児童の活動

2021年2月の記事一覧

地震の被害も少なく

地震は大丈夫だったでしょうか?学校は6年2組の時計が壊れしまったり、音楽室前の模型の土器や理科室の人体模型が落ちてしまったりと、ちょっとした被害はありましたが、学習には差し支えはないようです。もちろん遊びにもです。昨日はあいにくの雨で外遊びができなかった子ども達、今日こそは・・・。4年生の算数の授業もどうぞ!

Who are you? 

3年生の外国語活動は年間に35時間。担任教師がALTの協力を得ながら進めます。入門期ですので,とにかく外国語(英語)に親しむことが大切。あの手この手で楽しく学習しています。ちなみに、5年生からは「外国語科」となります。

なわとび記録会(1・6年の部) 

なわとび記録会のラストを飾ったのは1・6年生のでこぼこコンビ!?会はもちろん6年生がリードしました。

1年生の記録ももちろん6年生がしっかり数えます。1年生は6年生の技にびっくり、口があんぐり状態です。

昨年までは、低・中・高のブロック毎の開催でしたが、感染症予防のため一緒の練習時間を確保することができませんでした。そこで、1・6年 2・5年 3・4年とチームを分けて上学年が下学年の記録を図ることで、スムーズな記録会となるようにしました。本日はさすがに最上級生、進行だけでなく、記録も応援もバッチリでした。

本日で,記録会は全て終了です。ながなわ部門は実施できませんでしたが、それぞれが目標を持ってしっかりと取り組むことができました。上学年の子ども達のサポートにも感謝します。

春にまってるよ。

体育館からにぎやかな声がもれてきます。この日(10日)は、来年度入学予定の園児たちがやってきました。ゲームやプレゼントを準備して待っていた1年生、園児たちの姿を見つけるとお兄さん、お姉さんの顔に変身です。

じゃんけんゲーム、ダンスの発表更に手作りのプレゼントと、春に玉一っ子となる園児たちをしっかりお・も・て・な・しした1年生です。もうすぐ2年生になります。