2年生

新規日誌2

生活科週間!(2年生)

 

急に暑くなってきましたね。

今週は町たんけんに、さつまいもの苗植えと生活科づくしでした。

今週の2年生のようすをお知らせします。

 

【生活科 町たんけん!】

小学校のまわりを6コースにわかれて探検に行きました。

しおりを片手に、働いている方のお話をメモしながら、一生懸命がんばりました。

  

 

 

 

 

 

 

【さつまいもの苗植え】

教材園に今年もさつまいもの苗を植えました。

おいしいおいもが収穫できますように!

  

 

 

今週のようす(2年生)

 

今週は行事も少し落ち着き、業間休みや昼休みにはのんびりと遊ぶ姿も見られました。

今週の2年生のようすをお知らせいたします。

 

【体育  新体力テストに向けて…】

50m走やボール投げなどの練習をしました!

頭の上から片手で投げるように指導しています。

 

 

【どんぐりクラブさんの読み聞かせ!】

はじめての読み聞かせは3本立てでした!

 

 

【音楽  世界のお祭り音楽】

沖縄の唐船ドーイや、キンダーポルカに挑戦してみました。

 

 

【生活  はじめての野菜観察】

自分で植えた苗の観察をしました。

土の湿り具合に気をつけながら、水やりをする姿が見られました。

 

 

 【2年生、はじめての外国語】

今回は1年生の復習タイム!

これまでに学習したことを使って、みんなにインタビューしました。

 

 

 

【図工「ふしぎなたまご」】

どんなものが生まれるのか、イメージしながらたまごを作りました。

 

 

来週はいよいよ町たんけん。

体調を整えて、元気に参加できるように話をしましたので、よろしくお願いします。

 

 

 

今週のようす(2年生)

 

4連休明けでしたが、子供達は毎日元気に登校していました。

お家の方のおかげです、ありがとうございます!

今週のようすをお知らせします。

 

【国語「はたらく人に話を聞こう」】

先生方にどんな仕事をしているのか、インタビューに行きました。

町探検にむけて、インタビューのしかたを練習していきます。

 

 

 

 

【体育「走る・跳ぶ運動あそび」】

今週は自分たちで考えたコースをつかってへびじゃんけんをしました。

星形のコースも…!?

苦戦していたぐるぐるコースも、上手に走れるようになってきました。

 

 

【図工「にぎにぎねんど」】

図工室でまったりと、にぎった形を使って粘土作品を作りました。

スクールタクトにまとめましたので、持ち帰った際はご覧になってくださいね。

 

 

【生活「大きくそだてわたしの野さい」】

自分で選んだ野菜の苗を植えました!

これから夏まで大切に育ててほしいなと思います。

 

 

 

今日はロングにこにこタイムもありましたので、お子様に話を聞いてみてくださいね。

 

 

 

1年生とあそぶ会(2年生)

 

今週はゴールデンウィークのまっただ中。

2年生の様子をお知らせします。

 

【生活科「1年生とあそぶ会」】

自分たちで考えた遊びで1年生をおもてなししました!

 

 

 

 

 

【図工「とろっとえのぐで」】

作品はいよいよ完成… あとは乾くのを待つばかりです。

 

 

【いいお天気! 外体育びより!】

走る運動、がんばっています!

 

今週の様子(2年生)

 

本日は授業参観・学年支部会、大変お世話になりました!

今週の2年生の様子をお伝えします。

 

【学活「2年生になって」】

授業参観では、キャリアパスポートをお家の方と書きました。

発表もよくできました。

 

 

【国語「風のゆうびんやさん」「図書館へ行こう】

音読発表がんばりました!

図書室の探検を楽しむ姿も…

 

 

 

【図工「とろとろえのぐで」】

黒い紙に白い液体粘土で指書きを楽しんでいます!

 

 

【給食…やきそばとロールパンとナゲットと】

思い思いの食べ方を楽しんでいました。

 

 

【音楽…2拍子のリズムで】

うれしくて一緒になって喜んでいましたら写真を撮り損ねてしまいましたが、2拍子リレー成功して、子供達は大変喜んでいました。

 

 

【体育  体ほぐし】

ボールを運んだり、ストレッチをしたり…

 

 

もうすぐゴールデンウィーク。

元気に登校できますように!

 

今週のようす(2年生)

 

今週は行事盛りだくさんの一週間でした!

今週の2年生の様子をお伝えします1ツ星

 

【避難訓練、身体計測、交通安全教室…】

とにかく毎日何らかの行事がありました…!

 

 

 

【図工! おはなみスケッチが終わったら】

久しぶりの粘土! 好きな食べ物やお気に入りのものや、好きな動物やキャラクターなど、思い思いのものをつくっていました。

 

 

 

【生活 1年生と遊ぶ会の準備を】

1年生と遊ぶ会に向けて、準備を頑張っています!

 

 

【音楽  ロンドン橋♪】

大盛り上がりです

 

 

 

 

2年生スタート!(2年生)

 

令和7年度の2年生がスタートしましたキラキラ

今年度も、どうぞよろしくお願いいたします!

 

【満開の桜とともに1まい!】

 

【図工「おはなみスケッチ」】

タブレットを持っていって、校庭でたくさんの花の写真を撮り、スケッチしています!

 

 

 

【国語「たけのこぐん」】

音読がとても上手です! 視写も上手にできましたので、授業参観の折にご覧くださいね。

 

 

 

久しぶりの学校で疲れているお子さまも多いと思います。

休日はゆっくりお過ごしくださいね。

2年生修了!(2年生)

200日間の2年生、修了しました!

最後にみんなで写真を撮りました。

 

春休みも元気にお過ごしくださいね。

保護者の皆様、一年間ありがとうございました。

3/21(2年生)

星今週の2年生星

 

もうすぐ2年生も終わり!

 

今週は今までの復習をメインにやりました。各クラスでお楽しみ会も!

 

 

 

2年生として学校に来るのもあと1日。ケガや事故等に気をつけてお過ごしください。

また、月曜日、元気なみんなに会えることを楽しみにしています興奮・ヤッター!ピース

3/14(2年生)

星今週の2年生星

 

来週は卒業式です。予行練習も行い、長時間頑張りました!

 

 

*体育

最後の単元、ボールけりゲームを始めました。先週までは、風が強く、なかなか外に出られず・・・やっと外に出て思いっきり体を動かせます。以前やったパスに続き、パスをしながら進んでいるものも練習しました。

 

 

*ワックスがけ

毎学期恒例のワックスがけ。1年の感謝を込めてみんなできれいにしました。

 

 

*国語

お手紙の学習をしています。お手紙の内容を詳しく読むために研究をしました。

 

 

*3年生と

3年生から始まる「総合」がどのようなことをやっているのか、3年生に発表をしてもらいました。

少し、総合のことがイメージついたかな?

 

 

3/7(2年生)

星今週の2年生星

 

3月に入り、もうすぐ2年生がおわります。まとめの時期のみんなの様子を紹介します。

 

*卒業式の練習

2週間後に迫った卒業式の練習をしています。別れのことばや校歌、国歌、式歌、礼法を練習しています。1年生のときも上手だった別れのことば。今年もとても上手です。まだ教室でしかやっていないので、体育館でも負けじとやろうね興奮・ヤッター!

 

*図工

①わくわくおはなしゲーム製作おわり!できあがったもので遊びました。

 

②卒業式に向けて、廊下の掲示を作成しました。紙皿を使って、お花を作りました。みんなのオリジナルのきれいなお花が咲きました王冠

 

*雪雪

なんだかんだ毎年降るんだな~と思いました。雪で大喜びのみんな興奮・ヤッター!

 

 

2年生も残り9回の登校となりました。残りの日を笑顔で、楽しく過ごしましょう!

むかしからのあそびを体験!(2年生)

 

今週の2年生

 

 

生活科で「むかしからのあそびをたいけんしよう」の学習がありました。

8名のむかしあそび名人のみなさんをお迎えして、竹とんぼ・あやとり・お手玉・紋切り・おはじきの5つの遊びを体験しました。

1年生と一緒に仲良く活動でき、5月の学校探検よりもちょっと大人びた姿が見られました。

 

【名人のみなさん】

 

【活動のようす】

 

 

 

2年生も残すところあと3週間と少し。

春が近くなってきて、ベランダのクロッカスもかわいい花が咲きました!

2/21(2年生)

星今週の2年生星

 

今週の目玉はしもつかれ作り!!鬼おろしでにんじん、大根を下ろし、油揚げを切り、班の好みに合わせて調味料で味付けをしました。給食のときに苦手意識をもった子も、自分で作ったものは食べることができました!

おうちでもぜひ作ってみてください。

 

材料はこんな感じです!

 

 

*体育

リズム遊び、表現運動を始めました。動物やものを自分たちの体でいろいろと表しました。苦手な子もいますが、それぞれに楽しんで取り組んでいます。

2/14(2年生)

星今週の2年生星

 

今年度最後の授業参観お世話になりました!

4月の頃から比べて、また、生まれたときから比べて成長を感じていただけたでしょうか。

今年一年、ここまで授業や行事を無事に進めることができたのは、保護者の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

 

*外国語

今回の内容は、アルファベット!

「B」と「V」、「M」と「N」など日本人にとっては言うのが難しい発音。ALTの先生のお手本を元に頑張って練習し、聞き分けをしました!

 

*体育

多様な動きの学習も最後!今までのまとめとして、バーゲンセールやモーグル跳びなど、コース別に行いました。

 

 

2/7(2年生)

星今週の2年生星

 

*プログラミング

プログラミングカーでを使って、プログラミングとは何かと学びました。駐車場から指定された場所に行くのに前、右、左、ハザード、クラクションを使ってプログラミングしました。みんな、自分の考えで動かすことができ、間違えたときはどうすれば正しくなるのか考えて取り組みました。もう一回できるかなと思っていますので、お楽しみに!

 

*体育

多様な動きをやっています。今回は、ゴム跳び!みんな上手にぴょんぴょん跳んでいます。また、縄跳びも上達して、彩あや跳び、うしろあや、二重跳びなども頑張っています。

 

 

*学活

養護教諭の先生のスペシャル授業!今回は、換気、手洗い、爪のことを学びました。自分たちが日頃から関わるもの。改めて意識させられる授業でした!

 

*生活科で

私の絵本作成で、2年生の今の写真を撮りました。2人組になって、お互いの写真を撮りました。

 

1/31(2年生)

星今週の2年生星

 

*図工

パタパタストローという単元をやっています。ストローを使って動くものをイメージして作成しました。

 

 

*体育

なわとびを本格的に始めました。また、多様な動きの学習も始まり、しゃがむ、つかむ、走るといろんな動きをバーゲンセールという名で実践しています。思っていたよりもみんな気合いが入り、見ていてとても楽しかったです。

 

*算数

はこの形の学習終えました!学習した中で、自分たちでサイコロを作ってみました。11種類ある展開図から自分たちで目をかき、組み立てました。

1/24(2年生)

星今週の2年生星

 

気象予報では、3月の暖かさと言われるほど昼間は暖かい日が続いています。

 

*算数

箱の用意ありがとうございました。箱の形の学習に入っています。

箱には、面が6つ、辺が12本、頂点が8こ。どうすれば、箱が作れるかと切ったり、組み立てたり。

 

*避難訓練

火災を想定した避難訓練を実施しました。おかしもちを合い言葉に防火扉の使い方も実践しました。

 

*まほうのたべかた

学活で食に関する指導をしていただきました。(2組は先週)

苦手なものを食べるのにまほうのたべかたがいいよと学びました。まほうのたべかたの本を作成し、実践しています。

 

 

1/17(2年生)

星今週の2年生星

 

3連休明けの登校頑張りました!

 

*図工パラダイス!

作品を作る、段ボールで遊ぶのに3時間続けてやりました。

段ボールでは、迷路を作ったり、お家を作ったり・・・。試行錯誤して楽しんでいました!

 

*体育

跳び箱をやっています。台上前転、抱え込み跳び、開脚跳び、どんどんやっています。

みんな慣れてきて、台上前転が自分で回れるようになってきました。

 

*算数

2学期に学習した、九九を使って、九九の表を学習しています。

九九の表から、きまりを見つけました。今回見つけたきまり、今までにも学んだきまりを改めてやりました。

九九は繰り返し学習していく内容ですので、ご家庭でも自学や計算カードに取り組んでいただければと思います。

1/10(2年生)

星今週の2年生星

 

本年もよろしくおねがいしますイベント

 

今週は、3日のみ、早帰り。疲れたと思うので、週末ゆっくり休んでください。

 

*始業式

今年は巳年。「へび」にちなんで、「へ:平和に生活する」、「ひ:光り輝く市貝っ子」になれるようにと校長先生からお話をいただきました。

 

*体育

跳び箱の学習を始めました。1年生の時もやったので、今回は、思い出しで開脚跳び、台上前転、かかえこみ跳びをやりました。昨年よりもできるようになった子もいました。

 

*国語

むかしからつたわる言い方で、十二支や小の月、いろは歌を学習しました。いろは歌からのつながりで、いろはかるたもやりました。ルールを守った中で、白熱した戦いもありました。

 

 

12/25(2年生)

星今週の2年生星

 

ついに2学期が終わりました。

今週は、各クラスでお楽しみ会、今までの復習をしました。

 

 

Christmasに浮かれて楽しそうな2年生たち

 

 

2024年もお世話になりました。 

良いお年をお過ごしください。

12/20(2年生)

星今週の2年生星

 

*外国語

今回のテーマはもちもんChristmas1ツ星

Christmasに関する単語を学習し、ビンゴをしました。

 

*体育

ボール蹴りゲームも終わりです。最後は、2対2、4対4でパスからのゴールをする試合をしました。

「ボールを取り合うゲーム」「スポーツマンシップにのっとり」を合い言葉に頑張りました!

 

*算数

長いものの長さ探しをしました。教室、廊下。30cmものさしじゃ測れなかった分を1mを使って測りました。

 

*生活科

も~い~くつね~る~と~ お正月~

ということで、お正月にやる遊びをしました。羽根つき、こま、カルタ、だるま落とし。今ある物もあれば、なかなか体験できないものも。1時間めいいっぱい遊びましたピース

 

2学期の登校も残り3回です。いろいろ流行ってくる時期になりましたので、体調に十分気をつけて月曜日お待ちしています雪

12/13(2年生)

星今週の2年生星

 

2学期も残り8回の登校となりました。学力テストにドキドキ、冬休みにわくわくする子どもたちのようすをお届けします。

 

 

*道徳

今回のテーマは校歌。校長先生に特別授業をしていただきました。どのような願いや思いがあって作られたのかお話をしていただき、リコーダーでの伴奏に合わせて校歌を歌いました。

 

*学力テスト

2日間で国語と算数の学力テストを実施しました。何回も練習を重ね、対策をしてきました。結果はどうかわかりませんが、みんなのがんばりが少しでも結果につながればと思います。

 

*生活科

2年生でおもちゃ遊びをしました!同じことをやっていてもなかなか関わらないので、いい機会になりました。

 

*ついに・・・!

2年1組で、全員完食をしました!キラキラ花丸 2組もがんばろうねピース

12/6(2年生)

星今週の2年生星

 

寒さが増し、今朝は氷点下でした。教室でもストーブがつき、やっと冬を実感できるようになってきました。

そんな今週の2年生をお送りします。

 

*たのしくうつして

先週に引き続き、版画をやりました。先週刷ったものをからもう少し掘ったほうがいいか、模様をつけたほうがいいか考え、再度刷りました。前回と色を変えて刷っている子も!!とても明るく、映える作品ができました。

 

*体育

体育では、「ボールけりゲーム」が始まりました。インサイドで蹴る、止めてパスをする。また、ドリブルも練習しています。中にはサッカーをやっている子もいるので、上手な子からアドバイスをもらいながら練習しています。

 

 

*学力テストに向けて・・・

来週の学力テストに向けて練習をしています。今までの復習とはいえ、問題の出し方にクセがあったり、文章が長かったりと苦戦するポイントがあります。あと一週間!練習がんばりましょう!

 

*国語

かさこじそうも終わりに近づいています。かさこじそうで面白かったところを探し、学習端末機器に入力しました。

ほかの昔話でもさがしています!

11/29(2年生)

本日は、2本立てでお送りします!

 

星今週の2年生星

持久走大会の応援ありがとうございました!自分との戦いの持久走。みんな頑張りました!

希望通りの順位になった子も、そうじゃなかった子も最後まで走りきることができました。

 

 

*図工

版画をやりました。今回は、スチレンボード版画!初めてで、なかなか深く掘れない子もいましたが、実際にすってみたら満足したり、自分の堀の甘さに気付く子も。来週も3時間やりますので、楽しみに。

 

 

*算数

ここ2ヶ月頑張ってきたかけ算も集大成です。学校の中からかけ算を見つけて学習端末機器で共有しました。教室だけでなく、昇降口や保健室からも。おうちでも見つけてみてください!

 

星本日の2年生星

今日は、待ちに待ったSLです。雨女二人にいる中、快晴!ありがたや~晴れ

切符を買うこと、SLに乗ること、学校に手を振ることなどなど。普段では体験できないことがたくさん体験できました。貴重なSLが回転するところを見ることができ、テンションが上がった子も!

 

SLと一緒に「2×2=4!」

 

 

今週のようす(2年生)

 

今週は読書月間最終週でした!

2年生の様子をお伝えします。

 

【読書集会、そして読み聞かせ】

図書委員会さんによる読書集会の読み聞かせと、どんぐりクラブさんによる読み聞かせがありました。

たくさんの本と出会う読書月間になりました。

家読カードのご協力、ありがとうござました!

 

 

【図工 「ことばのかたち」】

自分が選んだお話から、自分がその中に入ってみたらどうかなと想像しながら絵を描きました。

いよいよ完成です!

 

【寒い中でも体力つくり!】

持久走大会にむけて体力つくりを頑張っています!

中には半袖短パンの姿も…!

 

【人権週間に向けて…】

人権標語の提出、ありがとうございました。

子どもたちは学校で「たいせつなあなた」を作成しました。

お互いのよさを認め合って、コメントを送り合いました。

 

【音楽 「こぎつね」の演奏を…】

鍵盤ハーモニカやグロッケンを使ってみんなで演奏!

上手になってきました。

 

 

来週は持久走大会やSL遠足が予定されています。

元気にすごせますように。

11/14(2年生)

星今週の2年生星

 

一日早いですが、今週の2年生をお届けします。

 

*外国語

今回はスポーツについて学習しました。「Do you like~~?」「Yes,I do.」「No,I don't」で答えてビンゴしました。

 

*体育

鉄棒の学習に戻ってきました。つばめや布団干し、前回り、逆上がりを練習しています。なかなか逆上がりが難しく苦戦している子もいますが、頑張って練習しています。

 

 

*図工で・・・

教科書で出てくるお話を一つえらび、「ことばのかたち」という単元で絵を描いています。

 

*生活科

今週、1番みんなが楽しみにしていたであろうさつまいもの調理!!担任の他に3人の先生方に助けてもらい、大学芋を作りました。包丁、火普段の生活ではなかなか使うことがないと思いますが、頑張って扱っていました。

味付けは、甘醤油、砂糖、塩、ココア・・・。給食でもさつまいもシチュー、調理をしてもさつまいも。さつまいもの日でした。もし、家でも作る機会がありましたら、一緒に作ってみてください。

 

11/8(2年生)

星今週の2年生星

 

*さつまいもほり

今年もやってきましたこの時期が!!今年は大物がたくさん採れました。調理はしづらいかもしれませんが、子どもたちは大きいのが採れてとても嬉しそうでした興奮・ヤッター!

 

*きじばとの会

民話のお話を聞く機会がありました。民話と聞くと難しく感じますが、いわゆる昔話。

「おもしろいはなし」や「ももたろう」、面白かった!と言っている子がたくさんいました。

ぜひ、お話を聞いてみてください。

 

*体育

さまざまな体を動かす運動をしました。カラーコーンを使ったり、ポイントを使ったり・・・。

柔軟から始めてたくさん動きました!

 

*図工

久しぶりの粘土!思い出に残っていることを形にしました。

11/1(2年生)

星今週の2年生星

 

あっという間に運動会、遠足と行事が過ぎ、日常が戻ってきました。

 

*外国語活動

昨日がハロウィンだったこともあり、テーマはハロウィン!

ハロウィンに関する単語を学習し、ビンゴをしました。ALTの先生からはハロウィンの特別シールを頂きました興奮・ヤッター!

 

*体育

体ほぐし運動をやっています。なかには、体が硬い子もいるので、しっかり柔軟をして、新聞紙やカラーコーン、ポイント、ボールを使ってさまざまな運動をしました。中でも盛り上がるのはパス&ラン!一人が一周するのと、ボールを一周受け渡すのどっちが速いかの勝負をしています。走るほうがみんな速く、どうすればパスが速くなるのか試行錯誤中です。

 

*算数

毎日の練習の結果・・・みんなかけ算のテストよく頑張りました!とはいえ、かけ算の中でもまだまだ前半。来週から6のだんから始まりますので、コツコツと頑張っていきましょう!

 

*給食

今日の給食は、沖縄料理!タコライスとサーターアンダギー風黒糖ドーナツ!

10/25(2年生)

星今日の2年生星

 

今日は、待ちに待った遠足!!

お天気は曇りからの晴れ!晴れ一安心です。

 

今回は1年生をお世話しながら楽しむ側。班長さんを中心に頑張りましたピース

 

動物へのエサあげは、緊張しながらあげている子がたくさんいました。

 

遊園地では、前もって相談した乗りたい乗り物を中心にみんなで乗っていました。

 

 

自分でお買い物音楽持ってきたお金で金額を考えながら頑張って計算し買い物をしていました。

 

 

みんなが楽しみにしていた遠足。どうだったかたくさんお話を聞いてみてください。

疲れたと思いますので、ゆっくり休んでください。

10/18(2年生)

星今週の2年生星

 

運動会明けの3日の登校でした。3日間あっという間!そんな今週の2年生をお届けします。

 

*防犯訓練に向けて

来週は防犯訓練があります。それに向けて事前指導をしました。

一人でいるときに知らない人に声をかけられたら・・・

どうすればいいのかDVDを見て学びました。

また、ランドセルについている防犯ブザーも使えることも話しました。ご自宅でも防犯ブザーのチェックをお願いします。

 

*算数

かけ算の学習がどんどん進んでいます。5,2,3の段まで進みました。毎日繰り返しの練習が必要な学習となります。ご家庭でも練習をお願いします。(写真なくてすみません・・・衝撃・ガーン

 

 

*体育

最後にファイトソングを踊りました。その動画をクロームブックで撮りました。ご自宅でもぜひ見てみてください。

 

*遠足に向けて・・・

遠足に向けて、1・2年生で顔合わせをしました。グループでめあてを決めて、乗りたいアトラクションを決めました。

 

 

運動会 頑張りました!(2年生)

お天気のいい中、運動会を開催することができました。

2年生の姿はいかがでしたか?

2週間の練習で、ここまでできるようになった2年生に拍手です花丸

 

今日の写真たくさん載せましす!

 

 

運動会前に「はい、チーズピース

 

 

 3連休、ゆっくり過ごしてください喜ぶ・デレ

 

10/11(2年生)

星今週の2年生星

 

今週も、運動会練習日課。あいにくの雨の日もありましたが、毎日練習を頑張りました。

 

*運動会練習

雨続きだった今週・・・。中でも外でも練習しました。

 

 

*算数

かけ算の学習に入りました。式がすぐにたてられるように練習をしました。

 

 

*国語

絵を見て、自分でお話を考えて作っています。みんな想像力豊かで笑いながら読んでいるものも!

「」の使い方に苦戦しながらも書いています。

 

 

明日はいよいよ運動会です。たったの2周間ですが、毎日全員が練習を頑張ってきました。

一段と成長した2年生の姿をお楽しみください。

10/4(2年生)

星今週の2年生星

 

今週から、運動会の全体練習が始まりました。運動会まで、あと一週間!

怪我等ないように過ごしてください喜ぶ・デレ

 

*運動会練習

全体の練習では、集団行動、行進も上手に頑張っています!1・2年生での練習ではダンスをやっています。ちょっと複雑なところもありますが、楽しみながら練習に取り組んでいます。

 

 

*算数

上の教科書のまとめに入りました。今までに学んだことから、タングラムをやったり、敷き詰め模様を作ったりしました。下の教科書では、かけ算が始まります・・・衝撃・ガーンみんながんばろうピース

 

*生活

こんな感じで作ったおもちゃで遊んでいます!!

9/27(2年生)

星今週の2年生星

 

3連休明け、頑張りました!

 

*算数

三角形と四角形の学習をしています。それぞれの名前を覚えて、長さを決められても、正方形、長方形、直角三角形をかくことができるようになりました!

自学でもぜひやってみてくださいキラキラ

 

 

*体育

運動会の並びや入場の練習を学年で始めました!組分け、走順をあっという間に並んで覚えることができ、驚きました!

入場の行進もとても上手で、本番がとても楽しみです興奮・ヤッター!

  

 

*生活科

材料の用意ありがとうございます。身近なものを使って、おもちゃづくりをしています。作っては試し、直して試して・・・。

 

 

 

 

*給食にたこやきが!

給食に出た「たこやき」に大喜び!「かわいい~!」と言いながら、おいしくいただきました。

 

 

 

 

今週のようす(2年生)

 

少し涼しくなってきましたが、まだまだ暑い日が続く今日この頃。

水曜日には自由参観もお世話になりました!

今週は写真少なめでお伝えしていきます…!

 

*運動会に向けて…

今週は暑さ指数とにらめっこしながら、「市貝音頭」や「リズムダンス」をがんばる一週間となりました。

図工室、はたまた図書室と、大きな部屋でみんなで楽しく練習に励みました。

組み分けのためにお試しリレーも!

 

 

 

*ことばのトレーニング、はじめました

夏休み明けから、読みのトレーニングのための教材にタブレットで取り組んでいます!

友達同士、使い方を教えながら、楽しく頑張っていました。

 

 

 

*そのほかいろいろ…

音楽では鍵盤ハーモニカで「指またぎ」の練習中。

算数では、長方形から正方形を作る方法を考えました!

 

 

*2学期はじめての集合写真…

40人でのスタート!3週間、元気に登校できました!

 

 

 

今週末も再び三連休。

お家の方との休日を楽しみにしているようです。

また来週も元気に会えますように!

9/13(2年生)

星今週の2年生星

 

まだまだ暑い日が続いています。疲れもあり、体調を崩す子が増えてきましたので、3連休ゆっくり休んでください。

 

*外国語活動

今回の外国語は野菜について!みんなの好きな野菜から、苦手な野菜まで、いろいろな単語を知りました。名前を覚えて、早押し大会!盛り上がりましたキラキラ

 

*算数

水のかさの学習も終わりです・・・。最後には、身の回りのものをリットルマス、デシリットルマスで測りました。自分たちでどのくらいか予想しながら。予想って難しいといいながらも、楽しんで、量感をなんとなく捉えていました。

身の回りにある物をぜひ、おうちでも調べてみてください!

 

*体育

今週も暑く、体育が教室になることがありました。そんなときは!運動会でやる市貝音頭やラジオ体操の練習をしました。最初は、市貝音頭が難しいこともあり、なかなか思い出せませんでしたが、何回か踊るうちに上手になりました。

 

*おまけ晴れ

暑い中、外で遊びました!途中で、教室で過ごすことになりましたが・・・疲れる・フラフラ

 

9/6(2年生)

星今週の2年生星

 

長い長い夏休みが明け、2学期が始まりました。今学期もよろしくお願いします。

 

*算数

水のかさの学習が始まりました。長さの学習のように単位の変換があるので、つまずくことがあるかもしれないです・・・。ご自宅でも取り組みをお願いします。水のかさは、体験しながら学習をしています。1Lがどのくらいなのか、いろんな容器に入れてみました。

 

*生活科

「せいかいにひとつ わたしのおもちゃ」という単元に入りました。身近な物を使っておもちゃを作ります。今回は、どんな材料があるか、どんな物が作れるかを考えました。学習端末機器や本を使って探し中・・・。自宅にペットボトルや食品トレー、空き缶、芯等ありましたら、取っておいていただけるとありがたいです。

 

*休み時間

週末にかけて気温が上がりましたが、秋を感じるような日には、元気に外で遊びました!

 

*係

2学期になって新しい係になりました。早速どんなことをするか考え、活動を始めています。

7/19(2年生)

星今週の2年生星

 

1学期大変お世話になりました!

ついに夏休みです。1学期は71日の登校でした。

 

*お楽しみ会

各クラスでお楽しみ会をしました。みんなで話し合って、何をして遊びたいか・・・。

みんなで遊べて、盛り上がりました!

 

*プール

今年のプールは、2年生が最初に入り、最後も2年生・・・!プールにたくさん入れた年でした!

 

*おまけ

いろんな写真視聴覚

 

 

 

梅雨明けし、暑い日が続くと思います。熱中症や感染症など気をつけて有意義な夏休みをお過ごしください晴れ

 

7/12(2年生)

星今週の2年生星

 

*国語

「言い伝えられている話を知ろう」という学習をしました。いろんな地域のお話を学習端末機器で聞きました。

 

*交通安全教室

オンラインで交通安全教室を行いました。駐在所の方、地域で見守ってくださる方に気をつけることを話していただき、動画をみて確認しました。夏休みに向けてのお話もしていただきましたので、ご家庭でもお話ししてみてください。

 

*生活科

水遊びの準備ありがとうございました!いい感じの曇り空の中、濡れるチーム、あまり濡れたくないチームで分かれて活動しました。お互いに許可を取って濡らし合ったり、砂場で、水と砂を使って穴を掘ったり、橋を作ったりしました。

 

 

*読み聞かせ

今回も、おもしろいお話を読んでいただきました!もうすぐ夏休みです。ぜひ、家でもご家族で本を読んでみてください。

 

*お野菜

学校では、最後の収穫になるかな?水分量が安定しないと、不思議な形のお野菜に・・・

お持ち帰りの協力お願いします。

 

*図工

「まどからこんにちは」でカッターを使い始めました。ビクビクしながらも、みんな上手に使っていました。

 

*時計

去年も苦労した子が多い、時計の学習。今週末の課題でも出しています・・・。火曜日にテストをやります。

週末練習頑張って!夏休みの一日の過ごし方を考えました。

 

夏休みまであと少し!登校もあと4日です。お天気が良くなく、じめじめした日が続きますが、元気なみんなに会えることを楽しみにしています!

7/5(2年生)

星今週の2年生星

 

*外国語

今年3回目の外国語活動。今回は、foodについて学習しました。今までは、単語が言えればOKでしたが、2年生になり、レベルアップしたので、「I want ~~.」という言い方で話をしました。最初は、難しく苦戦していましたが、授業の終わりには、すらすら言えるようになってきました。

 

 

*図工

「まどからこんにちは」という単元を始めました。この単元では、カッターを使います・・・。初めてだったので、カッターの持ち方から始め、直線や曲線を切りました。持ち方が難しく、苦戦しながらでしたが、なんとか、練習を終えました。来週は、作品の窓を作ります!カッターがんばれ~~お知らせ

 

*体育

プール!!2回入れるはずが、暑すぎて入れず・・・コース別に分かれて練習しました。

来週は何回入れるかお楽しみに!曇りくらいがいいですよね・・・曇り

 

 

*生活

去年のリベンジとして!しゃぼん玉を作りました。去年はすぐに割れてしまって、なかなか楽しめず・・・。今年は、大きいのを作ったり、ぶくぶくしたりできました音楽

 

 

*おまけ

木曜日に、少し曇れ~プールに入りたい~と空に願っている子どもたち・・・曇り

6/28(2年生)

星今週の2年生星

 

梅雨入りし、今週は暑く、むしむしした日が多かったです。

 

*算数

百の位まであるたし算、ひき算の学習が始まりました。学習端末機器を使って、仕組みを理解し、頑張って取り組んでいます。

 

 

*体育

マット運動も締めです。今までの総復習をしました。飛び込み前転が上手な人が増えました合格

プールは来週もありますので、楽しみましょう!

 

 

*生活科

お野菜の収穫がきています!!今週は、持ち帰っている子が多くなりました。枝豆はもう少しかな・・・

家でどんなふうに食べたか報告してくれている子も!ぜひ、どんなふうに食べたか教えてくださいキラキラ

 

*図工

しんぶんとなかよしという単元をしました。新聞を使って、バックや、家、くだものなどを作りました。

6/21(2年生)

星今週の2年生星

 

今週は、授業参観、保護者会等お世話になりました。

*生活

先週は水の中の生き物調査、じゃあ地上は?となり、校庭で生き物を探してきました。カエルやアリはもちろん、きれいに輝いている虫も見つけました。校庭にはクワガタもいるのですが、今回は探せず・・・

いろんな生き物を見つけることができました。

 

 

*プール

 今回は、プールのスペシャリストが来てくださいました!!コース別に分かれて、練習をしました。徐々に顔を長くつけることができる子が多くなりました。来週もスペシャリストが来てくださる日がありますので、さらにできることが増えますようにキラキラ

 

 

*国語

お話をする単元で「話そう、二年生のわたし」という学習をしています。自分たちが2年生になって心に残ってることをみんなに発表しました。2年生が始まって51日。町探検、学校探検、一年生とあそぼう、プール、生き物調査などなど・・・たくさんの行事がある中で選んだのは何か聞いてみてください。

 

 

*外国語

今回は、形について学びました。ハートや星はもちろん、正方形や長方形など、こんがらがるような単語に苦労しましたが、推測ゲームで繰り返すうちに覚えていきました!みんなの記憶力すごいですキラキラ次回は何を学ぶかお楽しみに

6/15(2年生)

星今週の2年生星

 

生き物調査、準備ありがとうございました。

そんな生き物調査、みんなすごく楽しんでいました。普段はなかなか捕まえに行くことがない子もいるので、最初は触れないと言っていましたが、慣れてきたら触れたという子も!

ザリガニが100匹以上、他にもギンブナ、オケラ、ヌカエビ等・・・。本当にたくさん捕まえました。

ボランティアの方に、どんないきものなのかも説明していただき、生き物について詳しく慣れたかなと思います。

 

*プール

今週、全体で先陣切ってプールに入ってきました!今週は暑い日が続き、プール日和でした。久しぶりのプールでうきうきなみんな。来週はプールのスペシャリストが来てくださいますので、お楽しみに!

 

*図工

ふしぎなたまご完成し始めました!掲示してありますので、お楽しみに!

 


*ついに・・・

ついに育っている野菜が収穫できるようになってきました。収穫した野菜は持ち帰りますので、ご自宅で調理してみてください。

 

 

 

6/7(2年生)

星今週の2年生星

 

*図工

「ふしぎなたまご」という単元を始めました。卵からどんなものが生まれるをかを想像して、卵に柄をつけました。

授業参観のときには、掲示できると思いますので、完成をお楽しみに!

 

*避難訓練

竜巻が起きたときの避難訓練をしました。これから竜巻の季節、竜巻の被害はどのようなものなのか、発生したときはどうすればいいのか話をしながら実践しました。ご自宅でも、どのように避難をするのか、お話してみてください。

 

*シャトルラン

苦手な人が多いシャトルラン・・・。実施する日がとうとうやってきました。なかには楽しみにしている子も。

去年よりも伸びたか結果をお楽しみにキラキラ

 

*マット運動

今週もマット運動!今回は・・・前転、後転。さ、ら、に!立った状態からと、二人で腕を組んで前転をしてみました。恐る恐るの子もいましたが、上手にできている子が多かったです。片付けも最後までしっかりできましたピース

 

*生活科

町探検のまとめ最後!レイアウトを決め、写真選び、字を書き、班全員で協力して完成させました。

 

5/31(2年生)

星今週の2年生星

 

今週は、週明けから新体力テストの測定があり、自由参観があり、行事が盛り沢山でした。

 

*新体力テスト

測定日が雨だったため、体育館でできる種目のみ測定しました。練習をした成果が出た子も!

後日ソフトボール投げをしました。来週は50m走、シャトルランを測定する予定ですので、お楽しみに!

 

*体育

体育では、マット運動を始めました。最初は、ゆりかご、鉛筆、二人で鉛筆、前転をしました。1年生でやったこともありましたが、二人で鉛筆は初キラキラタイミングを合わせ、まっすぐにまわることをコツとして頑張っていました!

 

 

*町探検

町探検のまとめを始めました。町探検に行ってからあっという間に1周間。行事が盛り沢山すぎてもっと前に感じます・・・。各班で聞いてきた質問と答えを紙にまとめました。来週は模造紙にまとめようと思っています。授業参観のときには掲示できるように計画中ですので、お楽しみにピース

 

 

*算数

教室の中にあるものをものさしで測定しました。いろんな長さを見つけ、読む練習にもなりました。来週のテスト頑張って!

 

*わっかでへんしん

先週から作っているこの単元。今週で完成しました!みんな自分の設計図をもとに作成しました。みんなの個性があり見ていてとても楽しかったです。お持ち帰りしたら、ぜひおうちでも見てみてください。

5/24(2年生)

星今週の2年生星

 

*国語

「観察したことを書こう」という学習をしています。育てている野菜をどんなポイントで見ればいいのかを確認し、書きました。

 

*体育

鬼遊び、遊具、新体力テストの練習・・・。盛りだくさんでやっています!

1年生でもやった三色鬼や線鬼!みんな頭を使いながら頑張って追いかけ、逃げていました。

 

*図工

「わっかでへんしん」という単元に入りました!以前設計図を作成し、それをもとにつくり始めました。

みんなつくるのに苦戦しながらも変身したいものになれるよう作っていました。

 

*さつまいも

昨年度もやったさつまいもの苗植え!今年もやりました。ボランティアの方に教えていただきながら大きくなあれと・・・。秋の収穫が楽しみです。

 

*町探検

火曜日に晴天の中行ってきました!暑い中歩くのも大変でしたが・・・各施設で普段は見ることができないところも見せていただきました!

 

*外国語活動

今年度初の外国語活動がありました。今回は気持ちについてやりました。

 

来週は新体力テストがあります。週末ゆっくり休んで、いい結果が出るように頑張りましょうピース

5/17(2年生)

星今週の2年生星

 

暑かったり、寒かったり、お天気もいいとはいえない今週・・・

今週も頑張った2年生のことをお伝えします。

 

*読み聞かせ

今年度も始まりました。各クラスでどんぐりクラブさんが楽しめる本を読んでくださいました本

 

*生活科

2年生の生活科は盛りだくさん!!町探検と同時に、野菜のこともやっています!

今週は、ついにみんなが育てたい野菜を植えました。大きくなあれ、おいしくなあれとお水をあげています。

 

*体育

再来週には新体力テストがあります。今週は上体起こし、シャトルランの練習をしました。

始める前に柔軟をしていたら・・・なんかカオス・・・。

練習後はみんな大好き鬼ごっこ!早歩き、カニ歩きなど走る以外の方法でも鬼ごっこをしました!

 

*算数

誰もがつまずくひき算の筆算・・・。苦戦しながらも頑張って取り組んでいます。

おうちでも練習をお願いします。

 

*国語

たんぽぽ博士になるべく、たんぽぽの秘密を文章から読み取りました。

おうちでも聞いてみてください!

 

来週は町探検があります。体調万全に!みんなで参加できればいいなと思っているので、週末ゆっくり休んでください。

5/10(2年生)

星今週の2年生星

 

GW明けよくがんばりました!!

行事盛りだくさんの生活科!準備も本番も頑張りました~花丸

 

*生活科

今回は学校探検をしました。校内を1年生と回り、どんな教室なのか紹介しました。去年連れて行ってもらったことを思い出すと成長したなとしみじみと思いましたうれし泣き

 

*図工

先週に引き続きひかりのプレゼントをやりました。段ボールカッターで頑張って切り抜き、色セロハンをつけました。

教室に飾ってみると明るい雰囲気になりましたイベント

 

*ロングにこにこタイム

にこにこ班(縦割り班)での遊ぶ日が来ました!1年生も入り、全学年そろって挨拶じゃんけんラリー、班で決めた遊びをしました。

 

*花壇に・・・晴れ

お花をいただき、花壇に植えました。寂しかった花壇が明るくなりましたハート

 

 

週末ゆっくり休んでね夜

 

5/2(2年生)

星今週の2年生星

 

GW中三日、頑張ってみんな来ました!えらい!

そんなたったの三日の学校の様子をお届けしますEメール

 

*体育

今週も新体力テストの練習をしました。反復横跳びと長座体前屈・・・。どんな競技なのかよく覚えて取り組めました。長座体前屈は痛い、痛いと言いながらやっている子もいました困る家でも柔軟をやってみてください!

 

*国語

「はたらく人に話を聞こう」という学習をしています。今日は、学校の先生にどんな仕事をしているのか聞きに行きました!どんな仕事をしているのか聞きながらメモをするのを頑張って取り組んでいました。町探検の練習にも!

 

*生活科

盛りだくさんの生活科!今度は学校探検です!教室の紹介カードを作成し、始まりの会の進行の練習をしました。生活科で、1年生と関わると2年生になったなと成長を感じます。

 

GW後半です!事故やケガ等に気をつけて、楽しい連休を過ごしてくださいキラキラ

4/26(2年生)

星今週の2年生星

 

本日は、授業参観、学年支部会等お世話になりました。

1年生のときよりも成長した姿を見ていただけたのでは・・・と思っています。

 

*生活科

1年生と遊びました!2年生が、計画、司会、各グループで一緒に遊ぶことをしました。

準備の期間が短かったのですが、1年生に楽しんでもらえたかなと楽しそうにしていました。

 

 

*体育

新体力テストに向けて練習をしています。50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの練習をしました。

去年よりの結果が伸びるよう、また練習しましょう!

 

*お仕事を・・・

支部会でもお話しさせていただきましたが、給食当番のお仕事頑張っています!

 

 

*国語

書写の時間には、丁寧に書くことを、新出漢字の学習でも、一画一画確かめながら丁寧に書いている姿が見られました花丸

 

 

*国語

今年も図書室での本借りが始まりました本

図書室のプロの先生に詳しく教えてもらいました。

 

 

ここからGWとなります。怪我、事故等に気を付けて楽しい連休をお過ごしください。