新規日誌2
生活科週間!(2年生)
急に暑くなってきましたね。
今週は町たんけんに、さつまいもの苗植えと生活科づくしでした。
今週の2年生のようすをお知らせします。
【生活科 町たんけん!】
小学校のまわりを6コースにわかれて探検に行きました。
しおりを片手に、働いている方のお話をメモしながら、一生懸命がんばりました。
【さつまいもの苗植え】
教材園に今年もさつまいもの苗を植えました。
おいしいおいもが収穫できますように!
今週のようす(2年生)
今週は行事も少し落ち着き、業間休みや昼休みにはのんびりと遊ぶ姿も見られました。
今週の2年生のようすをお知らせいたします。
【体育 新体力テストに向けて…】
50m走やボール投げなどの練習をしました!
頭の上から片手で投げるように指導しています。
【どんぐりクラブさんの読み聞かせ!】
はじめての読み聞かせは3本立てでした!
【音楽 世界のお祭り音楽】
沖縄の唐船ドーイや、キンダーポルカに挑戦してみました。
【生活 はじめての野菜観察】
自分で植えた苗の観察をしました。
土の湿り具合に気をつけながら、水やりをする姿が見られました。
【2年生、はじめての外国語】
今回は1年生の復習タイム!
これまでに学習したことを使って、みんなにインタビューしました。
【図工「ふしぎなたまご」】
どんなものが生まれるのか、イメージしながらたまごを作りました。
来週はいよいよ町たんけん。
体調を整えて、元気に参加できるように話をしましたので、よろしくお願いします。
今週のようす(2年生)
4連休明けでしたが、子供達は毎日元気に登校していました。
お家の方のおかげです、ありがとうございます!
今週のようすをお知らせします。
【国語「はたらく人に話を聞こう」】
先生方にどんな仕事をしているのか、インタビューに行きました。
町探検にむけて、インタビューのしかたを練習していきます。
【体育「走る・跳ぶ運動あそび」】
今週は自分たちで考えたコースをつかってへびじゃんけんをしました。
星形のコースも…!?
苦戦していたぐるぐるコースも、上手に走れるようになってきました。
【図工「にぎにぎねんど」】
図工室でまったりと、にぎった形を使って粘土作品を作りました。
スクールタクトにまとめましたので、持ち帰った際はご覧になってくださいね。
【生活「大きくそだてわたしの野さい」】
自分で選んだ野菜の苗を植えました!
これから夏まで大切に育ててほしいなと思います。
今日はロングにこにこタイムもありましたので、お子様に話を聞いてみてくださいね。
1年生とあそぶ会(2年生)
今週はゴールデンウィークのまっただ中。
2年生の様子をお知らせします。
【生活科「1年生とあそぶ会」】
自分たちで考えた遊びで1年生をおもてなししました!
【図工「とろっとえのぐで」】
作品はいよいよ完成… あとは乾くのを待つばかりです。
【いいお天気! 外体育びより!】
走る運動、がんばっています!
今週の様子(2年生)
本日は授業参観・学年支部会、大変お世話になりました!
今週の2年生の様子をお伝えします。
【学活「2年生になって」】
授業参観では、キャリアパスポートをお家の方と書きました。
発表もよくできました。
【国語「風のゆうびんやさん」「図書館へ行こう】
音読発表がんばりました!
図書室の探検を楽しむ姿も…
【図工「とろとろえのぐで」】
黒い紙に白い液体粘土で指書きを楽しんでいます!
【給食…やきそばとロールパンとナゲットと】
思い思いの食べ方を楽しんでいました。
【音楽…2拍子のリズムで】
うれしくて一緒になって喜んでいましたら写真を撮り損ねてしまいましたが、2拍子リレー成功して、子供達は大変喜んでいました。
【体育 体ほぐし】
ボールを運んだり、ストレッチをしたり…
もうすぐゴールデンウィーク。
元気に登校できますように!
今週のようす(2年生)
今週は行事盛りだくさんの一週間でした!
今週の2年生の様子をお伝えします
【避難訓練、身体計測、交通安全教室…】
とにかく毎日何らかの行事がありました…!
【図工! おはなみスケッチが終わったら】
久しぶりの粘土! 好きな食べ物やお気に入りのものや、好きな動物やキャラクターなど、思い思いのものをつくっていました。
【生活 1年生と遊ぶ会の準備を】
1年生と遊ぶ会に向けて、準備を頑張っています!
【音楽 ロンドン橋♪】
大盛り上がりです
2年生スタート!(2年生)
令和7年度の2年生がスタートしました
今年度も、どうぞよろしくお願いいたします!
【満開の桜とともに1まい!】
【図工「おはなみスケッチ」】
タブレットを持っていって、校庭でたくさんの花の写真を撮り、スケッチしています!
【国語「たけのこぐん」】
音読がとても上手です! 視写も上手にできましたので、授業参観の折にご覧くださいね。
久しぶりの学校で疲れているお子さまも多いと思います。
休日はゆっくりお過ごしくださいね。
2年生修了!(2年生)
200日間の2年生、修了しました!
最後にみんなで写真を撮りました。
春休みも元気にお過ごしくださいね。
保護者の皆様、一年間ありがとうございました。
3/21(2年生)
今週の2年生
もうすぐ2年生も終わり!
今週は今までの復習をメインにやりました。各クラスでお楽しみ会も!
2年生として学校に来るのもあと1日。ケガや事故等に気をつけてお過ごしください。
また、月曜日、元気なみんなに会えることを楽しみにしています
3/14(2年生)
今週の2年生
来週は卒業式です。予行練習も行い、長時間頑張りました!
*体育
最後の単元、ボールけりゲームを始めました。先週までは、風が強く、なかなか外に出られず・・・やっと外に出て思いっきり体を動かせます。以前やったパスに続き、パスをしながら進んでいるものも練習しました。
*ワックスがけ
毎学期恒例のワックスがけ。1年の感謝を込めてみんなできれいにしました。
*国語
お手紙の学習をしています。お手紙の内容を詳しく読むために研究をしました。
*3年生と
3年生から始まる「総合」がどのようなことをやっているのか、3年生に発表をしてもらいました。
少し、総合のことがイメージついたかな?
3/7(2年生)
今週の2年生
3月に入り、もうすぐ2年生がおわります。まとめの時期のみんなの様子を紹介します。
*卒業式の練習
2週間後に迫った卒業式の練習をしています。別れのことばや校歌、国歌、式歌、礼法を練習しています。1年生のときも上手だった別れのことば。今年もとても上手です。まだ教室でしかやっていないので、体育館でも負けじとやろうね
*図工
①わくわくおはなしゲーム製作おわり!できあがったもので遊びました。
②卒業式に向けて、廊下の掲示を作成しました。紙皿を使って、お花を作りました。みんなのオリジナルのきれいなお花が咲きました
*雪
なんだかんだ毎年降るんだな~と思いました。雪で大喜びのみんな
2年生も残り9回の登校となりました。残りの日を笑顔で、楽しく過ごしましょう
むかしからのあそびを体験!(2年生)
今週の2年生
生活科で「むかしからのあそびをたいけんしよう」の学習がありました。
8名のむかしあそび名人のみなさんをお迎えして、竹とんぼ・あやとり・お手玉・紋切り・おはじきの5つの遊びを体験しました。
1年生と一緒に仲良く活動でき、5月の学校探検よりもちょっと大人びた姿が見られました。
【名人のみなさん】
【活動のようす】
2年生も残すところあと3週間と少し。
春が近くなってきて、ベランダのクロッカスもかわいい花が咲きました!
2/21(2年生)
今週の2年生
今週の目玉はしもつかれ作り!!鬼おろしでにんじん、大根を下ろし、油揚げを切り、班の好みに合わせて調味料で味付けをしました。給食のときに苦手意識をもった子も、自分で作ったものは食べることができました!
おうちでもぜひ作ってみてください。
材料はこんな感じです!
*体育
リズム遊び、表現運動を始めました。動物やものを自分たちの体でいろいろと表しました。苦手な子もいますが、それぞれに楽しんで取り組んでいます。
2/14(2年生)
今週の2年生
今年度最後の授業参観お世話になりました!
4月の頃から比べて、また、生まれたときから比べて成長を感じていただけたでしょうか。
今年一年、ここまで授業や行事を無事に進めることができたのは、保護者の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
*外国語
今回の内容は、アルファベット!
「B」と「V」、「M」と「N」など日本人にとっては言うのが難しい発音。ALTの先生のお手本を元に頑張って練習し、聞き分けをしました!
*体育
多様な動きの学習も最後!今までのまとめとして、バーゲンセールやモーグル跳びなど、コース別に行いました。
2/7(2年生)
今週の2年生
*プログラミング
プログラミングカーでを使って、プログラミングとは何かと学びました。駐車場から指定された場所に行くのに前、右、左、ハザード、クラクションを使ってプログラミングしました。みんな、自分の考えで動かすことができ、間違えたときはどうすれば正しくなるのか考えて取り組みました。もう一回できるかなと思っていますので、お楽しみに!
*体育
多様な動きをやっています。今回は、ゴム跳び!みんな上手にぴょんぴょん跳んでいます。また、縄跳びも上達して、彩あや跳び、うしろあや、二重跳びなども頑張っています。
*学活
養護教諭の先生のスペシャル授業!今回は、換気、手洗い、爪のことを学びました。自分たちが日頃から関わるもの。改めて意識させられる授業でした!
*生活科で
私の絵本作成で、2年生の今の写真を撮りました。2人組になって、お互いの写真を撮りました。
1/31(2年生)
今週の2年生
*図工
パタパタストローという単元をやっています。ストローを使って動くものをイメージして作成しました。
*体育
なわとびを本格的に始めました。また、多様な動きの学習も始まり、しゃがむ、つかむ、走るといろんな動きをバーゲンセールという名で実践しています。思っていたよりもみんな気合いが入り、見ていてとても楽しかったです。
*算数
はこの形の学習終えました!学習した中で、自分たちでサイコロを作ってみました。11種類ある展開図から自分たちで目をかき、組み立てました。
1/24(2年生)
今週の2年生
気象予報では、3月の暖かさと言われるほど昼間は暖かい日が続いています。
*算数
箱の用意ありがとうございました。箱の形の学習に入っています。
箱には、面が6つ、辺が12本、頂点が8こ。どうすれば、箱が作れるかと切ったり、組み立てたり。
*避難訓練
火災を想定した避難訓練を実施しました。おかしもちを合い言葉に防火扉の使い方も実践しました。
*まほうのたべかた
学活で食に関する指導をしていただきました。(2組は先週)
苦手なものを食べるのにまほうのたべかたがいいよと学びました。まほうのたべかたの本を作成し、実践しています。
1/17(2年生)
今週の2年生
3連休明けの登校頑張りました!
*図工パラダイス!
作品を作る、段ボールで遊ぶのに3時間続けてやりました。
段ボールでは、迷路を作ったり、お家を作ったり・・・。試行錯誤して楽しんでいました!
*体育
跳び箱をやっています。台上前転、抱え込み跳び、開脚跳び、どんどんやっています。
みんな慣れてきて、台上前転が自分で回れるようになってきました。
*算数
2学期に学習した、九九を使って、九九の表を学習しています。
九九の表から、きまりを見つけました。今回見つけたきまり、今までにも学んだきまりを改めてやりました。
九九は繰り返し学習していく内容ですので、ご家庭でも自学や計算カードに取り組んでいただければと思います。
1/10(2年生)
今週の2年生
本年もよろしくおねがいします
今週は、3日のみ、早帰り。疲れたと思うので、週末ゆっくり休んでください。
*始業式
今年は巳年。「へび」にちなんで、「へ:平和に生活する」、「ひ:光り輝く市貝っ子」になれるようにと校長先生からお話をいただきました。
*体育
跳び箱の学習を始めました。1年生の時もやったので、今回は、思い出しで開脚跳び、台上前転、かかえこみ跳びをやりました。昨年よりもできるようになった子もいました。
*国語
むかしからつたわる言い方で、十二支や小の月、いろは歌を学習しました。いろは歌からのつながりで、いろはかるたもやりました。ルールを守った中で、白熱した戦いもありました。
12/25(2年生)
今週の2年生
ついに2学期が終わりました。
今週は、各クラスでお楽しみ会、今までの復習をしました。
Christmasに浮かれて楽しそうな2年生たち
2024年もお世話になりました。
良いお年をお過ごしください。