日誌

2016年7月の記事一覧

サポートデーその2

本日後半は、パソコン教室と理科の実験教室です。
パソコン教室では、パソコンの使い方などのきまりを確認したり、キーボードレッスンをしたりしていました。
理科の実験教室では、温度の違いによってどのようにコーヒースティックの粉が溶けるのか、確かめていました。
明日も別の講座になりますが、サポートデーを実施しますので、参加申し込みをした人は、忘れずに参加して下さい。
  
  

サポートデーその1

今日から夏休みですが、学校では「チャレンジ夏休み サポートデー」が始まりました。
前半には、竹とんぼの体験教室、自主学習、百人一首、習字の各講座が行われました。
竹とんぼの体験講座では、ボランティアの方が7名もいらして、飛ばし方を教えて下さいました。
自主学習には、黙々と取り組む姿が見られました。
習字の講座では、下野書道の作品の他に、好きな一文字を半畳ほどの大きな用紙に思い切って書くという体験もしました。
百人一首では、組になって真剣勝負を挑んでいました。
みんな、貴重な体験ができたと思います。
 
 
 
 
 

夏休み前集会

明日からいよいよ夏休みです。
本日、昼休みに「夏休み前集会」を実施しました。
校長先生からは4月から7月までの「矢小のアロハ+タイム」の様子や事故のない楽しい夏休みするための心構えについてのお話がありました。
続いて、学習指導主任の先生から「夏休みサポートデー」の確認と「計画的に学習を進めましょう。」というお話がありました。また、本校の児童は「書く力」が弱いので、日記や作文・感想文などに進んで取り組みましょうとのことです。
最後に児童指導主任の先生から「夏休みの生活の仕方」についてのお話がありました。
8月26日全員が無事故で楽しい夏休みを過ごして登校できるよう、ご家庭でもよくお話ください。
 

教育実習生が来ています。

今週の月曜日から、明日までの5日間、教育実習生が来ています。
栄養教諭の資格をとるための実習です。
本校栄養教諭のK先生と一緒に、給食室に入って調理の様子を見学したり、給食時に食育指導をしたりしています。
今日は、5年2組で 「おやつのとりかたを考えよう」という食育の授業を行いました。
事前におやつについてのアンケートをとったり、掲示物をつくったりして今日の授業に臨みました。明日は、今日の反省を生かして5年1組で授業を行います。
  
  

運動会スローガン発表

本日 表彰集会の後に、今年度の運動会のスローガンが発表されました。
初めに、優勝旗と紅白の団旗がスポットライトを浴びて入場してきました。
小太鼓のドリルが鳴って、いよいよスローガンの発表です。
今年度は「仲間と共に勇気と希望で立ち向かえ」に決まりました。
最後に、運動会に向けて、子どもたちの士気が高まるように、応援団による「矢板小学校へエール」がおくられました。
運動会は9月10日(土)です。紅白の組み分けや、リレーの選手選考も行われています。
今年はどちらのチームが優勝でしょうか?楽しみです。