最近の学校の様子から

2020年7月の記事一覧

芝生管理作業 令和2年7月16日

7月16日、久しぶりに朝から雨が降っていません。
芝生は雨続きで地面がぐちょぐちょです。
足を踏み入れると沈みます。そして、水がしみ出してきます。
午後には乾いてくるかと思いましたが、中心部には、まだ入れません。
東京都認定の校庭芝生の匠である南鶴牧小グリーンネットワーク委員長が
周りの部分の芝刈りをしてくださいました。
2週間続けて土曜日が雨で、芝生管理作業ができなかったため、
芝生は伸び放題の状況になってしまっています。
ほとんど毎日雨が降っているため地面が乾く間がなく、芝刈りができません。
芝刈り機を入れると芝刈り機が沈んでしまいまうので、
刈り高を上げて少し乾いている周りの部分の芝刈りをしました。
 

児童集会開始

今年度初めての児童集会を行いました。
まだ、朝会や集会で校庭や体育館に全校児童が集ることを避けています。
学校再開後、児童朝会は放送で実施していますが、集会はできない状況が続いていました。
委員会活動を開始したので、集会を担当する集会委員会が放送での集会を企画しました。
密集しないように工夫しながら放送しました。
各学級ではクイズの答えをハンドサインで上げます。
 

5年 敬語

7月15日、5年生は国語で敬語の学習をしています。
丁寧語、謙譲語、尊敬語のそれぞれについて
基本動詞の違いが分かる一覧表を見ながら
生活経験で知っている言葉を関連付けて考えます。
 
大人でも混乱して難しい内容ですが、子どもたちは自分が知っている言葉を
一生懸命探しながら分類しつつ、3種類の敬語の違いについて整理していました。
知的好奇心が高まる授業です。

生まれて2週間

7月4日に今年2回目の出産をしたウサギのパンダ。
赤ちゃんは4羽とも元気に成長しています。黒が1羽、白が3羽です。


関連記事
2019年(平成31年)4月27日 パンダが赤ちゃんを産みました
2019年(令和元年)5月10日 パンダの子どもが3羽育ってます
2020年(令和2年)4月4日 今年もパンダが出産しました
2020年(令和2年)4月8日 パンダの赤ちゃん5日目
2020年(令和2年)4月16日 パンダの赤ちゃん12日目
2020年(令和2年)4月17日 かわいい!
2020年(令和2年)5月7日 パンダの子どもたち
2020年(令和2年)7月6日 また、ウサギのパンダが出産しました
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

タデアイ7月

藍染めをするために5年生が4月15日にタデアイをまいてから3か月たちました。
順調に育っていて草丈も葉も大きくなっています。
今月から来月にかけて1回目の葉の刈り取りをします。
 
関連記事

平成31年(2019年)4月19日 アイの種まき
平成31年(2019年)4月27日 アイが発芽しました
令和元年(2019年)7月29日 5年 アイの刈り取り
令和元年(2019年)8月30日 5年 乾燥させたアイの葉を取る
令和元年(2019年)9月14日 5年 総合 藍染めを調べる
令和元年(2019年)10月17日 アイとイヌタデの花が咲きました
令和元年(2019年)12月18日 5年 藍染め
令和2年(2020年)4月15日 藍(アイ)の種まき
令和2年(2020年)4月28日 タデアイが発芽しました
令和2年(2020年)5月15日 タデアイの種をまいて1か月

令和2年(2020年)6月16日 タデアイ6月
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

1年生おもてなし月間

1年生を迎える会ができなかったため、
1年生を歓迎する意を伝えようと7月13日から22日までを「1年生おもてなし月間」として
上学年の児童が1年生へおもてなしをしています。
7月13日、14日には、3年生が1年生へ模造紙に書いた校歌の歌詞を贈りました。
1組では3年生が1年生の教室を訪れて学級担任のリコーダー演奏に合わせて校歌を歌い
歌詞を書いた模造紙を披露しました。(下右写真)
 
最後に、1年生に歌詞カードを渡しました。
1年生はこの歌詞カードを見ながら校歌の練習をします。

2年生は学校内の素敵な場所を知らせる地図を渡しました。
1年生は、素敵な場所を探しながら学校探検の授業を進めます。
 

モッコクの花が咲き終わりそうです

7月から咲き始めていた校舎北側にあるモッコクの木の花が終わりかかってしまいました。
モッコクは樹形が美しくどっしりとしています。
秋には赤い実を付けます。
きれいな花の時期の写真は昨年のものをご覧ください。
 
関連記事
2019年(令和元年)7月6日 モッコクの花が咲いています
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

ツユクサ

大雨の梅雨が続いています。
あちらこちらにツユクサが咲いています。
万葉集では月草として読まれています。
蛍草や青草とも呼ばれます。
 
とても鮮やかな青です。黄色のおしべが目立ちます。
花びらに近いおしべは虫を寄せ付けるためのおしべです。
花粉は手前の長いおしべについていて、
虫が花びら近くのおしべに近づいたときに、体に花粉を付ける戦略です。
学校では葉の裏に多い気孔を見るのに使います。
孔辺細胞を簡単に見ることができて便利です。

芝生管理作業 令和2年7月12日

ずっと雨続きのため、芝生がぬかるんだままです。
7月11日に予定していた作業もできませんでした。
7月11日から12日にかけても雨が降り、
12日も下がぬかるんだ状態が続きました。
東京と認定の校庭芝生の匠のお2人が午後に少しだけ芝刈りをしてくださいましたが
東側1/3にとどまりました。刈高を高くしたため2袋しか刈ることができませんでした。

今週も雨続きです。少しでも乾いて、芝刈りができるようになることを祈ります。
病気が心配です。
次回の芝生管理作業は、7月18日土曜日8時から実施します。
7月から9月までは8時から作業を始めますのでご注意ください。
リーダーは鶴牧サッカークラブさん、
ボランティアは2年1組と6年1組の保護者のみなさんです。
よろしくお願いいたします。

1年 避難訓練

7月10日、全校で7月の避難訓練を実施しました。
様々な危険から身を守るための力を育てるために
毎月、避難訓練を実施しています。
今月は地震時の避難について学習します。
地震が来たら、まず、身の安全を確保します。
「おうた」の場所に避難します。
お 落ちてこない
う 動いてこない(移動してこない)
た 倒れてこない
教室の場合は自分の机の下にもぐり、頭を机の下に隠します。
机が倒れないように、机の脚を対角線で持ちます。
隠れるものがない時は、自分の腕で頭を隠して小さく丸くなる
「ダンゴムシ」のポーズをとります。
これらのことを素早く判断して行動する訓練です。
避難後、校庭に避難するのですが、現在、全校が集まる密集は避けているので
各教室や廊下に並びました。
 
1年生は黙って素早く並ぶことはなかなか難しいことですが、
学級担任の指示を聞いて、がんばって並んでいました。