児童活動の様子
おおきくな~れ!
3年生はこの日、野菜の苗の植え替え作業を行いました。理科の実験で使う「ホウセンカ」も一緒です。
この夏は暑くなりそうですから、野菜もどんどん大きく育ちそう!草も伸び放題かも?!3年生、管理もお願いしますね。
夏だプールだ!
月曜日、先陣を切ったのは2年生と6年生!待ちに待ったプールの季節がやってきました。
今年の梅雨は、気温が高いので天気に左右されずにたくさんプールに入れそうです。授業日以外もタイミングを見て学習したと思います。大変ですが、毎日の水着の準備をお願いします。
獣医師派遣事業
1年生は21日(火)獣医師さんたちが来校し、ペットとの接し方について講義をしてくださいました。本日の主役は子犬の「ちび」(雑種)。実際に頭をなでたり、心臓の音を聞いたりする体験を通して、命の大切について考えました。
Hello!こちら玉川第一小学校です。
月曜日(21日)は、楽しみにしていた、オーストリアとの交流授業。7000キロメートルを超えての授業に6年1組の子どもたちもやや興奮気味です。
お互いにクイズを出し合ったり、紹介し合ったり、歌も飛び出すなど刺激の多い充実した1時間となりました。
研究授業
先週の金曜日は、全学級による研究授業が行われました。
3年に一度、県中教育事務所の指導主事の先生方等をお迎えしての授業研究会です。授業後は、指導の在り方について意見を交換したり助言をいただいたりしました。授業力の向上が子どもたちの学力の向上につながります。児童だけでなく、職員も緊張の一日でした。