2021年2月の記事一覧
次年度に向けて
昨日は第3回の学校評議員会が校長室で行われました。本校の評議員は各地区よりお一人ずつの6名で構成されています。学校の今年度の取り組みや次年度の学校の運営方針などについてご理解をいただいた後、地区の子どもたちの様子や学校への要望など建設的なご意見を多くいただきました。
次年度も評議員の皆様はじめ地域の皆様と連携しながら、玉一の教育を進めます。
また、次年度の学年委員の選出ですが、学年委員長さんを中心としたとりまとめ感謝いたします。希望者が多い学年では、くじによる選出を行っています。お忙しい中、様々な面でご足労をおかけしております。
授業紹介ウィーク 1年2組(6年2組)
1年2組 学級活動「6年生に感謝の気持ちを伝えよう」
お世話になってきた6年生に「感謝の気落ちを伝えたい。」と、話し合いを始めたのが2月のはじめ、何度も意見を交換してきました。やりたいことが多すぎて話し合いは難航しましたが、最終的に、楽しいゲームがいいな!プレゼントもあげよう!と、大きく二つの内容に、感謝の気持ちを込めることにしました。ゲームは、「バナナ鬼」「ドッチビー」そして「なわとび対決」。プレゼントは・・・。
司会も1年生が務めました。授業の最後にはは6年2組のお兄さん、お姉さんと一緒に長縄も楽しみました。記念写真に写った子どもたちの満足げな顔、顔、顔。しっかりと感謝の気持ちは伝わったようです。
授業紹介ウィーク 2年1・2組
2年1・2組合同 生活科「6年生を送る会の準備をしよう」
3月4日に予定している6年生を送る会。2年生はこれまでにどうしたら6年生が喜んでくれるかと、学年全体で話し合ってきました。感謝の気持ちを伝えるための言葉やダンスの贈り物、プレゼントも準備しました。
本日はそのリハーサルです。みんなで揃えるダンスなので、なかなかうまくはいきません。何度も練習し少しずつ形になり、子ども達自身も満足げです。「ないしょにしててね!」何人かの子に声をかけられましたが、少しだけ紹介しますね。クラスの掲示も一緒にどうぞ!
授業紹介ウィーク 4年1組
4年1組 総合的な学習「市町村ガイドブックをつくろう」
授業は情報センターを会場に行いました。4年生になって、インターネットでの調べ学習を身につけた4年1組の子ども達。本日はその集大成です。調べる市町村は決定しているものの、膨大な資料の中から,どこに焦点を絞り,どのようにまとめるかがポイントとなります。
必要な画像を集め,精選し、画像を貼り付け,文章を添える。できあがりには後数時間は必要のようです。どの子も、楽しみながら真剣に学習しています。
授業紹介ウィーク 5年1組
5年1組 外国語科「Unit9 My hero is brother」本日の5年1組の授業は外国語科。担任とALTのワズワース優華先生とのTT(ティームティーチング)の学習です。「自分のヒーロー」について、説明することが本日のめあて(Goal)。
はじめは,いつも通りの簡単なあいさつでウオーミングアップ。次に電子黒板やテキストを使って,学習の確認をします。ALTの後に発音を繰り返したり、友達と問題を出し合ったりしながら、授業は楽しくなごやかに進みます。聞いて覚え、口に出して確認する。そして、楽しむことが何よりも大切です。
授業紹介ウィ-ク 1年1組(6年1組)
1年1組 学級活動「6年生に感謝の気持ちを伝えよう」
2月に入り、学級会で何度も話し合いを進めてきた1年1組の子ども達。本日は待ちに待った「感謝の会」です。
ひげダンスあり、しっぽとりあり、じゃんけんゲームありの楽しい会になりました。もちろん会の進行も1年生が務めました。最後にはプレゼントもあり、6年1組の子ども達にとっても、思い出深い会となりました。
1年1組の皆さんありがとうございました。感謝の心、しっかり伝わりましたね。
授業紹介ウィ-ク 3年1組
3年1組 社会科「玉川村を知ろう。~昔から伝わる道具~」
最初の授業紹介は、玉一小の中で一番の大所帯3年1組。34名の子ども達はこの日文化体育館へ見学学習に出かけました。目的は、玉川村の歴史を知り、村に昔から伝わる生活に使われた道具を実際に見学すること。
本日は,教育委員会の廣川様をゲストティーチャーに迎え、詳しい説明をいただきました。
初めて見ること,初めて聞くことに驚きを隠せない子ども達。説明の後の自由見学中もゲストをつかまえては質問攻めの子ども達でした。
24日〜26日は歩こう歩こう大作戦!
明日24日からの3日間は、「歩こう歩こう大作戦」。
春から取り組んでいる作戦も今回が今年度最後。寒さがやや気になりますが、季節を感じさせながら、しっかり歩かせたいと思います。
緊急の場合以外の、車によるお迎えは、ご遠慮ください。
卒業を控えた6年生にとっても、大切な取り組みになります。
充実、お昼休み。
本日は春のような温かさ。早速、お昼休みに、まちまちに活動を始めた子ども達です。
3年生以上は、先週は自粛させていた鼓笛の練習。充分な間隔と楽器によってはマスクをしっかり着けることが条件です。低学年の子ども達は大好きな図書室へ。校庭にも沢山の子ども達が飛び出しています。
表彰
沢山の賞状が届きました。本日の昼に放送で紹介し、昼休みに校長室で一人一人に伝達しました。努力が結果に結びつくと嬉しいですね。
本日は、「書きぞめ」と「小さな親切」の表彰です。「書きぞめ」は全校生の頑張りが、「奨励学校賞」に輝きました。ご家庭でのご協力感謝します。
この季節ならではの・・・。
3学期のこの季節,高学年の図画工作は版画にチャレンジ。版画といっても今はいろいろな技法があり、小学生でも多色刷りに挑戦します。
地震の被害も少なく
地震は大丈夫だったでしょうか?学校は6年2組の時計が壊れしまったり、音楽室前の模型の土器や理科室の人体模型が落ちてしまったりと、ちょっとした被害はありましたが、学習には差し支えはないようです。もちろん遊びにもです。昨日はあいにくの雨で外遊びができなかった子ども達、今日こそは・・・。4年生の算数の授業もどうぞ!
Who are you?
3年生の外国語活動は年間に35時間。担任教師がALTの協力を得ながら進めます。入門期ですので,とにかく外国語(英語)に親しむことが大切。あの手この手で楽しく学習しています。ちなみに、5年生からは「外国語科」となります。
なわとび記録会(1・6年の部)
なわとび記録会のラストを飾ったのは1・6年生のでこぼこコンビ!?会はもちろん6年生がリードしました。
1年生の記録ももちろん6年生がしっかり数えます。1年生は6年生の技にびっくり、口があんぐり状態です。
昨年までは、低・中・高のブロック毎の開催でしたが、感染症予防のため一緒の練習時間を確保することができませんでした。そこで、1・6年 2・5年 3・4年とチームを分けて上学年が下学年の記録を図ることで、スムーズな記録会となるようにしました。本日はさすがに最上級生、進行だけでなく、記録も応援もバッチリでした。
本日で,記録会は全て終了です。ながなわ部門は実施できませんでしたが、それぞれが目標を持ってしっかりと取り組むことができました。上学年の子ども達のサポートにも感謝します。
春にまってるよ。
体育館からにぎやかな声がもれてきます。この日(10日)は、来年度入学予定の園児たちがやってきました。ゲームやプレゼントを準備して待っていた1年生、園児たちの姿を見つけるとお兄さん、お姉さんの顔に変身です。
じゃんけんゲーム、ダンスの発表更に手作りのプレゼントと、春に玉一っ子となる園児たちをしっかりお・も・て・な・しした1年生です。もうすぐ2年生になります。
Nice to meet you.This is Japan.
この日(10日)6年2組は、オーストラリアの子どもたちとオンライン授業を行いました。パソコンの向こうのオーストラリアの子どもたちと、スカイプを使っての授業です。時差こそ2時間あるオーストラリアですが、声も映像もリアルタイムでしっかりと届きます。
6年生は、事前に準備した自己紹介カードを使って、まずはあいさつ。オーストラリアの子どもたちからはなんと日本語のメッセージが届きました。聞くと、日本語教育に力を入れているとか…、わずか1時間の授業でしたが、その中で、国際交流、英語学習、表現、コミュニケーション、更には自分たちの国や故郷の良さに気付く等々、様々な内容が盛り込まれた贅沢な時間となりました。準備してくださった、両国の先生方に感謝します。
中学年なわ跳び記録会
本日のなわとび記録会は中学年(3・4年)。
朝からの冷え込みで、体育館はひんやりとしていましたが、演技中はジャンバーを脱いで記録に挑戦した子どもたちです。特に持久とびは、3年生が3分、4年生が4分となかなかハードルが高いので、記録達成の瞬間は体育館中に歓声が響き渡りました。
なわとび記録会
全校生の先陣を切って,本日2・5年生のなわとび記録会が行われました。
感染症予防対策の関係上、保護者の参観を遠慮していただいたり、できるだけ間隔をあけ種目も制限したりして行いました。演技の間の手指消毒も徹底しました。
そんな中でも,記録会は大いに盛り上がり、自己新記録を目指して最後まで頑張った2・5年生。よいスタートとなりました。
最後のアドバイス。
本日の昼休みは、新鼓笛隊の練習。鍵盤ハーモニカチームの練習風景をのぞくと、いつものように5・6年生が下級生に指使い等をアドバイスしている様子。いくつかのグループに分かれての練習ですが、どのグループも真剣です。練習の最後は,全員で「ご苦労様でした。」のあいさつですが、6年生が練習に参加するのは今日が最後。あいさつも「ありがとうございました。」でしめくくられました。明日からはいよいよ5年生が真のリーダーです。
みんなでボランタリー。
毎週、火曜日の朝はボランティアの日、寒くたって頑張る「玉一っ子」です。
のこぎりひいて ザク・ザク・ザク。
3年生の教室から,リズミカルな音が響いてきます。のぞいてみると・・・。
今週の子ども達
2月の第1週も終わろうとしています。三寒四温とはよくいったもので、寒い日が来たかと思うと暖かい日が続いたりして、体調管理もなかなか難しい中、お休みもグッと少なくなり、元気に活動した子ども達です。作品等も合わせてご覧ください。
学力テスト・他
本日は学力テスト最終日。廊下を歩くと「しん」とした静けさ、鉛筆の音さえ響きます。3校時目に、ちょっとだけのぞいてみました。
5年生は,本日2教科なので、ちょっとお疲れモード!?
4年生は,早速通常の授業に・・・、新しい先生をお迎えしての授業(社会・国語)です。
表彰
本日の昼休みに、校長室にて賞状の伝達がありました。みんなよい表情ですね。
節分はやっぱり・・・。
本日は節分。節分といえば「恵方巻」いつのまにか広まった習慣!?も、学校給食ではバッチリ採り入れています。年男、年女の子ども達の様子も一緒にどうぞ!