中学校Blog

中学校blog

中学校1年生 宿泊野外研修(キャンプ)

 102()から4()まで、ツインリンクもてぎで宿泊野外学習(キャンプ)を行いました。

 到着後はテントを設営し、3日間自分が使うお箸を作りました。期間中は、食事の準備はもちろんのこと、火おこしも自分たちで行います。それぞれの作業を通して、どのようにすればうまくできるか試行錯誤しながら、協力して進めることができました。

 キャンプファイヤーで見た星空、森に生きる生物、友人の新たな一面、普段の生活では気づかなかった大切なものに触れることができた3日間でした。

おかずなし募金感謝状

本校では、月に一回昼食をおにぎりだけにし、おかずを我慢する分を募金するという「おかずなし募金」に取り組んでいます。集めた募金はアジアの貧困層の子どもたちを支援する「チャイルド・ファンド・ジャパン」を通してフィリピンの子どもたちに送られています。

 この度「チャイルド・ファンド・ジャパン」から、20年にわたる里親的支援に対する感謝状をいただきました。これからも自分たちの小さな活動が世界のだれかにつながっていることを感じながら、活動を続けていきたいと思います。

ロザリオの祈りの集い

926日(木)にロザリオの祈りの集いを行いました。

ロザリオとは、カトリック教会のお祈りの種類、およびロザリオのお祈りに使用する数珠状の用具の事をいいます。また、カトリック教会の暦では、10月が「ロザリオの月」と位置づけられています。

 10月に行われる各学年の研修が思い出深く実りあるものになるように、そして高校3年生のそれぞれの進路が成就できるよう、全校生徒で心をあわせて祈りました。

K-fete(学校祭)

 98()にK-fete(学校祭)が行われました。今年のテーマは「Entertain 楽しみをみんなに」でした。このテーマのように来場された皆様に楽しんでいただこうという生徒たちの思いが当日台風の予報を晴天に変えて無事終了することができました。

 来場してくださった皆様、生徒たちの活動をご覧いただきありがとうございました。

パンの校内販売

社会福祉法人 こぶしの会けやき作業所の皆さまのご協力をいただいて、総菜パン・菓子パンの校内販売が開始されました。

 販売初日は、コッペパンやメロンパン、ドーナツ、パイ、バーガー、ピザなどを求めて、多くの生徒が行列を作り、20分弱でほぼ完売となりました。「今日はお弁当があるから、見るだけにしよう。」と予習にも余念がない生徒も場をにぎわせました。

 お昼の時間の楽しみが増えましたね。

火災避難訓練

92日月曜日、火災避難訓練を実施しました。化学室から火災が発生した想定で、防火扉を作動させて行いました。後半は宇都宮東消防署清原分署の消防士・救急隊員の方々から、心肺蘇生法についても学ぶことができました。中学・高校の代表が人形を利用しながら手順を確認しました。

栃木県夏季中学生テニス選手権 優勝

テニス部 2019 栃木県夏季中学生テニス選手権 女子シングルス 優勝

 722日から24日まで栃木県総合運動公園を会場に、栃木県夏季中学生テニス選手権が行われました。

 本校からは2名の選手が出場しました。

 シングルスで1年生の平野愛実さんが見事優勝することができました。

携帯電話講話

829日木曜日、全校生でネットリテラシーについて考えました。LINE株式会社の宇佐美先生が「インターネットを使うときに気を付けること・考えること」というテーマでSNS利用の際にトラブルが生じる3つの原因①送る・発信する、②受け取る・見る、③使い方・管理、について具体的にお話下さいました。

同じスタンプを見ても、友達と自分の受け取り方に違いがあることに気づき、今後の使い方について考えるきっかけとなりました。

中学校3年 校外学習

 713()に中学3年生は日光へ行ってきました。世界遺産でもある日光の社寺をグループごとに決めたルートで見学しました。

 今回の校外学習を通して、私たちの地元に素晴らしい建造物や景観があることを再認識し、更に理解が深まりました。今回学んだことをカナダ研修で紹介できるよう、夏休み中にノートにまとめます。

第5回 土曜講座 理科

 713日の第5回土曜講座は栃木県立博物館に行きました。前半は、火山についての講座を受けました。火山が私たちの生活に与える影響について、詳しく教えていただきました。また、火山からの噴出物について知るために、火山灰に含まれる鉱物を実際に洗い出し、観察をしました。後半は、バックヤードの見学と館内見学を行いました。バックヤード見学では、現在展示室では使用されていない博物館の収蔵品など貴重なものを数多く見ることができました。普段は入ることのできないところであるため、とても貴重な体験となりました。館内見学では、栃木県内の動植物や学校では見ることのできない大型の化石を見ることができました。教科書で学習することをより専門的に深く学ぶ、とても良い機会となりました。




第4回 土曜講座 音楽

 622日(土)に中学生の第4回土曜講座が行われました。今回は中学校合同合唱曲として中学3年生が校内合唱コンクールで歌った「Far Away」の曲の練習に入りました。9月には完成できるよう今後も練習を続けます。

後半、1年生はヴァイオリンの理解のため、ドイツ音名や弦の名前などを学習しました。2年生は、ヴァイオリンの新しい曲の練習に入りました。その後1、2年生2名ずつ4人グループになり、2年生が1年生にヴァイオリンの扱い方、構え方を教え、1年生は通常よりも早く「キラキラ星」の1フレーズが弾けるようになりました。1年生はヴァイオリン演奏の良いスタートになり、2年生は先輩としての役目を担うことができました。

第20回 校内合唱コンクール

 621日金曜日、20回目の校内合唱コンクールは、作新学院大学清原ホールに於いて、109組のご家族の応援の中行われました。今回はクラスの雰囲気やそれぞれのテーマを持った選曲で、どのクラスも表現力が高く、審査に大変苦労しました。審査結果を待つ間、筝曲部による合奏、独奏、独唱オーディションに出場する生徒の発表が行われました。合唱コンクールの看板は書道部の高校3年生石原藍さんが担当しました。

 

表彰 

中学校の部 最優秀賞 3年1組 「 Far Away(彼方の光) 」

           優秀指揮者賞 3年1組  藤原莉子さん

           優秀伴奏者賞 3年1組  亀井千寛さん

高校の部  最優秀賞 3年A組 「 花になれ 」

                                   優秀賞 3年C組 「 RAIN 」

           優良賞 2年A組 「 花 」

           優秀指揮者賞 3年B組  陶浪アリーザさん

優秀伴奏者賞 2年A組  佐藤百華さん


第3回 土曜講座 理科

 63日(土)に中学生の第3回土曜講座が行われました。今回は栃木県立博物館の講師による化石や進化に関する講義と化石の採取体験を行いました。講義を通して化石の特徴からその生物の骨格的特徴や生活していた環境などを予想することができると学びました。また、化石の採取体験では、栃木県の古代の様子や県内に存在する化石を実際に見ることができ、大変貴重な経験となりました。



オルレアン副市長来校

 67日(金)、フランス・オルレアン市のマルティン・グリヴォ副市長らが本校を訪れ、交流しました。グリヴォ副市長らと校長は意見交換を行い、今後ますます友好関係を深めていきたいとの意志を確認しました。また生徒たちがオルレアン市との姉妹都市提携30周年事業で作成したポスターについて、グリヴォ市長らに説明をしました。生徒との交流のあと、筝曲部の演奏を披露しました。

マリア祭・創立記念式

531日(金)マリア祭・創立記念式を行いました。

1部のマリア祭では、ミサを通してマリア様に思いを寄せ、自身の生き方を考える機会となりました。また、第2部の創立65周年記念式では、校長先生から海星のこれまでの歩みと未来へのメッセージとなる式辞があり、全校生徒でハイドン作曲「天地創造」より、「天使の合唱」を合唱しました。

カトリック教会では、5月を「聖母月」として過ごします。

本校でもこの1ヶ月は、マリア様の清らかさとあらゆることに理解を示す強さと優しさにならい、また保護者の方へ感謝の気持ちを表す月としました。

姉妹都市フランス・オルレアン市姉妹都市提携30周年記念事業

 宇都宮市は、令和元年5月に姉妹都市フランス・オルレアン市との姉妹都市提携30周年を迎えました。その30周年記念事業の一環として、本校のフランス語履修生徒とオルレアン市の高校生がメールでやり取りを行い、交流内容をもとに相手都市を紹介するポスターを作成しました。同年代の生徒と、フランス語や英語を交えて交流をする貴重な経験となりました。

 

展示会場:うつのみや表参道スクエア5

期  間:527日(月)~622日(土)

カトリック松が峰教会バザー

 526日(日)カトリック松が峰教会バザーが行われました。教会のお御堂では、筝曲部と管弦楽部によるコンサートが行われ、筝曲部は「Kのための斗為巾」、「千本桜」、管弦楽部は「あおばわかばに」、「美女と野獣」等を演奏しました。また、中学生、高校生合わせて29名の生徒が運営のボランティアとして参加し、受付、案内、飲食、バザー等のお手伝いをしました。

第2回 土曜講座 美術

525()に、第2回土曜講座が行われました。今回はスクラッチボードを使った作品を制作しました。中学1、2年生が8グループに分かれ、グループ毎に話し合いテーマを決めました。そのテーマに合ったモチーフを各自が考え、下絵を描き、スクラッチボードに写してから、ニードルを使い彫っていきます。彫った所は白く出ますが、自分のイメージに合わせて、水彩絵の具で彫った所を着彩する事も出来ます。

 今回の作品は、K-feteで展示する予定です。

第1回 土曜講座 保健体育

 518()に、第1回土曜講座が行われました。今回は、消防署の救急救命士の方に救命講習をしていただきました。胸骨圧迫の方法やAEDの使い方など、倒れている人を救う方法を学びました。後半は三角巾を使用した応急手当てを練習しました。

 実際に中学生が心肺蘇生を行うのは難しいですが、練習を重ねることでいつか役に立つ時が来るかもしれません。定期的に講習を行う必要性を実感しました。

球技大会

 510()に球技大会が行われました。

 午前はバスケットボールと卓球、午後はサッカーとバドミントンでした。中学1年生から高校3年生まで一緒に参加しました。クラス全員で団結し、スポーツを楽しむことができました。また、学年クラスに関わらず応援する姿も印象的でした。

 

大会の結果をご紹介いたします。

 バスケットボール

  優勝 2C

  2位 1B

  3位 3A

 

 サッカー

  優勝 3B

  2位 1C

  3位 3A

 

 卓球

  優勝 3C

  2位 中3

  3位 中2

  4位 1A

 

 バドミントン

  優勝 2A

  2位 3B

  3位 1A

交通講話

 9()に交通講話が行われました。前半は自転車に安全に乗るための知識を学ぶ座学の時間、後半は交通委員会の生徒による、動画を用いての危険予測トレーニングをQA方式で実施しました。「交差点を渡るときは車のドライバーの見ている方向を確認し、アイコンタクトをとる」という、講話の内容が反映された感想が生徒から聞かれました。

オーストラリア姉妹校来校

 423日(火)から425日(木)にかけて、オーストラリアの姉妹校であるセントウルスラ校から生徒14名と引率の先生3名が来校しました。セントウルスラ校の生徒は本校生徒の家庭でホームステイをし、ホストシスターと共に授業を受けたり放課後活動に参加したりと日本の学校生活を体験しました。短い期間ではありましたが、充実したときを過ごし、交流を深めることができました。

海星学術奨励賞授与式

 19()に宇都宮海星学術奨励賞の授与式が行われました。この賞は、新入生は入学試験、2年生以上は前年度の学業成績が特段に優れ、品行に関しても模範になる生徒に、奨励金を授与するものです。保護者のみなさまと先生方に見守られる中、松澤康男理事長より賞状が授与されました。

中学校新入生オリエンテーション合宿

 412日から13日まで、12日でオリエンテーション合宿を行いました。

 前半の研修ではカトリック松が峰教会で山口神父様からお話をいただいた後、松沼房子先生、松沼夕夏先生によるパイプオルガンとヴィオラの演奏を鑑賞しました。後半は、充実した学校生活を送るため、効果的な学習法を学んだり、コミュニケーション能力向上のワークショップを行ったりと、充実した宿泊研修となりました。

中学校新入生歓迎式

 410()6時間目に新入生歓迎式を行いました。7つの縦割りグループに分かれて、和やかな雰囲気のもと、新入生の学校生活に関する疑問や質問に上級生が答えたり、上級生が特別教室の場所など、校舎案内をしたりしました。式の最後には上級生から合唱のプレゼントがありました。

第52回中学校入学式

桜の花が咲き誇るなか、第52回中学校入学式が厳かに行われました。先輩にコサージュをつけてもらい、真新しい制服に身を包んだ新入生は、喜びと緊張の中、担任の呼名に元気に応えていました。保護者のみなさまをはじめとした、多くの方々に見守られながら、それぞれが希望に満ちた学校生活の一歩を踏み出しました。

始業式

海星の桜が間もなく満開となる45日(金)に、2019年度がスタートしました。校長先生の式辞では、『学校生活が、楽しいと思えることを望んでいる』とのお言葉がありました。式の中で歌った聖歌『望みとよろこび』に“望みとよろこびこころに満ちてわれらの行く手にひかりかがやく”という歌詞があります。生徒の皆さんの学校生活が、ひかりかがやくことを願っています。

第49回中学校卒業式

320()に第49回中学校卒業式が行われました。卒業生全員が、義務教育の終了にふさわしく堂々とした様子で卒業証書を受け取りました。
どんなときも明るく元気な学年で、行事ごとに級友との絆を深め、特に3年生のカナダ語学研修では互いに助け合って、大きく成長することができました。
4月の入学式に高等学校の制服を着て登校する姿が楽しみです。





スケート教室

38()の午後の時間を使って、中学生全員で宇都宮市スケートセンターに行ってまいりました。2時間ほどの短い時間でしたが、生徒それぞれが思い思いに滑りながらも、徐々に慣れ、滑走技術を上げていました。年度の最後に3学年そろって楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

 





フランス共和国オルレアン市の高校生と交流

26日(水)、7日(木)の2日間、宇都宮市の姉妹都市であるフランス・オルレアン市にある、サントクロワ・サントヴェルト高校から生徒25名と引率の先生2が来校しました。宇都宮市姉妹都市交流事業の一環として2年に一度来日していますが、今回で4度目の受け入れとなります。1日目は、本校で英語レシテーションコンテストが行われ、その中でフランスの生徒たちが英語での即興劇や歌を披露してくださいました。2日目はバディ(お世話係)の授業に参加したり、日本食を作ったり、茶道の体験をしたりと、相互に交流を深めることができました。またフランス語の授業にも参加してくださり、本校生徒にとってフランス語を話す貴重な経験となりました。今後もこの交流が末永く続くことを願っています。


   

第46回英語レシテーションコンテスト

2月6日(水曜日)第46回英語レシテーションコンテストが行われました。今年度はフランス・オルレアン市から来校したサントクロワ・サントゥヴェルト高校25名の生徒も鑑賞していたので、総合司会を英語、フランス語、日本語の3か国語で行いました。

第1部では予選を勝ち抜いた各学年5名が、全校生徒の前で英文を発表しました。大きな舞台での発表に、緊張の表情を見せる生徒もいましたが身振り手振りも交えながら堂々と発表を終えることができました。ロバート・イバ先生、コリーン・篠﨑先生の審査を受け、各学年から最優秀賞1名、優秀賞1名が選ばれました。

第2部では1年間の留学を終えた木沢柚月さんと寺内陽香さんがそれぞれパワーポイントを使用して、留学体験を発表しました。またフランス語選択生が、11月に行われた東日本フランス語スケッチコンクールの寸劇を、流暢なフランス語で発表しました。フランスの留学生からも高い評価を受けました。

第1部の結果は以下の通りです。

【中学1年】 最優秀賞:根元日奈子  優秀賞:安原奏美

【中学2年】 最優秀賞:日下田万里  優秀賞:韮澤七菜

【中学3年】 最優秀賞:髙橋あゆみ  優秀賞:福田香朱美

【高校1年】 最優秀賞:高山綾菜   優秀賞:荒川千寿

【高校2年】 最優秀賞:荒井桃香   優秀賞:大塚さゆり




河内地区理科研究展覧会発表会

22日(火)に栃木県子ども総合科学館で第72回河内地区(宇都宮市・上三川町)理科研究展覧会並びに発表会が行われました。11月の校内理科研究展覧会並びに発表会を経て、展覧会の部に各学年合わせて6作品を出品しました。また、発表会の部では各学年の代表1名が出場し、堂々とした発表をしました。

 

結果は以下の通りです。

<展覧会の部>

金賞

3年 黒﨑 涼寧さん 「インスタントコーヒーで燃料電池ができちゃった!!」

3年 八田  理子さん 「構造体の強度の研究」

銀賞

1年 天川智永里さん 「植物図鑑をつくりたい」

3年 山下花菜子さん 「豆腐を温めるとどうなるのか」

銅賞

1年 根元日奈子さん 「初めて知った!液状化現象の秘密」

2年 中澤  瑞歩さん 「洗濯物が乾く時間」

 

<発表会の部>

金賞

3年 横山日向子さん 「除湿の研究」

銀賞

1年 黒﨑  茜璃さん 「凍らない水-なぜ0℃で凍らないの?」

2年 藤原  莉子さん 「輪ゴムの伸び」

 

おめでとうございます。

また、本校は優れた作品を多く出品した上位2校に与えられる学校賞を18年連続で受賞しました。

 


第48回かるた会

1月5日、第3学期始業式が行われ、その後かるた会を行いました。今回で48回目となる本校のかるた会は、3人1組のチーム対抗で行う百人一首大会です。どのチームも、協力しながら戦いを進め、狙いの札が取れたときには喜びの声も上がるなど、盛り上がりを見せました。また、読み手の生徒も、練習の成果を発揮し、朗々と和歌を読み上げました。

新年を迎え、気持ちも新たに新学期をスタートすることができました。

 

クリスマス会

1215日(土)にクリスマス会を行いました。

1部はキリストのご降誕を再現したタブローという聖劇を行い、聖劇の後は中学1年生全員によるヴァイオリンの演奏、また管弦楽部による「ひいらぎかざろう」の演奏を行いました。藤田恵神父様から、「自分の幸せを求めるだけでなく、他者の喜ぶ姿を自分の喜びとすることの大切さをクリスマスという日から思い起こすことができる」というメッセージをいただきました。第1部の最後は、生徒全員で「もろびとこぞりて」「ハレルヤコーラス」の2曲を、クリスマスの喜びと全世界の平和の祈りを込めて歌いました。

2部は篠笛とお箏のミニコンサートで楽しいひと時を過ごしました。

このクリスマス会に向けて、生徒全員が期末試験終了後から準備に取り組み、来場者の方々をお迎えする準備をしました。200名を超える来場者とともに、厳かな中にも温かさのあるクリスマスの雰囲気を堪能した1日になりました。

       

中学校理科研究発表会

125日(水)に第24回中学校理科研究発表会が行われました。

2年生が中心となってしおりの作成や会場設営を行い、司会やタイムキーパーなどその進行も担いました。発表された作品は、どれも生活の中で気になったことを中学生ならではの視点で実験し、さらに気になった疑問を解決しようと追究しているものでした。一人ひとりがデータの処理の仕方やまとめ方などを工夫し、パワーポイントを駆使した効果的なプレゼンテーションをしました。

 
 

NHK歳末たすけあい街頭募金活動

12月2日(日曜日)総勢98名の生徒と保護者の方が、NHK歳末たすけあい募金活動に参加しました。今年も清原地区と宇都宮市中心部3か所に分かれ、休日に買い物に来られた方、街に出てこられた方々に、大きな声で募金を呼びかけました。
両地区合わせて合計102,302円の募金額となりました。
ご協力くださった生徒保護者のみなさま、実施計画運営に当たってくださった保護者の会のみなさま、ありがとうございました。

  
 
 

追悼ミサ・宗教講話・奉仕活動

11月は、キリスト教カトリックの暦の上では、「死者の月」と位置づけられています。本校では1122日(木)に追悼ミサを行い、特にこの1年間に亡くなられた方々のために祈りを捧げました。

また、追悼ミサ後は、本校を創立したマリアの宣教者フランシスコ修道会のシスターである梶川邦子さんからお話をいただきました。「私がここで学ぶということ」をテーマに、本校の建学の精神や本校の生徒として期待される生き方を再確認できた貴重な機会となりました。

そして、午後は学年ごとに奉仕活動を行いました。この奉仕活動は、「待降節」(クリスマスの準備)の1つとして行われます。自分の時間や労力を惜しまずに割いて地域に尽くすことに清々しさを感じながら、一所懸命に活動することができました。

            

校内駅伝大会

1114()に、校内駅伝大会が行われました。

オープンレースの部は、2.1㎞のコースを中高生が一斉に走りました。第1位は中学1年生、第2位・第3位は高校3年生でした。

駅伝の部は、今年初めて参加した中学1年生が、第2位と329秒の差をつけて優勝しました。どのクラスも授業での練習の成果を発揮することができました。また全員で応援し、クラスの絆を深めることができました。最後の選手がゴールする時には、他のクラスの生徒も一緒に声援と拍手で迎えました。

大会後には、保護者の方々が作ってくださった豚汁をいただきながら、互いの健闘をたたえ、楽しい昼食の時間となりました。

 

駅伝の部 第1位 中学11

     第2位 高校3C

     第3位 高校2C

     第4位 高校3B

     第5位 高校1A


        

マイホームきよはら清掃ボランティア

11月11日、日曜日の午前中に約40組の生徒保護者による、マイホームきよはら清掃ボランティアが実施されました。この活動はクリスマス関連行事の一つです。
窓の清掃、花壇や施設外側の植木の手入れ、配膳台と車いすの清掃と3つのグループに分かれて、各自が持ち寄った用具を駆使して約3時間熱心に活動しました。目の前の窓や花壇が綺麗になっていく様子は、見ていても大変気持ちの良いものでした。


 
 

 


カナダ語学研修

中学校3年生が、1012日~112日までの22日間、カナダ・バンクーバー近郊アボッツフォードにて、語学研修を行いました。長期間に渡って親元を離れて一人一家庭にホームステイをし、大きく成長しました。

平日は英語の授業だけでなくシニアセンターや学校訪問、カーリングやヨガなどを体験しました。休日はホストファミリーと一緒に過ごし、異文化交流をすることができました。さよならパーティーでは歌やダンスの発表、日本文化の紹介、ゲーム等様々な内容でホストファミリーに楽しんでもらうことができました。

この研修で英語力の向上だけでなく、コミュニケーション能力を高め、仲間との絆も深めることができました。
       

第31回きのこ料理コンクール

栃木県主催のコンクールにおいて、827通の応募の中から、ジュニアの部8名の中に本校中学3年大塚未歩さんと中学2年韮澤七菜さん。一般の部8名の中に高校1年武藤かれんさんの3人が選ばれました。中学3年大塚未歩さんは昨年度に続き2度目の入賞となりました。1016日(火)に行われた本選には韮澤さん、武藤さんが出場し奨励賞を頂きました。大塚さんはカナダ語学研修のため本選出場を辞退しました。表彰式は来年27日(木)県庁で行われます。


 

中学2年ブリティッシュヒルズ

103()から105()まで、中学2年生は福島県にあるブリティッシュヒルズにて23日の宿泊語学研修を行いました。授業はもちろん、食事や買い物のときにも英語が使われる環境に、とまどいながらも、積極的に参加し、最後には英語でのコミュニケーションを楽しむ姿が見られました。来年行われるカナダでのホームステイにつながる良い研修となりました。

     

中学1年キャンプ

103()から105()まで、中学1年生はツインリンクもてぎのオートキャンプ場にて野外宿泊研修を行いました。

1日目は、テントの設置やお箸作りを行いました。夕食も協力して作ることができました。また、夜はキャンプファイヤーを行い、楽しみながらも、自然の美しさや力を感じた1日でした。

2日目は、スキルアップアドベンチャーを行い、問題解決能力やコミュニケーション能力を高める活動を行いました。食事をすべて自分たちで作ることにも少しずつ慣れてきた様子で、どの班も素晴らしい出来上がりでした。

最終日の3日目は、食事作りも手際よく進めることができました。3日間お世話になったスタッフの方々へ感謝の思いを伝えキャンプ場をあとにする際には、名残を惜しむ様子も見られました。

大自然の中で協力心、責任感、忍耐心を養い、友情を深めることができた3日間でした。


   

K-fete(学校祭)

99()k-fete(学校祭)が行われました。

今年テーマは「笑顔があふれる乙女たち」~shine smile girls でした。

このテーマのように一人一人がクラスや部活動、委員会の中で笑顔を絶やさず活躍していました。

それぞれの団体がクラス一丸となり活動し、大きな成果をあげることが出来ました。
        

第36回 全国小・中学生箏曲コンクール銀賞(第2位)

箏曲部中学生は、727日に広島県福山市で開催された第36回全国小・中学生箏曲コンクールに出場しました。毎日練習を重ね、演奏に臨んだ結果、第2位にあたる銀賞を受賞しました。様々な方からのご指導、ご支援があっていただくことのできた結果です。感謝の気持ちを忘れずに、今後も努力を重ねます。(今回の受賞に関連して、下野新聞社から取材を受けました。921日(金)の紙面をご覧ください)


 

生徒会役員立合演説会

710()56時間目に、生徒会役員選挙立会演説会が行われました。

6名の立候補者による意欲あふれる演説と、立候補者の適性が伝わる応援演説者の言葉に、生徒は真剣に耳を傾けていました。

職場体験

中学校2年生は72日からの1週間、職場体験学習を行いました。それまで知りえなかった仕事の大変さを体験するとともに、そのやりがいを感じてきました。生徒一人ひとりがかけがえのない貴重な体験をすることができ、受け入れをしてくださった事業所の方々に感謝いたします。

  

芸術鑑賞会

6月15日金曜日、校内合唱コンクールの後、芸術鑑賞会が実施されました。今年は古典芸能の「落語」を鑑賞しました。
鏡味味千代さん(色物)は、定番の「傘回し」をはじめとした技で、客席を大いに魅了しました。古典落語は雷門小助六師匠の江戸落語と、桂かい枝師匠の上方落語・英語落語を堪能し、涙が出るほどの大笑いをして客席が一体となった一日でした。

  

第19回 合唱コンクール

615日金曜日、栃木県総合文化センターメインホールに於いて、第19回校内合唱コンクールが行われました。選曲はNHKコンクールの課題曲やCMソングの合唱バージョンなど各クラスの雰囲気を醸し出す曲も多く歌われました。どのクラスが入賞してもおかしくないほどの素敵なハーモニーを響かせ、約1ヵ月半の練習の成果が存分に発揮されました。クラス合唱のあとサプライズと称して、教職員が「群青」を合唱しました。熱心な鑑賞態度も伺えました。審査結果を待つ間、筝曲部による演奏、独唱オーディションに出場する生徒の発表、今年度の教育実習生のヴァイオリン独奏も行われました。

 

表彰 
      中学校の部 最優秀賞            3年1組 「 Gifts 」

         最優秀指揮者賞 3年1組  髙橋あゆみさん

          最優秀伴奏者賞 3年1組  横山日向子さん 
   高校の部     最優秀賞            3年A組 「 青葉の歌 」

                       優秀賞               2年A組 「 虹 」

          優良賞               3年B組 「 やってみよう 」

        最優秀指揮者賞 1年A組  藤田菜美子さん
        最優秀伴奏者賞 1年B組  野口綾花さん


    

中学校進路ガイダンス

613()56時間目に進路ガイダンスを行いました。5時間目は、高校の授業を見学しました。6時間目は学年主任の先生から、高校でのコース毎のカリキュラムの特徴や高校に進学する際の心構えをお話しいただきました。将来を見据えながらも毎日の学習に誠実に取り組むことが大切なのだと再確認できました。