江戸川小中学校ブログ

2023年5月の記事一覧

学習の成果を確かめる~埼玉県学力・学習状況調査・ミドル・ハイ中間テスト~

10日(水)には、埼玉県学力・学習状況調査に4~9年生が、また、11日(木)には、第1学期中間テストにミドル・ハイの児童生徒が臨みました。

 埼玉県学力・学習状況調査では、1年間の学習で自分がどのくらい学力を伸ばすことができたのか、確かめることができます。

 また、中間テストでは、今日まで学習してきた内容をどのくらい理解しているのか、自分が理解をすることができていないところはどこなのか、具体的に知ることができます。

 

 それぞれ結果が手元に届いたら、見直しをして次へつなげていきます。

5年生 体験活動「田植え」~バケツ稲~

5年生は、総合的な学習の時間で「稲作体験」として、「バケツ稲」の取組を始めました。

昨日、講師の方をお招きして、「種まき」「籾摺り」などの稲作の工程を学習したあと、バケツに土づくり、田植えを行いました。

一人一人手渡しされた苗を、そっと大切に持ちます。

学校で発芽させた種もあわせて植えます。

2つの苗と、一つの種をまき、これから秋まで大切に育てていきます。

 

 今朝、登校後に早速、確認です。

「僕の苗は、大丈夫かな?」「穂先が少し、白くなっている。」「まっすぐ立っているよ」

「大丈夫だよ。まだ、始まったばっかりだよ」「この稲からどのくらいのご飯ができるのかな?」

と、小さなつぶやきの中に、大きな気づきがたくさんありました。

 

これから、秋の収穫に向けて、毎日大切に育てていきます。講師の先生、どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 

引渡し訓練(前期課程)実施!

本日の午後、前期課程全児童を対象とした「引渡し訓練」を実施しました。

保護者の方には、ご多用にもかかわらずご協力をいただき、大変ありがとうございました。

訓練では、児童と保護者の方双方に「氏名」「学年」「続柄」を確認させていただいたうえで引渡しをしました。今年度の第1回の訓練は、保護者の方のご協力のおかげで円滑に実施することができました。

 

今日の給食_5.8.月

今日の給食は「麦ごはん」「ポークカレー」「春キャベツのサラダ・柑橘ドレッシング」「牛乳」です。

春キャベツは柔らかく、春を感じる美味しさでした。

大凧マラソンボランティア 5月4日(木)

3年ぶりに開催された大凧マラソンでは、江戸川小中学生7~9年生が給水ボランティアに参加しました。

学校の前の給水場は、ハーフマラソンの選手のためのポイントです。

 コースも後半の疲れた選手たちに少しでも楽になってもらえるよう、水の量を調整したり、取りやすい位置を研究したりと工夫を凝らしていました。

 「気温が高く、準備も多く大変なこともあったけど、『がんばってください!』と声をかけると、『ありがとう!今の一言でスイッチがはいったよ!』と返してくてうれしかったです。」

 最後の片付けまで、一生懸命、そして丁寧に取り組む姿は、大変立派でした。

 市の主催者の方から、多くのランナーから「中学生の応援の声がとてもうれしかった」という声がとても多かったと伺っています。

「大凧祭り」第2日❗️

午前中、「創作凧コンテスト」が開催され、本校児童生徒(現6年生、7年生)が作成したコダコ2作品がエントリーし、5月の晴れ上がった空に見事舞い上がりました。

コンテストでは「優秀賞」を受賞し、実行委員長さんから賞状、市長さんから全員に賞品を頂きました。

今日の給食_5.2.火

今日の給食は、「たけのこご飯」「かつおの照り焼き」「新ジャガイモの味噌汁」「かぶの即席漬け」「かしわもち」です。たけのこや、新ジャガイモと、春を感じることができるメニューです。

今日の給食_5.1.月

今日の給食の献立は、「ごはん」、「ハンバーグ」、「コンソメスープ」、「大豆サラダ」です。ハンバーグのプルーンソースは、甘辛くておいしい味です。