日誌

新規日誌3

プログラミング(3年生)

 総合的な学習の時間に、ICT支援員の橋爪先生を講師に迎え、プログラミングの学習をしました。今回は、スクラッチというソフトを使い、都道府県に当てはまるキーワードをプログラムし、橋爪先生が問題に出した都道府県を導き出すという学習をしました。子どもたちは、あっという間に操作方法を覚え、友達と協力しながらたくさんの問題にチャレンジしていました。橋爪先生、ありがとうございました。

 

 

 

 

今週の様子(3年生)

 理科の学習で、糸電話をたくさんつなげた「クモの巣糸電話」を作りました。

 誰かが声を出すと、それぞれの糸が震えて音を感じることができます。しかし、糸をつまむと音が聞こえません。子どもたちはこの実験から、音が聞こえているときは、物がふるえているときでもあるということを学びました。橋本先生、楽しい授業をありがとうございました。

 

 

 

今週の様子(3年生)

今週は暖かい日が多く、春の訪れを感じました。

英語では、「Who are you?」の学習をしています。今週は、ビンゴゲームを行いました。

 

 

 

今週も、係活動が活発に行われました。新聞係は3月号の新聞を発行しました。今月はことわざがのっています。毎回工夫が素晴らしいです。

今日のあおぞらタイムはレクレーション係がみんなに声を掛けて「ケイドロ」をしました。

 

みんなで遊んだあとは、自由遊びの時間となりましたが、引き続きケイドロをしている子どもたちがたくさんいました。

そして、一年間で100冊を目標としていた自主学習タワーが、ついに目標の100冊を超えました!!100冊を超えても、さらに記録更新中です!目標に向かって努力できる3年生は、とても素晴らしいです!

今週の様子(3年生)

今週は、いろいろな行事がありました。

22日(月)は、栄養教諭の平野悦子先生を講師に迎え、「なんでも食べて元気になろう」という学習をしました。給食の献立を食品の3つのグループに分けながら、バランス良く食べることのよさを学びました。

 

21日(火)は、クイズ係考案のクイズ大会を行いました。なかなか難しいクイズでしたが、みんな一生懸命考えていました。

 

また、21日(火)は、社会科見学で「トマト農家」の見学に行きました。

 

 

22日(水)は、クラブ見学がありました。クラブ長さんから、クラブの活動内容を説明してもらい、実際に活動を見学しました。みんな、興味をもって意欲的に見学していました。

 

 

 

24日(金)は、養護教諭の鈴木先生を講師に迎え、「男女の体の仕組みと清潔」について学習しました。本日、授業で使用したワークシートを持ち帰りましたので、ぜひお子さんに授業で学んだことを聞いてみて下さい。

 

今週の様子(3年生)

 今週は、授業参観お世話になりました。子どもたちは、お家の方に分かりやすい発表にしようと、スライド作りや発表の練習に意欲的に取り組んでいました。休み時間にも、自主的に練習をするグループもあり、感心しました。当日も、一年間での子どもたちの成長した様子を見ていただけたのではないかと思います。お忙しい中、参観いただきありがとうございました。

*今週の3年生

体育ではランサッカーに取り組んでいます。

 

あおぞらタイムは、レクリエーション係提案のふやし鬼を行いました。

 

来週もお待ちしています!

今週の様子(3年生)

今週は、係活動が活発に行われた一週間になりました。

飾り係は、教室を素敵にしてくれました。

 

バースデー係は、2月生まれの友達に、カードを作って渡していました。

 

新聞係は、2月号の新聞を作りました。今回は、おみくじ付きです!みんなが読みたくなる工夫が素晴らしいです。

レクリエーション係は、フルーツバスケットとイス取りゲームを提案し、みんなで楽しみました。

子どもたちから、クラスのみんなが楽しく過ごせるようなアイディアがたくさん出てきて、見ていてとても幸せな気持ちになりました。

来週もお待ちしています!

今週の様子(3年生)

今週の3年生は、クラスのために、学校のために進んで行動する姿がたくさん見られました。

★昇降口が土で汚れていることに気付き、休み時間に掃き掃除をしていました!

★清掃がない日の休み時間に、進んで掃き掃除をしていました!

★登校すると、すぐに廊下の窓を開け換気をしていました!

 

★1年生の給食の台車の片付けを手伝っていました!

 

人のためになること、人が喜ぶことを自分で考え、行動に移せる子どもたちが増え、感心しています!!

来週も、子どもたちの活躍が楽しみです!!

むし歯予防の学習をしました!(3年生)

 学級活動の時間に、養護教諭の鈴木先生を講師に迎え、「むし歯予防」の学習をしました。まず、スライドで歯に付く汚れ(歯垢)についてや、むし歯のでき方について学びました。

 

 その後、染め出しを行い、歯垢が多く残っている場所を確認しました。

 

 

 

 

 最後に、正しい歯磨きの仕方を学習し、実際に練習しました。

 

鈴木先生、ありがとうございました。

あおぞらタイムは、レクリエーション係がみんなに声を掛けて、なんでもバスケットと伝言ゲームを行いました。

 

 今週は寒い一週間になりました。週末も体調に気をつけてお過ごし下さい。来週もお待ちしています!

茂木警察署に行ってきました!(3年生)

 社会科の「事故や事件からくらしを守る」の学習で、茂木警察署に社会科見学に行きました。動画で警察官のお仕事を学んだあと、警察官のみなさんが普段身に付けている洋服や警棒、手錠、警察手帳などを実際に見させていただきました。

  

 

 外では、パトロールカーについて詳しく教えていただきました。屋根に書かれている文字の意味や、車の中にある道具について説明していただきました。子どもたちは、質問をしながら意欲的に見学していました。

 

 

 

最後は、敬礼を教えていただきました。

茂木警察署のみなさん、大変お世話になりました。

今年もよろしくお願いします(3年生)

 3学期が始まり1週間がたちました。子どもたちは、4年生の準備をすることを意識して取り組んでいます。今年もよろしくお願いいたします。

 今週の様子をお伝えします。

 オンラインで実施された始業式。校長先生から「思いやり算」のお話を、学習指導からは次の学年の準備をするために、がんばってほしい3つの話(得意なことを伸ばす・苦手なことを克服する・クラス全員が1分前着席できるようにする)がありました。

 

 休み時間は、久しぶりに会った友達との時間を思いっきり楽しんでいました。

 

 

 

 

 作品作りや係の仕事に取り組んでいるお子さんもいました。

 

 

 来週お待ちしています!