2017年1月の記事一覧
学力テスト実施
本日26日と明日27日に「学力テスト」を実施しています。
この一年間学習した内容がどのくらい身に付いたかを知るテストです。
今日は国語(1~6年)と社会(6年)を実施しました。
明日は算数(1~6年)と理科(3~6年)の予定です。
1年生も初めての学力テストに真剣に取り組んでいました。
この結果をもとに、学習内容の定着が不十分なところは、十分に復習をして
進級できるようにします。
個人の結果については、学年末PTAの頃にお伝えできると思います。
児童集会
昼休みに児童集会が行われました。
運動委員会が中心になって、31日に行われる「二重跳び大会」や
跳び方のポイントなどを説明しました。
その後、実際に縄を持って、跳んでみました。
30秒間に50回以上跳ぶ児童が何人もいて、賞賛の拍手をもらっていました。
31日の大会ではどんな記録がうまれるか楽しみです。
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/7043/small)
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/7045/small)
運動委員会が中心になって、31日に行われる「二重跳び大会」や
跳び方のポイントなどを説明しました。
その後、実際に縄を持って、跳んでみました。
30秒間に50回以上跳ぶ児童が何人もいて、賞賛の拍手をもらっていました。
31日の大会ではどんな記録がうまれるか楽しみです。
読み聞かせ
「お話ポットの会」のみなさんによる読み聞かせが行われました。
それぞれ絵本や大型絵本、紙芝居などを選んで持参してくださいました。
「おめでとう おめでとう「や「ともだちや」など、以前に読んだことがある本でも、
ポットの会の人たちに読んでいただくとまた違った感想や印象をもつことができます。
朝早くから お世話になりました。
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/7038/small)
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/7040/small)
それぞれ絵本や大型絵本、紙芝居などを選んで持参してくださいました。
「おめでとう おめでとう「や「ともだちや」など、以前に読んだことがある本でも、
ポットの会の人たちに読んでいただくとまた違った感想や印象をもつことができます。
朝早くから お世話になりました。
![]({{CORE_BASE_URL}}/images/common/blank.gif)
矢板幼稚園生小学校訪問
矢板幼稚園の年長園児11名が矢板小学校訪問ということで、やってきました。
1年1組の教室で、歓迎のセレモニーが行われました。
自己紹介や「きらきらぼし」の合奏の後には、「猛獣狩り」のゲームで仲間作りをしたり、
「ジャンケン列車」を楽しんだりしました。
1年生から、メダルもプレゼントしました。
そのあと、園児は矢板小学校の中やお兄さんやお姉さんの勉強している様子を
見学しました。
4月に入学してくるのを待っています。
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/7023/small)
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/7025/small)
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/7027/small)
1年1組の教室で、歓迎のセレモニーが行われました。
自己紹介や「きらきらぼし」の合奏の後には、「猛獣狩り」のゲームで仲間作りをしたり、
「ジャンケン列車」を楽しんだりしました。
1年生から、メダルもプレゼントしました。
そのあと、園児は矢板小学校の中やお兄さんやお姉さんの勉強している様子を
見学しました。
4月に入学してくるのを待っています。
あいさつ運動
本日、久しぶりに小中連携のあいさつ運動が行われました。
中学生は、生徒会の新役員の1・2年生が来てくれました。
矢板小学校出身の子がたくさんいて、生徒会でも活躍していると思うと
ちょっとうれしいですね。
矢小の子も中学生から「おはようございます」と声をかけてもらうと
大きな声であいさつをしていました。
中学生も、立志式や期末テストなどを控えていていろいろ忙しそうです。
2月になったらまた来てくれるそうです。
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/7018/small)
中学生は、生徒会の新役員の1・2年生が来てくれました。
矢板小学校出身の子がたくさんいて、生徒会でも活躍していると思うと
ちょっとうれしいですね。
矢小の子も中学生から「おはようございます」と声をかけてもらうと
大きな声であいさつをしていました。
中学生も、立志式や期末テストなどを控えていていろいろ忙しそうです。
2月になったらまた来てくれるそうです。
紙版画-2年その2
2年2組の子どもたちが紙版画を印刷しました。
二人一組になって、協力して行いました。
インクをたっぷり版に染みこませることと、紙をピンと張ってそーっと版の上にのせることがポイントです。
バレンではじまでていねいにこすってはがします。
すてきな作品がたくさんできあがっていました。
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/7010/small)
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/7012/small)
二人一組になって、協力して行いました。
インクをたっぷり版に染みこませることと、紙をピンと張ってそーっと版の上にのせることがポイントです。
バレンではじまでていねいにこすってはがします。
すてきな作品がたくさんできあがっていました。
紙版画-2年
下野美術展に出品するための作品作りをしています。
2年生は紙版画に挑戦です。
鉄棒をしているところや縄跳びをしていうところなど、
生き生きとした動きを紙版画で表しています。
大きく作っているので、用紙から飛び出してしまいそうです。
今週末から来週にかけて、どの学年でも版を刷る活動が行われる予定です。
どんな作品ができるか楽しみです。
2年生は紙版画に挑戦です。
鉄棒をしているところや縄跳びをしていうところなど、
生き生きとした動きを紙版画で表しています。
大きく作っているので、用紙から飛び出してしまいそうです。
今週末から来週にかけて、どの学年でも版を刷る活動が行われる予定です。
どんな作品ができるか楽しみです。
勉強も運動も頑張っています。
冬休み明けから2日目ですが、子どもたちは勉強も運動も一生懸命頑張っています。
1年生は、1月26日 27日に行われる学力テストにむけて、算数のたし算やひき算が完璧にできるように、繰り返し練習に励んでいます。
また、5年生は、体育館でソフトバレーボールの練習を行っていました。
4年生は、今年の自分の目標とする漢字を毛筆で表そうと、いろいろ考えて漢字を選んでいました。「笑」や「進」、「共」や「夢」、自分の名前の中から「真」や「拓」「花」などを選んでいました。
来週、毛筆で挑戦します。
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/7001/small)
1年生は、1月26日 27日に行われる学力テストにむけて、算数のたし算やひき算が完璧にできるように、繰り返し練習に励んでいます。
また、5年生は、体育館でソフトバレーボールの練習を行っていました。
4年生は、今年の自分の目標とする漢字を毛筆で表そうと、いろいろ考えて漢字を選んでいました。「笑」や「進」、「共」や「夢」、自分の名前の中から「真」や「拓」「花」などを選んでいました。
来週、毛筆で挑戦します。
今日から2学期後半スタートです。
新年 おめでとうございます。
本年も どうぞよろしくお願いします。
今日から2学期後半がスタートし、学校に子どもたちの歓声が戻ってきました。
教室では、新年の抱負や冬休みの楽しかった思い出を発表したり、冬休みの課題を提出したりして過ごしました。
昼休みには、久しぶりに会った友達と元気に遊ぶ姿が見られました。
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/6997/small)
本年も どうぞよろしくお願いします。
今日から2学期後半がスタートし、学校に子どもたちの歓声が戻ってきました。
教室では、新年の抱負や冬休みの楽しかった思い出を発表したり、冬休みの課題を提出したりして過ごしました。
昼休みには、久しぶりに会った友達と元気に遊ぶ姿が見られました。