主な食材の産地
3月1日の給食
ココア揚げパン ツナと大豆のサラダ ポトフ 煮干し お祝いクレープ 牛乳
今日は予餞会でした。午前中の各学年の発表の後は、生徒の好きな献立で給食でもお祝いです。
我孫子産野菜の日 きゃべつ:我孫子市久寺家産
2月29日の給食
ご飯 ししゃもの南蛮焼き 大根の味噌煮 豆腐の味噌汁 きな粉豆 牛乳
今日は我孫子産の野菜を使っています。大根を113㎏注文したら、5件の農家さんから届きました。3本分くらいの太さの大根もあってびっくり。品種もいろいろ混ざっていたようです。
だいこん:我孫子市新木、久寺家、中峠産 にんじん:我孫子市布施産
今日は献立の変更があります。「ししゃもの磯部揚げ」の予定でしたが、給食室の機器の不具合で「ししゃもの南蛮焼き」に変更になりました。
2月28日の給食
ハヤシライス 水菜とじゃこのサラダ アーモンド パイナップル 牛乳
2月27日の給食
ご飯 銀だらの西京焼き 小松菜のからし和え さつま汁 チーズ オレンジ 牛乳
2月26日の給食
キムチチャーハン 揚げギョウザ 春雨サラダ わかめスープ 桃の杏仁豆腐 牛乳
今日は2年6組が家庭科の授業で考えた献立です。今日の献立のポイントは、食べた時にカリカリ、ホロホロ、しっとりなど食感が変わるようにギョウザは揚げて、ご飯はチャーハンにするなどの工夫をして中華料理でそろえました。また、全ての料理に野菜を入れて食材を増やしているところもポイントだそうです。ボリュームのある献立になりました。
2月22日の給食
セルフフルーツクリームサンドパン 冬野菜のクリームシチュー きゅうりとツナとわかめのサラダ パリッシュ フルーツカップ 牛乳
今日は2年4組が考えた献立です。栄養のバランスを均等にするために具だくさんな料理の組み合わせにして小魚を付け、1群から6群の食材を2種類以上使っています。パンにはフルーツクリームをサンドしたり、シチューにつけたり食べ方も工夫できるようにしたところがポイントです。
2月21日の給食
ご飯 納豆 肉じゃが チンゲン菜の味噌汁 チーズ ぽんかん 牛乳
2月20日の給食
ご飯 さばの味噌煮 小松菜ときのこの和え物 白菜のすまし汁 チーズ 清美オレンジ 牛乳
今日は我孫子産の野菜を使った給食です。
ねぎ:我孫子市布施産 にんじん:我孫子市新木産 はくさい:我孫子市中峠産
2月19日の給食
ビーフカレーライス 和風サラダ 煮干し フルーツミックスゼリー 牛乳
2月16日の給食
ソースヒレカツ丼 かぶの柚香漬け キムチ入り豚汁 お魚アーモンド いよかん 牛乳
2月14日の給食
餅いなりうどん 五目卵焼き じゃこナッツ いちごのハートカップ 牛乳
2月13日の給食
セルフオムライス ハートマカロニスープ チーズ ショコラパイ 牛乳
今日は2年2組が家庭科の授業で考えた献立です。ポイントは2月のイベントに合わせた献立にしようと決めて、好きなオムライスと決めてから不足する食品群のカルシウムを補うためにチーズをトッピングにしました。チョコを使ったデザートは絶対です。ということです。イベントや行事に合わせた食事は、食文化として古くから伝わるものが多くあります。「行事食」と呼ばれてそれぞれ由来のある食事をいただき、節目を大切にしてきました。バレンタインは少し違うかもしれませんが、食への関心を持って生活できることは大切です。
今日は我孫子産野菜も使っています。にんじん:我孫子市布施産 きゃべつ:我孫子市久寺家産
2月9日の給食
しらすご飯 鶏のから揚げ 豆腐と旬キャベツのサラダ 三種のだし香る味噌汁 チーズ ぶどうゼリー 牛乳
今日は2年6組が家庭科の授業で考えた献立です。ポイントとして中学生に必要な栄養を考えて、和食を中心にみんなの好きそうなものを組み合わせた献立にしました。味噌汁は、かつおと昆布のだしに追いかつおを効かせて風味がしっかり感じられる仕上がりでした。成長期に必要な野菜とタンパク質がたくさん摂れる献立になりました。
2月8日の給食
ご飯 豆腐とひじきのハンバーグ 野菜の海苔おかか和え 石狩鍋汁 バナナ 牛乳
今日は、我孫子産の野菜を使った給食です。
きゃべつ、だいこん:我孫子市中峠産 にんじん、ねぎ:我孫子市新木産
2月7日の給食
わかめご飯 擬製豆腐 おでん ヨーグルト 牛乳
2月6日の給食
辛味ほうとう 野菜の米粉かき揚げ 大根とわかめのサラダ アーモンド ぽんかん 牛乳
今日は2年4組が考えた献立です。冬をテーマにたくさんの旬の食材と、食べて体が温まるほうとうや辛味を効かせるなどの工夫を凝らした献立になっています。雪の残る寒い日にピッタリな給食でした。
2月5日の給食
子ぎつねご飯 鰆のごまだれ焼き 野菜の海苔わさび和え 大根の味噌汁 いちご 牛乳 ミルメークココア
2月2日の給食
ご飯 いわしのカリカリフライ 大根と車麩の含め煮 白菜の味噌汁 福豆 りんご 牛乳
2月1日の給食
フレッシュトマトスパゲティ コールスローサラダ 煮干し ホットケーキ 牛乳
1月31日の給食
ご飯 じゃが芋とレバーの揚げ煮 きゃべつの塩昆布和え だんご汁 煮干し パイナップル 牛乳
1月30日の給食
白樺派のカレーライス 水菜とじゃこのサラダ チーズ ぽんかん 牛乳
学校給食週間最終日です。今日は我孫子のご当地メニュー「白樺派カレーライス」です。我孫子産、千葉県産の食材と大正時代から変わらずにあるカレー粉を使い、いつもと違ったカレーをみんなでいただきました。
にんじん:我孫子市緑産 トマト:我孫子市根戸産 だいこん:我孫子市久寺家産 きゃべつ:我孫子市中峠産
1月29日の給食
ご飯 千葉県産海苔の佃煮 あじのさんが焼き 小松菜とキャベツのからし和え さつま芋汁 国産ネーブルオレンジ 牛乳
今日は千葉県の郷土料理から「さんが焼き」です。漁師が船の上で食べていた「なめろう」を山仕事でも食べられるようにして山に持っていき焼いて食べたのが、さんが焼きだそうです。今日は千葉県産の海苔、あじ、さつま芋、きゃべつなど千葉県産の山海の幸をたくさん使った給食です。
1月26日の給食
かやくご飯 かしわのすき焼き 大根の味噌汁 アーモンド ぽんかん
今日は、大阪府の郷土料理です。「かやくご飯」の「かやく」とは、料理の薬味や具の意味があります。飯におかずを混ぜ込んだように食べやすいことから、「食事の時間ももったいない」と時は金なりの精神で働く大阪の商人に人気があった混ぜご飯です。「かしわのすき焼き」の「かしわ」は、とり肉のことです。関西地方では、天神さんの守護神が牛であることから、天満宮のお祭りやお祝いなどでは鶏のすき焼きが食べられてきました。
1月25日の給食
とふめし めひかりのから揚げ 野菜のごま酢和え ばち汁 フルーツゼリー 牛乳
「学校給食週間」二日目は、兵庫県の郷土料理です。「とふめし」はたっぷりの根菜にほぐした豆腐を加えた混ぜご飯です。「ばち汁」のばちとは、そうめんを作るときにつるして干した端の部分です。そうめんの産地ならではの料理です。
1月24日の給食
チーズ入りカレーうどん さばの香り焼き りんご入りポテトサラダ ヨーグルト 牛乳
今日は2年2組の生徒が家庭科の授業で考えた献立です。普段の給食には出てこないドロドロルーのカレーうどんにチーズをトッピングしたり、小学校の思い出のりんご入りのポテトサラダといった料理を入れて、さらに旬の野菜や果物を使うように工夫しています。栄養のバランスもしっかり考えてくれて、生徒の発想に感心です。
1月23日の給食
ご飯 揚げ豆腐の肉みそかけ じゃがいもの金平 白菜の味噌汁 煮干し りんご 牛乳
1月22日の給食
ご飯 じゃこふりかけ 生揚げと豚肉のみそ炒め 中華コーンスープ チーズ ぽんかん 牛乳
1月19日の給食
ご飯 さばの南蛮漬け焼き 野菜のごま煮 きのこ汁 チーズ りんご
1月18日の給食
ツナチーズトースト ポトフ じゃこナッツ バナナ 牛乳
1月17日の給食
ねぎ塩豚丼 ペッパービーンズ かぼちゃの味噌汁 パイナップル 牛乳
今日は我孫子産の旬の長ネギをたくさん使ったねぎ塩豚丼です。柔らかくて風味の良い料理になりました。
1月16日の給食
ご飯 さばのにんにく煮 切り干し大根のナムル かきたま汁 りんご 牛乳
1月15日の給食
小豆ご飯 鮭の辛味焼き もやしと油揚げの和え物 いものこ汁 カップdeヤクルト 牛乳
今日は小正月に合わせ粥ではありませんが小豆を一緒に炊いた「小豆ご飯」です。小豆には、魔除けの力があると信じられてきました。無病息災を願う晴れの日のごちそうとされています。「どんど焼き」なども小正月の行事です。
1月12日の給食
七草ご飯 松風焼き ひじきの五目煮 キャベツの味噌汁 じゃこナッツ スイートスプリング
暦の上では1月7日の「人日の節句」に食べる七草粥ですが、給食では「だいこん、だいこん菜、せり、こまつな、ごま」を使ったご飯にしていただきました。松風焼きも正月料理の一つですが、1月は様々な行事食を生徒たちが経験できるような献立にしています。
1月11日の給食
白菜のトロトロ煮丼 ししゃものごま揚げ 白玉ぜんざい 牛乳
今日は鏡開きです。給食では小豆を炊いて甘さ控えめのぜんざいにしました。
1月10日の給食
カツカレーライス わかめサラダ 煮干し シークワーサーゼリー 牛乳
12月21日の給食
ドライカレーライス わかめサラダ じゃこナッツ パイナップル 牛乳
今日で2学期の給食は終了です。3学期は、9日が始業式で10日から給食が始まります。冬休み中の食生活にも気を付けて、元気に新学期に会いましょう。
12月20日の給食
ご飯 ひじきふりかけ 生揚げときゃべつのみそ炒め だんご汁 りんご 牛乳
12月19日の給食
ツナカレーピラフ ローストチキン キャベツとポテトのスープ 煮干し チョコケーキ 牛乳
12月18日の給食
ご飯 赤魚の柚庵焼き 茎わかめの金平 南瓜入り豚汁 チーズ みかん 牛乳
今年の冬至は22日ですが、給食では一足早く冬至の献立です。冬至に「ん」の付く食べ物を食べると運気が上がるそうなので、5種類の食品を使ってみました。みんなで運気を上げて今年一年を締めくくり、新年を迎えましょう。
12月15日の給食
ご飯 豚肉とれんこんのつくね 切り干し大根のナムル かぶの味噌汁 チーズ ミニぶどうゼリー 牛乳
12月14日の給食
野菜たっぷりあんかけチャーハン ホッケのから揚げチリソースかけ じゃこナッツ りんご 牛乳
12月13日の給食
わかめご飯 たらのガーリックマヨネーズ焼き もやしと油揚げの和え物 きのこ汁 フルーツミックスゼリー 牛乳
12月12日の給食
きな粉揚げパン 焼肉サラダ かぶとポテトのスープ 煮干し みかん 牛乳
今日は我孫子産野菜の日です。冬野菜が出始め、みずみずしい野菜をたくさんいただきました。
ねぎ:我孫子市布施産 きゃべつ:我孫子市中峠産 にんじん:我孫子市緑産 かぶ:我孫子市白山産
12月11日の給食
ご飯 納豆 肉じゃが 里芋の味噌汁 夢オレンジ 牛乳
12月8日の給食
ご飯 さばのごまだれ焼き 野菜炒め チーズ さつま汁 りんご 牛乳
12月7日の給食
ポークカレーライス 福神漬け 豆腐とひじきのサラダ ヨーグルト 牛乳
12月6日の給食
ご飯 ツナそぼろ 家常豆腐 大根のスープ バナナ 牛乳
12月5日の給食
けんちんうどん ししゃもの磯部揚げ アーモンド さつま芋ケーキ 牛乳
12月4日の給食
ご飯 千草焼き ごぼうと春雨の炒め物 白菜の味噌汁 じゃこナッツ 早香 牛乳
12月1日の給食
豚キムチ丼 キャベツとツナのバンバンジー風 チンゲン菜と豆腐のスープ チーズ 柿 牛乳
今日は「グリーンロケッツ東葛応援献立」です。グリーンロケッツは学区内に本拠地があるラグビーチームです。学区内で通学路清掃活動や市内中学校で職業人講話などの活動もしているそうです。選手が食べている献立に似たメニューを給食で食べて、リーグ開幕前に応援しようという日です。ボリュームは全く違いますが、高たんぱく低脂肪な献立になりました。