江戸川小中学校ブログ

江戸川小中学校ブログ

陸上競技部のグランド整備

 本日、陸上競技部の生徒たちが、グランド西側にある黒のマット横にできた車のわだちをなくすため、グランド整備をしてくれました。保護者会等の時には、保護者の皆様に、黒のマット以外のグランドの部分を走行していただくので車のわだちができてしまうのはやむを得ないのですが、普段は黒のマットの上を走行し、グランドにわだちができないようにご協力をお願いいたします。陸上競技部の皆さん、ありがとうございました。

 

 

9年生補習

    本日より、9年生対象に補習を行っています。この夏季休業中に全部で5回。1日3時間。国語・数学・社会・理科・英語の勉強をします。一つ一つの教科の実力を上げて、受験(受検)に備えていってください。どの生徒も真剣そのものでした。

 

 

第1学期終業式

    本日は、オンラインで1学期終業式を挙行しました。1学期を振り返ってのことばを、2年生、5年生、9年生の代表児童生徒が発表しました。内容は、1学期に頑張ったことと2学期に頑張りたいことです。1学期頑張ったことは、「運動、発表、勉強、部活動、先輩と仲良くすること。」などです。2学期頑張りたいことは、「持久走大会、運動会(前期課程)、学校行事、授業を集中して受けること、家庭学習時間を伸ばすこと。」などです。9年生は、「受験生として学校説明会にも積極的に参加したい。」ということばもありました。その後、校長先生から式辞がありました。校長先生からは、3つのお話がありました。1つ目は、「1学期の生活や学習などの成果と課題をはっきり見つけておきましょう。」2つ目は、「じっくり取り組める何かを見つけて、チェレンジしていきましょう。」3つ目は、「健康で安全に過ごしましょう。」、そして最後に、「夏休みを元気に過ごしてください。」とメッセージを伝えました。

 1学期の終業式後には、前期課程の伝達集会(表彰)を行い、埼玉県硬筆中央展覧会さいたま市長賞を表彰しました。

 最後に、生徒指導担当の先生から夏休みの生活についてのお話をしました。5点、児童生徒に伝えました。①水の事故に遭わないようにすること、熱中症予防をすること、②お出かけの時には、マスクの着用をすること、水分補給をすること、③子どもたちだけの外出はしないこと、④スマホなどSNSの使い方に気を付けること、⑤悪い大人に気を付けること。「以上の5点を守って、目標・目的を持って有意義な夏休みを過ごしてください。」と伝えました。

 8月29日(月)には、元気な姿で登校してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

期末集会、県大会壮行会、伝達集会(表彰)

    本日は、オンラインでミドル・ハイ(5~9年生)の児童生徒が期末集会を行いました。内容は、専門委員長の話、部長の話、5・6年生代表のことば、児童生徒会長のことば、校歌清聴でした。専門委員長さんからは、「1学期に取り組んだ活動」を報告してもらいました。部長さんからは、「自分のベストを尽くして大会に臨んだことや2学期からの後輩へのエール」が送られました。5・6年生代表のことばでは、「中間・期末テストや市内陸上大会に向けての練習を頑張ったこと、2学期には運動会や学習旅行を頑張りたいこと等」の発表がありました。児童生徒会長からは「2学期には学校行事がたくさんあるので、行事を通してより良い学校を作っていきましょう。」と決意が述べられました。

 期末集会の後には、埼玉県学校総合体育大会の壮行会を行いました。県大会出場選手からは、決意が述べられました。そして、生徒会本部役員の生徒が中心となり、みんなでエールを送りました。校長先生からは、「県大会では、気持ちと力(技能)を自分のために頑張ってきてほしいとともに、同じ部活の仲間のため、しいては、この江戸川小中学校の代表選手として頑張ってきてほしい。」という言葉がありました。支えてくれた仲間、先生、家族にも感謝をしながら、精一杯、力を発揮してきてください。

 最後に、伝達集会(表彰)を行い、埼玉県硬筆中央展覧会の表彰をしました。県展で表彰された生徒の皆さん、本当におめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書委員会主催読み聞かせ「第1回絵本会」

 本日の朝の時間に、図書委員会の生徒が、1~6年生の児童に絵本の読み聞かせをしました。第1回のテーマは、「平和」です。1年生には、「へいわってすてきだね」、2年生には、「かわいそうなぞう」、3年生には、「なぜせんそうはよくないか」、4年生には、「戦火の中の子どもたち」、5年生には、「おとなになれなかった弟たちに・・・」、6年生には、「へいわとせんそう」を7~9年生の生徒がとても上手に読み聞かせをしてくれました。この絵本会は、本校の特色でもある「異学年交流」の1つです。児童のみなさんは、とても真剣に聞いてくれていましたので、読み聞かせをした生徒のみなさんもうれしそうでした。今後も続けていきたいと思います。