児童の活動

2017年7月の記事一覧

地区音楽祭壮行会(7月20日)

◇ 第1学期終業式の後、8月24日(木)に開催される「石川地区小・中学校音楽祭」に向けて、練習をがんばっている合唱部の皆さんを励ますために「地区音楽祭壮行会」を行いました。

<励ましの言葉>

 全校生を代表し、代表委員の6年生より励ましの言葉が贈られました。

<課題曲発表>



 今年の課題曲「いまだよ」を歌いました。
 
<児童代表あいさつ>

 合唱部を代表して、6年生の部長より、壮行会を開いてもらったお礼と、地区大会での抱負の言葉がありました。

第1学期終業式(7月20日)

◇ 7月20日(木)、第1学期終業式を行いました。
 1学期72日間、大きな事故もなく265人全員が、終業式を迎えることができたこと、一人一人の頑張りが見られうれしかったことを子どもたちに伝えました。
 また、「あいさつ、返事、靴そろえ」を合言葉に頑張ってきたこと、このことは、教育目標の「思いやりのある子ども」にもつながっていることを話しました。
 最後に、「自分の命は、自分で守る」こと、特に、交通事故等に十分に気を付けて、有意義な夏休みを過ごすように、お願いしました。
 そして、第2学期の8月25日、全員が元気に笑顔で会うことを約束し、校長の話を終えました。

<児童の発表> 

 第1学期の反省や夏休み・2学期の抱負などを、2、4、6年生の代表1名ずつが壇上で発表しました。


 2年生代表の発表です。


 4年生代表の発表です。


 6年生代表の発表です。

長縄大会(7月14日)

◇ 体育委員会主催の長縄大会を、7月14日(金)の昼休みに行いました。
 各学級とも少しでも回数を増やそうと必死です。開閉会式の様子や各学級ごとに頑張っている様子です。

<開会式>
 
<1年1組>

<1年2組>
 

<2年1組>

<2年2組>


<3年1組>

<3年2組>


<4年1組>


<4年2組>


<5年1組>


<6年1組>


<6年2組>


<閉会式>

第6学年社会科見学(7月14日)

◇ 6年生は、「地域の歴史を知ろう」ということで、地域の史跡を見学してきました。

<龍光山 長慶寺>


<五輪塔>

 
 この他にも、白華山 厳法寺、乙字ヶ滝、芭蕉の句碑、須賀川市立博物館をめぐって、見聞を広めてきました。

 

発表集会(7月10日)

◇ 7月10日(月)の業間に、発表集会を行いました。今回は、6年生の発表です。始めに、リコーダーで「マルセリーノの歌」を演奏しました。続いて、同じ曲をリコーダーで高音部と低音部に分かれて演奏しました。次に「翼をください」を二部合唱で披露しました。全校生が、6年生の演奏に聞き入っていました。


廊下の掲示(7月11日)

◇ 先週は、「七夕」だったので、短冊に願い事を書き、葉竹に飾りました。1年生の七夕飾りです。


◇ 2年生の廊下には、「まち探検」をしてきたことをまとめた地図が掲示してありました。様々な発見が、書かれていました。


カブトムシの成長(7月5日)

◇ カブトムシの幼虫を、ふれあい・なかよし教室の前で大切に育ててきました。先日、カブトムシのオス1匹が成虫になりました。今日は、メス1匹が成虫になりました。昨年度幼虫だったカブトムシが、無事越冬し長い期間を経て、無事成虫になりました。


 今日羽化したメスのカブトムシです。


 先日羽化したオスのカブトムシです。鞘翅の色が赤褐色に色付き硬くなっています。

授業の様子(7月4日)

◇ 7月に入り、いよいよ学習のまとめの時期です。授業中、校舎を回っていると、テストを実施している学級が多くなってきました。子どもたちには、今まで学習した成果を十分に発揮してほしいと思います。
 今日の授業の様子をご覧ください。

<6年1組図画工作科「動き出すストーリー」>

 形や色、方法や材料を工夫して、簡単なしくみを使った動くおもちゃを作っています。

<6年2組算数科「分数のかけ算わり算」>

 数直線に表して、数量の関係をつかみ、かけ算やわり算にして答えを求めています。

<2年1組算数科「3けたの数」>

 位取り版と数カードを使って、各位の数を読み取ったり、3位数を数カードで表したりしています。

<2年2組算数科「3けたの数」>

 一の位に①が十個あったらどうしたらよいのか、みんなで考えています。いくつかの考えがでたようです。

<1年1組国語科「はをへを つかおう」>

 「は」「を」「へ」をつかって、文をつくる学習に入りました。どんな文ができたのでしょうか。

<1年2組国語科「はをへを つかおう」>

 「わ」「は」の読み方やつかい方を学習しています。同じひらがなの「は」なのに読み方が変わることは、なかなか手ごわいですね。