児童の活動

2017年10月の記事一覧

フッ素洗口(10月5日)

◇ 1、2年生(同意書提出者)を対象にしたフッ素洗口を今日から実施しました。フッ化物水溶液でブクブクうがいを行うことで、歯のエナメル質の表面を強化し、むし歯の予防を目的として、玉川村の指導の下、今年度から実施します。
 毎週木曜日の朝の時間に実施していきます。今日は、初日ということで、保健センターの方が3名来てくださり、補助してくださいました。
 子どもたちのむし歯予防、さらには健康な体の育成につながっていくことと期待しています。


 担任が順番に洗口液をコップに入れています。




 ぶくぶくうがいを1分間行います。(1年1組、2組)

 この後、1年生、2年生とも、洗口液を牛乳パックに出し、コップを洗うなどの後始末をして終わりになります。

おもちゃパーティ(10月3日)

◇ 2年生が、1年生を招待し、「おもちゃパーティ」を開催しました。
 いろいろな手作りのおもちゃがたくさんありました。そのおもちゃを用いたゲームコーナーが、2年1組、2年2組の教室内にたくさん設置されました。
 1年生は、いろいろなゲームコーナーを回って楽しんでいました。2年生は、1年生を自分のゲームコーナーに誘ったり、遊び方をていねいに説明したりしていました。







業間運動(10月3日)

◇ 今日の業間運動は、ブロックごとに割り当てられたところで運動しました。低学年(2年生は、「おもちゃパーティ」の準備のため活動なし)は、トラックで鬼ごっこやマラソンをしていました。中学年は、短距離走を実施しました。高学年は、遊具運動を行いました。

<低学年>

 マラソンをしています。力強い走りになってきました。

<中学年>



 ダッシュを何本行いました。3年生は、二人ずつ、4年生は大勢で競い合いました。

<高学年>



 いろいろな遊具運動に取り組んでいます。5年生は、登棒を重点的に行っていました。

授業の様子(10月3日)

◇ 10月3日(火)の授業の様子です。今日は、1年生と5年生です。

<1年1組国語科>

 空書きしています。漢字の筆順を確認しています。

<1年2組国語科>

 2組も漢字の学習です。ノートにていねいに書き写してます。

<5年1組算数科>

 わり算の商を分数で表すことを学習しています。数の新たな表現方法なので、納得するまでは、時間がかかるかもしれません。