2018年1月の記事一覧
登校の様子
昨晩降った雪で、校庭は一面の銀世界!
出勤してきた職員が、昇降口までの通路を作ったのにもかかわらず、
雪の中を、自由気ままに歩いてくる子どもたち…
途中、待ちきれなくて雪合戦をし出している子どももいました。
思っていた以上に雪が積もり、生活科の時間や昼休みには
雪遊びを楽しみました。
明日、朝の路面凍結が心配です。
慌てず、慎重に登校してきて下さい。
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/8437/small)
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/8439/small)
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/8441/small)
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/8443/small)
出勤してきた職員が、昇降口までの通路を作ったのにもかかわらず、
雪の中を、自由気ままに歩いてくる子どもたち…
途中、待ちきれなくて雪合戦をし出している子どももいました。
思っていた以上に雪が積もり、生活科の時間や昼休みには
雪遊びを楽しみました。
明日、朝の路面凍結が心配です。
慌てず、慎重に登校してきて下さい。
茶道体験-6年
6年生が、茶道を体験しました。
矢板公民館の和室をお借りして、市内のお茶の先生やそのお弟子さん達の協力をいただき
実施しました。
日本の文化に触れ、日本古来の作法を体験することや、もてなしの心を育むことをねらいにしています。
矢板小学校では、何年も前から茶道体験を実施しており、6年生にとっては思い出に残る学習の1つです。
また、保護者の方にもお手伝いをいただきました。御協力ありがとうございました。
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/8420/small)
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/8422/small)
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/8424/small)
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/8426/small)
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/8428/small)
矢板公民館の和室をお借りして、市内のお茶の先生やそのお弟子さん達の協力をいただき
実施しました。
日本の文化に触れ、日本古来の作法を体験することや、もてなしの心を育むことをねらいにしています。
矢板小学校では、何年も前から茶道体験を実施しており、6年生にとっては思い出に残る学習の1つです。
また、保護者の方にもお手伝いをいただきました。御協力ありがとうございました。
幼稚園生 小学校訪問
矢板認定こども園の年長児 5名が 矢板小学校訪問にやってきました。
1年1組の教室で 自己紹介をしたあと、「ジャンケン列車」や「なんでもバスケット」をして
交流を深めました。
休み時間には、班ごとに幼稚園児を仲間に入れて、ブランコやすべり台で楽しく遊びました。
最後に、教室や校舎の探検です。2階から園舎を眺めたり、
5年生の教室で外国語の勉強の様子を見学したりしました。
残念ながら、矢板小学校に入学する園児はいなかったのですが、
それぞれの小学校で頑張って欲しいです。
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/8408/small)
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/8410/small)
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/8412/small)
1年1組の教室で 自己紹介をしたあと、「ジャンケン列車」や「なんでもバスケット」をして
交流を深めました。
休み時間には、班ごとに幼稚園児を仲間に入れて、ブランコやすべり台で楽しく遊びました。
最後に、教室や校舎の探検です。2階から園舎を眺めたり、
5年生の教室で外国語の勉強の様子を見学したりしました。
残念ながら、矢板小学校に入学する園児はいなかったのですが、
それぞれの小学校で頑張って欲しいです。
委員会活動
本日 6校時に 委員会活動が行われました。
環境リサイクル委員会では、回収したアルミ缶をつぶしたり、
ベルマークの仕分けをしたりしていました。
ベルマークは、点数も数えなければならないので、集中して取り組まなければなりません。
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/8396/small)
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/8398/small)
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/8400/small)
美化・掲示委員会では、3月の行事予定や 6年生に向けてのはなむけの言葉を
用紙に記入していました。
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/8402/small)
放送委員会では、アンケートボックスを段ボール箱を使って作成中でした。
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/8404/small)
保健・給食委員会では、1月末に行われる「学校保健委員会」で発表する内容を
インターネットや図書等を使って調べ、まとめていました。
練習もしているので、当日はしっかり発表ができると思います。
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/8406/small)
他の委員会も、計画に沿って活動していました。
矢板小の子どもたちは、自分たちで考えて どんどん行動できるところが素晴らしいです。
もうすぐ卒業する6年生の姿を見て、5年生も頑張っています。
環境リサイクル委員会では、回収したアルミ缶をつぶしたり、
ベルマークの仕分けをしたりしていました。
ベルマークは、点数も数えなければならないので、集中して取り組まなければなりません。
美化・掲示委員会では、3月の行事予定や 6年生に向けてのはなむけの言葉を
用紙に記入していました。
放送委員会では、アンケートボックスを段ボール箱を使って作成中でした。
保健・給食委員会では、1月末に行われる「学校保健委員会」で発表する内容を
インターネットや図書等を使って調べ、まとめていました。
練習もしているので、当日はしっかり発表ができると思います。
他の委員会も、計画に沿って活動していました。
矢板小の子どもたちは、自分たちで考えて どんどん行動できるところが素晴らしいです。
もうすぐ卒業する6年生の姿を見て、5年生も頑張っています。
なわとび頑張り週間
今日から 25日までは 「なわとび頑張り週間」です。
26日に行われる「2重跳び大会」に向けて 練習が始まりました。
昼休みには、友だち同士で円になって跳んだり、数え合ったりしていました。
初めて跳べるようになった子もいて、26日の大会ではどんな記録が出るか
今から楽しみです。
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/8387/small)
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/8389/small)
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/8391/small)
26日に行われる「2重跳び大会」に向けて 練習が始まりました。
昼休みには、友だち同士で円になって跳んだり、数え合ったりしていました。
初めて跳べるようになった子もいて、26日の大会ではどんな記録が出るか
今から楽しみです。