2年生

新規日誌2

2年生が始まりました!(4/14)

今週は始業式でした。昨年度まで1年生だった子どもたちも、2年生になりました!✨

 

2年生としての初めての一週間でしたが、1組、2組ともによく頑張りました。

 

これから1年間、元気いっぱいの2年生と学習できることを楽しみにしています✨

どうぞ宜しくお願いいたします!!

 

来週も元気に来てください!

3/24(2年生)

星今週の2年生星

 

4月から更新してきた今週の2年生もついに今回が最後となりました。

 

本日、2年生48名は無事、修了証をもらい、2年生を終えました。

この1年ご支援いただたいた保護者のみなさま大変お世話になりました。

 

最後の今週の2年生です。

 

*お楽しみ会

各クラスでお楽しみ会をしました。3年生はクラス替えがあるので、このクラスで遊ぶのも最後で楽しんでいました。

 

 

*修了式・離任式

代表で修了証の受け取り、作文発表を頑張りました。みんなの代表として、立派な姿でした。

 

 

4月からのこの1年は本当にあっという間で、毎日成長していく姿を見ることができたのは本当に嬉しく思います。

コロナ禍での影響は本年度は少なく、今までの生活にもどってき、行事を行うことができました。

4月からは3年生です。1,2年生のお手本となるような立派な3年生になることを期待しています。

 

3/17(2年生)

星今週の2年生星

 

今日は卒業式でした。2年生は、今日直接卒業生にお礼を言うことができなかったので、お別れの会をしました。

卒業式で行う別れの言葉、校歌、退場を見ることができました。中には、感動したという子もうれし泣き

 

 

*特別授業

今週は情報モラルについての特別授業を行いました。内容は3年生からのものですが、メールで言葉を伝えるときに、「いいよ」や「大丈夫」はyesとnoのどちらにも受け取ることができるので、伝え方に気をつけようとのことでした。これから使う場面があれば役立ててほしいです。

 

*作品バック

作った作品バックに1年間の成果を詰め込んで持ち帰りました。こんなのも作ったね~と言いながら思い出に浸っていました。

 

ついに来週が2年生最後の週です。もうすぐお別れかと思うと寂しいですが、笑顔で楽しく過ごせたらと思います。

のこりわずか、、、よろしくお願いします。

3/10(2年生)

星今週の2年生星

 

梅の花が咲き、気温も上がり、暖かいのはうれしいけど花粉症にはつらい季節になりました疲れる・フラフラ

今週はテスト三昧鉛筆みんなよく頑張りました。学力テストの問題も返却しましたので、復習のほうよろしくお願いします。

 

*生活科

わたしのせいちょうももうすぐ終わりです。今週は、1年生の時と2年生の時で比べてみました。入学した時より10cmも伸び、顔つきもお兄さん、お姉さんになり、成長を感じました。

 

*国語

「すきな場しょを教えよう」という学習をしています。3学期は文章を書くことがたくさん。今回は文章を書いたうえで、伝えていことが伝わりやすいように話すことが目標です。みんなでどうすれば伝わるのか考えました。そして、学習端末機器を活用し、自分の発表を聞いてみて、改善点を見つけています。来週には発表をするので、お楽しみにキラキラ

 

*体育

ボール蹴りゲームを行っています。蹴って、止めての練習から、みんなでボールをつなぎ、ゴールに入れる。守備のみんながいないとスムーズにいくけど、相手がいると苦戦している子もたくさん。チームメイトで声を出し合って協力しているチームもいました。

 

学期末ということで、荷物を持ち帰り始めていますので、よろしくお願いします。

3/3(2年生)

星今週の二年生星

 

3月に入りました。2年生終了までのこり3週。

今週の2年生もあと3回の更新かなと思うと、寂しいです泣く

学習も終わりに近づき、まとめの時期となってきました。

そんな2年生をお伝えします。

 

*国語

最後の説明文「あなのやくわり」の学習を行っています。みのまわりの穴を探し、何のためにあるのかをまとめました。

普段気付かないだけでたくさんの穴を見付けることができました。今週末の宿題にも出ていますので、一緒に取り組んでいただければと思います。

 

*6年生を送る会

今年は体育館に集まって、観劇することができました。生で見ることができたことにより、みんな楽しかった!面白かった!感動した!と感想をたくさん伝えてくれました。

*生活科

「わたしのせいちょう」に自分の手形を押しました!好きな色を選んで、絵の具を手に塗ってぺたり!

お持ち帰りをしたら、ぜひ見てみてください!

*図工

1年間図工で作った作品を入れる、作品バックの絵を書き始めました。これを始めたら、1年が終わるな~と感じます。各々、好きなものの絵を描いていました。

 

来週からテスト三昧になります!今までの復習をしていただければと思います。

2/24(2年生)

星今週の2年生星

 

今週は4日の登校。もうすぐ3月、、、

もうすこし温かくなってほしいなと思う日がまだまだ多いですね。

 

*体育

今週は1回、合同体育をしました。ボール送りゲームや震源地ゲーム。3年生になったらクラス替えがあるので、いろんな子とふれあえるいい機会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*図工

卒業シーズンがやってきました。図工の時間には、6年生に向けてのメッセージを作成しました。

3月になったら掲示しますので、そしたらまたHPに載せます!

 

*算数

分数の学習をしています。テープを使って実際に折ったり切ったりしてします。

お菓子を分けたり、給食の時にも使えそうな分数。家でも是非使ってみてください。

 

 

◎来週の28日(火)は、6年生を送る会で、演劇鑑賞会が行われる予定です。

 体育館で長時間座って鑑賞しますので、座布団の準備をお願いします。

2/17(2年生)

星今週の2年生星

 

今週は授業参観、学年支部会大変お世話になりました。

4月、6月の授業参観から大きく成長した2年生を見ていただけたのではないかと思います。

2年生も残りわずか・・・よろしくお願いします。

 

*生活科

保護者の皆様に協力していただいた写真視聴覚

切り貼りして作成中です!自由参観の時に見ていただいた時よりだいぶ進んできた子が増えてきました。

丁寧に、丁寧に切って書いて、貼って。たまにエピソードで笑って、みんなでかわいいねぇと言いながら作っています。

 

 

*国語

2年生で心にのこっているできごとを発表しました。遠足やSL体験、中にはイベント係の遊びや学力テストの子もいました。些細なことが心に残っているなら嬉しいなハートグループの人に聞いてもらって、いいところ伝え合いました。

2年生ではたくさんの文章を書いてきました。その集大成としての単元。4月から比べると、はじめ、中、おわりで書くことができる子が増えました。これからも生かされますように。

 

 

*学活

今回の学活は、養護教諭の先生の特別授業!「きれな空気」という学習をしました晴れ

冷暖房を付けたとき、換気をしないとどうなるのか、本校の空気検査や実験動画を見ながら実際にやってみました。何のために換気をするのか。感染予防だけでなく、空気が入れ替わるとすっきりするから。子どもたちも実際に体験して「こんなに違うんだ」と言っていました。各ご家庭でも、実践してみてくださいピース

 

ちなみに、空気検査では・・・

授業始まる前の二酸化炭素とウイルスはこのくらい

そこから、45分間授業をすると

こんなに変わってて、担任もびっくりしました。

換気って大切なんですね。

2/10(2年生)

星今週の2年生星

 

温かくなってきたと思ったら、また雪模様雪

雪でハイテンションになった今週の2年生をお届けします。

 

*図工

ストローを使った工作を始めました。ストローを2本使ってパタパタと動かし、鳥やカニなどを想像して、表しました。まだまだ未完成の子もたくさんいるので、来週も引き続き行います。

 

 

*郷土料理

2/7は初午の日に豊作や健康を祈って栃木県の郷土料理である「しもつかれ」が給食で出ました。栄養教諭の先生にしもつかれの紙芝居を読んでいただきました。どのような理由から作られるようになったのか、7軒のしもつかれを食べると一年間風邪を引かなくなるなどさまざまな言い伝えを教えていたできました。

担任のイメージとして、しもつかれって・・・という感じでしたが、市貝小のしもつかれはすごく食べやすかったです!給食だよりに作り方が載っているので、よろしければ作ってみてください。

 

*外国語活動

今週はアルファベットについて学習しました。みんなA~Zまで言い方は知っていました了解

なので、今回は伝言ゲーム!1つの伝言だったら余裕なみんな。でも、2つ伝言となると似た発音もあり大苦戦しました。

 

*雪雪

今日は気温が低く、予報通り雪が降りました。校庭一面真っ白になって、みんな大喜びイベント

あおぞらタイムには雪雪タイムになり、中庭で少しだけ遊びました。

手袋や上着などぬれた子もたくさんいますので、体調崩さないように休みの日を過ごしていただければと思います。

 

雪の中みんなではいチーズピース

(1組)

(2組)

 

来週は、授業参観があります。お時間ありましたら、ご来校お待ちしております。

2/3(2年生)

星今週の2年生星

 

あっという間に2月に突入です。2年生も残り約30日・・・あっという間ですね。

 

*図工

段ボールに入ってみると・・・という単元を行いました。段ボールで今までに何か作ったことがあるか聞いてみると、家や車、剣など出てきました。今回は友達と協力して作りました。家を作っている人が多かったかな?

みんな工夫して、「靴入れ!」や「お風呂~」と言いながらたくさん作っていました。片付けまで頑張れました了解

 

 

*赤ちゃん

生活科で行っている成長の学習。学活の学習と合わせて、養護教諭の先生に授業をしていただきました。

3000g、50cmある赤ちゃんのお人形を抱っこしてみて、生まれたときの重さを体験しました。みんな思っていたより、「重かった~」といっていました。

 

 

*豆まき

今日は節分!ということで、節分行事をしました。体育館で、お菓子が降ってくる光景はなかなか見れず、すごく笑ってしました興奮・ヤッター!

まるで千と千〇の神〇しで、神様がお金をなげているようなシーンでした。

2年生の保護者もいらっしゃって、お世話になりました。たくさんのお菓子を持ち帰ったので、お楽しみにキラキラ

1/27(2年生)

星今週の2年生星

 

今週は、自由参観日お世話になりました。

 

*生活科

自由参観日に行った生活科の授業。各ご家庭で準備していただいた写真や小さい頃のエピソードを活用する内容でした。

直接保護者の方から、エピソードを追加で聞いている児童もいて「なんでそんなことも覚えているの?!」と驚きながら活動をしていました。まだまだこの単元を続きますので、追加で写真を持ってくる場合はご協力よろしくお願いします。

 

 

*算数

はこの形という学習を行っています。はこの準備をしていただきありがとうございました。はこがそれぞれどのようにできているのか学習をした後、自分たちではこを作ってみました!正方形を使ったはこ、オリジナルのはこ、それぞれ工夫して、学習したことを生かしながら進めることができました。ご自宅に持ち帰っていますので、ぜひ作ってみてください。

 

 

*避難訓練

火曜日には避難訓練がありました。火災が起きたらどのようにして避難をするのか、「お・か・し・も・ち」を確認しながら訓練を行いました。防火扉を通ったり、煙道体験をしたりしました。

 

 

*外国語活動

今回は体について学習しました。曲に合わせて体を動かし、パーツの名前を確認しました。

みんな知っている曲だったので、ノリノリで学習することができました。

1/20(2年生)

星今週の2年生星

 

学校が始まって2週目が終了いました。元の学校生活にもどってきた2年生の様子をお伝えします。

2年生 残り43日!

 

*読み聞かせ

月曜日に読み聞かせがありました。今回はオンラインで!

以前ボランティアの方が作ってくださったオリジナルのお話でした。戦い方や登場の仕方に子どもたちと大笑いしました笑う

 

 

*図工

今週は図工三昧でした。作品を作る中で自分のイメージに近づくよう懸命に取り組んでいる姿が見られました。

 

*体育

跳び箱の学習が始まりました。踏み切る練習や、跳ぶ練習を重ね、苦手な子も少しずつできるようになってきました、来週も引き続き学習をしますので、より成長できますように

 

*外国語活動

新学期初の外国語活動!今回は食べ物について学習しました。

 

 

今週末の宿題で、スクールタクトで小さい頃について調べることがあります。ご協力お願いします。

 

1/13(2年生)

星今週の2年生星

 

2年生も残り3ヶ月となりました。

3学期もよろしくお願いします。

 

*始業式

久しぶりに会った2年生。さらに成長した姿を見ることができました。始業式では、校長先生から「思いやり算」のお話を、学習指導の先生からは3つのがんばってほしいところのお話をしていただきました。

 

*すごろく

冬休みすごろくをしました。クリスマスのことやお正月のことに関するすごろくです。みんなで筋トレやあいさつをするところもあって大盛り上がりでした笑う

 

*身体計測

毎学期恒例の身体計測を行いました。すごいのびた!という子もいれば、1cmしか伸びなかったというこも・・・3年生になってから大きく成長しますように!

 

*生活科

新年ということで、絵馬を書きました。絵馬の由来を説明し、自分のお願い事を書きました。

自由参観日にも掲示しておきますので、ぜひ、ご覧くださいピース

 

*おまけ*

今日はJAはが野からイチゴのプレゼントがありましたキラキラ

 

 

まだまだ寒い日、そして乾燥した日が続くみたいですので、体調に気をつけて3学期過ごしましょう晴れ

 

12/23(2年生)

星今週の2年生星

 

今日で、2学期が終わりです。

2学期も大変お世話になりました。

今週の2年生をお届けします。

 

*国語

今年読んだ本の中で、おすすめの本を紹介しました本

自分が普段読まない本もあって、いろんな本を読むことができたという子もいました!

*生活科

合同ですごろくと犬棒かるたをやりました3ツ星

 

*終業式

校長先生、児童指導先生のからリモートでお話をいただきました。

校長先生からは心の掃除をする、目標をもつ、安全と健康に気をつけるの3つを

児童指導先生からは、時計、ほうき、あめ、財布、鉛筆のクリスマスプレゼントをもらいましたキラキラ

どんな内容だったか、ぜひ、お子さんに聞いてみてください。

 

 

2022年大変お世話になりました。4月に出会ったときより、大きく成長した2年生。

学習面でも生活面でも日々成長しています。また成長した2年生に新学期会えることを楽しみにしています。

よいお年をお過ごしください。

 

 

12/16(2年生)

星今週の2年生星

 

冬休みまで残り1週間。学力テストにクロームブックの特別授業に盛りだくさんの今週の2年生をお届けします。

 

*表彰

校内持久走大会や夏休みの作品に関する表彰がありました花丸

今回はリモートでの表彰でした。表彰されたみなさんおめでとうございますお祝い

 

*道徳

今回のテーマは「校歌」。本校の校歌にはどのような願いが込められているか考え、校長先生からお話をいただきました会議・研修

益子焼のリコーダーで演奏していただき、一緒に歌いました音楽

 

*生活科(1組)

すごろくと福笑いを作り、ペアで遊びました笑う

 

*算数(2組)

体育館で長さ測りをしました。跳び箱やピアノ、マットをグループで測り、どのくらいの長さがあるのか考えました。教室にあるものよりも大きいものがたくさんで盛り上がっていました。

 

 

いよいよ来週登校すれば冬休みです。荷物の整理、2学期のまとめの時期です。寒い日が続きますので、体調に気をつけてください。来週もお待ちしておりますピース

12/9(2年生)

星今週の2年生星

 

冬休みまであと2週間ほどになりました。あっという間に今年が終わります雪

ちょっとうきうきし始めた2年生の様子をお届けします。

 

*外国語活動

今週の外国語活動では、クリスマスゲームをやりました。クリスマスソングを歌ったり、ゲームをやりました。クリスマスならではの単語を練習したりしました3ツ星

 

*国語

お手紙の学習も無事終わりました!個人でがまくんとかえるくんの気持ちや性格を考え、グループごとに発表をしました。

*体育

縄跳びが始まりました!!二重跳びができるようになりたいと意気込んでいる子もいました!去年よりできる技が増えますように・・・

 

*算数

長いものの長さの学習が始まりました。今まではmm、cmでしたが、mが登場しました。

教室で1m探し、体育館で長さを探して比べました鉛筆

 

来週は、学力テストがあります。2年生までに学習した範囲を復習していただければと思います。

12/2(2年生)

星今週の2年生星

 

あっという間に12月ですね。

1ねんの終わりが近づき、あと3ヶ月で2年生も終わるのか・・・としみじみと感じています。

そんな今週の2年生をお伝えします急ぎ

 

*図工

紙版画の学習を始めました!昔あそび、てつぼう、ハーモニカなどやっているところを紙版画で表します。今週は作り方を説明し、顔を作成しました!はっきりと目立つように、大きくおおきく自分の顔を描いて、はさみで切り、くっつけていきます。3週に分けて作成する予定です!今後のHPをお楽しみに王冠

*国語

お手紙の学習を始めました。二クラスともがまくんとかえるくんのキーホルダーを掲示し、学習を進めています。

今回は、お話し合いをたくさん設け、自分の考えと比べて読むことを単元のめあてとしています!

 

帰りには、「がまくん、かえるくんバイバーイ!」と言っている姿も・・・あっという間に大人気です。

 

*体育

今週も合同で体育を行いました!今回は、人間知恵の輪、くもおに、ボール運び競争をしました。

普段の倍の人数でやったので、楽しい時間でしたにっこり

11/25(2年生)

星今週の2年生星

 

気温が下がり、ストーブの出番が増える時期になってきました雪

そんな中、まだまだ半袖でいる子どもたちもいます。

各ご家庭で、体温調節ができる格好で登校をお願いいたします。

 

*国語

「たからものをしょうかいしよう」の学習を行いました。先週は、クロームブックでの宿題にご協力いただきありがとうございました。本来であれば、自由参観の日に、保護者に見ていただきながら発表を予定していましたが、、、心配・うーん

クラスメイトの前で声の大きさやはやさを意識し発表することができました。

 

*むかしあそび

先週も遊んだむかしあそび!今週も少し、遊ぶものをかえて挑戦しました。

今回は広々とした体育館で行い、竹とんぼなど高く飛ばすことができました。

今回初登場のだるま落としでは、上手に落とせる人がたくさん!コマは大苦戦...

1時間での短い時間でしたが、みんな楽しんで遊んでいました喜ぶ・デレ

 

*おまけ

読書月間にともなって、校内で読書クイズが開催されていますお知らせ

図書室に行ったときには、問題全部そろっているので、全部やる~!と取り組んでいる子も。

少しでも、本に触れてくれたらうれしいな・・・と思いました。

11/18(2年生)

星今週の2年生星

 

今週は持久走大会があり、応援に来てくださった保護者の方ありがとうございます。

そんな今週の2年生の様子をお届けしますEメール

 

*持久走大会

晴天の中、持久走大会を開催することができました。今まで練習をしてきて、自分で頑張って決めたからやると最後まで諦めない姿を見せてくれた子が何人もいました。ハプニングがあった子もいましたが、無事完走することができました。

*むかしあそび

生活科では、昔あそびを体験しました。めんこ、けん玉、お手玉、こま、かるた、おはじきを体験しました。

なかなか遊ぶ機会もないので、盛り上がっていました3ツ星

*外国語活動

今回は体について学習しました。1度は聞いたことがある「Head,Shoulders・・・」の歌をやりました。ゆっくりなところからだんだん早くなり、子どもたちも大変だった~といいながら楽しんでいました。

*国語

国語では「なかまになることば」を学習しました。季節や時、家族などからなかまになることば集めをしました。

それを使って、上手に文も作ることができました。自学でもやってきた子もいたので、ぜひやってみてください。

 

*算数

まだまだ九九をやっています!!九九にチャレンジというワークシートを活用しています。

ぜひ、お子さんの算数の教科書の裏を見てみてください。どのくらい進んでいるかの目安になります王冠

これからの学習でも使うものなので、身につくようにご協力お願いいたします。

 

また、本日連絡帳にミニお便りを貼らせていただきましたが、「たからものをしょうかいしよう」の宿題をクロームブックで出しております、お子さんと一緒に取り組んでいただけますようよろしくお願いします!

 

 

11/11(2年生)

星今週の2年生星

 

今週は、朝と昼の気温差が大きい日が多かったですが、そんな中でもさつまいも掘りや体力づくりによく取り組んでいました。

 

*さつまいもほり

5月に植えたさつまいもをついに掘りました!掘っても掘っても出てこなくて、みんなでないのか不安になっていましたが、こんなに!?と思うほどたくさんとれました!昨日持ち帰らせましたので、ぜひ、調理してお召し上がりください。

 

 

*外国語活動

 

今週は1組も2組も外国語活動があり、動物の名前の言い方を知りました。遠足で動物園に行ったこともあり、みんなノリノリで英語での言い方を練習していました。

そのあとは、英語でじゃんけんをしてすごろくゲームをやりました。こちらも大盛り上がりでした笑う

 

*国語

ビーバーの大工事で動物の秘密調べをしています。図鑑や、動物の本を見ながら動物の体のことや食べ物などについて調べました。友達同士で、調べた秘密を紹介しました。いろんな動物について知ることができる機会になりました。

 

*おまけ

こんなりっぱな2年生花丸

本の整理整頓、給食の片付けも積極的にできています王冠

 

 

 

11/4(2年生)

星今週の2年生星

 

今週は、木曜日が祝日ということであっという間の一週間でした。

そんな中でも、テストに学習よく頑張りました3ツ星

 

*国語

「主語と述語」を学習しました!それぞれがどのような役割をしているかを学び、かるたを行いました。

自分たちで書いた主語と述語をつなげていろんな文章を作りました。

「ダンスは丸い」「私は学校だ」などの文章ができ、みんなで楽しみながら学習しました。

 

*図工

引き続き音作りフレンズをやっています。試行錯誤しながらいろいろな楽器を作っています。

終わったら、しっかり掃除まで花丸

 

*体力作り

持久走大会に向けて、体力作りを行っています。業間に2年生はグラウンドを走っています。

走った分だけ色を塗って、大会までにどのくらい走るかめあてを決めました。

走るのが苦手な子もいますが、少しでも楽しんで取り組んでほしいです。

 

*生活科

自分たちで作ったおもちゃで遊びました!

同じおもちゃを作った子と勝負をしたり、あそび方を教えている子もいました。

持ち帰ったら、ぜひおうちでも遊んでみてください。

 

*40周年記念講演

市貝小学校は創立40周年。ということで、スペシャルゲストをお招きして、学校についてお話ししていただきました。市貝小クイズや校歌ができるまでの流れ、校庭についていろいろお話しいただきました。

親子で市貝小という方もいるとのことで、ぜひ今と昔の学校のことで話してみてください喜ぶ・デレ

 

*家庭学習強調週間

6日(日)まで家庭学習強調週間です。毎日こどもたちはこつこつと取り組んでいます。

今週は複数枚テストを行いましたので、ぜひ、やり直しもやってみてください。

クロームブックのチャネンルやスクールタクトに上手な人の自学やみんなの自学を載せていますので、ぜひ参考までに!

10/28(2年生)

星今週の2年生星

 

今週は、遠足もあったので、2回目の更新です!

遠足以外の出来事をお伝えしますキラキラ

 

*防犯訓練

防犯訓練を水曜日に行いました。「いか・の・お・す・し」について話をし、どのように身を守るかをバリケードを作ったり、警察署の方のお話を聞きながら学びました。

また、防犯ブザーを鳴らし、音が出るかを確認しました。ご自宅でも確認していただきますようお願いします。

 

*音楽

いろいろな楽器を鳴らす体験をしています。ウッドブロックやギロ、クラベス、タンブリン、すず、カスタネット、トライアングルを鳴らしました。さまざまな楽器に触れ、楽しそうに音に触れていました。

 

*体育(2の1)

鉄棒を使った運動を行っています。お互いに、動画を撮って確認したり、お手本となる動画を見て練習を行いました。

休み時間も練習している子がいます。できるようになりますように!!3ツ星

 

*あおぞらタイム(2の2)

今日のあおぞらタイムでは、イベント係がハロウィンパーティーを開催しましたイベント

係が作ったカボチャやおばけの折り紙を隠して、宝探しをしました。見つけることができなかった子にはがんばり賞をプレゼント!かわいいものをもらえてとても嬉しそうでした。

 

 

今日から家庭学習強調習慣です。今日、自学についてラミネートしたものを渡し、再度お話をしました。2年生になって6ヶ月。半年後には3年生になるので、少しでもレベルアップできるように支援していきたいと思いますので、ご家庭でもみていただきますようよろしくお願いいたします。

1、2年生、無事遠足に行ってきました!(10/26)

星今日の1、2年生星

 

快晴の中、宇都宮動物園に行ってきました。

 

 

着いて集合写真を撮ったら、みんなお楽しみのお買い物タイム王冠

家族みんな喜んでもらえるのはなんだろと悩みながら買い物をしていました。

 

 

買い物が終わったら、動物園を見学しました。餌をさまざまな動物にあげてとても楽しそうでした。

大人気だったのが、キリンでした3ツ星

 

お昼をたべた後は、遊園地で1000円分乗り物に乗りました。ジェットコースターから観覧車までさまざまな乗り物に乗って楽しんでいました。

 

 

今日は疲れたと思うので、ゆっくり休んでください。

明日も元気に会えることを楽しみにしています。

10/21(2年生)

星今週の2年生星

 

先週は運動会お世話になりました!

次は、遠足を控えていますので、引き続き体調に気をつけてお過ごしください。

また、生活科、図工の材料集めにご協力いただきありがとうございます。

来週以降も同じ単元を行いますので、追加で必要な材料がありましたら、ご準備ください。

 

*算数

かけ算の学習を行っています。毎日の宿題で見ていただきありがとうございます鉛筆

学校でも暗唱テストを行い、日々の練習の成果が出ています。今後もよろしくお願いします。

 

 

*図工

「音づくりフレンズ」を行っています。用意していただきありがとうございました!

身の回りにあるものを使って、ギターや、マラカス、ドラムを作っています。

来週は遠足で作ることができないので、再来週続きを行います。追加材料是非持ってきてください。

 

*生活科

おもちゃ作りを行っています。クロームブックのチャンネルに載せたお手本を元に作っています。

もし、ほかにも作ってみたいものがありましたら、材料を是非持ってきてください。

 

*遠足

来週は楽しみにしている遠足です。今日、遠足のお話をしました。持ち物等この週末に確認していただきますようお願いいたします。1、2年生で今年も行きますが、担任は雨女2人、晴れ女2人・・・いい勝負です。晴れて無事いけることを願っています晴れ

 

*おまけ*

読書の秋です。毎週図書室に行って本を借りています本

ご自宅でもぜひ、読書の時間を設けてみてください。

あおぞらタイムでは、みんなが遊んでいる様子を子どもと一緒に写真を撮ってまわってきました視聴覚

 

運動会、頑張りました!!(2年生)

今日は運動会!

お天気にも恵まれ、子どもたちも元気いっぱい

自分の競技に、応援に、一生懸命頑張っていました王冠

保護者の皆様も、今日まで本当にありがとうございました。

ぜひ、お家で今日の頑張りを誉めてあげてください。

 

10/7(2年生)

星今週の2年生星

 

運動会の練習が本格的に始まりました!

急に気温が下がり、秋を通り越して冬?!と聞きたくなるような気温になってしまいました。

運動会に向けて体調を整えてお過ごしください。

 

*運動会の練習

全体での入場、開会式などの練習を行っています。低学年での団体などの練習も行いました!

 

*図工

「つないで つるして」という学習で、新聞紙を細長く切り、いろんな方向につないだり、つるしたりしまいた。

教室中でつないでいったらこんな景色に!!

みんなで片付け大変だ~~といいながらきれいにしていました。

 

*うつしまる

国語のドリルの一つで「うつしまる」というものを行っています。

名の通り、写す練習をしています。

どこを書いているのか分からなくなってしまう子には、紙を渡して、隠しながら上手にやっています。

 

*休み時間には・・・

雨で外に出ることができない日もあるので、教室内でサチアレの練習をしていますキラキラ

今週末には、クロームブックを持ち帰っているので、ぜひ練習をしてみてください!

 

 

また、子どもたちにも伝えましたが、生活科と図工の材料についてもクロームブックのチャンネルに載せましたので、確認お願いします。

 

3連休水の事故やけがに気をつけてお過ごしくださいピース

 

10/1(2年生)

星今日の2年生星

 

本日は暑い中、支部行事への参加ありがとうございました!

土をブルーシートに移動させるところから最後の掃除まで大変お世話になりました。

 

自分たちで土を入れる、花を選び、植えるところまで丁寧に植えていました。

プランターを日の当たるところに移動するところまで、しっかりできました花丸

 

昨日のSLに引き続き、疲れたと思うので、ゆっくり休んで月曜日からの運動会の練習に備えてください!

保護者の皆様も大変お世話になりました。

9/30(2年生)

星今週の2年生星

 

いつもは、今週の2年生ですが・・・本日は

星今日の2年生星

でお送りします!!

 

今日は、晴天の中、気温も上がり、みんなが暑いと感じる中「SL感動体験」に行ってきました。

持ち物の用意からお弁当まで大変お世話になりました。

 

朝からわくわくして、SLまだ!?と聞きながら今日の予定を念入りに確認していました。

校長先生、教頭先生に「いってきます」のあいさつをして、出かけました。

 

学校から益子駅まではバスで移動。益子駅では、子どもたちが一人ひとり自分の切符を買いました。

駅で待っている、駅にあるものを探している様子・・・。

 

購入できて嬉しそうな様子。本来なら回収する切符ですが、今回が駅員さんのご厚意で記念にいただきました3ツ星

しおりに貼る、自宅で保存するなどお任せします。

 

茂木駅では記念にSLとパシャリ視聴覚

     (1組)

      (2組)

 

さらに!!今回特別に、方向転換を2回も!!見せていただきました興奮・ヤッター!

間近で見ることができ、感動した様子・・・。

 

並松公園では、お昼をあっという間にかき込んでなが~~~~いすべり台や坂道、遊具で遊びました。

今回は遊べる時間が短かったので、ぜひ遊びに行ってみてください。

 

帰りは普通列車に乗り市塙駅まで。駅から学校までは疲れてしまった中頑張って歩いて帰ってきました。

 

今日は暑い中、とても楽しい体験をしてきました!さらに、市貝小のみんなから手を振ってもらえて、貴重な体験でした。今日は疲れたと思うので、ゆっくり休んでください。

明日の支部行事、参加していただける方はお待ちしております。

 

 

*おまけ*

おうちの方がつくってくださったこだわり&かわいさたっぷりのお弁当給食・食事

中には自分で卵焼き作ってきたという子も!!

 

SLに乗っているときに手を振ってくださった保護者の方、先生方ありがとうございます!

9/22(2年生)

星今週の2年生星

 

今週は3日のみの登校でした!

台風の影響で10時登校から始まり、あっという間に3日間が過ぎていきました。

 

*図工

先週練習したカッターを生かすときが来ました3ツ星

各々工夫した窓を作ることができました。

来週で完成の予定です。完成した子どもたちの作品をお楽しみに喜ぶ・デレ

 

 

*算数

三角形と四角形で長方形、正方形、直角、直角三角形の学習をしました。

三角定規で直角を確認して学習を進めています。

 

 

 

来週は30日にみんなが楽しみにしているSL体験があります。

体調を整えて、安全にいけることを楽しみにしていますハート

9/16(2年生)

星今週の2年生星

 

久しぶりの更新になってしまい、申し訳ないです。虫のこえが聞こえるような季節になってきて、秋が感じられるようなりました晴れ

 

*読み聞かせ

今月もどんぐりクラブさんに読み聞かせをしていただきました。20分程度で2冊ほど読んでいただけます。「もうおわり!?」という子がいるほど楽しみにしている子もいます。ご自宅でも家読をぜひしてみてください本

 

*外国語活動

今回は野菜について学習しました!みんなが知っているコーンやオニオンはすぐ言える子も!でも、かぶや大根は苦戦しました困る

 

*図工

なんと・・・カッターナイフを使う「まどからこんにちは」という単元になりました。今週は、カッターの使い方、約束を確認し、まどを作るときに役に立つ切り方を練習しました。鉛筆の持ち方に似ているけど、刃を寝かせないと切れないので、苦戦している子もたくさんいました。来週は作品作りに入ります!どんな「こんにちは」が生まれるかお楽しみに!

 

 

*算数

三角形と四角形の学習に入りました。クロームブックを使って四角、三角を作り、四角形と三角形、直角という名前を学習しました。教室内での直角探しでは、「これも?」と確認しながら、多い子で7つ見つけていました!ご自宅でもぜひ、見つけてみてください。

 

 

*音楽

音楽でもクロームブックを活用しています!虫のこえの学習では、実際に歌に出てくる5つの虫の声を聞いてみて、「これ聞いたことある~!」という子も。全部を聞いたことある子はなかなかおらず、こういう鳴き方なんだと発見した子も!虫の声いがいにどんな声、音が聞こえるかみつけにも行きました音楽

 

 

*生活科

生き物クイズを開催しました!出題者が指名、答えを教えるという流れでやりました。見つけるのが大変なクイズもありましたが、みんな簡単に見つけることができてびっくりしましたピース

 

*係活動

2学期は係活動を頑張ってます興奮・ヤッター!

イベント係では誕生日会やあおぞらタイムの遊びを決めています。クイズ係では、帰りの会にクイズ大会を開催!給食係では、イラストを作って、献立を紹介しています。これからも活動をしていくので、紹介させていただきます!

 

9/2(2年生)

星今週の2年生星

 

新学期を無事迎えることができ、2年生の元気な姿を見ることができて嬉しく思っています。

2学期もよろしくお願いします。

 

*始業式

今回もリモートで実施しました。校長先生からがんばってほしいこと、櫻井先生から学習について「にが・つ・き」につていお話いただきました。

 

*夏休みビンゴ

夏休みにやったことをビンゴ形式でみんなと共有しました。久しぶりに会って緊張している子もたくさんいましたが、楽しそうにやったことを話していました。

 

*身体計測

2学期の身体計測・・・なんと3cm伸びてた子たくさんいたよと養護の先生から聞きましたお祝い

この夏休みで大きく成長しました!

 

*算数

早速きょうから新しい学習に入りました。水のかさでは、水筒をつかって水のかさ比べをしました。実験をしているみたいで楽しめたかなニヒヒ

 

*体育

体ほぐし運動を始めました。手でのじゃんけんじゃなくて・・・足じゃんけん、体じゃんけんをやりました!教室ではなかなかできないじゃんけんに大盛り上がりでしたピース

 

*係活動

クロームブックを使って係活動の作戦会議をしました。1学期までの係とは違って「自分たちの生活を楽しくするのは自分たち!」ということで、みんなが楽しめるような活動内容を考えました。

 

*おまけ*

1組前の花壇で育てているトマトが大きく育ちました晴れたくさん収穫したので、今日持ち帰っている子もたくさんいます。

7/15(2年生)

星今週の2年生星

 

あんなに暑かった日がどこかに飛んでいってしまい、梅雨が戻ってきたような週でした雨

熱中症指数も高すぎず、外で遊べる日もあり、嬉しそうにしている子どもたちの様子が見られました。

そんな今週の2年生の様子をお届けしますEメール

 

*読み聞かせ

今年は定期的に開催できている読み聞かせ本

今回もいろいろな本を読んでいただきました。

もうすぐ夏休み。ご家庭でも、読書の時間を是非設けてみてください1ツ星

 

*外国語活動(2の2)

先週1組が学習した内容を行いました。色や形を学びました。

 

*図工

「しんぶんとなかよし」の学習を行いました。新聞を使って丸めてみたり、破ってみたり、いろいろな触り心地を感じながら各々作っていきました。

みんなと協力してこんなものを作っている子も!!

おうちだよー!先生寝て~!!と言われました夜

 

*お出かけ図書館

町の移動図書館担当者の方が「おでかけとしょかん」を開催してくださいました!

町の図書館にある「行事・夏」がテーマの本を持ってきていただき、学校で読むことができました。

学校にはない本もたくさんあり、興味を持って読んでいる子がたくさん!!!

 

*ワックスがけ

水曜日はワックスがけをしました。机や電子黒板を運ぶのに5年生がお手伝いをしに来てくれました!!お助けマンありがとう!笑うきれいになった教室で木曜日はみんなで「きれいだね~」と言って過ごしました。

 

1ツ星おまけ1ツ星

水曜日に採火式がありました。校長先生が話をしてくださり、2年生は興味津々。貴重な体験です。

 

*草むしり

親子奉仕活動でたくさん取っていただいたのにまだまだたくさん・・・

業間に草むしりをしてから遊びに出かけたり、時間を決めて取ったりみんな頑張っています。

7/8(2年生)

星今週の2年生星

 

今週は学期末短縮日課ということもあり、ばたばたしていました汗・焦る

そんな中で行われた行事や授業の様子をお届けしますEメール

 

*外国語活動(2の1)

色と形について学習しました。お題の単語が聞こえたら、消しゴムをとるゲームをしました。

 

*体育

引き続きプールに入っています。また、熱中症指数が低いときには、ボール投げ運動をしました。

 

*国語

「言い伝えられている話を知ろう」の学習を行いました。民話と神話について知り、教室にある本や町の図書館から借りた本を読みました。また、言葉が難しいものもあるので、文明の利器にあやかり動画も見ました。

今日のあおぞらタイムでは興味を持って読んでいる子がいたので、ぜひ町の図書館でも探してみてください。

 

*読書集会

オンラインで読書集会を行いました本

図書委員からのクイズに解答したら、本を3冊借りれる券プレゼントです。2年生の結果はお楽しみにピース

 

*交通安全教室

オンラインで交通安全教室を行いました。地域で登下校を見守ってくださる方からお話をしていただき、交通に関する動画を見ました。去年も見ていたので、内容を分かっている子もいました!交通指導員の方からは夏休み中の留守番の仕方について話がありました。

もうすぐ夏休み。ご家族でも夏休み中の留守番について話していただければと思います。

 

*図工

先週に引き続き、ふしぎなたまごを作成しています。

いろいろな形に作ったたまご切ったら、いろいろなものが生まれました記念日

たまごに合わせた絵を描いている子もいて、工夫が見られました了解

 

*七夕

昨日は七夕でした。今年も廊下に笹を持ってきていただき、みんなで短冊と飾り物を作りました。

いろいろな願い事を書いていました。みんなの願い事が叶いますように3ツ星

 

1ツ星おまけ1ツ星

給食当番のみんなはすばやく用意をし、テキパキ仕事をしています3ツ星

 

7/1(2年生)

星今週の2年生星

 

*プール

今週は2回目のプールに入りました晴れ

暑い中で、シャワーを定期記に浴びて涼むようにしていました。

来週の月曜日に1組、火曜日に2組が入るので、お楽しみに!

 

 

*避難訓練

火曜日に竜巻が起きたときのための避難訓練をしました。1年生の時にやったことを思い出し、机やランドセルで身を守る練習をしました。

練習は本番のように、本番は練習のように。本番が来ないことを祈ります

 

*授業参観

水曜日は授業参観大変お世話になりました!

2年生は道徳で「自分のいいところ」を見つけました。保護者の方にもご協力いただき、たくさん見つけられ、さらにはどんな人になりたいのか考えることもできました花丸

今年度は、コロナも落ち着いてきているので、学校の様子をHPだけでなく、実際に来て、見ていただくことができて嬉しく思います。

 

 

*図工

「ふしぎなたまご」の学習に入りました。たまごの形や四角、ハートなどの形からどんなものが生まれるか考え、個々で形や模様、色を作成しました。

来週はその形から何が生まれるかを考え、大きい画用紙につくるので、来週の更新をお楽しみに笑う

 

図工は同じ時間にやっているので、見学会も行いました!

 

*2の2に・・・

転入生が来ました~!みんな楽しみにしていたと思います。

今日は、たんていごっこ、なんでもバスケットをしました!夏休み開始まで、あと12回しか学校にきませんが、仲良く過ごせますように王冠

 

1ツ星おまけ1ツ星

最近は、熱中症指数が高く、外で遊べないので、中で粘土や折り紙、お絵かきをして過ごしています。

外で遊べず、退屈に思う子もいますが、上手に過ごせている子もたくさんいます3ツ星

6/27(1、2年生)

星学校探検星

 

1、2年生合同で学校探検を行いました。暑い中だったので、水筒や汗ふきタオルを持参して実施しました。

 

2年生は班の子を連れて、きめためあてを守ろうとする姿勢が見られました了解

各階に行き、教室紹介を読みながら1年生に「ここは、こういう教室だよ」と丁寧に説明している姿が見られ、成長を感じました。

1年生も2年生のお話を聞きながら、特別教室を見て回りました。

静かに1列で歩くことができる1、2年生は立派です花丸

 

6/24(2年生)

星今週の2年生星

 

*読み聞かせ

今年度2回目の読み聞かせがありました。1組はらいおんレストランという「ん」がつく食べ物のお話を読んでいただきました。2組は季節にぴったりな雨のお話やきのこのお話を読んでいただきました雨

きのこが苦手な子もいますが、楽しんで聞いていました。緑の読書月間ということもあるので、いい機会に読んでいただきました本

 

 

*国語 「ことばで絵をつたえよう」

三角や丸などを使って絵の説明をしました。ロケットや家、鉛筆など書き方を説明する学習でした。同じ絵でも説明の仕方が異なっていたり、みんなと共有して楽しく伝えていました音楽ご自宅でもよろしければやってみてください。

 

 

*体育

みんなが楽しみにしていたプールの授業が始まりました!初回は日差しは出ておらず、少し涼しい中でした。昨年も入っているので、使い方を確認し、顔を水につける、潜る、けのびをやりました。最初顔を付けることができないと言っていた子も「できるようになった!」と喜んでいました喜ぶ・デレ来週も2回目があるので、お楽しみに!

 

プールの授業ではないときにはマットを使った運動遊びを行っています。1年生の時に学んだマットの運び方、置き方をしっかり覚えていました!転がったり、ゆりかごをしたりしました。

 

 

*生活科

来週の月曜日に1年生と学校探検を行います。班の子と顔合わせをしました!しっかり成長した2年生。1年生を連れて歩く練習もしましたが、バッチリです!月曜日が楽しみです晴れ

 

*歯の学習

養護教諭の鈴木先生に歯の授業をしていただきました。虫歯になりやすい食べ物、虫歯のできかた、歯の磨き方について教えていただきました。鏡を見て自分の歯をよく見たり、前歯の磨き方を実際に練習したりしました。給食の時にもできている子がたくさんいたので、ご自宅でもぜひ実践してみてくださいピース

 

鈴木先生のパワーポイントで・・・

歯ブラシがまだ使えるかを確認しました。ご自宅でお子さんの歯ブラシを確認してみてください。

 

 

1ツ星おまけ1ツ星

遅くなりましたが・・・先週の親子奉仕活動大変お世話になりました!

 

今日のあおぞらタイムで・・・こんなに大きいトンボをみつけてきました!

6/17(2年生)

星今週の2年生星

 

*国語

「かんさつしたことを書こう」の学習を行いました。生活科で育てている野菜を観察するポイントを覚えました!「あさかなみにいく」と言う合い言葉を確認し、観察をすると今まで以上にいろいろな発見がありましたピース

葉を触ったり、高さを自分と比べていたり・・・意欲的な姿を見られましたにっこり

 

*図工

「たのしかったよ ドキドキしたよ」で今までで楽しかったことやドキドキしたことを思い出し、共有して、絵を描きました。学校のこと、おうちでのことを思い出しながらクレヨン、クーピー、クレパス、絵の具を使って書いてました。来週も続き作成するので、完成が楽しみです!

 

*算数

「長さ」の学習をしました。ものさしを使って教室にあるものの長さを予想し、実際に長さを測ってみました。

測りたいものを意欲的に探したり、予想したり測ったりしていました!

 

1ツ星おまけ1ツ星

あおぞらタイムの様子。2組で流行っているドッジビーを1組の子、なんと3年生も参戦しみんなでやりました!

暑い中でしたが、マスクを外し感染対策を行いながら楽しむことができました興奮・ヤッター!

6/10(2年生)

星今週の2年生星

 

*体力テスト

今週から体力テストを随時行っています。

1組は、5年生とシャトルラン、反復横跳び、上体起こしをやりました。昨年度もやったので、覚えている子もたくさんいて、一生懸命取り組んでいました。

2組は、来週行うので、お楽しみに!

 

*音読発表会(1組)

「名前を見てちょうだい」の音読発表会を開催しましたイベント

みんな登場人物になりきって、台の上に乗ったり、帽子をかぶったりしていました。

おうちでも感想を聞いてみてください音楽

 

*わっかでへんしん(1組)

ついにわっかでへんしん完成しました!みんなで写真を撮って、鑑賞を行いました。

細かいところまで丁寧に作っていました了解

 

*野菜

5月上旬に植えた野菜。ついに収穫できる子が登場しました王冠

花が咲き、実がなっている子もたくさんいるので、持ち帰るのを楽しみにしていてください晴れ

 

*社会体験

水曜日から三日間、中学生が社会体験で来ました。2年生とも関わっていただき、写真を撮ってもらったり、昼休みに遊んでもらっていました!中学生のみなさん、ありがとう花丸

 

*算数

長さの学習に入りました。ものさしを使って長さを測ったり、直線を書いたりしました。教室の中で、10cmのものを探したりしました。思っていたよりたくさんあって、楽しそうに探していましたピース

 

*生活科

1.町探検のまとめが完成しました王冠廊下に掲示したので、ご来校の際はぜひご覧くださいにっこり

 

2.学校探検を一年生と行います。今回は、紹介するところをよく見て、紹介カードを書きました。

去年、2年生にしてもらったことを今度はやる番。立派な姿を見れることを楽しみにしています1ツ星

6/3(2年生)

星今週の2年生星

 

*航空写真撮影

月曜日に、創立40周年記念の航空写真撮影を行いましたキラキラ

赤いエプロンを着けて、ノリノリの2年生笑う

どんな写真に仕上がったのか、今からとても楽しみです!!

 

*プール開き

晴天の下、プール開きが行われました。

楽しく活動するためのきまりを確認し、6年生の模範水泳を見ました。

 

*町探検のまとめ

先週行った町探検のまとめを、各コースで模造紙にまとめる活動をしています。

一人ひとりが見学先で学んだことをカードに書いたり、使う写真を選んだりしました。

みんなで話し合いながら、協力してまとめることを頑張る2年生です花丸

 

*なんでもたべよう(2組)

栄養教諭の平野先生から、「栄養素」の授業をしていただきました。

普段みんなが食べているものは、3つのグループに分けられること、

それらをバランスよく食べることが大切だということを学びました。

「好き嫌いしないで食べる」「残さずもりもり食べる」など、

これからの食事のめあてを考えていました。

5/27(2年生)

星今週の2年生星

 

*さつまいもの苗植え

水曜日に1年生と合同でさつまいもの苗を植えました!

去年も植えたので覚えている~!と言う子もいましたキラキラ苗を倒して植えるのが難しく、苦戦している子もたくさんいました。秋に収穫できるので楽しみです。

 

*図工

「わっかでへんしん」という学習に入りました了解

画用紙と輪ゴムを使ってかぶり物や洋服のようなものを作りました。

中には、変身と聞いて、戦隊ものになりきっている子も王冠

また来週続きをやるので、完成が楽しみですにっこり

 

*生活科

植えた野菜が大きく成長してきたので、支柱を立てました。

立てるのに苦戦した子もいましたが、こんなに大きくなった~と喜んでいる子もいました。

収穫までもう少しかなと言う子もいますので、楽しみです笑う

 

*おまけ*

町探検で一生懸命お話を聞くことができたみんなの姿花丸

 

筆算を必死にやっている姿(子どもも先生も・・・)急ぎ

 

ご自宅でのくり下がりのある筆算の練習をお願いしますひらめき

 

5/24(2年生)

星今日の2年生星

 

快晴の中、町探検に行ってきました晴れ

5つのコースに分かれて、13カ所お話を聞いたり、見学させていただきました。

たくさん歩いたので疲れてしまったと思いますが、見学したことをたくさん話してくれましたピース

 

ご協力いただいた保護者の皆様、ボランティアの皆様ありがとうございました!

 

5/20(2年生)

星今週の2年生星

 

*読み聞かせ

今年度初の読み聞かせでした。みんな興味津々1ツ星1組は、鏡を使った仕掛け絵本を読んでいただき、驚きながらも食い入るように見ていました。2組は最後に手話の絵本を少しだけ読んでいただき、手話への関心をもっていました。

 

*外国語活動

1組は今週、外国語活動をしました!どの教科よりも楽しんで活動していました。

 

*生活科

①1年生と遊びました!2年生が準備した読み聞かせ、折り紙・お絵かき、なぞなぞ、運動遊びをしました。

終わった後は、「1年生に楽しかった!」っていってもらえたと喜んでいました。

 

②町探検の打ち合わせ!

来週に迫った町探検。班を発表し、それぞれの約束や質問したいことを決めました。

天気がよい予報なので、2年生初の校外学習楽しみです音楽

 

*体育

走る運動遊びを引き続きしています。

ももを挙げる、腕をふる、正面をみるを守って50m走をやりました!

 

*学活

今日は整理整頓をしました。教室内のお道具箱やロッカー、ボックスを全員できれいにしました。

整頓した後は、きれいな教室でみんな「いいねぇ!」と言っていました3ツ星

 

*おまけ*

お掃除頑張っていますキラキラ

 

野菜の水あげ中汗・焦る大きく育て~ピース

5/13(2年生)

星今週の2年生星

GW明けの1週間よく頑張りました花丸

家庭学習の話をしたので、月曜日見るの楽しみにしていますイベント

 

*図工

今週の図工は「にぎにぎねん土」をやりました。粘土をぎゅっとにぎってさまざまなものを作りました。

お寿司や餃子、恐竜などさまざまなものを作っていました。

 

 

*全校ボランティア

今週の水曜日は全校ボランティアで、校庭の草むしりをしました。暑い中でしたが、みんな一生懸命細かい草までとっていました。きれいになった校庭で体育や自由遊びをするのが楽しみです1ツ星

 

*生活科

野菜の苗をついに植えました!土を入れたり、丁寧に苗を植えたりする姿が見られました。夏野菜を植えたので、実がなったら持ち帰ります。ぜひ、楽しみにしていてください興奮・ヤッター!

 

 

*外国語活動

2組は、外国語活動が始まりました。ALTの先生が替わったので、自己紹介を聞きました。

あいさつを練習し、楽しそうに活動していました音楽

1組は来週あるのでお楽しみにピース

 

*体育

体育では、走る運動遊びをしています。体をうまく使いながら、はやく走る練習をしています。晴れた日は、外でも行いますので、熱中症対策として水筒の準備を改めてお願いします。また、適度な距離が確保できる際は、話をしないことを確認した上でマスクを外して活動していきます。

 

*おまけ*

今週は、学年ごとの清掃でした。廊下まできれいにできる2年生最高です!

 

5/6(2年生)

星今週の2年生星

 

今週はGWの間に二日間だけの登校でした。そんな中での2年生2ツ星

 

*音楽

「小さなはたけ」という歌をやっています。歌詞に合わせて、手振りを付けてやりました。ノリノリな子たちがたくさんいて、楽しそうでした。また、季節の行事で「こどもの日」があったので、こいのぼりの絵描き歌を歌をやってみました鉛筆

 

*ロングにこにこタイム

先週決めたにこにこ班での遊びを実施する日が来ました!

全班は、あいさつじゃんけんをしました。校庭にいる先生とあいさつをし、じゃんけんに4人以上勝ったらシールをプレゼント。何枚シールを集めることができるか競争しました。

 

後半戦は各班ごとに決めた遊びをやりました。今年はドッジビーが人気で何班もやっていました。

気温も上がり、日差しも強い中でしたが、元気にあそんでいる様子が見られました。キラキラ

 

今日は疲れたと思うので、ゆっくり休んでください夜

4/28(2年生)

星今週の2年生星

 

*にこにこ班打ち合わせ

やっと!!今年度のにこにこ班の顔合わせができました興奮・ヤッター!

1年生から6年生そろって、遊びに清掃、様々な活動ができればと思っています。

 

*図工

「ひかりのプレゼント」を行いましたイベント

透明なフィルムにカラーフィルムを貼ったり、油性ペンで絵をかいたりしました。光にあててみると、また違った見え方になったり、白い壁にあててみると色が映ったり色々な見え方を見つけていました音楽

 

ガラスに貼ってみんなの作品を見ていました朝

 

*生活科&体育

1年生をむかえようの学習で行う、遊びの練習をしました。

「新聞じゃんけん」、「へびおに」をしました。新聞じゃんけんを初めてやった2組は大盛り上がりでした晴れ

1年生にも楽しんでもらえますように・・・キラキラ

 

ゴールデンウィーク、けがや病気なく、健康に安全に過ごせますようにハート

 

4/22(2年生)

星今週の2年生星

 

*交通安全教室

18日に交通安全教室がありました。

校内に模擬道路を書き、校外に出て歩く練習をしました。

登校班で1列に並び、横断歩道では、しっかり手を挙げて歩く姿が見られました了解

 

*国語

「風のゆうびんやさん」の学習を行っています。登場人物の気持ちを考え、音読をしています。

今日は宿題でクロームブックを使って、録画をすることになっています。

月曜日に見るのが楽しみです音楽

 

*生活科

「1年生をむかえよう」という学習をしています。1年生と一緒に遊ぶ機会を設けているので、それに向けて準備を始めました!

なぞなぞ、読み聞かせ、運動遊び、折り紙・お絵かきグループに分かれ、看板作成ややる内容を決めていきました。

1年生と遊ぶのが楽しみですにっこり

 

*授業参観

本日は、授業参観大変お世話になりました。

子どもたちが書いた2年生のわたしを一緒に見ていただきありがとうございました。

自分のよいところ、できるようになりたいことなど書き、上手に発表することができました花丸

おうちでもぜひ、今日のことについて話してみてください喜ぶ・デレ

4/15(2年生)

星今週の2年生星

 

*身体測定

12日には身体測定、15日には聴力検査がありました。

自分のことを知るいい機会なので、後日配布の身体測定の結果をみてみてください王冠

 

 

*離任式

13日には離任式がありました。昨年度お世話になった先生とのお別れの会でした。

外国語活動でお世話になった先生には、学校を代表してお手紙を2年生の代表の子が渡しました花丸

 

 

*図工

図工では、おはなみスケッチをしました。みんなでクロームブックを持って、校庭で春をたくさん探しました。

桜はちょっと散ってましたが、たんぽぽや芝桜、チューリップなどたくさんの春を見つけました。

教室に戻ってからは、見つけた春を画用紙に描き、色画用紙に貼りました。まだ完成はしていないので、来週をお楽しみに!にっこり

 

*国語

2年生最初の学習は「すきなこと なあに」で、自分の好きなことを伝え合いました。

自分の好きな食べ物や習い事、遊ぶについて楽しそうに伝え合っていました興奮・ヤッター!

 

*算数

算数の最初の学習は「表とグラフ」です。1年生で学習したことを生かしてどう並べるとよいか、分かりやすいかをよく考えることができました。

学んだことを生かし、2年1組、2年2組紹介を作りましたキラキラ

好きな給食、生まれた月を調べ、表とグラフにまとめました。1組と2組で大きな違いもあって、見た子どもたちは大喜びでしたピース

4/8 (2年生)

お祝い進級おめでとうございます!

 

今日は、

星担任からみんなへのお話

星1学期のめあて、係決め

などをやりました。

来週は入学式があり、いよいよ1つ上のお兄さん、お姉さんとしても

頑張ってくれることと思います。

改めて、今年度もよろしくお願いします。

      2年1組

      2年2組

3/23(2年生)

 

✴みんなで

今日の体育は最後だったので、みんなでケイドロをしました。警察は作戦会議をして、何人も捕まえることができました。途中から参加しましたが、みんな速く、まわりをよく見ているのであっという間に捕まってしましました。

 

✴集合

全員はそろいませんでしたが、みんなで集合写真。4月の始業式の時と同じ場所でピース

 

✴休み時間

昨日降った雪で遊んでいる子がたくさんいました。「雪だるま作ったよ!写真撮って!」とリクエストがあり、校庭をダッシュして撮ってきました視聴覚

 

✴ワックスがけ

毎学期恒例のワックスがけ。今回は4年生がお手伝いにきてくれました。ありがとうございますにっこり

1年間お世話になった教室をみんなできれいにしました。

 

✴給食

今日は2年生で最後の給食でした。メニューは三色丼3ツ星野菜を完食し、おかわりと言う子も!

牛乳まで完食できる子たくさんいました了解4月から比べると大成長イベント

 

明日で2年生が修了です。保護者の皆様、1年間ありがとうございました。2年生もありがとう!

最後の日楽しみましょうハート

 

3/17(2年生)

 

❀お別れの会

明日の卒業式に出席することができない2年生は、今日、お別れの会を行いました。

しっかりと3年生、6年生の言葉を聞くことができました。

 

❀持ち帰り

どんどん2年生で作ったものを持ち帰っています。

作品バックにいろんなものを入れて帰ったので、ぜひご覧くださいにっこり

賞状もたくさんです花丸

 

 

 

3/15(2年生)

 

✴6年生と・・・

今日はもうすぐ卒業の6年生と交流しました。

感染拡大防止のため、行事が中止、にこにこ班での活動も少なかったので!

「ふやし鬼」と「だるまさんがころんだ」をやりました。

 

6年生速すぎるといいながらも、逃げ切れたという子も。

なかなか6年生と遊ぶ機会もなく、最初は緊張していましたが、楽しく遊ぶことができましたハート

 

 

6年生のみなさん、今日はありがとうございました。

残りの小学校生活を楽しんでくださいにっこり