中学校Blog

中学校blog

携帯電話講話

66日水曜日、全校生で携帯電話講話を聞きました。KDDI株式会社の小野先生がアニメとお話で、現代の中高生が巻き込まれた事件など、具体的に教えてくださいました。

携帯電話の様々な利点や問題点を理解し正しく利用する方法を学び、携帯電話に潜む危険を回避する方法などを生徒全員で考えることができました。
  

マリア祭・創立記念式

531日(木)にマリア祭・創立記念式を行いました。

カトリック教会では、5月を「聖母月」として過ごします。本校でもマリア様の清らかさや信じ抜く強さに倣い、また保護者の方に感謝の気持ちを表す月としています。

1部のマリア祭では、ミサを通してマリア様に思いを寄せ、生き方に倣うという思いを確認する機会となりました。また、第2部の創立64周年記念式では、全校生徒でハイドン作曲「天地創造」より「天使の合唱」を合唱しました。

  

中学3年 校外学習

525()に校外学習で日光二社一寺を巡ってきました。歩くだけで汗ばむ陽気のなか、それぞれグループごとに自分たちが立てた計画に沿って行動することができました。カナダ語学研修では、ホストファミリーに日本文化の一例として日光を紹介することになります。

 

中学1,2年 校外学習

525()に中学12年生は、足尾と足利を訪れました。足尾銅山では日本有数の産出量を誇った銅山の歴史を学びつつ、その繁栄の裏にある鉱毒事件についても学びを深めました。次に訪れたあしかがフラワーパークでは、季節の美しい花々を愛でながら、グループごとに自由散策をしました。
 

土曜講座(第1回)

512日土曜日、年間12回行われる土曜講座の第1回目が行われました。中学1、2年生は体験的で深い学びを目的とし、音楽の授業が行われました。中学3年生から高校生は確かな学力の育成を目的として、英語、数学、国語の授業が行われ、一人ひとりが意欲的に学習に取り組むことができました。

交通安全教室

58日(火)、宇都宮ブリッツェンの選手をお迎えして、交通安全教室が開かれました。自転車に乗車するときのルールについて、クイズを交えながら楽しく学ぶことができました。

また体育館に設置された特設コースで自転車に乗り、「傘さし運転」や「二人乗り」の危険性についても、体験的に学ぶことができました。交通安全について改めて考える機会となりました。


   

校内球技大会

52()に球技大会が行われました。

午前はバスケットボールと卓球、午後はサッカーとバドミントンでした。クラス全員で団結し、スポーツを楽しむことができました。また、学年クラスを超えて応援する姿も印象的でした。

 
大会の結果をご紹介いたします。

バスケットボール

  優勝 3C

  2位  1C

  3位  3A

 

サッカー

  優勝 3A

  2位  2B

  3位  2A

 

卓球

  優勝 2C

  2位  3C

  3位  2A

 

バドミントン

  優勝 3C

  2位  3B

  3位  1C

      

中学校新入生オリエンテーション合宿

413日から12日のオリエンテーション合宿を行いました。

前半の研修ではカトリック松が峰教会で山口神父様からお話をいただいた後、松沼房子先生、松沼夕夏先生によるパイプオルガンとヴィオラの演奏を鑑賞しました。後半は、中学校生活について理解した上で学習法を学んだり、西田弘次先生によるコミュニケーション能力向上のワークショップを行ったりと、充実した宿泊研修となりました。

  

中学校新入生歓迎式

410()6時間目に新入生歓迎式を行いました。7つの縦割りグループに分かれて、和やかな雰囲気のもと、新入生の学校生活に関する疑問、質問に上級生が答えたり、校舎案内をしたりしました。式の最後には上級生から合唱のプレゼントがありました。

  

中学校入学式

春雨に濡れる満開の桜の花のもと、第51回中学校入学式が厳かに行われました。先輩にコサージュをつけてもらい、真新しい制服に身を包んだ新入生は、喜びと緊張の中、担任の呼名に元気に応えていました。保護者のみなさまをはじめとした、多くの方々に見守られ、それぞれが希望に満ちた海星での学校生活の一歩を踏み出しました。

  

始業式

桜満開春爛漫の45日(木)、平成30年度始業式が行われました。

佐々木校長先生の式辞で、5つの目標と聖書の言葉が生徒のみなさんに贈られました。

海星で学ぶ全員に、『みんなの違うところを認め合い、否定的にならずに過ごしましょう。』また、『自分がしてほしいことを人にしましょう。してほしくないことは人にしないようにしましょう。』と、今年度の目標を達成する方向性が示されました。

 

うつのみや市民賞

箏曲部中学生は、平成29年度第35回全国小・中学生箏曲コンクールでの金賞受賞を評価され、うつのみや市民賞をいただきました。42日にオリオンスクエアで行われた贈呈式に参列し、数多くの素晴らしい方と共に賞を受けたことを大変嬉しく思いました。それと同時に、今後の活動を精力的に行い、更に良い演奏ができるよう努力を続けていこうと感じました。

終了式

322日(木)平成29年度修了式が行われ、校長先生から各クラスの代表者に修了証が手渡されました。生徒たちは、この1年をやり遂げたという達成感に満ちあふれていました。4月からの新しいスタートに向けて、春休みを有効に活用してください。

 

朗読コンテスト

316()、第3回校内朗読コンテストが行われました。

中学生の部と高校生の部にわかれ、各クラスから選出された代表者6名が出場しました。どの出場者も表現豊かで、聞いている人を物語の世界に引き込むようなすばらしい朗読でした。


  

中学校スケート教室

3月9日(金)午前中、宇都宮市スケートセンターを借り切って、スケート教室を行いました。まずは施設の方に滑り方の基本を教えてもらい、いざリンクへ。最初はおっかなびっくりで手すりを掴んで滑っていた生徒も、最後には手すりに掴まらず自在に滑ることができるようになっていました。

   

中学校進路ガイダンス

37()総合とロングホームルームの時間を使って進路ガイダンスを行いました。講師は先日卒業式を終えたばかりの3人の高等学校卒業生でした。3人は同じ海星中学校出身で、異口同音に中学校からの日々の学習の積み重ねの大切さを説いていました。中学生どの学年の生徒もみな熱心にメモを取っている姿が見られました。

   

避難訓練

平成30年2月15日(木)

昼休みに突然、緊急地震速報がなり、地震が起こったという想定で訓練が行われました。避難時は、パニックになって大きな声を出したり、あわてて人を押してしまったり、駆けてしまったり、戻ったりしないよう心掛けました。また、いざというときに自分の身は自分で守る行動ができるように今後も訓練を続けていきます。


   

中学校スポーツ大会

214()に中学校スポーツ大会が行われました。学年間の交流を深めるため、3学年縦割りで、4つのチームに分かれて対戦しました。中学3年生の学級委員長、副委員長が企画・運営の中心となり、パン食い競走、綱引きなどの競技を行いました。


   

きのこ料理コンクール表彰

28日(木)に栃木県公館大会議室において平成29年度栃木県森林・材料コンクール「きのこ料理コンクール」の表彰式が行われました。本校中学2年生の大塚未歩さんは、ジュニアの部で957点の応募の中から奨励賞を受賞しました。

 

定期演奏会

211日(日)に、栃木県総合文化センターサブホールにて第5回管弦楽部・箏曲部合同定期演奏会を行いました。大勢のお客様を迎え、日々の練習の成果を発表することができました。また、スタッフとして、生徒会や放送委員、書道部、ボランティア生徒が活躍をし、温かい演奏会となりました。ご来場、ありがとうございました。


 
   

レシテーションコンテスト

45回英語レシテーションコンテストが7日午後、本校体育館で行われました。2部構成で、1部のレシテーション部門では、中学1年生から高校2年生まで各クラスから選出された生徒が、発音・イントネーションなど競いました。2部では、外部スピーチコンテスト出場者、トビタテ!留学JAPANでの海外ボランティアの報告、1年間長期留学生徒の帰国報告、フランス語によるスキットが行われ、海星ならではの午後のひと時を過ごしました。

  

授業参観

普段の生徒の様子をご覧いただく機会として、22日(金)の6時限目に授業参観を行いましました。

午前中の降雪の影響が心配されましたが、多くの保護者のみなさまに、生徒たちの活発な授業をご覧いただくことができました。

保護者のみなさま、お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。

 

家庭科土曜講座

今回の土曜講座は家庭科でした。ビュッフェパーティーを企画し、事前にメニューを考えたり招待状を作ったりしました。パーティーには保護者の方も出席して下さいました。

メニューはサンドウィッチ、ロールサンド、パイロール、フルーツバスケット、ホットココアなどで、班ごとに調理し、パーティーの初めに紹介しました。

おいしい料理をみんなで楽しくお腹いっぱい頂きました。

          

カナダ語学研修報告会

131日ロングホームルームの時間に、カナダ語学研修報告会を行いました。中学3年生が、現地での活動やホームスティの様子などを中学12年生に向け、プレゼンソフトを効果的に使って発表しました。

  

河内地区理科研究展覧会並びに発表会

16日(火)に栃木県子ども総合科学館で第71回河内地区(宇都宮市・上三川町)理科研究展覧会並びに発表会が行われました。12月の校内理科研究展覧会並びに発表会を経て、展覧会の部に6作品を出品しました。また、発表会の部では各学年の代表1名が出場し、堂々とした発表をしました。

 

結果は以下の通りです。

<展覧会の部>

銀賞

2年 山下 花菜子さん 「水の硬度とお茶と紅茶」

3年 阿部 蒼依さん 「身近なものでの染色実験」

   藤田 菜美子さん 「大きい『シャボン玉』を作ろう!!Part3

銅賞

1年 佐藤 友梨菜さん 「ケイ素の働き」

2年 臼井 鈴乃さん 「卵のたんぱく質」

3年 天川 真由香さん 「つる草はどのように繁殖していくのか?」

 

<発表会の部>

金賞

2年 横山 日向子さん 「ピアノの研究」

銀賞

3年 石田 ゆいさん 「葡萄の粒の数と場所と糖度の因果関係」

銅賞

1年 亀井  千寛さん 「野菜の保存方法を調べる」

 

おめでとうございます。

 

また、本校は優れた作品を多く出品した上位2校に与えられる学校賞(17年連続)を受賞しました。

   

クリスマス会

1216日(土)にクリスマス会を行いました。

1部はキリストのご降誕を再現したタブローという聖劇を行い、聖劇の後は中学1年生全員によるヴァイオリンの演奏、また管弦楽部による「ひいらぎかざろう」の演奏を行いました。また藤田恵神父様から、「クリスマスは何かをいただく日でなく差し上げる日」であること、「一人ひとりが内面から輝く女性になり、社会や家庭で愛を放つ女性になりましょう」というメッセージをいただきました。第1部の最後は、生徒全員で「もろびとこぞりて」「ハレルヤコーラス」の2曲を、クリスマスの喜びを込めて歌いました。

2部はハープのミニコンサートで楽しいひと時を過ごしました。

300名の来場者とともに、厳かな中にも温かさのあるクリスマスの雰囲気を堪能した1日になりました。
 
   

追悼ミサ・宗教講話・奉仕活動

11月22日(水)に追悼ミサ・宗教講話・奉仕活動が行われました。 11月はキリスト教カトリックの暦では「死者の月」とされています。本校でも追悼ミサを行い、8月に帰天された第8代校長の山崎和雄先生をはじめ、特にこの1年のうちに亡くなられた方々のために祈りを捧げました。
追悼ミサの後には、ベタニア修道女会のシスター間野玲子から「私らしく生きる」というテーマでお話をいただきました。「私たちには誰一人として失敗作ではなく、一人ひとりが神様の最高傑作である」という言葉をいただき、一人ひとりが愛されている特別な存在であるということを考えることのできた貴重な機会となりました。
また午後は、各学年で奉仕活動を行いました。この奉仕活動はクリスマスの準備をする期間である「待降節」の一環として行われています。中学生は学校周辺地域のゴミ拾い、高校生は学校内の普段はなかなか手の行き届かない場所の清掃をしました。

   

かるた会

1月6日(土)、始業式が行われ、3学期がスタートしました。

午後には第47回かるた会が行われました。どの班も授業内で学習した百人一首の成果を発揮し、一枚でも多くの札を取ろうと頑張りました。思い通りに札を取ることができた時には歓声もあがるなど、盛り上がりを見せました。結果は以下の通りです。

 〈クラス対抗部門〉          

  優勝  高校2年A組          

  準優勝 中学2年1組              

  第3位 高校2年C組          

 〈個別班部門〉
  優勝  中学3年1組A班
      中学1年1組B班
  第3位 高校2年C組A班

  

第63回青少年読書感想文コンクール

1130()、第63回青少年読書感想文コンクール(栃木県学校図書館協議会、毎日新聞社宇都宮支局主催)表彰式が行われました。中学校の部29,050点の中から優秀賞1点、優良賞8点、佳作15点が選ばれ、本校からは、中学3年の藤田菜美子さんと中学2年の横山日向子さんが、課題読書で優良賞を受賞しました。

第23回中学校理科研究発表会

126日(水)に第23回中学校理科研究発表会が行われました。

2年生が中心となってしおり作りから会場設営、司会進行に至るまで、全ての運営に携わりました。発表された作品は、どれも生活の中で気になった「なぜ?」という疑問を、中学生ならではの視点で追究しているものでした。一人ひとりがデータの処理の仕方やまとめ方などを工夫し、パワーポイントを駆使した効果的なプレゼンテーションをしました。

    

とちぎ技能五輪2017

箏曲部は、1124日(金)に行われた『とちぎ技能五輪・アビリンピック2017』の開会式でのオープニング演奏に出演いたしました。中学生は『ふるさと』を、高校生は『千本桜』を、3,000人を超えるお客様の前で演奏しました。演奏では、歌や和太鼓、尺八、ダンスとコラボレーションし、普段では味わえることの無い素晴らしい舞台を経験することができました。今回の経験を励みに、また、このような機会を与えて下さった方々への感謝の気持ちも忘れずに、今後の活動に取り組んでいこうと考えています。

 

校内駅伝大会

1115()に、校内駅伝大会が行われました。

オープンレースの部は、2.5㎞のコースを中高合わせて100名以上の選手が一斉に走りました。第1位は高校2年生、第2位・第3位は中学2年生でした。駅伝の部は、今年初めて参加した中学1年生・高校1年生も、授業での練習の成果を発揮し、入賞することができました。最後の選手がゴールする時には、他クラスの生徒も一緒に声援を送り、拍手で迎えました。

大会後には、保護者の方々が作ってくださった豚汁をいただきながら、互いの健闘をたたえ、楽しい昼食の時間となりました。

 

駅伝の部 第1位 高校2C

     第2位 中学11

     第3位 高校1B

     第4位 中学21

     第5位 高校3C

   
    

薬物乱用防止啓発演劇


11
8()56時間目に、薬物乱用防止啓発演劇が行われました。
劇団三十六計の演劇を鑑賞し、危険ドラッグが心や体に及ぼす影響について学びました。人にすすめられたりインターネットで手に入ってしまったりと、危険ドラッグは私たちの近くまできています。明るい未来のために、間違っても手を出さないよう一人一人が気をつけなければいけないと実感しました。

  

中学3年カナダ語学研修

中学校3年生が、1012日~112日までの3週間カナダ・バンクーバー近郊アボッツフォードを訪れ、語学研修を行いました。3週間の長期間に渡って親元を離れ、ホームスティ(しかも11家庭)をしながら、英語集中講義に参加しました。この研修を通して、英語コミュニケーション力の向上は勿論のこと、15才の柔軟な感性で他国の文化を吸収して心身ともに成長することができました。

          

第7回土曜講座

7回土曜講座は保健体育のテニスでした。2回目のテニスということもあり、ボールの扱いにも慣れてきました。今回は1年生と2年生がペアになり、協力し合って課題をクリアしていきました。授業の後半には簡易ゲームをして盛り上がっていました。

  

キャンプ

中学1年生は、104日(水)から106日(金)にかけて、ツインリンクもてぎのオートキャンプ場にて宿泊野外学習を行いました。天候にも恵まれ、テントの設営から食事作り、食事で使うお箸作りにいたるまで、すべて自分たちで行いました。食事作りは定番のカレーやダッチオーブンを使用したパン作りなど、本格的なアウトドア料理を楽しみました。

2日目に行ったアクティビティーではクラスメートと問題を解決していく中で、自分の考えを声に出して相手に伝えること、友人の意見にきちんと耳を傾けることの大切さを理解しました。

キャンプを通して、一人ではできないことも誰かと協力することでできることに気づき、クラスメートの存在の大きさや協力することの大切さを感じることができました。また、いつも食事を作ってくださる保護者の方への感謝の気持ちも改めて感じることができ、充実した宿泊野外学習になりました。

        

ブリティッシュヒルズ語学研修

104()6()に、中学2年生が福島県のブリティッシュヒルズへ語学研修に行ってきました。滞在中は、授業もスタッフとの会話も全て英語で過ごしました。

初めは緊張した様子でしたが、すぐに慣れて積極的に話すことができました。また、スコーン作りやブリティッシュスポーツも学びました。

フリータイムには買い物をしながら店員さんと会話を楽しんだり、ワークシートを使ってスタッフの方に質問をしたりと主体的に学ぶことができました。

最終日にはスピーチコンテストがあり、将来の夢について発表しました。

文法や単語力も大切ですが、それよりも伝えたいという気持ちが大切だということを研修を通して学びました。また、英語でコミュニケーションをする楽しさを知り、来年度のカナダ語学研修に向けての各自の課題を見つけることができました。


        

きのこ料理コンクール

1011()に宇都宮短期大学で、栃木県・栃木県特用林産協会主催きのこ料理コンクールが開催されました。本校からは中学2年生の大塚未歩さんが出場しました。中学生の部では346人の応募の中から、本選出場者8人の中に大塚さんが選ばれました。

大塚さんは、きのこのキッシュ「キノコスキスキッシュ」を作りました。具材はしめじやしいたけ、マッシュルームなどのきのこと、エビ、鶏肉、ベーコンです。また、ブロッコリーとパプリカも入れて彩り豊かにしました。きのこは香りを引き立たせるために前日に冷凍して準備しました。

本選の結果は奨励賞でした。表彰式は後日行われます。

 

ロザリオの祈りの集い

カトリック教会の暦で、10月は「ロザリオの月」とされています。その10月に先駆け、929日(水)にロザリオの祈りの集いを行いました。ロザリオとは、カトリック教会のお祈りの種類、またロザリオのお祈りに使用する数珠状の用具の事をいいます。各学年が宿泊研修や校外学習を行い、高校3年生は受験勉強の佳境を迎える10月が実り豊かなものになるよう、またそれぞれの目標の成就を願い、心を込めて祈りました。

第19回うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭

9月30日(土)第19回うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭が宇都宮市文化会館大ホールにて行われました。本校からは中学2年生、3年生の合同合唱団40名で、合唱A部門に出場しました。曲目は、今年度のNHK合唱コンクールの課題曲である「願いごとの持ち腐れ」で女声三部合唱を3年生の野口綾花さんの伴奏で発表しました。9月の中旬から集中練習を行い、曲の表現の工夫や発声、発音を中心に楽曲を完成させました。コンクールでは、少しの緊張としっかり歌声を届けようとする気持ちが一つになり最高の演奏ができました。鑑賞してくださった保護者のみなさま、応援ありがとうございました。

芸術鑑賞会

9月28日(木)午後、本校体育館で東京芸術アンサンブルによる演劇「銀河鉄道の夜」(宮澤賢治=作 広渡常敏=脚本・演出 林光=音楽)が行われました。
宮澤賢治の代表作「銀河鉄道の夜」が、歌、ダンス、まわり舞台、スライド等で演出され、大変魅力的な作品を鑑賞することができました。
また、鑑賞会の後、中学1年から高校3年までの本校生11人が、メインキャストを演じた2人の女優さんを囲んで座談会を行い、俳優を志したきっかけや発声法、演劇の醍醐味など積極的に質問をし、有意義な時間を過ごしました。

   
  
 

K-fete

9月10日(日)にK-fete(学校祭)が行われました。今年のテーマは、「Girls be heroes!~少女たちよヒーローになれ!」でした。このテーマのように一人一人がクラスや部活動、委員会のなかで活躍しました。それぞれの団体が目標に向かい一丸となって行動するために、どうしたらよいかを学んだようです。また、スタンプラリーを準備して、たくさんのヒーローの絵を目印にクイズに答えてもらいました。一人が一役ではなく、たくさんの役目を担った、K-feteでした。
   
   
 

火災避難訓練

9月1日防災の日に、宇都宮東消防署清原分署の方々にご協力いただき火災避難訓練を実施しました。今回は、応急処置の大切さを知り、心肺蘇生法とAEDの使い方の説明を受けました。代表者12名が、心臓マッサージやAEDのパッドの装着などの経験をしました。協力者に119番通報を願い、AEDを持ってきてもらうように指示をだしました。大きな声で積極的に行動できるように応急処置の方法を繰り返し思い出してください。
 
 
 

社会福祉同好会~聖園ヨゼフ老人ホームボランティア~

社会福祉同好会は、8月6日(日)、7日(月)に合宿を行い、那須烏山市にある聖園ヨゼフ老人ホームで6日に行われた夏祭りのお手伝いをしました。今年は部員4名に加え、希望者2名の中学生計6名が参加しました。1日目は看板の飾りつけや会場の設営などの準備、夏祭り開催中は施設利用者の食事のお手伝いなど、職員の方の指示に従いながら活動しました。2日目は宿泊施設としてお借りした聖マリア幼稚園の清掃をした後、夏祭り会場の片付けをしました。手際よく活動したため時間に余裕ができ、車いすの掃除をしたり、施設利用者の方々とお話をしたりする時間ももてましたこのボランティアは20年以上続いています。より充実した活動となるようにこれからも工夫をし、継続していきたい活動の一つです。

 
 

第35回 全国小・中学生箏曲コンクール金賞(第1位)

箏曲部中学生は、7月28日に広島県福山市で開催された第35回全国小・中学生箏曲コンクールに出場しました。毎日練習を重ね、演奏に臨んだ結果、第1位にあたる金賞(ふくやまローズ賞)を受賞し、4連覇を達成しました。様々な方からのご指導、ご支援があって頂くことのできた結果です。感謝の気持ちを忘れずに、今後の活動に励んでいきます。
 

被災地ボランティア

平成29年7月16日(日)から17日(月)の1泊2日で被災地の宮城県亘理郡亘理町へボランティアに行ってきました。中学生4名、高校生8名の12名が参加し、1日目は森さんのいちごハウスで苗を切り、植え付けをする作業の手伝いをしました。2日目は、2カ所に分かれて復興住宅の集会場で交流会を行いました。復興住宅の方や近隣の方が集まって、中高生と一緒にゲームをしたり、お話をしたり、歌を歌ったりして交流することが出来ました。さらに亘理いちごっこの馬場さんから、震災当時の様子や6年たった今でも心の傷を抱えて生活している人たちがいることを知りました。
 
 

生徒会役員選挙

生徒会役員選挙は7月11日に立合演説会、翌12日に投票が行われました。立合演説会では候補者が公約の熱い思いを全校生徒に訴える場となり、よい緊張感を作りだしていました。翌日の選挙も生徒一人ひとりが自分達の意思で投票を行い、即日で開票を行いました。当選した候補者は、公約実現を目標に役員活動をスタートします。

 

第3回土曜講座「美術」

6月17日の第3回土曜講座は「美術」でした。今回はスクラッチボードを使って作品を制作しました。初めて使う画材だったこともあり、彫りすぎないよう慎重に取り組んでいました。スクラッチボードとはハガキ大の黒い板で、ニードルで彫って描きます。彫った所は下地の白が出てきますが、その部分に水彩絵の具で色を付けることもできます。グループごとにテーマを決め、動物や花、スイーツなどの作品を作りました。
 

中1 和装礼法

6月21日(水)に中学1年生が和装礼法学習を行いました。本校の同窓生でもある田崎悦子先生を講師にお招きし、ゆかたの着付けやお茶とお菓子のいただき方を学びました。日本の伝統的な文化に触れ、礼儀正しく振る舞う態度も養うことができました。
 
 

第18回校内合唱コンクール

6月16日金曜日、宇都宮総合文化センターメインホールに於いて、約200人のご家族の応援の中、第18回校内合唱コンクールが行われました。全クラスが堂々を披露し、約1ヵ月の練習の成果が存分に発揮された合唱コンクールとなりました。審査を待つ間、音楽選択生による独唱、筝曲部による演奏、そして独唱オーディションに向かう生徒の発表も行われました。

午後には音楽鑑賞会が行われました。演奏は、安良岡 平(バリトン)・島田瑛子(ソプラノ)・神山みどり(ヴァイオリン)・新井啓泰(ピアノ)による、「オペラ」をテーマとした独唱、二重唱、ヴァイオリンとピアノの演奏でした。客席は再度興奮の鑑賞会になり、合唱の演奏と音楽鑑賞に浸る芸術の1日となりました。

表彰

中学校の部 最優秀賞 3年1組 「 願い事の持ち腐れ 」

最優秀指揮者賞 2年1組  髙橋あゆみさん

最優秀伴奏者賞 3年1組  野口綾香さん

高校の部  最優秀賞 2年A組 「 いつかのわたし、ぜんぶ 」

優秀賞 3年B組 「 ドライ ボーンズ 」

優良賞 2年B組 「 みんながみんな英雄 」

最優秀伴奏者賞 3年C組  若泉百香さん