2016年7月の記事一覧
サポートデーその6
最終日後半は、前半に引き続いての「竹とんぼ」と「リコーダーの練習」でした。
削った竹とんぼをやすりでこすって、色を塗って完成です。
今回は、ボランティアさんがつくった竹とんぼも一本プレゼントしていただきました。
さっそく、竹とんぼを飛ばして遊びました。
リコーダーの練習には、3年生以上の児童が集まりました。
2グループに分かれて「ちょうちょう」と「アラジン」の曲を練習しました。
短時間の練習でしたが、上手に演奏できました。
今年度のサポートデーは、以上で終了です。
来年度も、もっと充実するよういろいろ企画を考えていきたいと思います。
削った竹とんぼをやすりでこすって、色を塗って完成です。
今回は、ボランティアさんがつくった竹とんぼも一本プレゼントしていただきました。
さっそく、竹とんぼを飛ばして遊びました。
リコーダーの練習には、3年生以上の児童が集まりました。
2グループに分かれて「ちょうちょう」と「アラジン」の曲を練習しました。
短時間の練習でしたが、上手に演奏できました。
今年度のサポートデーは、以上で終了です。
来年度も、もっと充実するよういろいろ企画を考えていきたいと思います。
サポートデーその5
サポートデーの最終日前半は、自主学習と竹とんぼの体験講座です。
夏休みの宿題のドリルを持参して、真剣に取り組んでいました。
竹とんぼは、小刀で竹を削るところから始まりました。
普段、小刀を使うことはないので、おそるおそる削っていました。
本日も、ボランティアの皆さんがいらして、小刀の持ち方や削り方をていねいに教えてくださいました。
よく飛ぶ竹とんぼができるとよいですね。
夏休みの宿題のドリルを持参して、真剣に取り組んでいました。
竹とんぼは、小刀で竹を削るところから始まりました。
普段、小刀を使うことはないので、おそるおそる削っていました。
本日も、ボランティアの皆さんがいらして、小刀の持ち方や削り方をていねいに教えてくださいました。
よく飛ぶ竹とんぼができるとよいですね。
体育研修「小学生に教える速く走るためのコツ」
市内の体育を担当している先生方が集まって、陸上競技の指導法についての研修がありました。
講師は、県立石橋高校の 栗原 浩司先生です。
栗原先生は、ソウルオリンピックに100mの日本代表として出場し、なんと、あの
カールルイスと一緒に、走ったそうです。
今日は、ウオーミングアップや体幹の軸と力の方向性を意識した歩きかたを中心に
実技の研修を行いました。
速く走るための腕の振りや、スタートの仕方などを教えていただいたので、
運動会に向けて実際に子どもたちに伝えていこうと思います。
運動会の走りにご期待ください。
講師は、県立石橋高校の 栗原 浩司先生です。
栗原先生は、ソウルオリンピックに100mの日本代表として出場し、なんと、あの
カールルイスと一緒に、走ったそうです。
今日は、ウオーミングアップや体幹の軸と力の方向性を意識した歩きかたを中心に
実技の研修を行いました。
速く走るための腕の振りや、スタートの仕方などを教えていただいたので、
運動会に向けて実際に子どもたちに伝えていこうと思います。
運動会の走りにご期待ください。
サポートデーその4
本日後半は1・2年生対象の「水に慣れよう」と4~6年生対象の「社会科-都道府県を覚えよう」の講座が行われました。
時々小雨が降っている肌寒い日でしたが、矢小は室内プールなので、水温・気温とも実施可の温度を上回ったので、実施しました。
プールの中でワニ歩きをしたり、ボール拾いをしたりして楽しみました。
社会科では、グループになって都道府県地図のジグソーパズルを完成させたり都道府県名を書き入れたりして楽しみながら覚えていました。
最終日は、26日(火曜日)です。
時々小雨が降っている肌寒い日でしたが、矢小は室内プールなので、水温・気温とも実施可の温度を上回ったので、実施しました。
プールの中でワニ歩きをしたり、ボール拾いをしたりして楽しみました。
社会科では、グループになって都道府県地図のジグソーパズルを完成させたり都道府県名を書き入れたりして楽しみながら覚えていました。
最終日は、26日(火曜日)です。
サポートデーその3
本日前半の講座は「理科実験教室」と「パソコン教室」でした。
理科実験教室では、「電流のはたらき」について調べ、シャーペンの芯に電流を流すとどうなるかの実験を行いました。なかなかうまくいかなかったのですが、楽しんで実験していました。
パソコン教室では 4~6年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる自分の課題について調べていました。
黙々と熱心に取り組んでいました。
理科実験教室では、「電流のはたらき」について調べ、シャーペンの芯に電流を流すとどうなるかの実験を行いました。なかなかうまくいかなかったのですが、楽しんで実験していました。
パソコン教室では 4~6年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる自分の課題について調べていました。
黙々と熱心に取り組んでいました。
サポートデーその2
本日後半は、パソコン教室と理科の実験教室です。
パソコン教室では、パソコンの使い方などのきまりを確認したり、キーボードレッスンをしたりしていました。
理科の実験教室では、温度の違いによってどのようにコーヒースティックの粉が溶けるのか、確かめていました。
明日も別の講座になりますが、サポートデーを実施しますので、参加申し込みをした人は、忘れずに参加して下さい。
パソコン教室では、パソコンの使い方などのきまりを確認したり、キーボードレッスンをしたりしていました。
理科の実験教室では、温度の違いによってどのようにコーヒースティックの粉が溶けるのか、確かめていました。
明日も別の講座になりますが、サポートデーを実施しますので、参加申し込みをした人は、忘れずに参加して下さい。
サポートデーその1
今日から夏休みですが、学校では「チャレンジ夏休み サポートデー」が始まりました。
前半には、竹とんぼの体験教室、自主学習、百人一首、習字の各講座が行われました。
竹とんぼの体験講座では、ボランティアの方が7名もいらして、飛ばし方を教えて下さいました。
自主学習には、黙々と取り組む姿が見られました。
習字の講座では、下野書道の作品の他に、好きな一文字を半畳ほどの大きな用紙に思い切って書くという体験もしました。
百人一首では、組になって真剣勝負を挑んでいました。
みんな、貴重な体験ができたと思います。
前半には、竹とんぼの体験教室、自主学習、百人一首、習字の各講座が行われました。
竹とんぼの体験講座では、ボランティアの方が7名もいらして、飛ばし方を教えて下さいました。
自主学習には、黙々と取り組む姿が見られました。
習字の講座では、下野書道の作品の他に、好きな一文字を半畳ほどの大きな用紙に思い切って書くという体験もしました。
百人一首では、組になって真剣勝負を挑んでいました。
みんな、貴重な体験ができたと思います。
夏休み前集会
明日からいよいよ夏休みです。
本日、昼休みに「夏休み前集会」を実施しました。
校長先生からは4月から7月までの「矢小のアロハ+タイム」の様子や事故のない楽しい夏休みするための心構えについてのお話がありました。
続いて、学習指導主任の先生から「夏休みサポートデー」の確認と「計画的に学習を進めましょう。」というお話がありました。また、本校の児童は「書く力」が弱いので、日記や作文・感想文などに進んで取り組みましょうとのことです。
最後に児童指導主任の先生から「夏休みの生活の仕方」についてのお話がありました。
8月26日全員が無事故で楽しい夏休みを過ごして登校できるよう、ご家庭でもよくお話ください。
本日、昼休みに「夏休み前集会」を実施しました。
校長先生からは4月から7月までの「矢小のアロハ+タイム」の様子や事故のない楽しい夏休みするための心構えについてのお話がありました。
続いて、学習指導主任の先生から「夏休みサポートデー」の確認と「計画的に学習を進めましょう。」というお話がありました。また、本校の児童は「書く力」が弱いので、日記や作文・感想文などに進んで取り組みましょうとのことです。
最後に児童指導主任の先生から「夏休みの生活の仕方」についてのお話がありました。
8月26日全員が無事故で楽しい夏休みを過ごして登校できるよう、ご家庭でもよくお話ください。
教育実習生が来ています。
今週の月曜日から、明日までの5日間、教育実習生が来ています。
栄養教諭の資格をとるための実習です。
本校栄養教諭のK先生と一緒に、給食室に入って調理の様子を見学したり、給食時に食育指導をしたりしています。
今日は、5年2組で 「おやつのとりかたを考えよう」という食育の授業を行いました。
事前におやつについてのアンケートをとったり、掲示物をつくったりして今日の授業に臨みました。明日は、今日の反省を生かして5年1組で授業を行います。
栄養教諭の資格をとるための実習です。
本校栄養教諭のK先生と一緒に、給食室に入って調理の様子を見学したり、給食時に食育指導をしたりしています。
今日は、5年2組で 「おやつのとりかたを考えよう」という食育の授業を行いました。
事前におやつについてのアンケートをとったり、掲示物をつくったりして今日の授業に臨みました。明日は、今日の反省を生かして5年1組で授業を行います。
運動会スローガン発表
本日 表彰集会の後に、今年度の運動会のスローガンが発表されました。
初めに、優勝旗と紅白の団旗がスポットライトを浴びて入場してきました。
小太鼓のドリルが鳴って、いよいよスローガンの発表です。
今年度は「仲間と共に勇気と希望で立ち向かえ」に決まりました。
最後に、運動会に向けて、子どもたちの士気が高まるように、応援団による「矢板小学校へエール」がおくられました。
運動会は9月10日(土)です。紅白の組み分けや、リレーの選手選考も行われています。
今年はどちらのチームが優勝でしょうか?楽しみです。
初めに、優勝旗と紅白の団旗がスポットライトを浴びて入場してきました。
小太鼓のドリルが鳴って、いよいよスローガンの発表です。
今年度は「仲間と共に勇気と希望で立ち向かえ」に決まりました。
最後に、運動会に向けて、子どもたちの士気が高まるように、応援団による「矢板小学校へエール」がおくられました。
運動会は9月10日(土)です。紅白の組み分けや、リレーの選手選考も行われています。
今年はどちらのチームが優勝でしょうか?楽しみです。
読み聞かせの実施
本日の朝の活動は、ボランティアの皆さんによる「本の読み聞かせ」です。
それぞれのクラスで、ボランティアの皆さんが用意してきて下さった本や紙芝居のお話を聞きました。
知っているお話でも、読み聞かせで聞くとまた、違ったイメージや感想をもつことができます。
心を豊かにした時間でした。
それぞれのクラスで、ボランティアの皆さんが用意してきて下さった本や紙芝居のお話を聞きました。
知っているお話でも、読み聞かせで聞くとまた、違ったイメージや感想をもつことができます。
心を豊かにした時間でした。
一斉メールの登録はお済みですか?
7月1日に新しい一斉メールのテストメールを行いました。
夏休みのプールの実施や緊急時の連絡を新しいメールで行います。
一斉メールの同意書を提出しただけでは、登録したことになりません。
テストメールが届いていない方は、まだ登録が済んでいないかもしれません。
確認して下さいますようお願いします。
夏休みのプールの実施や緊急時の連絡を新しいメールで行います。
一斉メールの同意書を提出しただけでは、登録したことになりません。
テストメールが届いていない方は、まだ登録が済んでいないかもしれません。
確認して下さいますようお願いします。
陸上の達人に会おう1
本日、2校時後の休み時間に、「陸上の達人に会おう」という催し物がありました。
先日の地区大会で、見事2位(走り幅跳び)(走り高跳び)になった6年女子児童の、演技と上達のこつを披露しました。
たくさんの児童が集まって、素晴らしい演技に拍手をおくっていました。
先日の地区大会で、見事2位(走り幅跳び)(走り高跳び)になった6年女子児童の、演技と上達のこつを披露しました。
たくさんの児童が集まって、素晴らしい演技に拍手をおくっていました。
夏休み前PTA
夏休み前PTAを実施しました。
蒸し暑い日でしたが、授業参観や講演会等に多数ご参加下さいましてありがとうございました。
子どもたちは、はりきって学習に取り組んでいました。
また、「子どもとのかかわりを考える」と題した小谷野先生の講演会では、子どもとの関わりのポイントとして、①子どもの話を聞こう②共感する心を育てよう③「ほめること」「しかること」を考えようの3つを示されました。とても有意義なお話をきくことができました。
「心肺蘇生法」の講習会にもたくさんの方が参加してくださいました。
ありがとうございました。
蒸し暑い日でしたが、授業参観や講演会等に多数ご参加下さいましてありがとうございました。
子どもたちは、はりきって学習に取り組んでいました。
また、「子どもとのかかわりを考える」と題した小谷野先生の講演会では、子どもとの関わりのポイントとして、①子どもの話を聞こう②共感する心を育てよう③「ほめること」「しかること」を考えようの3つを示されました。とても有意義なお話をきくことができました。
「心肺蘇生法」の講習会にもたくさんの方が参加してくださいました。
ありがとうございました。
明日はPTAです。
明日8日は夏休み前PTAです。
13:30から、各教室で授業が行われますのでご参観下さい。
また、14:30からの全体会の中で、本校のスクールカウンセラーの小谷野先生による
ミニ講演会があります。子育てをしていく上で参考になることがたくさんあると思いますので、ぜひ参加してください。
そのあと、体育部主催の「心肺蘇生法」の講習会、学年懇談と続きます。
お待ちしております。
13:30から、各教室で授業が行われますのでご参観下さい。
また、14:30からの全体会の中で、本校のスクールカウンセラーの小谷野先生による
ミニ講演会があります。子育てをしていく上で参考になることがたくさんあると思いますので、ぜひ参加してください。
そのあと、体育部主催の「心肺蘇生法」の講習会、学年懇談と続きます。
お待ちしております。
プールに入りました。№2
本日、2校時に5年2組と2年生がプールに入りました。
5年生は、ビート板を使って、バタ足の練習をした後、息継ぎをしながら25メートルを泳いでいました。
2年生は、フラフープをくぐって、プール中央に沈んでいる宝物を拾う活動を楽しんでいました。
5年生は、ビート板を使って、バタ足の練習をした後、息継ぎをしながら25メートルを泳いでいました。
2年生は、フラフープをくぐって、プール中央に沈んでいる宝物を拾う活動を楽しんでいました。
明日は 七夕です
7月7日は、七夕です。
矢板小学校にもすてきな七夕飾りがあらわれました。
1年生教室の廊下には、大きな天の川に、1年生の子どもたちがつくった飾りがきれいに
飾られています。また、かべには、一人一人の願い事が書かれた短冊が掲示されています。
5組、6組の廊下には、本物の笹竹に、たくさんの飾りがつけられています。
どちらもいろいろな飾りがあって、とてもきれいです。
8日の授業参観時にぜひご覧下さい。
矢板小学校にもすてきな七夕飾りがあらわれました。
1年生教室の廊下には、大きな天の川に、1年生の子どもたちがつくった飾りがきれいに
飾られています。また、かべには、一人一人の願い事が書かれた短冊が掲示されています。
5組、6組の廊下には、本物の笹竹に、たくさんの飾りがつけられています。
どちらもいろいろな飾りがあって、とてもきれいです。
8日の授業参観時にぜひご覧下さい。
プールに入りました
本日の気温 24度 水温23度(午前8時現在)になったので、1年生がプールに入りました。
初めに、シャワーの浴び方の説明を聞いて、6人ずつシャワーを浴びました。そのあと、プールサイドで、入水の手順を担任の先生と確かめていました。プールの中を走ったり、みんなで流れるプールを作ったりして楽しみました。
蒸し暑い日だったので、プールは「ちょーきもちいい」とのことでした。
初めに、シャワーの浴び方の説明を聞いて、6人ずつシャワーを浴びました。そのあと、プールサイドで、入水の手順を担任の先生と確かめていました。プールの中を走ったり、みんなで流れるプールを作ったりして楽しみました。
蒸し暑い日だったので、プールは「ちょーきもちいい」とのことでした。
テストメール配信しました。
本日、13時55分頃、一斉メールのテスト配信を行いました。
緊急の事態がおこったときに、このメールを使います。
今まで使っていた「田んぼの目」は、契約が終了するので使えません。
御協力をよろしくお願いします。