今日の東寺方小

2022年3月の記事一覧

3月11日(金)みらい会議とスタンプラリー

3月11日(金)

10月にアウラホールで開催した「せいせきSC 35thアニバーサリーたまキッズのせいせきみどころ展」では、3年生の総合的な学習で取り組んだ「地域の宝調べ」の作品を展示させていただきました。

大好評で、次年度も開催予定だそうです。また作品展示に参加させていただこうと思っています。

以前にも学校ホームページで紹介しましたが、明日3月12日(土)~28日(月)にかけて、せいせきSCの催し物として、「せいせき『おさんぽmap』スタンプラリー」が開催されます。

「おさんぽmap」にある5か所のスタンプを集めると、26日(土)~28日(月)には先着で300名にギフトカードがもらえるそうです。確か500円分だったような。

その「おさんぽmap」に、3年生の作品の一部が印刷されています。

ぜひお出かけくださいね!!

  

昨日、2月10日に中止となった3校合同の「多摩市みらい会議」が15:30より行われました。すでに本校の発表会は、2月25日に発表を執り行いましたが、3校合同での話し合いにもオンラインで参加し、未来に向けての提言を作成しました。本校の代表者は6年生の板垣さん、大島さん、佐古田さんです。多摩中学校と多摩第一小学校の発表を聞いて、それぞれで話し合われたことをもとに三校で提言を作成しました。3人は、積極的に話し合いをし、みらいの多摩市の姿を思い描きながら提言を考えることができました。素晴らしい発表でした。

 

 オンラインで参加しました。

 自分たちで話し合ったことを報告します。

 多摩中、一小の意見を聞きます。

 向こうの様子も映るのですが、声が聞こえ辛いな~~

最後に記念撮影をしました。ご苦労様でした!!

 

2年生は、国語の教科書に「スーホの白い馬」という教材があります。モンゴルの物語です。昨年は、モンゴルのウルグンさんにお越しいただき、本物の馬頭琴(ばとうきん)の演奏を聞くことができました。今年は、来ていただくことがかないませんでした。涙。

2年生の城市先生がモンゴルの毛織物とブーツを持ってきてくださいました。2年生の子供たちも初めて見る本物のモンゴルのブーツに興味津々でした。

モンゴルの織物です。

モンゴルのブーツです。

 

4年生は二分の一成人式のリハーサルを行いました。立派な態度でした。月曜日の本番に向けてもうひと頑張りです!!

 

校庭では1年生がなわとびに取り組んでいました。誰が一番長く、上手に、楽に跳べるのかな?先生も加わって勝負していました。

 

卒業まであと9日。6年生と、今日は証書の受け渡しの練習をしました。1時間ぐらいで卒業式自体を執り行うため、卒業生95名が、約10カウントで証書をもらわなければ収まりません。一番もたもたしていたのは、校長でしょうか。子供たちは、名前を呼ばれて「はい!」と大きな声で返事をし、きびきびと動いています。負けないように校長も頑張ります!!(舞台の上は意外と緊張するのですよ。)

 6年生が作ったカウントダウンカレンダーです。

6年生が一人も欠けることなく、無事に卒業式が挙行されることを心から祈ります。感染に気を付けてこの土日をお過ごしくださいね!!また月曜日に元気に会いましょう!!