主な食材の産地
11月30日の給食
豆腐のうま煮丼 ポテトみそサラダ じゃこナッツ パイナップル 牛乳
11月29日の給食
秋鮭とみそバターの混ぜご飯 じゃが芋とさつま芋のチーズオムレツ おかかと茎わかめの佃煮 根菜汁 牛乳
今日は2年1組の生徒が家庭科の授業で考えた献立です。ポイントは、旬の食材の秋鮭を混ぜご飯に使い、主食に野菜が少ないので汁物に野菜をたっぷり入れたこと。茎(くき)わかめを使ってカルシウムも摂(と)れます」ということです。本校の給食としては、今日も新メニューになりました。
11月28日の給食
カレーピラフ トマトとポテトのスープ じゃこナッツ ヨーグルト 牛乳
11月27日の給食
ご飯 青菜ふりかけ たらの紅葉焼き 里芋のそぼろ煮 けんちん汁 ミニみかんゼリー 牛乳
11月24日は「和食の日」でした。今日の給食では和食の基本ともいえる「だし」を感じるけんちん汁と、我孫子産の旬の野菜だいこんなど食材の滋味をいただきました。
11月24日の給食
きくらげ入り焼きうどん 三つ葉と海苔のごまマヨサラダ チーズ 黒糖ドーナツ 牛乳
今日は2年7組が家庭科の授業で考えた献立です。ポイントは「好きなうどんや黒糖ドーナツを入れて、食感を工夫し、味の変化をつけて、旬のきのこや野菜を使いながら、彩りや栄養面のバランスをとったこと」だそうです。我孫子中では新メニューとなる「焼きうどん、三つ葉とのりのサラダ」には、給食では珍しいキクラゲや三つ葉などを使っています。生徒が考える料理は、目新しさがあって納得することが度々あります。
11月21日の給食
ご飯 いわしのねぎソースかけ 野菜の海苔わさび和え さつま汁 早香 牛乳
11月は「千産千消月間」です。今日は、千葉県の食材を多く使った「千産千消デー」給食です。
いわし、のり、ほうれん草、にんじん、牛乳が千葉県産で、きゃべつ、さつま芋、だいこん、米は我孫子産です。
今日一日の食材のうち千葉県産と我孫子産で45%になりました。
11月20日の給食
ご飯 納豆 すき焼き風煮 もやしの味噌汁 柿 牛乳
11月17日の給食
キムチチャーハン 鶏だんごスープ 大学芋 煮干し 牛乳
11月16日の給食
ご飯 さばのソース煮 じゃが芋のさっぱり和え 白菜の味噌汁 チーズ オレンジ 牛乳
11月15日の給食
コッペパン いちごミックスジャム 秋の香りのシチュー 和風サラダ チーズ 柿 牛乳
今日は、我孫子産の野菜を使った給食です。さつま芋がラグビーボールのように大きくてコロコロしていました!
さつまいも:我孫子市柴崎産 にんじん:我孫子市布佐産 きゃべつ:我孫子市中峠産
11月13日の給食
ご飯 和風きのこポン酢ハンバーグ カボチャサラダ 豚汁 煮干し スイートポテト 牛乳
今日は2年3組の生徒が考えた献立です。酸味のあるソースとかぼちゃやスイートポテトの甘みで味のバランスを取って、豚汁に旬の野菜をたくさん使った点が工夫したポイントだそうです。
芋に似たかぼちゃを始め、じゃが芋、さつま芋、里芋といも勢ぞろいでした!中学生はとにかく「いも好き」。そんな中にも工夫があって面白い献立になりました。
11月10日の給食
ポークカレーライス 水菜とじゃこのサラダ 煮干し ヨーグルト 牛乳
11月9日の給食
キムタクご飯 ししゃものごま揚げ じゃが芋の煮ころがし もずくのかきたま汁 りんご 牛乳
11月8日の給食
ご飯 のし鶏 切り干し大根の炒め煮 きのこ汁 煮干し ミニぶどうゼリー 牛乳
11月7日の給食
ご飯 さばのカレー風味焼き 野菜の海苔おかか和え じゃが芋の味噌汁 チーズ グレープフルーツ 牛乳
11月6日の給食
わかめご飯 じゃが芋の南蛮煮 豆腐の味噌汁 じゃこナッツ バナナ 牛乳
11月1日の給食
吹き寄せご飯 さんまの塩焼き 野菜のごま酢和え 大根の味噌汁 みかん 牛乳
10月31日の給食
かぼちゃフレンチトースト 豆腐とひじきのサラダ ジャーマンポテトスープ 煮干し ミニみかんゼリー 牛乳
今日の給食は、2年5組の生徒が家庭科の授業で考えた献立です。みんなの好きな洋食を基本にして6つの基礎食品群をバランスよく使ったことがポイントだそうです。本校では、かぼちゃのフレンチトーストとジャーマンポテトスープは新メニューでしたが、とても好評でした。
10月30日の給食
ご飯 きのこソースハンバーグ 野菜ソテー マカロニスープ ヨーグルト 牛乳
10月26日の給食
大豆と昆布の混ぜご飯 五目卵焼き 白菜のごまお浸し じゃが芋の味噌汁 煮干し ミニぶどうゼリー 牛乳
10月25日の給食
ご飯 ししゃものパリパリ揚げ 野菜のごま酢和え きのこ汁 バナナ 牛乳
10月24日の給食
ご飯 ツナそぼろ 生揚げとキャベツのみそ炒め もずく入りかきたま汁 きな粉豆 牛乳
今日は、我孫子産のきゃべつ、にんじんを使う予定でしたが納品がありませんでした。今夏の猛暑が市内の農作物にも未だに影響を及ぼしているそうです。
10月23日の給食
トマトソーススパゲティ わかめサラダ 煮干し 米粉のオレンジケーキ 牛乳
今日は、我孫子産のコシヒカリの米粉を使ってオレンジケーキを作りました。米粉と薄力粉を半々で使っています。米粉の白さのおかげで所々に見えるオレンジピールやママレードの色がはっきりしていてきれいな仕上がりです。
10月20日の給食
セルフオムライス キャベツとじゃこのごまサラダ ポトフ スイートポテト 牛乳
今日の給食は2年5組が家庭科の授業で考えた献立です。給食で食べたかったオムライスを先に決めて副菜汁物でバランスを取ったそうです。旬のさつま芋でスイートポテトもつけて季節感も出しています。好きなものを先に決めてからバランスを整えた献立にする手順は、実生活ではよくある場面です。生活に生きる家庭科の授業になっているとよいのですが。給食室ではとても大変な献立でしたが、おいしく仕上げてくれました。
10月19日の給食
ご飯 さばの味噌煮 小松菜ときのこの和え物 里芋の味噌汁 チーズ りんご 牛乳
10月18日の給食
コッペパン チリミート&ウインナー ブロッコリーとポテトのサラダ 白菜とベーコンのスープ 煮干し 柿 牛乳
10月17日の給食
親子丼 キャベツの味噌汁 煮干し 黒糖アーモンド 牛乳
10月13日の給食
チーズ入りカレーライス ポトフ じゃこナッツ かぼちゃプリン 牛乳
今日は2年3組の生徒が考えた献立です。カレーにはさつま芋とかぼちゃが入り、チーズは上からかけるトッピングタイプです。ポトフと合わせて野菜がたくさん摂れる献立です。10月らしくかぼちゃプリンはハロウィンバージョンです!
10月12日の給食
ご飯 さばの豆板醤焼き もやしと油揚げの和え物 さつま芋の味噌汁 チーズ りんご 牛乳
10月11日の給食
中華丼 ホッケの油淋鶏ソース 煮干し 菊花みかん 牛乳
10月10日の給食
ご飯 じゃこふりかけ 生揚げの五目煮 玉葱の味噌汁 オレンジ 牛乳
10月6日の給食
さつま芋ご飯 鮭の味噌マヨネーズ焼き もやしときゅうりのサラダ 和風人参スープ 梨 牛乳
今日の献立は2年7組の生徒が家庭科の授業で考えた献立です。テーマ「日本の秋」として旬の食材を使ってバランスよい献立にするように工夫したそうです。家庭科の授業での「食の自立」の学習を生かし、中学生に必要な栄養や食材を盛り込んだ秋らしい献立でした。
10月5日の給食
ご飯 豚キムチ炒め じゃが芋のから揚げ キャベツと豆腐のスープ 煮干し ぶどう 牛乳
10月4日の給食
ターメリックライス チリコンカン わかめサラダ じゃこナッツ バナナ 牛乳
今日は「パイナップル」の予定でしたが、本校の一度の注文数が多くて一度に揃えられないということでバナナに変更になりました。原産地のフィリピンで災害が重なり収穫量が減っているそうです。食品を輸入に頼っている日本では、いろいろ考えさせられる理由です。生徒にも考えてみましょうと投げかけてみました。
10月3日の給食
ご飯 カレイのガーリック焼き 野菜のごま煮 白菜の味噌汁 グレープフルーツ 牛乳
今日は「カレイのガーリック竜田揚げ」の予定でしたが、揚げ始めてすぐに身割れがひどくて焼き物に変更しました。味がしっかりついていてご飯にあうおかずでした。また今期の梨の終了が早くて、今日の分をそろえられずにグレープフルーツに変更になりました。
10月2日の給食
菜飯 レバーの甘辛煮 和風サラダ 豆腐の味噌汁 煮干し りんご 牛乳
9月29日の給食
栗ご飯 揚げ豆腐の肉みそかけ キャベツの白キムチ 小松菜のすまし汁 月見団子 牛乳
今日は「十五夜」です。満月に見立てた月見団子と秋らしく栗ご飯の献立です。
9月28日の給食
ナス入りスパゲティミートソース わかめサラダ 煮干し リンゴとパインのケーキ 牛乳
今日のナスは、我孫子市新木と久寺家産です。学校の給食も新米に切り替わり、野菜や果物も夏から秋へ種類が移っています。給食では、地元産の旬の野菜を使って生徒達にも郷土の農業・農産物への関心を高めています。
9月27日の給食
さんまご飯 鶏と野菜のごま煮 もやしの味噌汁 オレンジ 牛乳
9月26日の給食
ご飯 ほっけのピリ辛焼き 卵と野菜の炒め物 豚汁 ヨーグルト 牛乳
9月25日の給食
中華丼 小松菜と豆腐のスープ じゃこナッツ バナナ 牛乳
9月22日の給食
里芋ご飯 肉豆腐 かぼちゃの味噌汁 煮干し おはぎ 牛乳
秋のお彼岸の時期になり「おはぎ」をつけました。ご家庭でも季節の行事食などを取り入れてみましょう。
学校でも彼岸花がきれいに咲いていました。
9月21日の給食
ご飯 さばのソース煮 もやしと油揚げの和え物 なすの味噌汁 チーズ プルーン 牛乳
9月20日の給食
ご飯 手作り海苔の佃煮 生揚げの五目煮 キャベツの味噌汁 グレープフルーツ 牛乳
9月15日の給食
焼肉青菜チャーハン かぼちゃの揚げ煮 サイダーポンチ チーズ 牛乳
9月14日の給食
ポークカレーライス ツナと大豆のサラダ 煮干し 冷凍みかん 牛乳
9月13日の給食
ご飯 青菜ふりかけ 家常豆腐 豆腐の味噌汁 梨 牛乳
9月12日の給食
ビビンバ丼 いもだんご汁 チーズ フローズンアップル 牛乳
9月11日の給食
ご飯 ししゃもの磯部揚げ ひじきの五目煮 冬瓜とじゃが芋の味噌汁 梨 牛乳
9月8日の給食
ご飯 さばの香り焼き 菊花和え さつま汁 じゃこナッツ 梨 牛乳
9月9日は五節句のひとつ「重陽の節句」です。菊の節句とも呼ばれ菊酒や栗ご飯を食べ、無病息災や長寿を願います。給食では、彩り良く和え物に菊の花を入れています。