江戸川小中学校ブログ

2020年2月の記事一覧

臨時休業に備えて


  新型コロナウイルスに備えて急に決まった臨時休業日。卒業式は来賓もお招きすることなく内容を縮小して実施することになりました。在校生は残念ながら出席できません。そこで、卒業生への感謝や祝う気持ち等を伝えることができるよう、送辞をビデオ撮影して当日写すことにしました。突然の取り組みでしたが、児童生徒の取り組む姿・歌声は立派で「じん~ん」とするものがありました。
 また、ジュニアは5時間目に、ミドル・ハイは6時間目に、この臨時休業日の意義や新型コロナウイルスに感染しないためにはどうしたらよいか、宿題の進め方など、休み中有意義に過ごせるよう指導を行いました。
 突然の休業日です。ご家庭でも戸惑うことがあるかと思いますが、ご協力お願いします。そして、児童生徒の皆さんはもちろんご家庭の皆様も、新型コロナウイルスに罹患することなく、また、仮に罹患してもよく休養して回復し、4月8日に元気な顔で会えることを願っています。

 

 本日は県公立高等学校の学力検査日でした。受検上のトラブルもなく無事終えることができたようです。全員合格できるようねがっています。

 

臨時休業について

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、3月2日より臨時休業となります。

 これに関する「県知事メッセージ」「市教育長メッセージ」「新型コロナウイルス感染症拡大防止のための措置について(通知)」は、下記よりご覧ください。

県知事メッセージ.pdf
教育長メッセージ.pdf
「新型コロナウイルス感染症拡大防止のための措置について(通知)」.pdf  ←9年生は、こちらの通知の確認をお願いします。

政府要請を受けて

政府より3月2日からの臨時休校要請がありました。

本日、教育委員会より今後の対応において指示があります。それを受けて、皆様に学校の対応をお知らせいたします。 本日、通知を児童生徒に持たせますので、ご確認をお願いいたします。

前期課程伝達集会(2月)

 2/26(水)の昼休みに前期課程の伝達集会がありました。今回は、「彩の国みどりの作文・絵画コンクール」、「第3回全国プレゼンテーションコンクールIN羽生」」、「市内書きぞめ展・埼玉県書きぞめ中央展」、「埼葛美術展」の表彰でした。賞状をもらう児童の返事や態度も立派でしたが、友だちのがんばりを心から称賛して、拍手を送る児童の態度も立派でした。校長先生からは、「校長先生自身も子どもの頃、それほど賞状をもらえなかったですが、今回賞状をもらった人は、それを自信にしてがんばってください。また、今回惜しくももらえなかった人も自分のがんばりを褒めてあげてほしいと思います。」とのお言葉をいただきました。今後の子どもたちのがんばりに期待です。

ジュニアクラス朝のなわとび

 2/26(水)の朝、ジュニアクラスのなわとびチャレンジがありました。真剣な雰囲気の中、自分のベストを尽くそうとする子どもたちは、とても素敵です。本日20分間達成した児童は上の4名です。本当にすごいです。(大人のわたしたちは、1分でヘトヘトです。今度おうちで一緒にやってみてください。)3/5(木)には、なわとび大会が予定されています。短縄の目標は、1年生が1分、2年生が2分、3年生が3分、4年生が4分です。全員が持っている力を発揮できるよう応援します。

朝のあいさつ運動

 

 2/25(火)の朝、PTAの方のあいさつ運動がありました。児童生徒に明るく声をかけてくださり、子どもたちも笑顔であいさつができました。ありがとうございました。

5年TV番組制作

 2/21(金)の午前中に5年生のTV番組制作を視聴覚センターで行いました。春日部市教育委員会の視聴覚センターの先生方に丁寧に教えていただきました。キャスターやプロデューサーなど自分たちで決めた係の仕事をとても楽しそうにそして真剣に行っていました。編集して学校届くのが3月中旬頃の予定です。楽しみです。

1年生プログラミング学習


 1年生が、プログラミング学習をしました。指導は、4年生担任とICT支援員が担当しました。
 1人1台タブレットを持ち、画面上の図が、どんな操作でどのように動くのか好奇心旺盛に操作をしていました。
 その頃、4年生の教室では、1年生担任が算数を指導していました。

避難訓練

 2/20(金)の昼休みに避難訓練を行いました。本日は昨日のショート避難訓練を生かし、休み時間に様々な場所で地震が起こった時を想定して一次避難その後の校庭への避難をスムーズに行うことを目的としての訓練でした。少し驚いて声が出てしまった低学年、それをサポートできたハイクラスの生徒、避難経路を静かに落ち着いて避難できたミドルクラスなどの姿が見られました。「命は一つ」本当に起きたときのために、毎回真剣に訓練を重ねていきます。

おはなし会(ジュニアクラス)

 2/20(木)の朝におはなし会がありました。今年度最終回でした。全10回江戸川小中学校のジュニアクラス児童のためにお越しいただいたおはなし会の皆様には本当にお世話になりました。おかげさまでお話好きの子ども、想像力豊かな子ども、集中して話を聞くことができる子ども、感性豊かな子どもの育成に大きな成果があったことと思います。ありがとうございました。来年度も10回のおはなし会を予定しています。どんなお話を聞くことができるか、子どもたちと一緒に楽しみです。

ショート避難訓練

2/19(水)の昼休みにショート避難訓練を行いました。今回は休み時間で様々な場所にいるときの一次避難の仕方を身につけることをねらいとして行いました。教室や本のお部屋、廊下・階段、トイレ、校庭など様々な場所でしっかりと身の安全を守り行動がとれていました。

6年生が7年生の授業見学

 2/19(水)の3校時に6年生が7年生の社会科の授業見学をしました。7年生になる準備のために今から学習の仕方を少しずつ学ぶためです。予習の仕方、ノートの取り方、主体的に発表する態度などたくさん学んだようです。7年生からは、より広く深く、進路も意識した学習になります。6年生までは復習中心の学習でしたが、少しずつ予習もできるといいです。

朝のなわとび(ジュニアクラス)

 

 水曜の朝はジュニアクラスのなわとびチャレンジです。今日も全員ががんばっていました。見学している児童も「僕もやりたい」というほどやる気満々です。本日の20分チャレンジ達成者は上の6名です。確実に体力がついています。(1年生も初めて達成者が出ました。)

 

ありがとう集会

 2/18(金)の昼にありがとう集会を行いました。日頃からお世話になっている方々へ感謝の気持ちを伝える会です。今回は、交通指導員小谷野様、宝珠花駐在所鈴木様、神楽指導者小久保様、おはなし会関野様、大凧保存会川島様、給食センター栄養教諭後藤様、テニス部指導者根岸様、後援会新井様をお迎えして実施しました。心のこもった手紙・花束をプレゼントし、「ふるさと」を合唱しました。「ありがとう」の気持ちを表す有意義な会になりました。自分たちの学校生活の中でお世話になっている人に感謝の気持ちを持つこと、伝えることはとても大切なことです。「あたりまえ」ではなく「ありがたい」ことであることを再確認し、気持ちを表すことを大切にしていきたいです。

放課後子ども教室


 江戸川小中学校で、初めて「放課後子ども教室」が行われました。
 今回は、和菓子作りです。
 講師の先生やお手伝いにきていただいた保護者の皆さん、そして文化部の生徒達に手伝ってもらいながら、みんな一生懸命にお団子と大福餅を作りました。
 最後は、思い思いに飾り付けたお団子を、おなかいっぱい美味しくいただきました。とても楽しい初めての放課後子ども教室となりました。

埼玉県小・中学校等児童生徒美術展・中央展覧会


 2月15・16日、埼玉県立近代美術館に各地区の優秀作品が集められ、埼玉県小・中学校等児童生徒美術展・中央展覧会が開催されました。そこに本校のYさんの作品も展示されていました。展示作品の題名は「次元を超えてー物語の世界へー」で、作者の言葉「幼いころから動物が大好きな私は、次元を超えて鳥獣戯画の世界に飛び込み、一緒に相撲をとってみたいと思いました。自分の思いを作品に込めるのはとても楽しかった。」指導者の言葉「夢や不安などの様々な思いを具体的に形に表現する。あふれるイメージを大切にしながら試行錯誤を楽しむ姿に、多感な作者の学び取る力の大きさと生きる力を感じた。」が添えられていました。素晴らしい。

 

福祉体験学習


 7~9年生が福祉体験学習を行いました。
 埼玉県障害者交流センターの方にお越しいただき、「ボッチャ」と「車椅子バスケ」を体験させていただきました。
体験をとおして、「ボッチャ」や「車椅子バスケ」の難しさと楽しさを感じることができたようです。この学習を経験して、今年行われる東京パラリンピックが楽しみになったことでしょう。

後期課程 合同体育


  3月5日(木)の2校時から4校時は球技大会。男子はサッカー、女子はソフトバレーボールを3つの団で競い合います。今日は、その日に向けて、7年から9年生が合同で練習を行いました。どの団も優勝目指して、頑張ってください。

1年紙芝居読み聞かせ

 2/14(金)の朝の時間に1年生による紙芝居の読み聞かせがありました。国語で学習した「たぬきのいとぐるま」のお話を紙芝居にして2年生、3年生、4年生と職員室の先生に聞いてもらいました。自分の分担を一生懸命に発表できました。たくさん練習をしたことでしょう。朝から大変癒やされました。

7年 調理実習


 今日は、豚汁にチャレンジ。訪問した時は、授業の初めの方で、ねぎを切っている班が多かったように思います。男女が協力して実習に取り組んでいました。できあがりは・・・。隣の理科室に行ってしまったため分かりません。残念です。