2年生

新規日誌2

3学期が始まりました!(2年生)

 いよいよ3学期が始まりました。

まとめの学期になりますので、新しい学習内容も含めて、2年生の学習のまとめをしていきたいと思います。

始業式はコロナウイルス感染予防のため、教室で放送を聴くかたちで行われました。

校長先生の顔は見えませんが、真剣に話を聴くことができました。

3学期も楽しい学期になるといいですね!

12月25日(2年生)

今日は、2学期終業式でした。

8月から始まった少し長い2学期も2年生全員がそろって終えることができました。

明日からは冬休みです。

今日の生活科で「毎日やること」を決めました。楽しみながらも、九九の練習や、体力作りなどを継続していってほしいと思います。

1月8日の始業式も元気に会いましょう!

良いお年をお過ごしください。

写真は2学期最後の休み時間の様子です。

12月24日(2年生)

3時間目にクリスマスお楽しみ会を行いました。

クリスマスバスケットや、宝探し、劇を行いました。

劇は、自分たちで作った「サンタさんの一日~夏~」というオリジナル劇でした。

サンタさんがどのように夏を過ごしているのか想像して作った楽しい劇になっていました。

それぞれがみんなで楽しむために、工夫して活動を考えることができました。

12月21日(2年生)

今日の4時間目に「レッツゴー町たんけん」の発表会を行いました。

お店や施設の方々に聞いて分かったことをクイズにしたり、たんけんカードに書いたことを発表したりしました。

自分の住んでいる市貝町のことがよくわかりますね。

 

今日は、1班(市貝図書館、市貝温泉、中央公民館)、2班(足利銀行、福祉センター、島屋)、3班(役場、たいよう幼稚園、道の駅)の発表がありました。

他の班の発表も楽しみですね!

12月18日(2年生)

楽しみにしているクリスマスまで、あと1週間になりました。

昨日は、外国語の授業で、クリスマスパーティーをしました。

クリスマスの歌に合わせて踊ったり、宝物探しをして、カードにサンタさんへのお手紙を書いたりしました。

最後には、サトミ先生が作ってくれたサンタの帽子やおひげをつけて写真撮影をしました。

2学期もあと1週間です。のこりの時間も楽しく過ごしていきましょう!

12月15日(2年生)

 寒い日が多くなりましたが、2年生は寒さに負けず、毎日がんばっています。

今日は、算数で学んだ「m(メートル)」を使って、長い物の長さを測る活動をしました。

初めに、1mものさしを使って、3mの長さのテープを作成しました。

テープができたら、早速教室や廊下の物の長さを測りました。「1mとどれくらい?」や、「これは3mよりも長いから、30cmものさしを使おう」とそれぞれ工夫して長さを測ることができました。

おうちでも、長い物の長さを予想しながら測ってみてくださいね。

12月7日(2年生)

 今日は、業間に読み聞かせをしていただきました。

『だるまさんが』、『もうぬげない』、『それしかないわけないでしょう』の3つの絵本を読んでいただきました。

楽しい時間を過ごすことができたようです。

次の読み聞かせも楽しみですね!

持久走大会(2年生)

3時間目に持久走大会が行われました。

沢山の保護者の方々に来ていただき、子ども達も力がみなぎっていたと思います。

 

走り終わった後はうれしい人もいれば、くやしい人もいました。

でもみんな最後までよくがんばりました。

 

 

町たんけんに行ってきました!(2年生)

快晴のなか、町たんけんに行くことができました。

「どんなことを聞こうか?」「どんなものがあるのかな?」とたくさん聞きたいことをもって元気に出発することができました。

多くの施設やお店の方々にご協力いただき、子ども達は今まで見たことがなかった裏側を見せていただいたり、秘密を教えていただいたりすることができました。

帰ってきた子ども達は、「楽しかった!」「質問したいことを沢山きけた!」「こんなことを教えてもらったよ!」と嬉しそうに話してくれました。

 

明日は持久走大会です!しっかり休んで、力を発揮しましょう!

11月27日(2年生)

5時間の学活の時間に、栄養教諭の平野先生に食に関する授業をしていただきました。

「給食の〇〇=4キロ」

〇にはいることばはなんでしょう?

答えは、「残り」です。

体の成長のためには、何でも食べることが必要!ということ学んだ後は、1日に必要な野菜の量を勉強しました。1日に必要な野菜の量は300グラム。キャベツを使うと、なんだか多いなと思いますね。でもゆでてみると、あら不思議!これだったら食べられそうですね。

 

授業の最後には、今日からがんばれることをワークシートに書きました。

野菜が苦手な子でも、がんばって食べる!と書いた子がたくさんいました。

たくさん食べて、たくさんあそんで、大きくなりましょう!

 

11月25日(2年生)

かけ算の学習では、1の段から9の段までの学習が終わりました。

あとは使いこなせるように練習あるのみです。

きょうは、「倍」についての学習をしました。自分の消しゴムの5倍の長さのテープを作り、テープの長さのくらべっこをしました。

 

くらべていく内に、「おなじ5倍なのに、どうして長さがちがうの?」という疑問が出て、「もとにする消しゴムの長さがちがうからだ!」と解決することができました。

身の回りにはどんな「倍」があるのか、探してみてくださいね。

11月19日(2年生)

今日は、外国語の授業がありました。

毎回歌う「Hello song」はみんなじゃんけんをして楽しみながら歌っていました。

今日は、色と形の名前を勉強しました。

かわいい絵を見ながら、緑やピンク、赤、紫などの名前を声に出していうことができました。

好きな色もサトミ先生とお話することができました。

最後には、習った形と色を使って、オリジナルモンスターを書きました。

個性豊かなモンスターがたくさん誕生しましたね。

  

11月13日(2年生)

今日は国語の「たからものをしょうかいしよう」で、自分の宝物を紹介しました。

家族やぬいぐるみ、おもちゃや本など、それぞれが宝物を持ち寄り、自分の思いやお気に入りのところなどを話ました。

みんな、堂々と発表することができました。聞いている子も一生懸命聞いて質問や感想をしている姿がありました。

月曜日も元気に会いましょう!

11月11日(2年生)

今日はパソコンを使った授業がありました。

パソコンの画面が変わるたびに「おー!」と歓声を挙げていました。

メインはパソコンを使ってのお絵かきです。

12月、1月のカレンダーに合わせた絵を描きました。

みんなよく集中して思い思いの絵を描いていました。

できたカレンダーはおうちに持ち帰りました。12月が待ち遠しいですね!

 

11月9日(2年生)

 今日は「どんぐりクラブ」さんによる絵本の読み聞かせがありました。

最初に『東大ナゾトレ』からのクイズがあり、『まほうのカメラ』『ふしぎなふしぎなまほうの木』「寿限無』の3冊の絵本の読み聞かせがありました。

ちょっと頭をやわらかくすると解ける問題でとてもおもしろかったですね!

初めて見る本もあり、楽しい時間を過ごすことができたようです。

11月6日(2年生)

 国語科の「あそび方をせつ明しよう」の学習では自作のおもちゃの遊び方を説明する文章を書きました。

 どうやったら分かりやすく伝えることができるのか、悩みながら文章を考えていました。これまでたくさん文章を書いてきたこともあり、上手に文章を書くことができるようになってきました。

 今日は考えた文章をつかって実際にお店を開いて遊び方を説明しました。

 自分の考えた文章をつかって分かりやすく遊び方を説明し、楽しくあそぶことができました。

 

気温差が大きい日が続きます。体調を崩さないよう、温かくして寝てください。

月曜日も元気に会いましょう!

11月2日(2年生)

早いものでもう11月になりました。

「もうすぐクリスマスだ!」と嬉しそうに話すかわいい2年生です。

今日はさつまいも掘りをしました。国語の「さつまいものそだて方」でさつまいものことを学習してから、さつまいもの収穫を待ちわびていた子どもたちです。

大きなさつまいもがたくさんとれました。

地面の奥深くにあるさつまいもを協力してとる姿もありました。

おうちでおいしく食べてくださいね。

10月30日(2年生)

 気持ちの良い秋晴れが続く中、体育では、さまざまな遊具を使った運動に取り組んでいます。

 各学年に1つフリスビーをいただいたので、ドッチビーを行っています。最初は投げるのに苦労していた子ども達ですが、回を重ねるごとに、上手に投げられるようになってきました。

 

その後、学校にある遊具に挑戦しました。

クライミングネットは全員が登って降りてくることができました。

粘り強くがんばる姿はとても立派でした。

 

遠足があり、とても忙しかった1週間でした。ゆっくり休んで、月曜日も元気に会いましょう!

遠足(2年生)

今日は子どもたちが楽しみにしていた遠足です。

お天気の中、元気に遠足に行くことができました。

午前中は動物園のさまざまな動物を見ることができました。キリンや鹿、ゾウなどにえさもあげました。

 

お弁当も芝生でおいしく食べました。

午後は、遊園地で楽しく遊びました。乗り物券の使い方を1年生に優しく教えてあげる姿もありました。

 

今回、2年生は、班長・副班長として、1年生と一緒に楽しく活動することができました。

1年生をまとめる姿はとても立派でした。

ゆっくり休んで明日も元気に会いましょう!

 

10月27日(火)

 今週は遠足があり、うきうきした様子の子ども達です。

 今日は国語の授業で「主語とじゅつ語」の学習を行いました。

沢山の先生方が授業を参観している中、緊張していましたが、みんな一生懸命学習に取り組んでいました。

今日は主語と述語を見つけ、文をつくる学習をしました。

 カードを使いながら正確に主語・述語を見つけることができました。

 

明日は待ちに待った遠足です。もう一度、持ち物の確認をお願いいたします。