくことも視野に入れています。

8月31日(火)おかえりなさい、幸松っ子(2日目)

◆Bグループの始業式を終え、各教室へ子どもたちに会いに、まずは、1年生の教室へ。

 通学路での約束事をクイズで考えているよ。

 となりは、先生のPCで動画を視聴中!! ろう下で、夏休みの絵日記を発見!

 こちらの教室では、1から始まる数字をつないで、絵を完成させる学習だね。

◆3年生は、2つの学級ともに2学期の目標を考えているねえ。

◆たんぽぽ・ひまわり学級は、夏の思い出を楽しそうに話してくれて、ありがとう!!

◆5年生は、目標を考えたり、手紙やノートを配ったりだね。

 こちらは、個人写真を撮りつつ、目標を考え中!!

 こちらは、夏休み中の力だめしに挑戦中!! さすが、高学年!!

◆2年生は、グーグルミートをマスター中!! 手際がよくなってきたね。

 

 夏休み中の思い出を絵に描いてるよ。 「温泉に入っているところです。」

 こちらでも、夏休みの思い出を絵に描いているね。「プールで泳ぎました。」

◆4年生は、分散登校で会えない友達へメッセージを書いているよ。

 こちらは、夏休み中のたくさんの課題を整理中!!

 個人目標が書き終わったら、自分の手で掲示だね。

◆6年生は、目標を考えている表情が真剣そのもの。

「2学期も期待しているよ。」と声をかけると、「ありがとうございます!」

 となりの教室も、目標設定に全力です。素晴らしい!!

◆子どもたちが登校してくる前に、学校では様々な準備を整えてきました。

 その一部として、教室の黒板をいくつか紹介します。

 

 始業式では、大きく2つの話をしました。

 1つ目は、夏休み中にオリンピック、パラリンピックに感動したことです。

最後まで諦めずに試合に臨む全ての国々の選手たちは、とても長い間、「本気」で練習をし続けてきました。

だからこそ、金メダルを獲得した選手だけではなく、全ての選手の活躍から感動と勇気をいただきました。

2学期は、幸松っ子が「本気」で様々なことに取り組む姿を期待していますという話です。

 2つ目は、感染防止を徹底していきましょうということです。

自分ができる手洗い、手の消毒、マスクなどと、自分たちができる教室の窓やドアを開ける換気などをしっかりとしようと約束しました。

自分や自分たちができることを徹底することが、幸松っ子が楽しく学校に通えることにつながります。

また、お家や地域の方々の楽しい生活につながっていきますという話です。

 

 子どもたちは、早速、目標を真剣に考えています。

オリンピックやパラリンピックの話をしにきてくれます。

そして、早くも感染防止に取り組んでいる姿を見ることができます。

 第2学期も、保護者、地域の皆さんのさらなるご理解、ご協力をお願いします。

8月30日(月)幸松っ子、おかえりなさい。

◆分散登校Aグループの始業式が終わり、全ての教室の子どもたちに会いにきています。

 5年生の教室では、PCを使ってアンケートに回答する方法を学習中!!

 こちらでは、新しいドリルやノートに丁寧な字で名前を書いているね。

 こちらでは、「校長先生、もう宿題なんです。」「さすが5年生。やる気があるからだね。(笑)」

◆6年生は、爽やかなあいさつができていいね。「おはようございます。久しぶりです。」

 こちらの6年生は、1学期の目標を振り返り、2学期の目標をじっくりと考え中。

◆1年生は、夏休みの思い出スピーチ!! 「魚をさわれましたか?」「さわることができませんでした。」

 こちらでは、次に学校へ登校する日までの課題のやり方を学んでいるよ。

  こちらは、連絡帳を書き終え、ピシッと起立して授業の終わりのあいさつ。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、授業を終えて素晴らしいあいさつだね。

◆2学期の目標への真剣さが伝わってくる4年生!!

 こちらは、1時間を大切にして、早速「漢字ドリル」だね。

 となりの4年生は、連絡帳を書き終え、色々な配布物、提出物をテキパキ整理中!!

◆2年生は、夏の思い出を絵に描いて振り返り。

 となりの2年生だって、連絡帳を書き終え、配布物をテキパキ整理だね。

 こちらでも、それぞれの夏の思い出を絵に描いて、コンクールに応募だね。

◆おやおや、3年生も、夏の思い出を絵に描いて振り返っているね。

 こちらの教室では、通学路での安全な登下校について考えているよ。

◆休み時間、10月の音楽朝会に向けて、委員会の児童が練習中。こういう前向きな気持ちが大好き!

 

 今日から2学期の始まりです。

今日の始業式で話したことを忘れず、さらに賢い幸松っ子になっていきましょう。

明日は、Bグループの子どもたちが登校してきます。

8月27日(金)校舎の中を歩いています。

◆ 2階昇降口は、2年生から4年生たちが笑顔で登校してくるのを思い描いています。

◆ 北校舎の2階ろう下は、2年生、3年生たちがここを歩くのを楽しみにしています。

◆ 北校舎の1階ろう下は、いつも元気なたんぽぽ・ひまわり学級と1年生たちを待っています。

◆ 南校舎への通路は、高学年児童が新たな気持ちを胸に教室へ向かうことを期待しています。

◆ 図書室からは、みんなに読んでほしいと本の声が聞こえてくる気がします。

 

 児童のみなさん、8月30日・31日には、安全に気をつけて登校してきてね。 

学校全体が、みんなの登校を心待ちにしていますよ。

 

8月25日(水)雨が上がった校庭です。

〇児童の皆さん、元気に過ごしていますか。

 8月30日(月)・31日(火)、始業式を行い、第2学期がスタートです。

 皆さんと会えることを楽しみにしています。

 学校でも、お家でも、感染防止や熱中症の対策をしっかりとし、体調を整えることが大切ですね。

 

〇校庭の水たまりが、きれいな鏡のようになっていますよ。

 見たことありますか?

8月14日(土)今年は、埼玉県誕生150周年!!

〇 児童の皆さん、夏休みを元気に過ごしていますか?

 私たちの住む埼玉県は、今年で150周年です。

 「埼玉県庁のホームページ」を見ると、様々なことが分かります。

 ぜひ、夏休み中に調べてみてくださいね。

  <埼玉県庁ホームページ>  https://saitama150th.jp/

 

〇春日部駅西口(2019年11月)の様子より

 涼しげなイルミネーションです。

 

7月20日(火)毎日が充実し、早い70日間でした。

◆終業式前の教室へ行くと、1年生は、7月の歌「世界に一つだけの花」を歌っているよ。

 日直さんと音楽係さんかな? 

 となりの教室も、準備を整えてさわやかに歌っています。

◆3年生は、読書タイム!! 心を落ち着けて終業式に臨むようだね。

◆こちらの2年生は、朝の会を始めたところだね。朝の歌を歌っているよ。

◆終業式は、短縮バージョン。私からは、「1学期を振り返り、これからに生かしてね。」と話します。

 代表児童は4年生。1学期を振り返り、これから取組みたいことを立派に話しています。

私の話の内容と全てシンクロしています。

 教頭先生の閉会の言葉で、終業式がピシッと終わりました。

 とても分かりやすく子どもたちを引きつけ、夏休みの過ごし方を話します。

◆終業式が終わって、5年生の教室では、学級指導が始まっているよ。

 こちらの5年生も、自分の1学期を振り返っているね。

 となりの5年生では、学級で大切にしてきたことの振り返りだね。

◆6年生も、自分や学級全体の成長と課題を振り返っています。

 となりの6年生も、70日間の成長を実感し、課題を明らかにしています。

◆2年生の教室では、一人一人に先生から通知表が手渡され、言葉をかけられているよ。

 こちらの2年生も、先生から温かい言葉をかけられます。

◆3年生は、手渡された通知表を基に、1学期を振り返ろうとしているところだね。

◆4年生も、通知表が一人一人に手渡されたところだね。

 1学期の学習面や生活面を通知表で振り返ることは大切ですよ。

 4年生は、成果と課題をつかんで、次に生かしていくはず!!

◆たんぽぽ学級では、1学期の振り返りを文章で書いているよ。

 ひまわり学級は、通知表が手渡され、先生から温かい言葉をかけられているね。

 

 今日の終業式で、第1学期70日間(1年生:69日間)が終わりです。

子供たちは、家庭や地域で過ごすことになり、学校はしばらく静かな時間が流れていきます。

昨日までいたツバメの4羽のひなも、大きく成長して巣立っていったようです。

7月19日(月)4か月過ごした学校をきれいに磨きます!!

◆第2回目の「ひまわり賞」を5年生の代表委員のみんなに手渡します。

 職員玄関を入った右側の掲示板に、また6つの「ひまわり賞」が咲きました。

◆バスケットボールでの大会の結果を、校長室へ報告にきている6年生。

とてもよい結果になってよかったね。

◆3時間目は、全校一斉に大掃除。南校舎の5年生の教室から校内を巡ります。

 皆さん、ご苦労様。

 3階の6年生も、テキパキと清掃を開始!!

 雑巾もきれいに洗っているね。

 1階の昇降口では、慣れた手つきできれいにしていってますね。

 北校舎1階の通路から、1年生が使うトイレ、そして、2回への階段です。

 3階の算数で使う教室も、とても丁寧に進めているね。

 2階の2年生の教室は、とても気持ちよく水拭きをしているね。

 3年生は、配膳台と教室内を徹底的に磨いているよ。

 1階への階段を降りると、隅々まできれいにする昇降口担当の3年生。

 たんぽぽ・ひまわり学級では、机の脚のごみを取っているね。

 1階のトイレは、3年生が張り切っていて、頼もしい!!

 1年生の教室では、4か月でこのように立派になった姿がいっぱい。

 「よくやっていますね。ありがとう。」

 北校舎2階の長い通路は2年生がピカピカに。

 2階の昇降口も、1つ1つの靴箱を美しくしているね。外の部分は6年生が担当です。

 管理棟の3階は、図書室、図工室、音楽室の担当が一生懸命!!

 「いつもありがとう。」

 そのまま階段を下りてくると、4年生が階段の隅々を掃いています。

 保健室は6年生が、机の下までしっかりと。

 1階のろう下は、とても長い距離を6年生が担当しているよ。

 「4年生の皆さん、細かい部分までありがとうね。」

 職員玄関は、6年生が心を込めて磨いているんです。

 

 学校をきれいにして夏休みをむかえようという意識をもち、大掃除に取組む姿を見ることができます。

心は見えないけれど、心がけは見えるものです。

さすが、幸松っ子です。

全員が、「ひまわり賞」に相応しいい姿だと思います。

7月16日(金)梅雨明けとともに「夏祭り」です。

◆たんぽぽ・ひまわり学級の「夏祭り」のスタートだよ。

 さあ、お客さんを迎える準備OK!!

 たくさんのお客さんが集まってきたね。

 「うわあ、はずれちゃった。」 「もう一回、どうぞ。」

 しっかりと説明をして、楽しんでもらえたね。

 「先生、大成功だね。次は、秋祭りをやろう。」

◆5年生の道徳の時間だね。

 今日は、いじめをしてはいけないことを考えているよ。

 クラスで作った旗のように、みんなで仲良くだよね。

◆2年生は、漢字学習の総まとめに取組んでいます。

 「硬筆練習のときのような、ていねいな字だね。」 「ありがとうござます。」

◆水泳学習の最終日、3年生が真夏の太陽の下で泳いでいるよ。

 自分の課題を達成するため、全力で取り組みます。

 シャワーーーーーー。

  25mを往復で泳いで、100mを目指しているよ。

 100mのゴール!!

 「今年は、プールに入れて、楽しかったあ。」 「よかったねえ。」

◆4年生は、レーシングカーを完成させ、教室やろう下を走らせているよ。

 「色々なところを走らせているんです。」

 「カウントダウンしよう。ピ・ピ・ピ・ピ・ピー!(スタート)」

◆幸松小最後のプールに入るのは、もちろん6年生だね。

 最後まで水泳学習を手を抜くことなく、泳ぎ切ろうとしているよ。

 シャワー――――――。

 ゆっくりと水をつかむ感じでストローク数を減らし、25メートルを泳ぎます。

 「小学校最後の水泳はどうだった?」 「何本も泳いで、ああ疲れたあ。」

◆2年生の道徳の時間、「今日もがんばっているね。」 「うん。」

 自分の考えがまとまったら、起立して発表していきます。

 「雨上がり」の教材を読んで、「ひまわり」の気持ちの変化を考えていくんだね。

◆元気な1年生が、折り返しリレーをしているよ。

 「1位は、3号車です。」 「イエーイ!」 大喜びです。

 整列して昇降口のほうへやってきます。「校長先生、リレーで1位になったよ。」

◆5年生がキャンプファイヤーの練習を仕上げているね。

 マイムマイムは、楽しそうだ。

 実行委員が司会進行を務めているね。

 運動会で披露した「ソーラン節」も格好いいね。

 最後は、ジンギスカンの曲に合わせて、リズム感のあるダンスだね。

 

 いよいよ梅雨明け宣言で、真夏の太陽が出てきましたね。

来週2日間、元気に過ごして、夏休みをむかえましょう!!

7月15日(木)今日が梅雨の最終日?

◆6年生の立体作品の最終日、光のオブジェが完成しそうだね。

 一人一人のお気に入りの小部屋の中に、キラキラと輝く材料で表現しているよ。

 「ペットボトルの水に絵の具を入れて、よく振るんです。」 

◆1年生の2クラスは、音読劇の当日となりましたよ。

 先生が、PCで動画撮影。あとで振り返ってみようね。

 こちらの教室も、練習の成果を発表だ!!

 役割を決めて、動作を取り入れて、うまくいったね。

 

 子ツバメは4羽いるようです。巣の辺りで大きな声や音を出さないでね。

◆5年生の算数は、数直線を使った計算の最終回、ラストスパ~ト!!

 自力で自分の力を試していこう。

 こちらのクラスでも、学級の旗が仕上がってきたね。林間学校に持って行くのかな?

◆2年生の水泳学習は、これまでにない良い天候に恵まれたね。

 これまで小雨模様が続いていたので、今日は気持ちよさげだなあ。

 水に頭まで潜って、もう水に慣れたね。

 ビート版を使って、バタ足で25mに挑戦だ!!

◆6年生は、提案書の文章を最終校正中。このあと、いよいよ発表だね。

 先生から示された視点で、文章を校正していってますね。レベルが高い!!

◆4年生は、日本人の知恵を感じつつ、そろばんに挑戦ですね。

◆3年生たちは、PCの技能を高めようとしているよ。

 キーボード打ちを特訓中のようだね。教室内に、ピコピコと音が響いています。

 となりの3年生も、同じように特訓中!!

 ひらがな入力をマスターしようね。

◆はじめてのイングリッシュタイムに1年生が集まっているね。

 ABC・・・の発音を先生のあとに続いてやってみよう。

 興味深々ですね。

◆5年生の国語は、俳句を作ろうとしているよ。

 パソコンで俳句を表現しようとしているんだね。

 真剣な眼差しが素敵ですよ!!

 

 校長室前の中庭に、黒いトンボが飛んできて、石の上に。

ピントを合わせて撮影成功です。

トンボも、梅雨明けが待ち遠しいのかな?

7月14日(水)「ひまわり賞」第1号は14人です!!

◆私から、本校の代表である6年生の委員長さんへ「ひまわり賞」を手渡します。素晴らしい態度・行動ですね。

 職員玄関を入って右側には、このように掲示しています。どんどん増えていくといいなあ。

◆1年生の校外学習で、倉松公園へ。「大きなバッタを見つけたよ。」

 「バッタを2匹つかまえました。」 「本当だあ、優しく持ってね。」

 「先生、あそこにセミの抜け殻が・・・」

 「セミの鳴き声がいっぱい聞こえるよ。」

 「校長先生、私たちと遊ぶ?」 子どもたちに遊んでもらいました。(笑)

 春に来たときとの違いをたくさん見つけていきます。

◆たんぽぽ学級では、PCを活用した算数の授業です。

 ひまわり学級では、漢字を中心に国語の学びを進めています。

 1学期に、大変成長しましたね。素晴らしい!!

◆3年生は、水泳学習の最終回(?)をむかえています。

 こちらのコースは、水中に潜って宝探しに挑戦だね。

 充実した最後のプールです。

 深いところでは、25メートルを泳ぎ切ろうとしているね。

 こちらは、バタ足の練習に励んでいるね。

◆6年生の図工では、光のオブジェを思い思いに表現しているよ。

 完成したら、是非、校長室の「小さな美術館」に作品を飾らせてね。

 様々な材料集めを行うところからが、図工の学びの大切なところです。

◆5年生は、林間学校のしおりづくりに取り組んでいるよ。

 製本作業が済んだら、しおりの中身を熟読していこうね。

 8月3日、4日が楽しみですね。

◆2年生は、自分の考えをもち、議論する道徳を進めているね。

 みんなで議論すると、自分の考えがより深まります。

◆4年生は、総合的な学習の時間です。古利根川について探究し、リーフレットに整理していくんだね。

 それぞれ探究の課題が、とても興味深いですよ。

◆5年生の教室に、クラスの旗を発見!! 「仲」の文字に込められた思いや願いが伝わってくるなあ。

 

<アメリカのペリーが来航>

 1853年の今日、黒船艦隊4隻で浦賀(現在:神奈川県横須賀市東部の地域)に来航したそうです。

初めて目にする大きな黒い蒸気船、また、欧米人の様子に、江戸(現在:東京)の町は大混乱になりました。

その後、「日米和親条約」が結ばれ、それ以降、外国から「人、もの、こと」が日本に入ってきました。

6年生の皆さん、2学期に歴史で学習するよ。

7月13日(火)セミが鳴き始めました。

◆3年生は、これまでのまとめとして、個々の連続技の発表会を迎えています。

 一人一人が自信をもってマット運動をしている姿は、オリンピックの体操選手と同じです。

 全員が一人一人の技に拍手を送る素晴らしいクラスです。

◆1年生の音読劇「おむすびころりん」の練習中!!

 小グループごとに、読みと動きの練習を繰り返しているんだね。

 本格的になってきています。

◆2年生が初めてのイングリッシュタイム。ずっと楽しみにしてきたんです。

 ALTの先生の発音に、興味津々だね。

◆4年生の算数の授業中に来ています。友達としっかりと学び合いです。

 自力で考え、友達と学び合い、考えを深めていっているね。

◆たんぽぽ・ひまわり学級の書写(硬筆・毛筆)の時間です。

 それぞれの課題に向かって、練習に集中してますよ。

 とても丁寧に書いていますね。

◆2年生は、鉄棒やのぼり棒で腕の力や回転系の技を高めようとしているよ。

 「校長先生見て見て。ここでも鉄棒のように回れるよ。」 「すごいなあ。」

◆いよいよ図工の絵の作品が仕上がってきています。(2年生)

 友達や先生のアドバイスを基に仕上げをしたら、となりのお部屋に並べているようです。

◆3年生は、漢字の学習の総まとめをしていますよ。

 教科書、漢字ドリルなどを使って、必死になっています。

◆6年生の国語では、本を紹介し合うブックトークにチャレンジ!!

 友達の紹介について、よかった点や感想などを付箋に書いて手渡します。

 友だちからたくさんの付箋をもらったね。

◆2年生の生活科です。ミニトマト、なすなどを観察しているね。

 「ぼくのミニトマトがこんなことになっちゃった。」 「つるが長くて実が多いね。」

◆1年生が水泳学習です。もう顔を水につけたり、潜ったりできるんです。

 カニとエビのダンスを楽しそうに踊りながら、水に慣れていきます。

◆5年生の算数では、図形の合同について考えているね。

 角の大きさと辺の長さが同じなら、合同なんだね。

 さあ、ラストの一週間を張り切っていこう!!

 4月にいただいた胡蝶蘭の2鉢が、両方とも最後の2輪になっています。

 

<日本標準時制定記念日って知ってますか?>

 1886年(明治19年)の今日、兵庫県明石市を通る東経135度を日本標準時と定めたそうです。

これによって、全国の時間統一が決定し、1888年(明治21年)1月1日から実施されました。

それ以前の待ち合わせは、何時に集まる約束をしても、会えなかったのかもしれないね。

7月12日(月)ラジオ放送が始まった日です。

◆給食の献立のとうもろこしの皮むきに挑戦する3年生。

 とうもろこしは、この時期が「旬」の食材です。

 テキパキと進めていますね。

◆5年生の算数は、条件に合わせて三角形を作図しようとしているね。

 コンパスや定規を活用して、三角形を書いていけるかな?

◆こちらの6年生は理科ですよ。

 「動物や植物が空気とどう関わっているか」これまでの学びを振り返っていきます。

 ノートの記述は「学びの足あと」。これまでの学びを振り返り、活用しています。

◆6年生の家庭科では、洗濯実習にチャレンジです!!

 「洗い終わったら、水分がどれくらい残っているか確かめよう。」

 「なかなか汚れがとれないね。」 「もう少し洗ってみよう。」

◆2年生が、久しぶりに太陽の下で水泳学習です。

 だれも入っていない「一番プール」に入れるね。

 4年生は、水着の上に服を身に付けてプールに入ります。

 万が一の川や海での水の事故に備え、着衣で水に入ることを体験することは大切ですよ。

 水にうまく浮けるようになってきたね。

◆2年生の2クラスは、時計を使っての「時刻と時間」の学習です。

 「昼休みは何時何分から何時何分かな?」

 「プールから何時何分に出てきたの?」 「えっと、10時くらいだったかな。まだ髪が濡れているんです。」

 となりの2年生も、時計を使っています。

 こちらでは、まず今の時刻を時計で表していこうとしているね。

◆3年生は、総合的な学習の時間に「幸松小博士」を目指しています。

 これまでに調べてきたことを整理し、考察して、自分の考えを書いているよ。

 写真に説明も書いた素晴らしいリーフレット。色々な秘密が見つかったようで、情報交換会が楽しみだね。

 保健室前の掲示です。熱中症を予防して、授業に熱中しましょう!!

 

<3年生の総合的な学習の時間より>

 幸松小の秘密の答えです。

第1問:第1回卒業式は、いつ行われたでしょうか? 

 A:明治45年3月 

      ※第3代當間校長の最後の卒業式から記録があります。  

第2問:そのときの卒業生は何人でしょうか?      

 A:18人     

      ※初めの頃は、毎年、20人前後が卒業してました。

第3問:昨年度までで卒業生は合計何人でしょうか?

 A:12,505人  

      ※たくさんの「幸松っ子」が、市内、県内や全国で活躍中です。

7月9日(金)終業式まで、あと8日!!

◆5年生は、大画面の映像に釘付けです。

 社会科で、山形県庄内平野の米作りについて学びます。

 農家の皆さんが、どのような工夫や努力をしているか追究します。

◆雨が強くなってきたので、途中でプールから上がってきた3年生。

 写真ではよく見えないけど、結構な降り方です。さあ、早く出よう!!

◆5年生の理科では、台風の進路、被害などについて、気象庁などのページから調べています。

 みんなで教え合い、クラス全体のPCの使い方がぐんぐん上達ですね。

◆ひまわり学級では、自然の多い絵を描いています。色々な虫がたくさんです。

 たんぽぽ学級の教室内では、色々な活動が始まったようです。

◆5年生の家庭科は、フェルトを使った小物入れなどを作り、名前を刺しゅうしています。

 「この文字、しっかりと読めなそうなんです。」 「そんなことないよ、大丈夫!!」

◆6年生の社会科は、聖武天皇と奈良の大仏が登場です。

 大仏ととなりの子の顔の大きさを比較して、大仏の大きさを実感しています。

◆こちらの6年生も、大仏を取り上げて学習しています。

 聖武天皇は、国ごとに国分寺を建て、その中心であるお寺(東大寺)に大仏を造ったんだね。

 この教室は3階ですので、大仏の目が窓から見えるくらいの高さでしょうか。

◆総合的な学習の時間に、幸松小学校の子どもの人数を調べにやってきています。

 学校沿革誌、卒業生名簿などの貴重な資料から、疑問が解決したようです。

 続いて、2年生がホームページを見せてほしいとやって来ています。どうぞ!!

 6年生は、昼休みに私との秘密会議で集合してきています。

 そこへ1年生が1人、お話ししたいそうです。

 いや、いや、あと5人。

 ろう下の写真の中の、自分や兄弟、友達を教えてくれます。

◆ミュージックルーム(音楽室)では、4年生が「こきりこ節」を鑑賞中!!

 日本の文化を味わいます。 「でででこでん。」

 楽器の音色、メロディー、演奏者の人数や立ち位置など、様々な視点で感じたことを記述です。

◆4年生の理科では、夏の昆虫などの生き物について興味・関心を高めています。

 幸松地区で見られる昆虫について話し合っていきます。

 これから夏真っ盛りになると、昆虫の観察ができるね。

 どうやら、ツバメのヒナが4羽ほどいるようです。大きな口を開けています。

 

<3年生の総合的な学習の時間より>

 子どもたちと一緒に、学校沿革誌、卒業生台帳などの資料を見ました。

第1問:第1回卒業式は、いつ行われたでしょうか?

第2問:そのときの卒業生は何人でしょうか?

第3問:昨年度までで卒業生は合計何人でしょうか?