今日の給食 主な食材の産地

主な食材の産地

1月12日の給食

七草ご飯 松風焼 大根と車麩の含め煮 キャベツの味噌汁 じゃこナッツ 夢オレンジ 牛乳

1月は、おせちを始め行事食がたくさんあります。今日は七草がゆをイメージした大根、せり、青菜を使った「七草ご飯」の献立でした。

1月11日の給食

白菜と豚ひき肉のトロトロ煮あんかけ丼 シシャモのごま揚げ 白玉ぜんざい 牛乳

今日から3学期の給食が始まります。今日は主に関東では「鏡開き」の日です。小豆から炊いたぜんざいに白玉を入れました。久しぶりの給食ですが生徒たちは、2学期に引き続き感染症対策を十分に意識しながら過ごせていました。 

12月22日の給食

ツナカレーピラフ ローストチキン キャベツとポテトのスープ 煮干し チョコケーキ 牛乳

今日は2学期の最後の給食です。冬休み中も生活リズムを保ち、しっかり食べましょう。

12月21日の給食

ご飯 赤魚の柚庵焼き 茎わかめのきんぴら かぼちゃ入り豚汁 チーズ みかん 牛乳

22日は「冬至」です。「ん」のつくものを食べると運気が上がるといわれているので、なんきん(南京)、にんじん、だいこん、ごんぼう(ごぼう)、こんにゃくを使った給食です。赤魚には柚子の風味を効かせて冬らしい焼き物にしました。

12月19日の給食

ご飯 ししゃもの磯辺揚げ 肉じゃが もやしの味噌汁 みはや 牛乳

「みはや」は、大きめの温州みかんくらいで、甘味が強くて酸味が少なく果汁の多い新品種の柑橘類です。

12月16日の給食

ご飯 豚肉とごぼうのつくね カリカリポテトサラダ かぶの味噌汁 チーズ ミニみかんゼリー 牛乳

12月13日の給食

野菜たっぷりあんかけチャーハン ホキのから揚げチリソース チーズ みかん 牛乳

12月12日の給食

ご飯 千草焼 ごぼうと春雨の炒め物 白菜の味噌汁 じゃこナッツ りんご 牛乳

12月9日の給食

ポークカレーライス 福神漬け 豆腐とひじきのサラダ ヨーグルト 牛乳

12月7日の給食

わかめご飯 お好み天 もやしと油揚げの和え物 大根の味噌汁 フルーツゼリー 牛乳

お好み天は、たらとエビのすり身にきゃべつ、紅生姜、桜えび、青のり、かつお節などの具材を混ぜて揚げ、外はカリッと中はふわふわしたお好み焼きの風味を感じる揚げ物です。

12月6日の給食

きな粉揚げパン 焼肉サラダ かぶとポテトのスープ 煮干し みかん 牛乳

今日は我孫子産の野菜を使った給食です。かぶ、かぶの葉、きゃべつ、にんじん:我孫子市中峠産

12月5日の給食

ご飯 さばのごまだれ焼 野菜炒め さつま汁 チーズ りんご 牛乳

12月2日の給食

さんまご飯 筑前煮 チーズ もずく入りかきたま汁 黒糖ナッツ 牛乳

11月30日の給食

ご飯 わかさぎのフライ すき焼き風煮 もやしの味噌汁 りんご 牛乳

今日は我孫子産の野菜を使った給食です。

にんじん、はくさい、だいこん:我孫子市中峠産  ねぎ:我孫子市久寺家産

11月28日の給食

ご飯 松風焼 切り干し大根の炒め煮 きのこ汁 ミニぶどうゼリー 牛乳

11月24日の給食

ご飯 さばの辛味焼き 大根と車麩の含め煮 かきたま汁 煮干し りんご 牛乳

11月24日は「和食の日」です。和食には、お正月などの行事と深い関わりがあるだけでなく「一汁三菜」を基本として栄養バランスの優れた健康的な食生活を支える特徴があります。出汁を生かした料理や動物性脂肪の少ない食生活が、日本人の長寿や肥満防止につながっています。和食の素敵なところの理解を深め残さず食べましょう!(文:栄養士実習生)

11月22日の給食

 

ご飯 鰯のねぎソースかけ 野菜の海苔わさび和え さつま芋豚汁 早香 牛乳

今日は「千産千消デーの献立」です!「千産千消」とは、「千葉県で採れた食材を千葉県で消費しましょう」と地産地消活動の一つです。生産地が近いと輸送コストが抑えられ、無駄な包装を省けるなどSDGsに繋がっています。

今日の給食では千葉県産、我孫子市産の食材をたくさん使うことが出来ました。

千葉県産 牛乳、いわし、のり

我孫子市産 米、さつま芋、ねぎ、きゃべつ、ほうれん草、にんじん、だいこん 

11月21日の給食

ポークカレーライス 福神漬け 水菜とジャコのサラダ ヨーグルト 牛乳

11月16日の給食

コッペパン りんごジャム 秋の香りのシチュー ツナサラダ 煮干し オレンジ 牛乳

11月15日の給食

さつま芋ご飯 豚肉と生揚げのみそ炒め きゅうりの浅漬け 野菜多めの春雨スープ チーズ 杏仁豆腐 牛乳

今日は2年2組の立案献立です。旬の食材を使って食品の数も多くして栄養のバランスが良くなるように工夫したそうです。野菜も多くてボリュームもたっぷりな給食でした。

今日は我孫子産の野菜をたくさんいただきました! 

さつま芋:我孫子市新木産 きゃべつ:我孫子市中峠産 ねぎ:我孫子市久寺家産

11月14日の給食

カレーピラフ シイラのポテトチーズ焼き 白菜とベーコンのスープ ココアナッツ 牛乳

11月10日の給食

 

ハヤシライス ごまドレサラダ 煮干し パイナップル 牛乳

今日の我孫子産野菜 きゃべつ:我孫子市中峠産

11月9日の給食

ご飯 さばのソース煮 じゃが芋のさっぱり和え チーズ 白菜の味噌汁 りんご 牛乳

 

11月8日の給食

フレッシュトマトスパゲティ わかめサラダ 青のり大豆 米粉のオレンジケーキ

今日の我孫子産野菜 きゃべつ:我孫子市中里産 米粉:我孫子産のコシヒカリ

11月7日の給食

菜飯 筑前煮 豆腐の味噌汁 アーモンド ラフランスゼリー 牛乳

11月2日の給食

 

ご飯 青菜ふりかけ たらの紅葉焼き 里芋のそぼろ煮 豚汁 柿 牛乳

今日の我孫子産野菜 だいこん、ねぎ:我孫子市久寺家産

10月31日の給食

豚キムチ丼 豆腐とチンゲン菜のスープ 煮干し かぼちゃクリームもち 牛乳

10月28日の給食

きつね力うどん 野菜の海苔おかか和え じゃこナッツ 大学芋 牛乳

今日は2年4組の立案献立です。ポイントは、うどんに入れる野菜や大学芋で旬の野菜を使い、和え物にのりを使って煮干し以外からもカルシウムが摂れるように工夫したことです。甘いお揚げには餅が入っていてボリュームがあります。

10月27日の給食

 

 ポークカレーライス 福神漬け 豆腐とひじきのサラダ チーズ オレンジ 牛乳

今日の我孫子産野菜 きゃべつ:我孫子市中里産

10月21日の給食

ご飯 豆腐の真砂揚げ 野菜の海苔わさび和え 白玉だんご汁 煮干し バナナ 牛乳

10月20日の給食

吹き寄せご飯 鮭のちゃんちゃん焼き ツナと大豆のサラダ じゃが芋の味噌汁 みかん 牛乳

今日は2年4組の立案献立です。旬の秋鮭を使った北海道の郷土料理「鮭のちゃんちゃん焼き」を取り入れ、野菜が多く摂れる献立にしたそうです。吹き寄せご飯は赤、黄、緑と彩り良く、きのこやさつま芋、秋鮭などの旬の食材とみかんを菊の花に見立てた菊花みかんなど、秋らしさが盛りだくさんの給食でした。

10月19日の給食

吹き寄せご飯 鮭のちゃんちゃん焼き 大豆とツナのサラダ じゃが芋の味噌汁 菊花みかん 牛乳

今日は2年2組の立案献立です。北海道の郷土料理「ちゃんちゃん焼き」を取り入れ、野菜が多くなるように工夫したそうです。我孫子の新米と新もち米を使った炊き込みご飯の具材には赤・黄・緑の彩り、きのこ、さつま芋など秋の野菜が入り、旬の秋鮭、菊花のみかんと秋が満載の献立でした。

10月18日の給食

 

 ご飯 じゃが芋とレバーの揚げ煮 キャベツの塩昆布和え もずくと卵のスープ ヨーグルト 牛乳

今日は我孫子産野菜を使った給食です。きゃべつ:我孫子市岡発戸産 ねぎ:我孫子市久寺家産

10月17日の給食

ご飯 さばの豆板醤焼き もやしと油揚げの和え物 さつま芋の味噌汁 チーズ パイナップル 牛乳

10月14日の給食

チキンライス ポテトツナオムレツ マカロニスープ じゃこナッツ 梨 牛乳

10月13日の給食

長崎皿うどん わかめスープ じゃこナッツ あんまん グレープフルーツ 牛乳

今日は2年6組の立案献立です。皿うどんをメインにしたときに足りない栄養をほかの料理のスープやじゃこなどで摂れるように考えたそうです。給食では珍しい炒麺をみんな喜んでいました。

10月11日の給食

  

ご飯 メルルーサのレモンソースかけ 野菜の五目炒め 豆腐の味噌汁 ミニぶどうゼリー

今日は我孫子産野菜を使った給食です。野菜炒めの「きゃべつ」:岡発戸産です。

10月7日の給食

さつま芋ご飯 鶏のから揚げ 野菜の海苔おかか和え 南瓜の味噌汁 チーズ バナナ 牛乳

今日は「栗ご飯」の予定でしたが「さつま芋ご飯」に変更になりました。今年は9月の日本各地の大雨が影響してとても収穫が少ないそうです。そのため入荷できませんでした。今日のさつま芋ご飯は、芋の甘みと風味、だしの風味もしっかり感じられる仕上がりでした。