江戸川小中学校ブログ

2023年4月の記事一覧

今日の授業風景

授業が本格的にスタートしています。

どの教室でも、話し合い活動や調べ学習を通して、考えを深めています。

【7年生 数学の授業】

「30を素因数分解してみよう」

【6年生 外国語の授業】

「英語で自己紹介をしています」

【5年生 書写の授業】

「点画とは、なんだろう?」と話し合っています。

【9年生 総合的な学習の時間】

「修学旅行の学習がスタート。」

内科検診 (1~4年生)

今日は、ジュニア(1~4年生)の内科検診を実施しました。

保健室の先生方は、検診がスムーズに進むようにたくさんの工夫をしていました。

 保健室の廊下の壁には、検診の名前、日付、どんなことを調べるのか掲示しています。

大型モニターには、検診の順番を動画で流しています。直前に、動きを確認することができました。

次の人は、どこで待てばいいのか、印がついています。検診を行っている部屋では、静かに待機することができました。

「4年の〇〇です。おねがいします!」「ありがとうございました。」としっかりとあいさつすることができました。

 学校医の先生方からも、「とても素直な子どもたちですね」と、ほめていただきました。

先生方、お忙しい中、ありがとうございました。

令和5年度江戸川小中学校団活動~結団式~

江戸川小中学校では、1学年から9学年を3つの団に分けて学習活動を行う「団活動」というものがあります。

 3つの団は、それぞれ「SUN(赤)」、「STAR(白)」、「SKY(青)」です。

 

 今日は、各団の団長、副団長が決まり、初めての団員の顔合わせを行いました。

 

 3つの団は、それぞれの学級を3つのグループに分け、1~9学年の児童生徒約70名で構成されています。

 5月に行われる大運動会はもちろんのこと、持久走大会やハッピータイム(縦割り活動)も、この団で活動していきます。

 1年間を通して活動する異年齢交流は、江戸川小中学校ならではの活動です。

 新しく、団長になった9年生は、どうやったら1年生から9年生の全員に伝わるだろうと、試行錯誤しながら活動を始めていました。

 

 

 これから、上級生を中心に活動していきます。この活動を通して、新しい仲間との協調性や社会性を養っていきます。

 

鼓笛・フラッグ特訓中!

大運動会で披露する「鼓笛・フラッグ」の練習がスタートしています。5年生、6年生が気持ちと力を合わせて特訓中です!この調子でいけば、素敵な演奏と演技を披露できるでしょう。今から当日が楽しみです!