ブログ

幸松笑楽好ブログ

10月14日(木)夕方、髙野前校長先生が来校です!!

◆2年生が、ティッシュペーパーを使って、このようなデザインを考えてみたよ。

 とってもやる気に満ちたデザイナーたちですね。

 「校長先生、写真を撮ってください。」 「きれいなデザインだね。」

◆5年生は、食料自給率を上げるべきかどうか、「価値判断のものさし」を活用していますね。

 理由や根拠を基に、自分の考えを主張し合っているよ。

 議論が楽しいと感じられるようになるといいね。

◆6年生は、家庭科室でミシンを使って縫っていこうとしているよ。

 「なかなか糸を針に通せないなあ。」 「次は、ぼくが挑戦してみるよ。」

◆4年生は、道徳の研究授業の日を迎えていますよ。

 全員が自分の考えを書くことができていて、まずは、第1関門を通過だね。

 考えを議論(質疑・応答)し合い、友達の考えと比較しているよ。

 学習を振り返り、これからの自分自身について文章で表現しているね。

◆「ひまわり学級」の教室では、先生と相談しながら自分の課題を進めているよ。

◆1年生も道徳の授業中!!

 活発に意見を出し合っていて、4年生の研究授業のようだよ。

◆「検索して大切なところをメモしているんだね。」 「クレヨンしんちゃんについてまとめてます。」

 3年生の幸松タイムでは、春日部市に詳しくなりそうだね。

◆「今日は、9+4の計算の仕方を考えようね。」 

 ブロックを使って考えればできそうだと見通しがもてたよ。

 具体的な操作をして考えることは、大切だね。

◆「がまくん、何をしているの?」 2年生の音読劇にお邪魔しています。

 窓の向こう側を向いて、さびしい気持ちを表現しているね。

 さあ、次のグループの番だ!!

◆3年生の道徳では、最後にこれからの自分について考えているよ。

 全教科等で、文章で考えを表現し、そして議論することを重要視しています。

◆授業を終えると、教卓のところに子どもたちが集まってきます。

 授業中に活用した実物資料に興味津々ですね。

 

 今日の夕方、髙野前校長先生が来校され、運動会へ向けてエールをいただきました。

正門付近や校舎内などで、幸松っ子たちが手を振ったり、挨拶をしたり、大変心温まる光景を目にしました。

 明日以降、運動会当日まであと6日あります。

「チーム幸松小」として、心のスクラムをがっちりと組み、感染防止対策を徹底しましょう。

そして、子どもたちにとって素晴らしい一日にできるようにしましょう。

10月13日(水)雨にも負けず、風にも負けず

◆「大凧上げについて調べてたんです。」 「昔から続いているんだね。」

 3年生は、「幸松タイム」で春日部市について探究中!!

◆暗い教室の中で、フラッシュで撮影し、失礼しました。

 5年生は、社会で「安全な食料生産」について動画視聴中。

◆きれいなリコーダーの音色に導かれて、コンサートホール(音楽室)へ。

 4年生が、ここまで学んできた曲をリコーダーで聴かせてくれているよ。

◆レッツ スピーク イングリッシュ!!

 4年生は、アルファベットを小文字を練習だね。

◆2年生の「ダンシングヒーロー」たち。

 最後のポーズを決めて、次のメンバーと交代だね。

◆5年生の国語では、秋についてイメージを広げる話合いを開始だよ。

 秋と言って何を思い浮かべるか「イメージマップ」を使って、考えさせていきます。

◆雨の業間休み。2年生の教室では・・・

 校庭に出られず、身の回りにあるものを使って過ごしているね。

◆「アサガオのリースにイモ虫がいるんだよ。」 「本当ですか?!」

 1年生の生活科は、育ててきたアサガオのリース作りまでで、季節の移り変わりに気付かせていきます。

◆こちらの1年生は、教育実習生の先生が担当する授業ですよ。

 子どもたちに寄り添い、担任の先生と同じように支援中!!

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、誕生日を迎える友達に・・・。

 「〇〇君が喜んでくれると思う。」 「きっとそうなるよ。」

◆「面白そうだね、何を作っているの?」 「舞台の上におにぎりを置こうとしています。」

 「校長先生、とっても楽しいから、一緒にやりましょうよ。」 「ありがとう!」

◆武田軍と織田・豊臣連合軍が戦った「長篠の戦い」について考えている6年生。

 6年生の「学びに向かう力」は、計り知れないね。

◆1年生は、学校にいる金魚について「しらせたいな、見せたいな」を考えているよ。

 モルモットの色と形を伝えようとした学習の成果を活用させようとしています。

◆3年生は、ローマ字の学習のまとめのようだよ。

 総仕上げに向かって、友達と学び合わせ、互いを高めていかせます。

◆2年生の素敵な音読団「お手紙」を鑑賞中!!

 まだ練習中ということですが、とてもそうは思えないよ。

◆5年生は、新聞から「見出し、リード文、小見出し・・・」など情報を抜き出しているよ。

 必要な情報を抜き出す力は、とっても大切なんですよ。頑張って!!

◆応援団が練習を始めています。憧れの応援団になった皆さん、期待しているからね。

 

 今日は、一日中雨が降り続いています。

校庭には出られませんが、各教室では素敵な学びが多く見られています。

雨にも負けず、風にも負けず、笑顔で学ぶ幸松っ子。

明日は、晴れそうですね。

10月12日(火)急に気温が下がり、雨も心配です。

◆まさに、最後の「はらい」の部分を書き終えた瞬間!! 気持ちよく書けたね。

 5年生の毛筆は、いつも姿勢がよく、気持ちが伝わってきますよ。

◆2年生の図工では、実習生の先生からもデザインを見せてもらい、盛り上がっているよ。

 ティッシュペーパーにインクをつけると、インクがにじんで素敵なデザインに。

◆元気いっぱいの3年生が、雨が上がった校庭で出てきていますよ。

 時間差の動きを取り入れて、離れて見ているといい感じだね。

◆6年生の算数は、ランドセルに入る「容積」について問題意識を高めていきます。

 3人の先生たちがタッグを組んで、子供たちと本気で勝負!!

 疑問に思ったら、学び合いは大得意の6年生。

 「校長先生、カメラ目線ですみません。」 「good job!」

◆1年生が、「校長室の小さな美術館(10月~11月)」に作品を持ってきたよ。

 皆さん、ありがとう!! 置き方にもこだわりがあるね。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、ミシンを使っているよ。

 こちらでは、毛筆の振り返りや時計の読み方を学んでいるね。

◆国語「しらせたいな、見せたいな」で、動物の紹介をしようとしている1年生。

 「わたしは、色をくわしく伝えたいです。」 「ぼくは、形を見てほしいです。」

◆4年生の学級会は、議長団の子どもたちがリーダーシップを発揮!!

 「話合いの進め方」に沿って、学級のために話し合おうという気持ちが伝わってくるよ。

◆鍵盤ハーモニカの指使いをマスターしようと挑戦中の2年生。

 お互いの指使いを見合って、アドバイスタイム!!

 最後は、みんなでやってみよう。

◆4年生の社会は、「地域の伝統や文化財」について学んでいるよ。

 お祭りやお囃子など、昔から地域の人々が大切に守ってきたんだね。

◆6年生との社会の授業が終わると、5、6人の子どもたちが話しかけてきます。

 次は木曜日、よろしくね!! 子どもとの授業は楽しいです。

◆4年生の表現運動は、体全体を使って、動きがさらに大きくなっているよ。

 低い姿勢をとるには、太ももに力を入れないとできませんね。とても素晴らしい!!

 他学年に見せつける完成度!!

 

 運動会に向けた練習の過程で、一人一人が輝いています。

そして、学年・学級が成長していることが分かります。

運動会当日まで、あと9日間です!!

10月11日(月)新しい一週間のはじまりです。

◆6年生は、室町文化の「能」と「狂言」について学んでいるよ。

 教科書、資料集、先生が用意した動画などを活かして、ノートに整理しているね。

 「校長先生、今日は取材ではなく社会の授業の勉強ですか?」 「はい、そうです!」

◆2年生の表現運動は、完成が近づいているよ。格好いい!!

 力強い動き、素早い動きの質がどんどん高まっているんだね。

◆1年生は、「くじらぐも」に乗ってどんな話をしたいか、文章にしているよ。

 想像力豊かに読みを深めていっていることが分かるね。

◆3年生も、国語「ちいちゃんのかげおくり」を読んで、考えを文章にしているよ。

 一度書いた文章を読み直し、加筆したり、修正したりすることは大切だね。

◆4年生は、4人の先生と算数で「四捨五入」などの学習を進めているよ。

 どの教室でも、ノートに自分の考えをしっかりと書いていることが分かりますね。

◆2年生の算数では、三角形、四角形などの条件を考えているよ。

 「この形は、三角形なのかなあ?」 「辺が曲がっているから違うと思います。」

◆こちらの2年生は、鍵盤ハーモニカでリズムを取っているね。

 お互いの演奏を見合って、自分の演奏に生かしていこうとしているよ。

 「さあ、もう一度、一人で挑戦だ!!」

◆こちらの2年生は、様々な図形を作って、ノートに貼り付けているね。

 2年生も、このように丁寧で見やすいノートづくりができるようになっています。

◆約10年ぶりに、6年生と社会の授業をしています。その板書です。

 

 運動会まで2週間を切り、各学年の練習が進んでいます。

ここまで、計画どおり順調に練習を積み重ねてきています。

また、高学年の係の打合せ、リレー選手の練習なども始まりました。

 子供たちは、運動会を成功させようと「一所懸命」です。

職員も、当日まで「本気」になって取り組んでいきます。

10月8日(金)通常登校4週目が終わります。

◆昨晩の地震について、全校で指導しています。こちらは、2年生。

 1年生も、具体的に第1次避難から確認です。

 5年生も、避難経路や休み時間の避難の仕方を思い出しています。

 全校放送で、安全担当の先生が指導しています。皆さん、しっかりと避難しましょう。

◆5年生は、ほうれん草を使って、調理実習中だよ。

 お茶の飲み方も学習したんだね。お上品です。

◆3年生の算数は、3人の先生と進めていますね。

 どの教室も、実に集中していて素晴らしい!!

◆2年生は、国語「お手紙」を読んで、がまくん、かえるくんの気持ちを考えているよ。

 自分の考えを発表しようと、黒板の前に集合だ!!

◆4年生の理科では、小グループでの話合いを代表児童が説明だね。

 代表児童を助けようと、同じグループの児童がフォローしていていいね。

◆2年生の算数では、色々な形を組み合わせて、船などを作っていっているよ。

 「校長先生、私、いろんな形ができちゃいました。」 「いいねえ。」

◆「ひまわり学級」では、図工の作品作りなどに夢中!!

◆パソコンの操作に慣れてきた1年生たち、今日もいい表情だね。

 「何に挑戦するの?」 「パズルゲームです。」

◆6年生の表現運動の練習も本格的になってきているよ。

 先生たちも、熱い視線を送っています。

 息の合った表現、ここまで高まってきていますよ!!

◆1年生は、「くじらぐも」の場面絵を基に話し合っているよ。

 「文章のここを見ると、こう書いてあるから・・・」

 

◆3年生は、ICT専門員さんが来るのを心待ちにしてましたね。

 さらに、4年生以上と同じ活用法が身に付けられるといいね。

◆1年生の算数では、実際のマスを使って、水のかさを考えているよ。

 水面の高さは同じですが、どうやって水のかさをくらべようかな。

 「よい考えだね。」 「校長先生、ビックリしたあ。」

 

 通常登校となり、4週目が終わります。

幸松っ子たちの素敵な学びが前進していきます。

あと2週間後の運動会を成功できるように、練習も本格的です。

感染防止対策を徹底し、楽しい2学期を過ごしていきましょうね。

10月7日(木)運動会練習が本格的になっています。

◆頭の上に、アサガオのつるで作ったリースをのせている1年生。

 1年生全学級が、鉢からつるを取ろうとしているよ。

 きれいな花が咲いて、種ができて、最後はつるでリース作りだね。

◆2年生の算数では、身の回りにある三角形を考えているよ。

 「魚のひれも三角です。」 「ほんとだね。」

◆5年生の理科では、雲の動きを動画や写真で撮影し、観察しているよ。

 ICT活用の方法を工夫して、全学年が取り組んでいます!!

 動画を提示しながら説明もできているね。

◆校庭では、2年生が表現運動の練習に取り組んでいるよ。

 先生のように、大きな動きができるようになってきたね。楽しみです。

◆家庭科室では、ミシンで縫う前の仮縫いを進めている6年生たち。

 教室のときよりも、大きなテーブルの上でしっかりと作業しているな。

◆3年生の毛筆では、「小」という字の「はね」「はらい」を学んでいるね。

 先生の朱墨でのお手本をよく見て、コツをつかんでいますね。

 落ち着いていて、姿勢もグッド!!

◆私が教室に入るなり、折り紙での表現を嬉しそうに見せてくれる5年生。

 きれいな模様をデザインだね。楽しそうだなあ。

◆4年生は、4人の先生たちと算数の「概数、四捨五入」の学習を進めているよ。

 どの教室も活気があり、一生懸命に取り組んでいるね。

 ノートには、自分の考え方や自力解決の式などを、とても丁寧に書いていて、素晴らしい!!

 いよいよ授業のまとめまできましたね。

◆3年生が校庭に赤いメガホンを持って登場!!

 動きがダイナミックで一つにまとまり、先生からほめられているよ。

◆音楽室で「ごんぎつね」の歌唱に取り組んでいるよ。朗読劇ができるね。

 鍵盤ハーモニカにもみんなで取り組む4年生。

 国語で学習し終えたばかりの「ごんぎつね」。子どもたちから歓声が上がります。

◆2年生の表情がいいですねえ。

 算数で図形を組み合わせて、船を作ろうとしているよ。

◆社会科で、「食料の安全性」について調べている5年生。

 1頭1頭の牛には、個体番号があり、誰が生産したのかなどの情報が分かるんだね。

 

 運動会の練習が本格的になってきています。

校庭における各学年の表現運動の練習は、3回目くらいというところです。

 

 「大きな動き、正確な動き、素早い動き、息を合わせた動き」

これらのレベルをどんどんアップしてくださいね。

運動会当日が楽しみです。

10月6日(水)今日は、就学時健康診断です。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、とても積極的に学んでいるね。

 先生の指示をよく聞き、集中していて素晴らしい!!

◆1年生は、道徳の研究授業で先生たちが集まっているよ。

 そのような中、自分の考えをしっかりと話すことができ、力が伸びてきたね。

◆3年生の算数は、3人の先生と3ケタのかけ算に挑戦中!!

 ついに、この時間のまとめにたどり着いたよ。

 こちらでは、数直線を使って考えているね。

 とても整理された分かりやすい板書です。

◆6年生の外国語での会話に注目!!

 友達との会話から、英語で話すことが確実に身に付いてきたなと思います。

◆5年生が、運動会の表現運動の練習をレベルアップさせてるよ。

 おや、雨が降って来たかと思ったら・・・

 全員の呼吸が合っていて、ビックリしますね。

◆4年生は、国語で話合いの仕方を学び、実際に話合いをするのかな。

 みんなで学び合い、教え合い、高め合いだね。

◆6年生は「ふるさと」を鑑賞し、歌唱していくんだね。

 伴奏に合わせ、歌えるようになったら起立していっているよ。

 3回目には、このようにたくさんの歌手たちの美しい歌声だね。

◆気持ちを込めて、毛筆に取り組む5年生。

 「一字入魂」いや「一画入魂」が伝わってくるよ。

 「友達」と仲良く! 「友達」を大切に!

 

 日本人28人目のノーベル賞を真鍋淑郎(まなべしゅくろう)さんが受賞することになりましたね。

地球温暖化の予測に関する「気候変動のモデル」を開発されました。

 幸松っ子の「自由研究(夏)」を校長室前に展示してあります。

真鍋さんのように、これからも自分の「問い」を解決できるように研究を進めていきましょう。

 

 さて、今日の午後は、来年度の1年生たちを迎えて、就学時健康診断を行います。

子どもたちから、弟や妹、近所の友達が入学予定だとたくさん教えてもらっています。

4月に、たくさんの「幸松っ子」たちに会えることが楽しみです。

10月5日(火)今日も、最高気温は29度です。

◆お待たせしました。5年生が家庭科室で調理実習を始めたよ。

 これまで、実習の計画をしっかりと立て、今日は約束事をしっかりと守り・・・

 おいしくいただきましたね。

◆2年生は、図工の表現(作品)をイメージし、準備する材料を考えているよ。

 次回の図工の授業が楽しみだね。

◆「よーいスタート!!」 3年生が徒競走のタイム測定中。

 運動会では、徒競走で全力の走りを見せてね。

 力強い走りになってきているね。

◆2年生の国語「お手紙」では、がまくんとかえるくんのやり取りを読み取っているね。

 黒板の板書を見て、赤青のえんぴつを使いながら、ノートに書いているよ。

 教科書を持って、姿勢もよし!!

◆5年生の英語では、質問を聴いて、パズルを完成させようとしているよ。

 「さあ、できあがったパズルの文字は何かな?」 

 「英語の『英』という漢字です。」

◆5年生は、リコーダーで「威風堂々(いふうどうどう)」に挑戦!!

 先生から、ポイントになる指使いを教わり、どんどんと上達していくね。

◆1年生は、「くじらぐも」のお気に入りの場面を見つけているよ。

 自分の好きな場面を選び、その理由も説明しているね。

◆「ひまわり学級」は、国語と書写の課題を進めていますよ。

 「たんぽぽ学級」は、運動会に向けての絵を描いたり、文字の学習をしたりだね。

◆6年生は、一人一人がALTの先生との会話にチャレンジ!!

 友達とも練習を重ね、ALTの先生との会話に自信をもって臨もう。

◆3年生の国語「ちいちゃんのかげおくり」では、5の場面の役割を考えているよ。

 子どもたちなりに、前後の場面と比較していて、素晴らしい!!

◆1年生が、楽しそうに表現運動を仕上げていってますよ。

 手と足を高く上げて、バランスを取れるようになってきたぞ!

◆校内一のすばらしい挙手ができる2年生。ピーンと伸びて、全校のお手本だね。

 算数の計算に挑戦し、みんなで活発に意見を出し合いましょう!!

◆放課後、遊びに来た3人の6年生がお手伝いです。ありがとう!!

 縄跳び用の補助板と百葉箱のペンキ塗りなど、とても助かりますよ!!

 

 今日も、最高気温が29度になったようです。

朝夕は涼しく、昼間に暑いくらいです。

体調を崩しやすい時期でもあります。

児童、保護者の皆さん、体調管理に十分気をつけてくださいね。

 

10月4日(月)とっても爽やかな秋晴れです。

◆きれいな秋晴れの空が広がっています。

 5年生が、稲刈りの体験をしているよ。

 とても手際が良く、田植えのときよりも素早く進めているね。

 カマを使って、根元から刈っていき、ワラで結ぶのだそうです。

 もう少ししたら、給食のご飯になるよ。楽しみだねえ。

◆学校へ戻ると、2年生が表現運動の練習をしていますね。

 校庭での第1回目の練習!! 今日は、たくさんの学年が表現運動の練習開始です。

◆4年生は、水害から身を守るため、避難経路をプログラミングで学んでいるよ。

 友達の考えた避難経路の発表に興味深々だね。

 大学の先生、市役所の方、開発された企業の方が、お越しです。

◆4年生の国語では、話合いの進め方について学んでいるんだね。

 後ろ姿から伝わってくる気持ち・・・

 1時間の授業の課題を解決するため、真剣だね。

◆こちらの4年生も、話合いの進め方を学んでいるよ。

 「特別活動(学級会)」の話合いの進め方を例示し、それを基に考えさせていきます。

 国語と学級会の学びをリンクさせ、話合いのレベルを上げていこう!!

◆運動会のスローガンを話し合っている3年生!! 小グループごとの案が出そろったよ。

 令和3年度は、全学年が揃って楽しい運動会にしていこうね!!

◆生活科で、水槽に泳ぐ金魚の動画や写真を撮影してきた1年生。

 今度は、金魚の様子を絵や文章で説明していくようだね。

 「校長先生、私も写真を撮って取材したよ。」 「いい写真だね。」

◆6年生が、表現運動の練習を開始!!

 ダンス表現は、楽しく体を動かして、ノリノリでやっていこうね。

 先生と担当児童がお手本になって、全体を引っ張っているよ。

◆音楽室では、3年生が打楽器と鍵盤ハーモニカの演奏に夢中だね。

 楽器のきれいな音色、楽しそうなリズムに誘われて、急いで来ました!!

◆1年生の道徳では、対立する価値を黒板に示し、議論させています。

 自分の立場(考え)を理由を明らかにして伝えようとしているね。

 自信をもって、みんなに伝えようとしていて、さすがだね!!

◆3年生の社会科では、スーパーマーケットの商品について調べ、考えているよ。

 食料品に付いているラベルを持ち寄り、事実を追究させていきます。

 次の授業も、もっと楽しみだね。

◆1年生の算数では、ブロックを使って考えているよ。

 「まず、9から1を引いて8になって、次に、・・・」

 みんなで学び合って、どんどん理解が進んでいくね。

 

 これ以上にない気持ちの良い秋空です。

皆さんは、「〇〇の秋」と聞いて、どのようなことを思い浮かべますか?

スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、食欲の秋・・・

明日も、様々なことに一生懸命に取り組んで、素敵な季節を味わってください。

10月1日(金)1年間の後半に入ります!!

◆目指す児童像「自らを磨く児童」にふさわしい「本気度100%」の眼差し!!

 6年生は、「幸松タイム」で追究してきたことをプレゼンテーションし、質疑応答しているよ。

 プレゼンの質の高さ、お互いのよさを認め合いなど、さすが素晴らしいね。

◆「たんぽぽ学級」の「本気」の眼差しも素敵だね。

 国語「スイミー」の上手な音読に続いて、漢字のしりとりに挑戦中!!

 「ひまわり学級」は、組み立てを考えて物語づくりを進めているよ。

◆5年生は、「雨の日の雲の動き」を観察中だよ。

 パソコンで動画撮影をし、雲の動きや雨の降り方をじっくりと観察しよう。

 

◆「見て見て、感想が書けました。」 「くじらぐもがおしゃべりしたんだね。」

 1年生は、国語「くじらぐも」を読んで、感想を書いているところだよ。

 後ろ姿からだって、「本気」であることが分かるね。

◆4年生の図工は、「へんてこ山」にいよいよ色を着け始めたよ。

 芸術家たちの素敵な作品と、素敵な表情!!

◆「ごんぎつね」の物語のその後を想像し、第7場面を書き進める4年生。

 これまでの学習を生かし、「ごん」と「兵十」のその後について想像を膨らませていっているね。

◆2年生が、楽しそうに運動会の表現運動の練習しているよ。もしかしたら「YMCAかな?」

 息の合った動きができるようになってきたね。いいですよ。

◆3年生の国語は、物語文にサイドラインを引いて、読みを深めているよ。

 授業が始まると、このような「本気度」溢れる表情に!!

 「校長先生、またね。」 「また来るね。」

◆2年生の算数では、3ケタと2ケタのたし算、ひき算に挑戦!!

 他の学年と同様、「本気度」が伝わってくる教室だね。

◆3年生の社会「スーパーマーケットで働く人々」では、どこから食品が運ばれてくるか調査中!!

 地域のスーパーでは、埼玉県から見てきたの方にある県から色々と仕入れているのかあ。

◆「校長室の小さな美術館(7~9月)」に作品を展示した6年生、4年生の表彰式です。

◆1年生も、パソコンの扱いが見る見るうちに得意になっているね。

 「みんな、すぐに『中学年』に追いつけそうだね。」 「はい。すぐに『中学生』に追いつくようにがんばる。」

◆5年生の国語では、新聞記事を活用して、記事の書き方の工夫を考えているよ。

 この教室も、「本気度」が違いますねえ。頼もしい!!

◆こちらの5年生は、戦争体験者からのお話を紹介し合っています。

 「学びの足あと掲示」を基に、これまでの学習の振り返りだね。

 子どもたちが全力で取り組む姿が大好きです。

◆こういう幸松っ子(3年生)の姿も、また大好きです!!

 

 今日から、令和3年度の後半です。

その第1日目の幸松っ子は、「本気度100%」で学んでいます。

来週も、爽やかな朝のあいさつとともに、元気に登校してくださいね。

9月30日(木)9月が足早に過ぎていきます。

◆6年生は、剣道の竹刀(しない)を振り上げているように見えますね。「めーん!!」

 実は、同じ時刻における「月の見え方」について学んでいるんです。

 こぶしを積み重ねていって、月の高さを図ろうとしているんだね。(笑)

◆「校長室の小さな美術館(7~9月)」の作品展で4年生たちを表彰しています。

 かごの形をした、カラフルな小物入れだね。

◆音楽室で、「こきりこ」節を演奏する4年生たち。

 様々な楽器のチャレンジ!! どの楽器でも真剣にやっているね。

◆4年生のイングリッシュタイム!! 

 「Do you have ~?」 「I have a ~.」 とてもよい発音だね。

 絵カードから、答えるものを探しているよ。

◆2年生は、「あいうえお」から始まる文章づくりに挑戦!!

 友達の発表を聴いて、学び合っているよ。上手な短文だね。

 先生と同じように、チョークできれいな字を書いているとは、ビックリ!!

◆6年生は、ミシンを使って袋を製作していくのかな?

 まずは、まち針で布と布を仮止めしているよ。

 「痛っ!」ってならないように、細心の注意をしていこう。

◆5年生は、丁寧語、尊敬語、謙譲語の使い方を学んでいるよ。

 「例えば、校長先生に話すときは・・・」 「はい、呼びましたか?」

絶妙のタイミングで取材に来ています。

 大人でも難しいけど、これが身に付くと立派な社会人に見られるよ。

◆1年生は、パソコンを自由自在に操っています。これもできる、あれもできる。

 まさに、「習うより慣れろ」だね。

◆いよいよ運動会に向けて、表現運動の練習が始まった1年生の教室。

 「校長先生も、一緒にやろうよ。」 「はい、教えてね。」

 

 今日も、笑顔がはじけ、真剣に学ぶ子どもたちです。

9月が足早に過ぎていきます。

明日からは、10月。

運動会へ向かって、子どもたち一人一人が成長できるように。

そのために、感染防止対策を徹底していきましょう!!

9月29日(水)「防災対策(避難所開設)打合せ」を行いました。

◆1年生の算数は、「時計の読み方」を完璧にしようとしているね。

 教室にある時計を見て、実際の時刻を算数セットの時計で表そうとしているよ。

 「では、今、何時何分でしょうか?」 「はい、1時55分です。」

◆3年生は、「幸松タイム」に春日部市について検索していますよ。

 様々な文化財、施設、古利根公園橋、何といっても「クレヨンしんちゃん」

◆5年生は、3学級の作品を鑑賞しているよ。

 校内の美術館には、静かな時が流れています・・・

 鑑賞したことを自分の表現に生かそうとしています。

◆6年生の家庭科では、ソーイングの計画をじっくりと立てているところ。

 次回から、計画通り進められるといいね。

「しっかりと計画ができたかな?」 「バッチリっです!!」

◆校庭では、5年生がゴールめがけてシュート練習!!

 ダンクシュートは無理ですが、確実に決められるようになろう。

◆午前中、市役所職員との「防災対策(避難所開設)打合せ」を行っています。

4年生の社会科では、「自然災害から人々を守る活動」について学習します。

市役所の職員、教頭先生と私も、ここに入りますね。

 市役所や県などの対策や取組を「公助(こうじょ)」と言います。

 小会議室内には、様々な「備蓄物資(びちくぶっし)」があるんですよ。

例えば、水(ペットボトル)、アルファ化米、毛布、段ボールベット、簡易トイレ、救急箱・・・。

 水害や地震による被害があると、本校も避難所を開設していきます。

令和元年10月の台風19号の際は、約30名の方々が本校に避難されました。

幸松地区の皆さんが協力をして、避難所を運営したそうです。

 地域住民の対策や取組を「共助」と言います。

 「コンテナ倉庫」には、さらにたくさんの「備蓄物資」が入っています。

 

 今日現在、台風16号の日本列島の南を北北西を進んでいます。

 皆さんのお家では、日ごろから災害に備えてどのようなことをしていますか。

例えば、市役所が作成した「ハザードマップ」を見たことはありますか。

避難グッズは、揃えてありますか。

自宅から避難先への行き方を確認し合っていますか。

 各家庭で行う対策や取組を「自助」と言います。

 災害に強い町になるには、市役所や県などの「公助」に頼るだけではなく、地域住民との「共助」、各家庭での「自助」がポイントと言われています。

9月28日(火)子どもたちの表情がいいです!!

◆3年生は、バイオリンの音色に真剣です。

 プロの演奏者のDVDを鑑賞し、楽器の特長、曲の拍子などに気付いているね。

◆1年生は、ねん土で「好きなものをつくろう」としているよ。

 「お好み焼きですか?」 「いえいえ、オセロゲームだよ。」

 「ヘリコプターと戦車を作っているんです。」

◆4年生の算数では、Googleミートを使いながら小グループで学び合いです。

 みんなで解決していっているね。

◆3年生「ハードル走」と「足かけ後ろ回り」に挑戦中!!

 軽やかに跳べるようになってきているよ。

 鉄棒もどんどん練習しているね。

◆5年生の家庭科では、給食の先生と調理実習にむけた計画をたてていきます。

 早く緊急事態宣言が解除されるといいね。調理実習が待っています!!

◆6年生のイングリッシュタイムは、実際に会話を繰り返しているよ。

 ALTの先生たちと自信をもって、一対一で会話ができているね。

◆2年生の国語「どうぶつ園のじゅうい」では、黒板を使って学び合いをさせています。

 子どもたちの真剣な目がいいね。

 整った板書は見やすいです。

◆となりの2年生は、お手紙の内容を紹介し合っているよ。

 自分の考え(お手紙の内容)をしっかりと表現(音声言語)できることは大切です!!

◆4年生は、道徳の学習をしているよ。

 先生の範読を聴いて、登場人物の気持ちの変化を考えているよ。

 学校で一番きれいに姿勢がピシッと決まっているね。

◆3年生の国語「つくりとへん」では、クイズを出し合って学んでいるね。

 「これとこれをくっつけて、「部」という漢字になります。」

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、算数の学習中!!

 自分の課題を進めているね。いつ来ても、集中していてすごい!!

◆校長室前に「幸松っ子の自由研究(夏)」を展示しています。

 自ら「問い」を見つけ、追究する素晴らしい学びの姿です。

 どれも、各学級の代表にふさわしい素晴らしい研究です。

 PTA会長さんをはじめ役員さんが来校され、レベルの高さを実感されています。

 

 今朝、子どもたちが、爽やかなあいさつとともに、登校してきました。

 10月以降には、子どもたちが楽しみにしている学校行事が続きます。

運動会、音楽鑑賞会、6年生の修学旅行、他学年の校外学習・・・。

 子どもたちの学びを前進させ、充実させるため、本校では、新型コロナウィルス感染防止対策を徹底しています。

「チーム幸松小」として、ご理解、ご協力をお願いします。

9月24日(金)全学級が輝く研究授業の日

◆各教室では、子どもを「本気」にさせる授業(国語科中心)を創意工夫して展開していきます。

 子どもたちは、自らを磨いていこうと「本気」ですね。

 5年生は、単元「たずねびと」で、物語の全体像をとらえ、考えたことを伝え合おうとしていきます。

 それぞれの学級で、子どもたちを「本気」にさせる工夫が見られます。

 学び合いも、6年生に近づいてきたね。

 こちらの学級は、2時間続けて研究授業!! 算数「整数の性質を調べよう」です。

 5年生は、算数への取り組み方も「本気」なんですよ。

◆4年生は、単元「ごんぎつね」で、気持ちの変化を読み、考えたことを話し合います。

 「価値判断のものさし」を活用して、兵十のごんに対する気持ちの変化を話し合います。

 ごんの人柄を、文章の叙述を根拠に読み取っているね。

 兵十に対するごんの気持ちを、「個→ペア→全体」で読みつつ、深めているね。

◆1年生は、単元「うみのかくれんぼ」で、生き物のかくれんぼ図鑑を作っていきます。

 「もくずしょい」の隠れ方を読み取っているよ。

 「はまぐり」と「たこ」を比べて、文章の書かれ方を考えているね。

 「はまぐり」の特徴を文章から読み取っているよ。

◆「たんぽぽ学級」は、単元「スイミー」で、お話を紹介していきます。

 「ひまわり学級」は、単元「たから島のぼうけん」で、組み立てにそって、物語を書いていきます。

◆3年生は、単元「へんとつくり」で、漢字の組み立てを考えていきます。

 へんとつくりから、漢字の意味を考えているよ。

 オンラインで授業の配信に取り組みつつ、授業が進みます。

 へんとつくりのカードを組み合わせて考えさせます。

 こちらの学級も、2時間続けて研究授業!! 音楽「曲のかんじを生かそう ~メヌエット~」です。

 弦楽器の音色を聴いて、その美しさを鑑賞しているね。

◆2年生は、単元「どうぶつ園のじゅうい」で、読んで考えたことを話そうとしています。

 歯茎を治療するときの工夫について話し合っているよ。

 獣医さんに言ってあげたいことを書いて、交流だね。

 

 授業のライブ配信に取り組んで、友達と交流させていきます。

◆6年生は、単元「熟語の成り立ち」で、三字四字の熟語について考えていきます。

◆代表研究授業は、やはり6年生です!! 

 単元「鳥獣戯画を読む」「日本文化を発信しよう」で、表現の工夫をとらえて読み、それを生かして書くことに挑戦です。

 Googleミートで、別室の先生たちへ配信です。

 ジグソー法的な手法を用いて、小グループでの話合い①は、同じ視点について話し合わせます。

 小グループでの話合い②では、それぞれの視点を持ち寄り、表現の工夫について話し合っているね。

 学んだことを生かして、単元のゴールである「日本の文化」を伝えるパンフづくりに生かせるといいね。

 

 9月23日は「秋分の日」、昼と夜の長さが同じになる一日です。

これまでは、太陽の出ている時間が、沈んでいる時間よりも長く、これからは逆になります。

どうしてこのようなことが起こるのでしょうか?

 また、この時期を表す「暑さ寒さも彼岸まで(ひがんまで)」、「秋の日は釣瓶落とし(つるべおとし)」という言葉を知っていますか?

 校長先生からの挑戦状(第2弾)です。

自由研究で調べたり、国語辞典で意味を調べて教えてくださいね。

 

※挑戦状(第1弾)の「かけ算九九」は、4年生が報告にきました。

9月22日(水)秋の全国交通安全運動の期間です!!

◆「黒い髪の上に、何を表しているの?」 「花火です!!」

 1年生は、折り紙をちぎって、切って、はり付けているよ。

 画用紙の色にも、一人一人のイメージがあるんだね。

◆「たんぽぽ学級」は、算数で個々の課題を進めていきます。

◆「ひまわり学級」は、国語「スイミー」を読み進めているね。

 スイミーの気持ちを考えていっているよ。

◆4年生の算数では、課題「わり算の性質を使って考えよう」にチャレンジ!!

 「ぼくは、こうやって・・・考えました。」 「なるほどね。」

 「先生、まだ納得できません。」 「よし、みんなでもう一度考えよう!」

◆「校長先生、これはギターなんです。」 「きれいな音がでそうな色がついているね。」

 こちらの1年生も、折り紙を「ちぎって、切って、はり付けて」だね。

◆3年生は、国語で「ローマ字博士」を目指しているよ。

 授業のライブ配信で、4か所で双方向でのやり取りを進めています。

 「また、次の授業まで~。」 画面上の友達とお互いに手を振っているよ。

◆こちらの4年生も、算数でわり算の性質を使って、難しい計算を簡単に解いているね。

 自力解決と、友達との学び合いを繰り返して、レベルアップへ!!

◆5年生の理科は、花のおしべ、めしべ、花粉などのまとめだね。

 ここまで、実験や調べたことをワークシートに整理していこう。

◆2年生の作品がどんどん仕上がってきたよ!! ハイチーズ!!

 みんなの絵には、カマキリなどの昆虫との楽しそうな世界が広がっているよ。

◆6年生との秘密会議は、もうちょっと時間がかかります。完成が目の前です!!

◆4年生は、どこの学級も真剣に考えていることが伝わってきます。

 わり算の性質をうまく使って、簡単に計算できるようになってきたね。

◆となりの4年生は、書道の世界で真剣そのもの。

 実に、いい姿勢と、いい表情で、いい字を書いているね。

◆楽しくダンシングの2年生!!

 大画面の中のアイドル(?)の動きに合わせて、踊っているよ。

 

 大変過ごしやすい気候になってきましたね、これからが秋本番です。

読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋などと言われます。

一人一人、実り多い秋にしていきましょう!!

 さて、9月20日(月)から30日(木)は、秋の交通安全運動の期間です。

交通事故に十分気をつけて登下校してください。

また、 交通ルールを守り、交通マナーを習慣化しましょう。

9月21日(火)今夜は「中秋の名月」です!!

◆6年生の国語は、研究授業です!!

 学び合いナンバーワン学級だけあって、友達との話合いは得意中の得意だね。

 説明文における筆者の工夫を3つの視点に分けて考えているよ。

 次は、パンフレットの作成に、説明文の3つの工夫を生かせるといいね。

◆体操選手の1年生たちが、今日もクルンクルン。

 中学年が取り組むような技にも挑戦中!!

 どんどんフォームがきれいになってきたね。

◆1年生は、ICT支援員さんとプログラミングだよ。

 パソコンの扱い方も上達し、学習がスイスイと進んでいっているね。

 友達にやさしくアドバイス!! さっすが!!

◆算数の学習に取り組む「たんぽぽ・ひまわり学級」。

 自分の課題にどんどん挑戦しているよ。「自らを磨く児童」の姿だね。

◆先日から、ローマ字を学ぶ3年生。今日は、「読み、書き」にチャレンジ!!

 ローマ字一覧表も活用だね。

 さあ、ローマ字で書けるかな? ライブ配信の友達も一緒に学習だね。

◆真剣な表情で絵を描く2年生のアーチストたち。

 下書き、ペン入れ、クレヨン、そして、いよいよ絵の具を使っているよ。

 「仕上がりが楽しみになってきたぞ。」 

◆2年生の国語では、じゅういさんに手紙を書いて発表だよ。

 ライブ配信の友達にも、合図を送っているね。

 

 聞き手が素晴らしいと、話し手も上手に話せてgood!!

◆昼休み、9月初の6年生による秘密会議が・・・

 いよいよ全体像が少しずつ見えてきましたよ。

 楽しみです!!

◆5時間目の6年生の教室では、算数の学習がスタート!!

 どの教室でも、先生たちが具体的な図形を用いて分かりやすく指導しています。

 「この形は、何に見えるかな?」  「ラグビーボールです。」「オムライスです。」

◆昼下がりの5年生は、絵の具を使って仕上げに入ってきたようだよ。

 ろう下の作品を「鑑賞」して、自分の「表現」に生かそうとしているね。

 先生と対話して、自分の思い(イメージ)と「表現」した作品について考えているね。

◆5年生の国語です。文章から作者の考えや気持ちをとらえようとしているよ。

 音読は、姿勢よく、本を両手で持ち、やる気が感じられるね。

◆音楽室では、バイオリンの音色を聴いて、「鑑賞」しているよ。

 音楽の専門性を生かした素敵な指導で、子どもたちの目を引きつけます。

 

 「中秋の名月」を知っていますか?

旧暦の8月15日に出るお月様を指し、「十五夜」という言葉がなじみ深いですね。

毎年決まった同じ日ではなく、その年その年、月の満ち欠けによって違う日なんです。

今年は、今月今夜(9月21日(火))の月が、「中秋の名月」です。

 お月見には、月見団子がつきものです。

丸い団子が、満月を連想させることから、お供えをする風習が定着したと言われます。

 また、1・2年生の生活科で学習する「秋の七草」を供えます。

「秋の七草」を調べたら、校長室に教えに来てくださいね。

9月17日(金)通常登校1週目、無事終わります。

◆5年生の算数では、ジャムボードというアプリを使って、ノートに書かれた考えを共有しているよ。

 黄緑のシャツの児童の考えを大画面に映し、その児童が説明をしています。

 児童も先生も、端末をどんどん活用していっているね。

◆週末の台風に備え、朝から、1年生がアサガオの鉢を体育館通路に避難させました。

 幸松ドームでは、1年生が体操選手に大変身!!

  後転ができるようになったら、側転に挑戦しているよ。

◆3年生の教室では、授業のライブ配信中!!

 教室と自宅という空間を超えて、グーグルミートでつながったね。

◆2年生たちが、幸松ドーム内に集合です!!

 まずは、後転からスタート。続いて、自分の課題である技に挑戦ですね。

◆4年生は、「へんてこ山」の作品を進めているよ。

 私も、「色・形・イメージ」といった観点で、4年生全員と対話してみました。

◆校庭では、バスケットボールの練習に夢中の5年生。

 ゴールの正面と右・左の3か所から、シュート感覚を磨いているね。

 決まるようになってきたね。 ナイスシュート!!

◆鉄棒では、4年生が「足かけ後ろ回り」にかかんに挑戦中だよ。

 鉄棒に触れる機会を増やし、遠心力を使う感覚をつかんでいこう!!

◆昨日に引き続き、3年生はローマ字をマスター中だよ。

 ローマ字の決まりが分かってきたね。

 もう少しで、パソコンのローマ字入力もできるようになるぞ!!

◆6年生がキャッチボールを始めたよ。

 相手の取りやすい胸元をめがけて投げてみよう!!

◆体育館への通路を通りかかると、1年生たちが集まって来たよ。

 アサガオの種を取っているんだね。

 「ふうとうの中にたくさん入ってます。」 「大切な1つぶの種です。」

 

 通常登校の第1週目が終わります。

子どもたちのやる気に満ちた笑顔が印象的な1週間でした。

さあ、来週以降も、感染対策を徹底し、元気に学びましょう!!

連休中は、事故や事件にも気をつけ、体調管理をしっかりね。

9月16日(木)カスリーン台風にちなんだ「治水の日」です。

◆5年生の外国語は、スモールティーチャーの指示で、左へ右へ歩いているよ。

 今度は、turn right! 

 全員が同じ方向を向いていて、大正解!!

◆「先生、眩しいのでカーテンを閉めます。」 自立している3年生。

 今日から、国語でローマ字の学習が始まるんだね。

 これで、パソコンでのローマ字入力もできるようになるかな?

◆6年生が理科室で、「てこ」の実験結果をまとめているよ。

 まずは個人で考え、次に小グループ内で考察しているね。

 学級全体のまとめにたどり着くといいね。

◆2年生の図工は、野菜畑で出会った生き物と遊んだことを絵に描いているよ。

 図鑑で調べたり、イメージしたことを絵に描いたり・・・。

◆こちらの2年生も、どんどんと描き上げていっているね。

 野菜畑には、大きなカマキリがいたんだね。

 「カマキリですか?」 「カマキリとなかよく遊んでいるんです。」

◆5年生の社会は、「水産業のさかんな地域」の学習が進んでいるね。

 一人一人が集中していて、活気もある素晴らしい学級!!

◆音楽室から、楽し気な曲が聞こえてきているよ。

 3年生が、打楽器のリズム打ちは楽しそうだなあ。

 「ミ・ファ・ソ」の音がしっかりと聞こえてくるね。

◆図工室では、6年生が発泡スチロールを使って、様々なものを表現しているね。

 まずは、材質のよさを生かして、思い思いの「形」に・・・。

 次回は、イメージをさらに「色」を着けて表現だね。「形」「色」「奥行」などに着目です!!

◆1年生とは思えない「側転」にチャレンジ!!

 お互いに「前転」を見合っているね。

 友達のよさを見つけて、自分に生かしていくことが上達の近道だよ。

◆「へんてこ山」の絵に着色を始めた4年生たち!!

 私も、一人一人の表現を見ながら、全員と対話してみました。

 子どもの表現に込められた思い、想像を引き出すことも教員の大切な仕事です。

 

 4年生の社会科では、県内の災害として、水害について学習します。

1947年(昭和22年)9月、関東地方をカスリーン台風が襲いました。

16日未明、利根川の堤防(現:加須市付近)が決壊し、大水害で約1,100人の方々が亡くなったそうです。

私たちの春日部市も、場所によっては約2メートルの洪水となりました。

市内には、今でも、洪水の高さが記されている電柱があるって知っていますか。

この教訓から、国土交通省利根川上流河川事務所では、9月16日を「治水の日」と定めました。

9月15日(水)取材日和です!

◆発泡スチロールを切ったり、やすりをかけたりしている6年生!!

 「2つの板をモールでつないでみたんです。」 「いいアイディアだね。」

 図工室内の空調工事で出た発泡スチロールを上手に活用しているそうです。

◆理科室では、6年生が「てこのつり合いの決まり」を考察しているよ。

 実験を終えて、結果から言えることの話合い。

 おもりの重さと支点からの距離をかけ合わせると、全て同じ数字になることに気付いた!!

◆2年生は、南の国・・・など漢字をじゅく語で練習しているんだね。

 練習を終えたら、発展的な課題として、自分の名前を漢字で書かせていきます。

◆北校舎1階は、1年生が「はって、かさねて」を楽しくやっているよ。

 きれいな色紙を使った切り絵に挑戦中!!

 「たくましい犬です。」 

 「校長先生、お花とちょうなんです。」

 1年生3クラスのみんなが、一緒に学習しているんだね。

◆そのまま、たんぽぽ・ひまわり学級へ来てみたよ。

 「何を描いたの?」 「トンボがたくさんです。」

 こちらも、図工の時間です。

 自分の好きな虫やお花を思い思いに描いているね。

 絵を描くことが得意だし、とても好きなことが伝わってくるよ。

◆3年生の国語では、「2つのポスターを比べて」違いを考えていますね。

 黄色いネームマグネットを活用して、全員の考えを「可視化」しています。

 この集中力!! 素晴らしい!!

◆となりの3年生は、1枚のポスターに書かれたキャッチフレーズについて考えているよ。

 「ここに、本を読んでいる人がいるね。」 「ほんとだね。」

◆4年生は、教頭先生と毛筆に取り組んでいるよ。

 姿勢よく、筆を立てて!! 

 久しぶりに書く毛筆はいかがかな?

◆5年生の算数「ぐう数、き数」の学習だね。

 適応問題が終わった人から、自分で課題を見つけて発展的な学習へ!!

 いつ来ても、丁寧で分かりやすく工夫された板書です。

◆2年生は、算数で「2ケタ+2ケタの筆算の仕方」を真剣に考えているね。

 子どもたちから「次の音楽も取材に来て!」と言われ、取材を続行中!!

 カスタネットとタンバリンなどの打楽器を使って、リズム打ちだね。

 

 早いもので、9月の半ばをむかえています。

通常登校になってからの子どもたちは、とても表情が豊かです。

私も、ずっと教室にいたいなと思ってしまいます。

明日も、たくさん「取材」しますね。(笑)

9月14日(火)元気、笑顔、夢がいっぱいです。

◆今朝は、不審者対応のショート避難訓練を実施です。

 不審者役の先生が5年生の教室に侵入し、担任の先生たちが対応しています。

 各学級では、事後指導を十分にしています。

 こちらでも、今回の訓練を振り返り、課題を洗い出していっています。

◆3年生のイングリッシュタイムでは、色々な色について学んでいるよ。

 「何色が好きですか?」 

 大画面を見つめる子どもたち!!

◆2年生の国語「どうぶつ園のじゅうい」の説明文を読んでいるね。

 登場する動物の真似をしています。ペンギンですね。

 次は、カンガルーが登場です。

◆3年生の国語は、小グルーでみんなの考えを整理しているよ。

 一人一人に自分の考えをふせん紙に書かせ、同じ考えをまとめさせていきます。

 さらに、同じ考えに名前をつけて、小グループの考えが見えるようになってきたよ。

◆色々な動物になって、マット運動に取り組む2年生!!

 「大きなクマになってみよう」

 「続いて、クモになってみよう。」

◆5年生の理科では、おしべ、めしべと花粉について話し合っているよ。

 それぞれのグループの考えをもとに、みんなで学び合わせていきます。

 観察を分かった事実をしっかりと表現し、そして、説明できているね。

◆家庭科室では、5年生が調理道具を並べているね。

 10月以降、調理実習を予定していて、今からとっても楽しみ!!

 片付けもマスターしていっているよ。

◆業間休みの校庭に、子どもたちが出てきたね。

◆4年生は、洪水を防ぐ施設について調べ、話し合っているよ。

 幸松小学校の近くには、首都圏外郭放水路という大きな施設があります。

◆イングリッシュタイムに6年生が集まってきたよ。

 ALTの先生の発音を真似て、なかなかいい発音での会話ができていて、Good Job!!

◆1年生は、身の回りからたくさんの「カタカナ」集め。

 さあ、順番にカタカナを使った言葉を言っていこう!!

◆3階の4年生たちは、今日もとっても張り切っているなあ。

 何人かの子どもたちにやり方を説明させて、学級全体の学びを深めていきます。

◆ここは、青々とした芝生が生えそろった校庭です。

 1年生たちが生活科で思う存分「虫さがし」を楽しんでいるね。

 今の時期、バッタやコオロギ、まだセミもいるようだね。

 

 通常登校になり、子どもたちの「元気、笑顔、夢がいっぱい」です。

明日も、みんなで「未来へ挑戦」していきましょう!!