児童の活動

2021年5月の記事一覧

本日は晴天。田植え決行!

5年生が待ちに待った田植えを行いました。

先週は天候が優れず実施できなかったため、一週間のお預けでしたが、遂に実施することができました。JA夢みなみさんの協力のもと、バケツへそして、伝統の学校田への田植えが無事終了しました。

仕上げのプール清掃

本日のプール清掃は、いよいよ6年生の出番。

本日の任務は、本丸の大プール。さて、時間内にきれいにすることができるでしょうか?

6年生の奮闘ぶりをご紹介します。

明日は・・・。

いよいよ明日は、6年生の全国学力調査。

クラスをのぞくと、最後の追い込みでしょうか?熱気すら伝わってきます。どの子も真剣に復習問題に向き合っていました。

本校では、全国学力調査のための特別な日程(補修)などは組んでいません。カリキュラム通りの学習を進めていますが、昨年度の取り組みを振り返るには大変いい機会です。本日の算数は、復習をかねて少し多めのプリントに挑戦した子どもたちです。つい数ヶ月前に学習した内容も,意外と忘れることも多く、とても意義のある時間となりました。積極的に質問したり、互いに教え合ったりする姿もたくさん見られました。

 

 

 

 

 

1年生もします!

本日は絶好のプール清掃日より!?玉一は、低学年の子どもたちもしっかり役割があります。

プールの中は、中・高学年年にお願いして・・・。1年生だって頑張ります。

晴耕雨読!?3年生

朝から、あいにくの雨模様、いつもアクティブな3年生も外では遊べません。こんな日は読書に限ります。と、思っていたら,本日は「読み聞かせ」の日。ボランティアの田母神さんが、楽しい本を持って教室にいらっしゃいました。子どもたちは興味津々です。

 

始筆と終筆

3年生は、今年から書写の授業が始まりました。今回挑戦した文字は「二」。ポイントは始筆と集筆、それに二本の横線のバランス。簡単そうで難しい文字ですが、しっかりかけてます。

対策を万全にして。

感染症対策を十分に施して特設部の活動が始まりましたが、中でも配慮が必要なのが合唱部。マスクはもちろん、その上からシールドをつけ、パートごとに活動場所を分けての練習です。もちろん、密を避けるため間隔も十分とります。しかし、歌大好きの部員たち、真剣な取り組みです。

自転車教室終わる。

天候が心配されたため、急遽時間を早めた3年生以上の自転車教室ですが、警察署の担当の方や村の交通安全協会の方々の協力によって、無事開催することができました。

3・4年生は、校庭で自転車の乗り方の基礎を、5・6年生は実際の道路で様々な交通ルール等を確認しながら体験しました。

保護者の皆様には、自転車のご協力ありがとうございました。お陰様で充実した教室となりました。また、本日は午後から雨の予報ですので、ご協力いただいた自転車は学校で雨の当たらない場所(体育館通路・教頭校長駐車スペース)に移動しました。天候が回復しましたら,児童に持ち帰らせます。